日記
2017. 1/10






161001(土)
 群馬辺りの温泉でも。
と思っていたのも、ずるずる。
出発が遅くなり、千葉方面へ変更。
 道中、築地で途中下車をし。
買い物と、場内探索と、ゆで太郎と。
結局、1時間ほど消費してしまう。
 それでもなんとなく千葉へ。
混雑が、少しだけ緩いR357から。
R16、R127で、保田まで抜ける。
 温泉は、もはや考えてなくて。
せめて、夕食くらいはなにか。
と、ばんやに目をつけてみたけれど。
到着時に空腹でないのは仕方ない。
 泣く泣く館山まで移動し。
スシロー、というオチになる。
つか、久々のスシローだけど。
寿司が、ずいぶんと小さくなり。
つけ麺は、汁に塩気が足りなくて。
なんというか、すべてに残念。
たまたま、だったのかしらん。
 夜の帰り道は、R128。
r81で北上すると、意外と狭く。
千葉というより、普通の山道。
交通量もそこそこあるのがにくい。
 牛久でR297に拾われて。
r21、r130、r128は、回り道。
大網街道から、あとは淡々と。
冬のような経路で帰ってみた。
なんというか、実りがないね。


161002(日)
 午前中に車を預けて。
6ヶ月点検と油の交換を。
終了予定は夕方とのことで。
それまで、時間をつぶしてみる。
 動ける範囲でなにか。
と考えた結果が、りっくんランド。
陸上自衛隊の広報施設、なのかな。
さほど広くないのに、みっちりあり。
戦車からヘリコプタからバイクから。
体験型もちょこちょこあるのがいい。
そら、子供から老人まで集まるわけだ。
 マクドナルドで昼食とし。
午後は、ドコモにて、暇つぶし。
暗証番号のロックを解除するだけ。
なのに、2時間以上、待つという無駄。
呼ばれてしまえば、5分程度で終わるし。
ネットなり電話なりで対応させてよ。
 その間に、点検も終わり。
ちょっとだけ、走らせてみてみた。
CVTオイルを交換して、異音解消。
を期待したけれど、やはり残って。
これはもう、機械的なものかな、と。
とはいえ、どう説明したものかしらん。
 夕食は、合流して、くら寿司。
昨日の雪辱戦的な部分もあって。
スシローと比べると、やはりよい。
 つか、シャリカレー。
食べてみたら、意外と本格的。
回転すしで、敢えてカレーな意味。
それを考えなければありだと思った。
 毎度のように、車を置いて。
毎度のように、お泊りをする。
今日はなんだか、すごく疲れて。
2100過ぎには寝てしまったほど。
ホント、なんだろうね。


161003(月)
 郵便局からお手紙が届いた。
本人しか受け取れない手紙がある。
なので、配達時間を指定しろ。
あるいは、局まで取りに来い、と。
 中身はすぐにわかって。
けど、この展開は初めてのこと。
今までは、書留で届いていたはず。
こんな仕組みがあるとはびっくり。
 ので、仕事帰りに寄り。
免許証で確認してもらい、引取る。
まぁ、クレジットカードだからね。
多少、面倒なくらいがいいのかも。
いいのかな。


161004(火)
 嫌になって、午後半休。
ラー油そばが食べたくなり。
赤坂の、俺のそばに行ってみる。
 銀座と同じく値上げして。
もりそば500円かと思ったら。
400円のままだったことに歓喜。
この100円の差、けっこう大きい。
 なにやら限定品があって。
全部のせ、という名前で980円。
先客3人が注文していたけれど。
もやしがねぎになった二郎、か。
食べ切れれば、かなりお得そう。
 こんもりもりそばを喰らい。
満足したら、あとは帰るだけ。
だらだらと昼寝をするつもりが。
子供の泣き声から、工事の音から。
今日はずいぶんとうるさく、断念。
まぁ、こーゆー日もあるよね。


161005(水)
 午後から打ち合わせで。
空腹で行くのはどうかと思い。
久々に、小諸そばに行ってみた。
もりそば260円に、大盛り30円。
あれっと思いつつ、まずは食べ。
外に出てから検索してみた。
 以前は270円だったはずで。
記憶違いかなぁ、と思ったら。
やっぱり3月に値上げしていた。
それでも、まだまだ安いけどね。
 打ち合わせを終え、帰宅。
馬の集計を、そそくさとやる。
と、新馬戦を勝った馬の賞金。
490万円で、またもや、あれっ。
新馬戦って700万円だったはず。
 と、調べてみたら、納得。
1着同着だったとは、想定外。
不景気だから、賞金が下がった。
わけじゃあ、なかったのね。


161006(木)
 北千住にある、ガチ。
天ぷら食べ放題のお店で。
そのうちに、と思っていたら。
駒込にも新規開店したと知り。
行ってみてみることにしてみた。
 駅前と名乗れる距離にあり。
信号さえ合えば、徒歩1分程度。
立地条件は悪くなさそうなのに。
先客が1組、後からの客も、1組。
 お品書きは、食べ放題のみ。
一番安い、1980円で試してみる。
2980円との差は、種類の大小で。
馬刺し食べ放題は魅力だけども。
1000円を払うほどではないかな。
 注文は、すべて、タブレット。
間違えにくい仕組みはありがたく。
客が少ないこともあり、すぐ届く。
 肝心の、味に関しては、まぁ。
食べ放題だから仕方ないかと。
ネタの小ささも、問題には。
 ただ、揚がり具合が。
全体的に、中まで届かず。
生生しいのが多かった印象。
もうちょっと揚げてもいいかと。
鶏肉なんかは、緊張感、あるよ。
 期待値が高かったからか。
ちょっとだけ、残念無念な内容。
しばらくしたら、再挑戦してみるか。
たぶん、良化はしないんだよなぁ。


161007(金)
 電話なんてしないのに。
通話専用回線が欲しくなる。
どういう衝動なんだろうか。
 実行自体は難しくなく。
余っている回線の契約を変え。
そのsimを、余っている端末に。
これで、お望みの物が完成、と。
 ただ、ちょいと気になり。
ドコモに確認してしまった。
ひとつは、プランの変更で。
月々サポートへの影響の有無。
これは大丈夫、とのこと。
 もうひとつは、その金額。
1296円と1350円という返答で。
前者がp-01h、後者がf-01g。
らくらくホンが、微妙に高い。
 となると、プラン変更し。
無料通話1000円分のにして。
そういう使い方もできるなと。
 使うかどうかは別としても。
欲求の解消にはなるかしらん。
やるかしらん、どーだろ。


161008(土)
 中途半端な出発だけど。
深夜割が効くかもしれない。
と、R20から東名高速に流入。
 用賀通過が0355なので。
これは大丈夫と思っていたら。
時間判定は、先の料金所なのね。
幸い、0358通過となっていて。
深夜割が効いてはいたけれど。
ちょっと罠っぽいと思った。
 新東名経由、豊明ICで流出。
そのまま進むと、鈴鹿の渋滞で。
さらに、急ぐ必要もなければ。
流出先としては悪くないかと。
 桑名からは、北勢線に沿う。
R421と、その旧道を淡々と走り。
大泉という駅で、小休止する。
 直売所が併設されている駅で。
朝食的に、パンとコロッケを購入。
ついでに電車を見ようとしたら。
自動改札になっていて驚いた。
 終点の阿下喜に行くと。
これまた綺麗な駅舎に自動改札。
ちょうど電車が入線してきて。
その車両の小ささにも驚いたし。
降りてくる人の多さにも驚いた。
 徒歩系の催し物らしく。
改札が詰まるほどの大人数。
それを、あの電車で運ぶって。
車内、大変だったんじゃないの。
 ここから養老の滝に出て。
天地天命にでも行くかな、と。
思っていたけれども、雨雨雨。
そこで、予定を変更する。
 R421で山を越えて滋賀県。
大型通行不可に怯えたけれど。
トンネルで、あっさりと通過。
旧道向けの表記だったっぽい。
 快適な山道の先に、道の駅。
奥永源寺という名前だったので。
寺が道の駅なのかと期待したら。
校舎だったので、微かにがっかり。
 使い方は保田と同じでも。
こちらは、山間らしく、ちんまり。
なのに、お客さんが、すごく多い。
特になにがあるわけでもないのに。
この人気っぷり、なんなんだろ。
 ダム湖辺りは、未改良区間。
その割に、交通量がかなりあり。
大型同士だと、離合が大変そう。
ダム湖を作る際に整備しておけば。
 平地に入って、ひたすら直進。
向かうは、近江八幡、ラコリーナ。
たねやが作った新しい施設みたい。
 これがまた、わりかし不案内。
道としては、迷いはしないけれど。
入口と駐車場は配慮が欲しかった。
 人工的な自然、が主題なのか。
緑に覆われた家や、自然風の家や。
あるいは、田畑が飾られていて。
そういうものが好みなこともあり。
けっこう、好印象な施設だった。
 つまみ喰いもしやすく。
長いすも、意外と座れるし。
想像よりも空いていたのもいい。
頻繁に来る場所ではないけれど。
近くに寄ったら、という感じで。
 ここまで来たら、もうひとつ。
湖岸道路で渋滞を避け避けしつつ。
西岸に渡り、近江神宮にご挨拶。
 かるたの聖地、だそうで。
その繋がりな人たちも、ちらり。
赤い部分はたしかに赤いけれど。
けっこう、さっぱりとした印象。
つか、どこでかるたやるんだろ。
 今日の目的は、これで終了。
あとは、北陸を目指して走るだけ。
極力、現道と旧道で西岸を抜け。
敦賀からは、R8にお世話になる。
 夕食をどうしようかと悩み。
その前のつまみ喰いは、鯖江。
ササキにて、サバエドッグをば。
 今日は、この手の飲食が多く。
まともにお店にも入ってなくて。
夕食くらいは、まともなものを。
という結論が、8番らーめん。
 野菜しょうゆを大盛り。
したら、まぁ、わりかし苦戦。
こんなに多かったっけとなった。
もちろん、完食はしたけれど。
お腹ぱんぱんで苦しくもなった。
 宿は、一応、候補があり。
ちょっとP2なら温泉だね、と。
思っていたら、ちと早すぎて。
石川県で探すことにした。
 県をまたいだ途端に大雨。
一過性だろうとは思いつつも。
なんとなく気持ちも折れたので。
調べてもらうと、街があった。
 片山津は知っていたけど。
R8の南側にあるとは初耳だし。
しかも、納得のお値段ばかり。
 選んだのは、ホテルピエロ。
朝食無料と、ガレージ式が決め手。
特に、この大雨だと、後者がね。
 部屋は、ちょいと狭いけど。
慣れているので問題もないし。
改装後なのか、綺麗なのもいい。
 ひとつだけあるとすれば。
駐車場が、とにかく狭いなと。
建て直す以外、ないんだけどね。


0110、起。
0210、出。
0255、迎。
0300、出。
0400、東京IC。
0525、清水PA。
0540、出。
0730、刈谷SA。
0750、出。
0755、豊明IC。
0900、いなべ給油所。
0905、出。
0915、大泉駅うりぼう。
0935、出。
0955、阿下喜駅。
1015、出。
1045、道の駅奥永源寺。
1110、出。
1210、近江八幡きてかーな。
1235、出。
1245、近江八幡ラコリーナ。
1340、出。
1450、近江神宮。
1510、出。
1640、今津平和堂。
1705、出。
1840、鯖江ササキ。
1855、出。
1920、福井8番らーめん米松店。
2000、出。
2050、加賀マルエー。
2105、出。
2125、加賀ホテルピエロ。


161009(日)
 0600に目が覚めて。
0800に朝食は遅かった。
0730くらいでよかったかも。
 いかにも朝食な、和と洋。
白米の量が、ずいぶんと多く。
けど、それ以外は妥当な感じ。
物足りないくらいで、ちょうど。
 小松バイパスを颯爽と抜け。
金沢に入ってからは、海側へ。
寄り道は、いきいき魚市で。
漁港直営の観光市場らしいけど。
規模が小ぶりで中途半端だった。
 そのまま、のと里山に入り。
当然ながら、千里浜も走行する。
ちょうど満ち潮だったのか。
砂浜が、ずいぶんと狭かった。
それとも、元々だったかしらん。
 羽咋からr2で七尾へと出て。
そこからは、初区間の無料高速。
能登半島の優遇っぷりはなんだろ。
 お昼前に、氷見に到着。
昼食は、源氏寿司にしてみた。
まるで、昭和の頃の回転すしで。
違うのは、店員さんの優しさか。
 回っている皿をさっと取り。
ちゃきちゃきと食べて、お支払い。
これなら、ひとりでも入りやすく。
実際、そういうお客さんが目立った。
 また、家族連れも見受けられ。
無遠慮に注文する子供が微笑ましい。
生とろの次がのどぐろって、すごいわ。
 この雰囲気は、すごくよくて。
けど、合わない人もいるだろうなと。
そこで評価が分かれてしまいそう。
 味としても、十分、満足で。
そら、新店も出すわな、と納得。
氷見ならここ、と、思えたお店だった。
 食後、高岡から八尾へ。
風の盆の町ってどんなん。
くらいの気持ちで寄ったら。
普通に川越で、90分ほど滞在。
 車は、下町の駐車場へ。
そこから見える光景は石垣で。
まずそこに、心を奪われてしまう。
 上町へは、石垣の坂道で。
この急勾配っぷりに、へとへと。
日常使いには、けっこう厳しい。
 坂の上には、古い町並みで。
坂のまちアートの真っ最中だった。
営業中の店舗に、作品を展示して。
相乗効果を考えた、いい手法かと。
 石畳の道が、おそらく中心部。
ここは、完全に川越化していて。
観光地としては、いい感じかと。
 風の盆は見られなくても。
こういう町で踊っているのか、と。
わかっただけでもよかったかな、と。
 観光を終えて、帰り道。
r7からR359、R41で富山を抜け。
あとはひたすら、R8を東へ東へ。
 親不知後をどうするか悩み。
けれども結局は、直江津からR18。
道の駅あらいからが、なぜか混雑。
時間的にはがらがらのはずなのに。
 長野に入って、遅い夕食。
あっぷるぐりむにて、ハンバーグ。
つか、ファミレスだから遅くまで。
と思っていたら、2200までなのね。
あと1時間、遅かったら難民してた。
 そんな時間にもなれば。
長野以東は詰まることもなく。
ましてや、サンラインは快調で。
東京まで、すいすいと戻ってきた。
 とはいっても、0330着。
高速を使ったら、もっと早いのに。
まぁ、貧乏だから仕方ないけどね。


0600、起。
0840、出。
0940、金沢いきいき魚市。
0950、出。
1140、氷見源氏寿司。
1205、出。
1210、氷見大坂屋。
1230、出。
1320、八尾町民ひろば。
1505、出。
1615、滑川プラントスリー。
1650、出。
1730、黒部宇佐美。
1735、出。
1930、道の駅あらい。
1950、出。
2110、長野あっぷるぐりむ長野運動公園店。
2200、出。
2505、藤岡コンビ二。
2515、出。
2735、着。


161010(月)
 昼前に起きて。
車を戻しに帰って。
着替えて、戻ってきて。
夕食後は、だらだら、と。
本当にだるいんだもん。


161011(火)
 グーグルのマイマップ。
これを使って、入浴記録を。
などと、急に思い立つ不思議。
 使ったことがないので。
とりあえず、調べてみる。
と、これがまぁ、えらく簡単。
 名前と住所をCVSでまとめ。
それをマップに流し込むだけ。
たったそれだけでできてしまう。
データの打ち直しは必要だけど。
あとは勝手にやってくれるって。
なんとも便利な時代になったわ。
ぼちぼちやってみるかね。


161012(水)
 あまりにもだるく。
特に仕事もなかったので。
午後半休を確保して、帰宅。
昼寝、夕食後、ゆるゆると。
 入浴記録をCVS化し。
ネットで住所を検索し。
グーグルマップに挿入する。
と、地図に湧き上がる、ピン。
視覚化されると面白いわ。
 もちろん完璧ではなく。
ピンの位置が大外れしたり。
住所が古くてはじかれたり。
まぁ、これは仕方のないこと。
修正すれば済むだけの話で。
むしろ手軽さをほめるべきかと。
 終わったのは相方の分。
自分の分は、その2倍あって。
それでも、今週中には。
食べ物関係もやりたいね。


161013(木)
 仕事を終えて、池袋。
まずはハンズで催し物。
男達のミニチュア展、で。
小さいタンスや部屋やカメラや。
そーいった物の展示即売会。
まぁよくできているけれど。
その分、お値段も高いので。
見て触れて、までで終了。
余裕があったら買うのかな。
 夕食は、いろいろ悩み。
結果的に、牛焼ジョニーに。
牛肉と野菜とパスタの鉄板焼きで。
具材の割合としては、1対5対4。
ごはんと野菜が大盛り無料で。
780円と考えると、分量は仕方ない。
 面白いのは味付けで。
しょうゆソースで、好きなだけ。
なので、自分で加減できるところ。
この形態だと、たいがい濃いのに。
地味にありがたいと思ってもみてみた。
 ただ、なんだろうね。
お腹いっぱいになったけれど。
大量の油にもやられてしまった感じ。
この辺りが、完全におっさんかと。
強い胃袋が欲しいわ。


161014(金)
 ドコモの余剰2回線。
ひとつは、hw-01dに挿入し。
欲望どおりに、通話専用機に。
 ならば、もうひとつも。
キッズケータイで使うかと。
メルカリにて、端末を探す。
 2台とも同じ、は嫌で。
hw-01gを漁ってみたらたら。
送料込で1500円な新品があり。
判定も問題なければ、即購入。
ヤクオフよりも安いはず。
 実際の使い道としては。
甥っ子たちのおもちゃ、で。
無線機みたいに遊んでくれる。
んじゃないかと思うんだけどね。
 実際、何かに使う時用に。
プラン変更も忘れないように。
忘れちゃいそうだけど。


161015(土)
 今日はひとり遊び。
午前中、車の1din部の修正。
灼熱地獄に、のりがずれてしまい。
時計と、usb端子がへんちょこに。
 前者は、耐熱テープで再固定。
後者は、ちょっくら加工をして。
延長線をつなげて、半固定状態に。
この方が、使い勝手がよさそうな。
合わなければ、再固定するだけ。
 午後、ママチャリの手入れ。
ずっとずうっと乗ってなければ。
虫ゴム劣化も仕方のないこと。
往復30分ほど歩いて部品を買い。
それで直れば、一安心かしらん。
 錆錆のチェーンには、注油。
これで、とりあえずは動いた。
ただ、ギアが重たいの固定状態で。
立ち上がりと上り坂に四苦八苦。
 2時間ほどぶらぶらっとし。
帰ってきた時には、もうへとへと。
体力のなくなり方が半端ないね。
 ギアの件、調べてみると。
ワイヤーを直せば直るっぽい。
その内、直してみるかしらん。
そんなに乗らないだろうけど。


161016(日)
 わりかし悩んだ結果。
新御茶ノ水で待ち合わせ。
まずは、表参道に向かう。
 新しいパン屋さん。
デュパンエデジデをのぞき。
やっぱり高いことを確認する。
クロワッサンで300円越えは。
当然、美味しいんだろうけど。
 初マルシェを冷やかして。
青山で、江戸切子を眺める。
若手職人、10人の10個の作品で。
その細かい模様に、ため息。
よくぞここまでできるもんだ。
 展示の仕方も工夫があり。
作品の底部を鏡に映し出して。
そんなところまで、と感嘆できた。
 九段下経由で中野に移動し。
ブロードウェイにて、安田誠一展。
ボトルの中に、模型で風景を作り。
万華鏡のように、光でそれを彩る。
いやこれ、本当に素晴らしい物で。
覗き込むたびに声が漏れてしまった。
 ここで空腹を覚えたので。
東北にて、らーめんを食べてみた。
390円らしく、とにかく平均点で。
良くも悪くも、昭和だな、と思った。
 銀座に出て、ギンザプレイス。
あの角地、意外と狭いんだな、と。
そこが一番の発見だったかも。
そうそう、用事はなさそう。
 あとの用事は末広町のみ。
ジョナサンで、水分補給をして。
裏にある、アーツ千代田3331へ。
メディア芸術祭の企画展の最中で。
人が多かったのは、このせいか。
 地下から3階まで歩き回り。
一番、素敵だったのは、これ。
クワクボリョウタの10番目の感傷。
 鉄道模型をつかった影絵で。
一生、見ていられる系の面白さ。
洗濯ばさみ、針、ざる、などなど。
日常的な道具が、非日常的な影となり。
不思議な旅行をしている気分になる。
いやこれ、家でもやりたくなるね。
 最後は、インターネットヤミ市。
同人誌即売会と、まったく同じ匂い。
そして、まったく同じ雰囲気なのに。
扱っているものは、よくわからなくて。
そこが、ヤミ市なんだろうけれども。
 内輪感が半端ないのは、なんだろう。
同人誌の時もそうだったのかしらん。
距離ができて初めてわかったのかね。
 戻ってくると、やはり、へと。
いつもよりは、寄り道が少ないのに。
都内を歩き回ると、いつもこうだわ。


161017(月)
 新しいetcカードが届いた。
クレジットカードは要本人確認。
こちらは、本人確認が不要で。
その基準はどこにあるんだろ。
 新旧共に、同じ柄で。
古い方は、お財布から抜いておく。
今、2枚持ちする必要もないしね。
 そして、マイレージの変更。
移行できるのが、ホント、助かる。
当然だろうと思うんだけど、さ。
こういうところに厳しいのが公共系。
という印象だったから、特に。
まぁ、しばらくは貯められないかな。


161018(火)
 HW-01Gが届いた。
HW-01Dと比べると角角で。
形としては、この方が好き。
大きさとしては同じだけどね。
 大人の使用も想定してか。
多少、選択肢が増えたのは。
どうしてこう作っちゃうのよ。
簡素なままでいいと思うのに。
 剥き身は悲しいので。
液晶カバーと本体カバーを検索。
送料無料のヨドバシが希望も。
揃えられたのは、アマゾンのみ。
そして、これだけだと送料有料。
ので、なにかないかと探して。
結果、衛生用品に行き着いた。
 au walletで支払って。
こちらは、のこりが1000円ほど。
コンビニ3回で使い切れるかな。


161019(水)
 ドコモの新機種が発表され。
二つ折りも混じっていたけれど。
lte対応の、いわゆるガラホで。
先を見据えたら当然とはいえ。
3gも、終わりが近いのかな、と。
安いプランもそれまでだろうね。
 hw-01gも、停波までの命。
アマゾンから荷物が届いたので。
さっそく装着し、使えるように。
したけれど、これもいつまで。
つか、おもちゃになれるかしらん。


161020(木)
 朝、着席のために並ぶけど。
ここ数日、わりかし割り込まれて。
いやこれ、並ばせ方も悪いんだけど。
あの入り方も、確信犯すぎてどうかと。
それに何も言えないのもどうか、だけど。
もやもやすること、ないのかしらん。
 夕方、池袋で、早々に合流し。
とんちゃん、というお店に行く。
サムギョプサルで有名、だそうで。
食べたがっていたので、ここで。
 ビルの2階にしては広くて。
時間も早ければ、席にも困らず。
従業員さんは、基本、韓国人風で。
不快にならない程度には、雑な対応。
海外なら、こんなもんだよね、な感じ。
行ったこと、まったくないんだけど。
 長い豚肉を石で焼いて。
はっぱに挟んで食すが、サムギョプサル。
初めてだけど、なかなかに美味。
というか、これ、味噌が美味だね。
 炭水化物がまったくなくて。
それは寂しいと頼んでみたのが冷麺。
韓国風なので、味が乏しいかと思ったら。
けっこう、しっかりしていて驚く。
しかも、これまた美味だから、再度。
 豚肉焼が980円で、冷麺が900円。
安くはない夕食になったけれども。
満足度は高かったので、文句はなし。
次があるなら、別のお店で試したい。


161021(金)
 午前中、本社にて研修。
それなりの人数がいたとはいえ。
居眠る人が多かったことに驚く。
そらまぁ、あの内容だから仕方ない。
自分が起きていられたことにも驚くわ。
 午後は戻って、普通に仕事。
懸念していた請求書関係が揃う。
こういう奇跡もあるんだね、と。
ちょっだけ感動してみてもみた。
 夕方、青山のホンダへ。
無料配布中の、よろしくメカドッグ。
いやこれ、原作も読んでないけれど。
すごく気になったので貰ってみた。
 ステップワゴンを改造して。
というところまでは惹かれたけれど。
そうじゃないんだよなぁ、という。
 読みたかったのは、頭文字Dや。
あるいはたぶん、湾岸ミッドナイトで。
その方向を求めたら、そらそうだなと。
公式のまんがだもの、仕方ない。

161022(土)
 今日は、お仕事。
主ではなく従なので。
忙しくはなかったけれど。
立ちっぱなしだったので。
そこはかとなく、疲労感。
 おやつすぎに終わり。
合流後、上野の数奇フェス。
夕方からの、芸術祭的内容で。
大量放出中のしゃぼん玉塔。
鈍い色の風船による灯篭や。
あるいは、池の淵の電飾など。
わりかし楽しむことができた。
 つか、人の出が多くて。
よくまぁこんなに集まるねと。
そこに驚かされてみてもみた。
どこで情報を得てくるんだろ。
 夕食は、上野駅でトナリ。
たんつけがあったので、食す。
汁がちょっと濃くなったけど。
基本、たんとなんら変わらない。
これはこれで美味しいけどね。
たぶん次も頼んじゃうけどね。


161023(日)
 午前中に、一度、帰宅。
車を出して、千葉方面へと。
ニュータウンのジョイフル本田。
ここで、あれやこれやとお買い物。
 つか、いつの間にかだけど。
Tポイントが使えるようになって。
こういう変化は、本当に嬉しいな、と。
 ただ、文具や食料品は非対応。
おそらく給油もダメっぽいので。
その辺りまで囲ってくれるとね。
そういう日がくることを信じてみる。
 夕食は、県道を辿って辿って。
冨里の、牛角ブッフェで食べ放題。
1900という時間に心配したけれど。
先客3組、待ち時間10分という短さ。
 特に不人気ということもなく。
座席的には、ほぼ満席なんだけどね。
日曜日の夜は、焼肉ではないのかな。
 前回の記憶があいまいで。
ただ、冷麺は、不味くなかったはず。
今回がたまたまなのか、前回からか。
なんにしても、次は注文不要だね。
その他は、まぁ、ごくごく平凡。
 帰り道は、いつもの湾岸。
明日、仕事の人がいるというのに。
ちょっとだけ、寄り道もしてみて。
自分のことでないとなるとこれだと。
多少、自己嫌悪してもみてみた。

京都11R、枠複02-03\10000。


161024(月)
 川越街道で朝帰り。
途中、ダイソーなぞに寄り。
ちょこっと買い物をする。
悪くないけど、よくもない。
 帰宅後、昼寝をし。
夕ご飯を喰らい、さらに寝る。
どうしてこんなに眠たいの。
まぁ、いつものことだけど。


161025(火)
 本社経由で帰宅をし。
マイマップの作成を行う。
食べ物の、東日本が仮完成。
 あくまでも、仮な状態で。
検索もできていないけれど。
とにかく地図さえできれば。
使い勝手は格段にあがるはず。
と思うんだけどね。


161026(水)
 半休しようと思ったら。
抜けられない用事に気がつく。
なんというか、ついていない。
つか、今週の有給は無理そうで。
わりかし残念だな、と思った。
使っていかないと。


161027(木)
 PC用の外付けスピーカ。
近頃、雑音がかなり酷くて。
なにか対策を、と、調べてみた。
 アナログ接続が原因っぽく。
USB経由にすれば大丈夫かなと。
BSHSAU01BKを調達してみてみた。
 赤坂見附のビックカメラ。
ネット価格が1220円の物だけど。
店頭価格は、まさかの1800円表記。
これは相談してみるかと、レジへ。
すると、ネット価格で可、とのこと。
 ついでに、面倒なお願いを。
1117円分をau walletで支払って。
残額は現金で、と頼んでみると。
これまた、さくさくとやってくれた。
面倒な客の対応、どうもありがとう。
 帰宅後、さっそく、取り付け。
てみたら、効果てきめんすぎた。
まったく雑音が聞こえなくなるとは。
いやこれは、いい買い物をしたはず。
au walletも使い切ることができたし。
たまにはいいこともあるのね。


161028(金)
 まずは、ドコモのプラン変更。
シンプルバリューを、タイプSSへ。
さらに、アイモードも解約をして。
月々サポート内に料金を収めて完成。
使う機会がないのは、重々、承知も。
甥っ子たちのおもちゃだから、うん。
 次は、ポンタの処理。
ポンタカード、2枚ほど所有していて。
お財布用のやつと、車用の予備的なやつ。
リクルートとの紐付けは、当然、前者。
と思っていたら、実は後者についていて。
いつどこでやらかしたのかと首を傾げる。
 これはカードを入れ替えれば済むけど。
できれば、ポイントは統合したいので。
調べてみたら、グループなる手段が。
 親カードを決めて、枠を作り。
その枠に、子カードを招待すれば完成。
ポイントは、すべて、親カードに貯まる。
らしいので、やってみたけれども。
子カードの招待後にエラーが出て断念。
 電話して、調べてもらうとうと。
どうも、枠作成から1日くらいは必要で。
明日になればできるはず、とのこと。
と言われたら、明日、試してみるしかないね。


161029(土)
 午前中は、科学未来館。
デジタルコンテンツエクスポ。
将来への挑戦発表会的な内容で。
HMDを使ったVRが主流を占めていて。
失禁体験までできるのが恐ろしい。
 触手が、光りながら動いたり。
音と光の指揮者になってみたり。
VR以外も、面白いものが多かった。
 なんとなく、また、千葉方面。
昼食処に、ものすごく悩んだ結果。
南行徳イオンの、ポプリンキッチン。
 うらぶれたファミレスっぽい。
のに、店内満席な状況が面白く。
また、ドリアも意外と美味しくて。
いいお店だったのね、と、反省。
基本、ハンバーグのお店っぽいのに。
らーめんやらビビンバもあって。
その辺りの節操のなさもよかった。
 食後、南船橋のららぽーと。
買い物に寄ってみたら、人人人。
相変わらずの人気っぷりに驚く。
この集客力の強さって、どこに。
 日が暮れて、宮野木。
ダイマル水産で、早めの夕食。
17時を過ぎると混み始めたので。
早めの入店は、たぶん、正解。
 新商品の、鴨らーめん。
汁が、とても記憶にある味で。
たぶん、カップラーメンだけど。
商品が思い出せないことに、もや。
そこまでの記憶力はないわな。
 食後は、だらだらドライブ。
最終的には、R16からR4で帰宅し。
どうにもこうにも物足りない感。
まぁ、すべてにおいでだけど。
どうすりゃ満ちるんだろうね。


161030(日)
 お昼前に、虎ノ門ヒルズ。
新型缶コーヒーの試飲に寄ったら。
説明を受けるまではいいとして。
感想をSNSに書け、というのが。
 企業的には、当然、宣伝で。
このやり方は、まったく正しく。
疑問を呈する方がおかしいけれど。
日常使いしてない身には、面倒すぎ。
無料で飲んでおいてアレだけど。
 その後、お台場から羽田。
さらに川崎へと出て、ヨーカドー。
初ぽっぽで、らーめんを食べてみた。
 不味くないし、普通なんだけど。
ぽっぽとして考えると50円は高いか。
幸楽苑あたりが安すぎるとも言えるか。
 川崎のハロウィン渋滞に巻き込まれ。
右往左往しつつ、多摩川へと抜け。
あとは、いつもの鶴川街道経由で帰宅。
気がつけば、とっくに夕方、と。
 車を置いて、家を出て。
夕食は、池袋のいわもとQにて。
パルコの保存展に行きたかったけど。
最終日は18時までなので諦めてみた。
寄り道せずに戻ってくるべきだったか。
そんなに観たかったのかはわからないけど。


東京11R。ワイドボックス01081215各\1000、\9000。
三連馬複01081215各\200。


161031(月)
 もやっとした感じではなく。
くっきりと、腰の右側が痛い。
こういう痛みは初めてだけど。
常時、というわけではなく。
身体を前に倒すと痛むので。
筋関係なのかな、とも思った。
 つか、本気の腰の痛み。
経験したことがないけれど。
たぶんきっともっと痛くて。
大変なんだろうなぁ、と。
経験せずに終われるといいけど。





[] : []

[戻る]