日記
2018. 3/ 2






20170101(日)
 ゆるゆると起きて。
ゆるゆると朝食、準備をし。
甥っ子たちをお招きし、おせち。
 家で過ごすのは久しぶりで。
こういうだらだらも悪くはない。
し、遊んで過ごすのも楽しいけれど。
男の子ふたりは、さすがに大変だわ。
魂を削られていくような気がした。
 夕食は、近くの銚子丸。
早めに出たのが正解で、即着席。
その後、お客さんも増えてきて。
待たなくてよかったなぁ、と思った。
 みんなが泊まるというので。
布団難民を避けるため、都内に移動。
つか、こういう使い方もどうかと思う。
けどまぁ、許してくれるから、ね。
 撮りだまった画像を見て。
眠くなったら、静かに眠る。
こういうの、ずっと続くといいのに。


20170102(月)
 正月の挨拶ののち。
お墓参りに付き合って、下町。
自分の家のでないのは新鮮で。
つか、いい場所にあるなぁ、と。
そんなことを思ったり思ったり。
 その後、千葉方面へ。
一昨日とは違い、車が多く。
R357も、いつもの渋滞に当たる。
さすがにみんな、出歩くのかね。
 ぶらぶらした結果、八千代。
コメダで優雅に昼食としたのち。
県道を使って、宗吾霊堂で初詣。
 ただ、駐車場が700円で。
さすがにそれは支払えない、と。
手前にある、麻賀多神社に変更。
 広くも狭くもなくて。
けど、雰囲気はよい神社で。
なにより駐車場無料は大きい。
霊堂に歩く人もちらりほらり。
元気があれば、ご一緒したかも。
 渋滞する成田からR408。
つくばからR354と適当に走り。
新4号で南に下って、夕食処を。
 最近、目に付く、あれ。
緑色の幸楽苑にするか、と。
とにかく適当に走ってみる。
 ぐるぐるとしてみた結果。
結局は、東伊興の黄色で妥協。
使わない時は、よく見るのに。
まったく、上手にはいかない。
 ここまでくれば、あとは。
遠回りもせず、普通に帰宅。
バスの旅を見てから寝た。


20170103(火)
 お昼に車を戻して。
寄り道も特にせずに。
夕方には家に帰って。
適当に夕食を作って。
あとは、だらだらと。
 一応、アレだけを。
クロームキャストを。
取り付けて、試験し。
使えることを確認す。
 ここなら、なんだ。
使い道もありそうで。
嫁ぎ先としては正解。
便利は便利だけども。
家では使わないしね。


20170104(水)
 気だるく出勤。
昨日、異常が発生し。
その対応が、午前中。
 昼休み前に部長登場。
予告なしに、大慌ても。
取引先への挨拶と聞き納得。
とはいえ、連絡は欲しい。
 午後、まったりとし。
元々、やる気もないので。
その空気に流されて、だらり。
仕事はなくはないけれど。
ぎりぎりでないと動けない。
 夕方、のんびり帰宅。
朝もそうだったけれども。
電車もわりかし空いていて。
いつもこうだといいのにねと。
 いやでもたぶん違って。
通勤しなくてもよいような。
そういう位置にいたいのよね。
かなり無理難題なんだけど。


20170105(木)
 今頃なんだけど。
初売り情報を眺めて。
デジカメとかスマホとか。
なんとなく新しくしたいなぁ。
と、思ったり思ったりしてみた。
 仕事日に持つデジカメは、P340。
休息日は、LX7を持ち歩いていて。
これを集約したいというのがひとつ。
 そこから出てきたのが、TX1。
f値が2.8からなのは残念すぎるも。
他は、とてもとても魅力的なので。
欲しまってしまうのも仕方がない。
 さらにそれを、一歩、進めて。
スマホに集約しちゃうのはどーなの。
という結論が、P9なり、MATE9なりで。
端末の更新も含めて魅力的なのよね。
 ただ、いかんせんいかんせん。
じゃあ、と、財布が緩まないのは。
あるいは、ぽちっとしないのは。
現状が、そこまで不満でないからで。
もうひとつは、やっぱり高いのよ。
どちらも6万円から7万円だもの。
 10年前なら出してたかも。
けど、今は出しにくくなるって。
いやこれ、どういうことなんだろ。
無駄づかいしなくていいんだけど。


20170106(金)
 数万円は出せないけど。
数千円ならいいだろう、と。
仕事帰りに秋葉原へ出向き。
DRW-24D5MTを購入してみた。
 新古品扱いで、1280円。
新品のほぼ半額なのでので。
お得だとは思うんだけどね。
 今のパソコンになって。
ずっと交換したかった部位。
ようやく、という感じだけど。
使用頻度、少ないのよね。
 夜、池袋にて夕食。
みそらーめんを考えて。
花田に行ってみてみたら。
わりかしけっこう行列で。
隣のまるはなにて代用。
 こちらは、たんめん。
汁がみそでないからなのか。
店内は、えらく空き空き。
味も、なんだかはっきりせず。
ちょっと残念な感じだった。
 ここで連絡がつき。
今夜はそのまま都内泊。
3連休は大人しくなりそう。


20170107(土)
 歩きたいらしいので。
秋葉原で自転車を借りて。
芝浦まで、だらだら移動。
 この区間、平坦なので。
電動補助なしでも軽々で。
多少、もったいない感も。
無駄づかいよりはいいか。
 ついでのお墓参り。
のち、芝浦に無事、到着。
ちょうど、昼時となり。
ちょうど、いい食堂があり。
あまり悩まず、入店する。
 港湾労働者向け施設の中。
そこにあるのが、芝浦食堂。
一般人も大丈夫っぽくて。
タクシー運転手が多かった。
 小飯に、選択おかず2品。
これで450円なら高くない。
シチューソテーに大根煮。
ごはんのおかずには最高も。
量が多すぎるのが難点かも。
飯量は、普通が正解っぽい。
これは次に生きるかしらん。
 自転車を返却して。
今日のお目当て、虹橋へ。
ここを歩いて渡ってみたい。
ということで、やってきてみた。
 実際に歩いてみると。
特にどおということもなく。
距離もわりかし短い感じで。
芝浦からお台場へ抜けました。
以上ではなかったかな、と。
 再度、自転車を借り。
水天宮とやげん堀にご挨拶。
この辺りで、だんだん暗く。
そして、寒くなってきたので。
秋葉原まで走り、再返却。
プロントで少し暖まった。
 その間に夕食処を考え。
結果、御茶ノ水のワテラスへ。
食べたのは、やまやのもつ鍋。
最初から、もつを追加したら。
脂が、ものすごく多くて多くて。
翌日の体調が心配になるほど。
でもまぁ、美味しかったけど。
 食べ過ぎたので歩くかと。
思ったけれど、電車で帰宅。
今日の疲労の半分は、寒さ。
とにかく足が冷えて冷えて。
冬場の自転車は要対策かしらん。


20170108(日)
 運転したかったので。
お昼前に帰宅し、準備をし。
車を出して、R16に沿ってみる。
 天気が悪くなってきて。
雨も降ってきたけれども、だ。
そこは車、どうとてもなって。
 昭島の島忠、相模原のニトリ。
どちらも屋内駐車場で問題なし。
買い物も無事に済んでよかった。
 夕食も、相模原の魚べい。
全席、特急のみも素敵だけど。
すぐに品物が届くのも嬉しいし。
なにより、ネタが大きく美味しい。
当面は、魚べい狙いになりそう。
 食後、R16を南下して。
適当に帰るつもりでいたら。
温泉に行きたい、と言われ。
調べてもらった結果、武蔵小山。
 いわゆる温泉銭湯だけど。
改装して、ものすごく綺麗で。
休憩室まであるのは立派かと。
阪神の温泉銭湯っぽいとも思った。
 ただ、いかんせん、狭い。
しかも、お邪魔したのが21時。
混雑も仕方がないとはいえ。
お湯に浸かるのに難儀するのは。
 露天は常にぎゅうぎゅうで。
内湯に、辛うじてすき間があり。
どうにかこうにか沈められた。
 この辺りらしい、濃い黒湯。
そして、つるつる感も強くて。
混雑するのも仕方がないかなと。
 さらに、露天は別源泉。
塩っぽかった、とのことで。
平日昼間の再訪もありかも。
銭湯料金なら安いもの。
 ぽかぽかしたまま。
今日は、埼玉へと帰宅。
多少、ぐだぐだとしてから。
あっさりと、就寝とする。
DVDドライブ、また今度だね。


20170109(月)
 お昼前に家を出て。
ちょこっとだけ寄り道を。
まずは、飯田橋の東京大神宮。
行ってみたら、参拝列が長くて。
敷地に入ることすらできない状況。
つか、人気がありすぎて驚いた。
 次は、両国の江戸NOREN。
両国駅横にできた食事施設で。
中心に土俵があるのが印象的。
当然ながら、今風にこじゃれで。
多少、高いかなと思わせつつ。
2階に上がれば、意外とお手頃。
という作りが優しいなとは思った。
 浅草まで歩き、今戸神社。
まで行くつもりも、体力的に断念。
バスであっさりと帰宅し、ぐでる。
いやもう、なんだかへとへとなのよ。


20170110(火)
 日記の更新をした。
とてもとても久しぶりで。
あれこれと怪しい部分があり。
手順書が欲しいなぁ、と思った。
 更新だけではなくて。
パソコンを使った諸々や。
あるいは、日常のあれこれ。
忘れていることが多々とあり。
こうやって、老人化するのかと。
多少は恐れてみてもみてみた。
頭の体操しないとダメかね。


20170111(水)
 先週末に買ってきた。
エースースのDVDドライブを。
LGのDVDドライブと入れ替えた。
 作業空間の確保が必要も。
難しいことはまったくなくて。
あっさりと、交換作業完了。
 今まで平たかったのが。
新型は、でこぼこしていて。
見慣れるまで、変な感じかも。
というほど、本体、見ないけどね。


20170112(木)
 いつもどおり待ち合わせ。
なんとなく、そおゆう気分で。
池袋の、アンダーグラウンド。
 あっさりつけ麺を予定も。
かぶられてしまったので、無印へ。
ついでに、大盛り450gにしてみた。
 つけ汁を、少し貰って。
2色つけ麺にしてみたけれど。
気分はやっぱり、あっさりで。
つか、ここでは絶対にあっさり。
かぶった場合は、無印でなく、辛。
そちらに逃げるべきだと悟った。
 食後、パルコをうろうろ。
弱虫ペダルと君の名は。とロック。
意外といろいろとやっていて面白い。
知らない人を巻き込んだのは反省。
まぁ、いつものことだけど。
 帰り道、いつも大行列の店。
ベイクの列が、わりかし短く。
ついうっかり並んでしまった。
 焼きたてチーズタルトのみ。
ひとつ216円のお味は、とても美味。
これなら、割高感もなくていいかも。
並ぶのは、やっぱり嫌なんだけどね。


20170113(金)
 なぜだか急に突然に。
ヘッドホンが欲しくなり。
当然ながら高いのは無理で。
安いなりのを探してみてみた。
 結果、SE-M531となり。
アマゾン、ビック、ヨドバシ。
と、値段を確認してみてみた。
前者が1800円で中後者が2000円。
 そうなるとアマゾンだけど。
このままだと送料有料になるので。
200円程度のなにか、を探したら。
干し梅が手頃だったので購入する。
 あとは届くのを待つばかり。
なんだけど、使うのかね、これ。
どうして注文しちゃったんだろ。


20170114(土)
 とても寒い日で。
北部は雪、という噂で。
それを避けて、梶ヶ谷へ。
 車を停めて駅に向かう。
と、どうにも様子がおかしく。
結果、一駅隣だと判明する。
 車に戻るのも面倒で。
無意味にパークアンドライド。
なにを間違えてしまったのか。
 隣の駅は、宮崎台。
電車とバスの博物館が目的地。
高架下にある、小さい施設で。
それ故、入場料が200円と安く。
模型、実物、シミュレータ、と。
展示物も限っているのが特徴的。
 こういう施設には珍しく。
大きなお友達は、ほぼいなくて。
小さいお友達ばかりがはしゃぎ。
それなりに賑やかなのも面白い。
入場料の安さがあるんだろうね。
 サブウェイで昼食とし。
神戸屋で、のるるんパンを喰らい。
梶ヶ谷に戻って、再度、車で移動。
 江田から港北、中原街道、と。
なんとなく、西へと向かっていき。
結果、海老名のららぽーとに到着。
 当然ながら初めてだけど。
駐車場が、1時間500円は強気で。
まぁ、真横が駅だから当然なのか。
 周遊しやすい施設だけど。
お店としては、変化も少なくて。
ただ、宿題はひとつ解消したかと。
 夕食は、中のバイキング店。
ザビュッフェダイナー、とした。
かに食べ放題は、2500円では立派で。
しかも、そこに群がらないのも立派。
 今日は、全般的に客が少なく。
たまたま、なのかもしれないけれど。
精神的には、すごく気持ちがよかった。
他の物も、全般的に普通以上なので。
とても納得できる内容だったと思う。
 帰り道は、r46からr22、R1。
そして、r218に抜けて、井土ヶ谷へ。
この寒さをどうにかしてやろうと。
今日もまた、温泉銭湯へと向かう。
 横浜温泉くさつ、だそうで。
駐車場があるのはありがたいけれど。
大きな車だと苦労しそうな狭さで。
実際、前のクラウンは四苦八苦。
 2階が受付と浴室な作りで。
全体的に、拡張型の銭湯というか。
使い勝手のよい施設だと思った。
 いくつかある浴槽の中で。
中央にあるそれだけが、温泉。
つか、そこだけ真っ黒なので。
温泉だと、一目でわかってしまう。
 それくらいに濃い黒湯で。
つるつる感も、そこそこあって。
なにより、とにかく、熱すぎで。
温度計を見たら45度は、さすがに。
 幸い、露天の岩風呂も黒湯で。
外気にさらされているからなのか。
こちらは、ぬるいくらいで、絶妙。
こういう温度差は、すごくありがたい。
 なにより嬉しかったのは。
さほど人がいない、という点で。
こればかりは運もあるにしても。
とても気持ちよく、温泉を堪能できた。
 みなとみらいを経由してR15。
べたで走るなんて久しぶりだけど。
こんな時間にも路駐がちらちらして。
走りにくいなぁ、とは思った。
交通量自体が少ないからいいけどね。


20170115(日)
 0800起床、0900朝食。
そこから、ぐずぐずだらだら。
お昼前に出発し、地元で給油。
そして、車を返して池袋へ。
 夕食前の昼食は、いわもとQ。
いろいろと試してみた結果が。
ひや大に、ごはん小で530円なり。
まずは、お腹をそばで満たし。
その後、ごはんに天丼たれ。
これをかきこんで、再満足。
つか、そばは普通盛りでも可。
次からは、欲張らないように。
 寄り道するにも寒すぎて。
真っ直ぐ帰宅し、だらだらと。
これもまた、有意義な休み。
だと思いたい思いたい。


中山11R、単06/3000、複06/2000。


20170116(月)
 荷物が届いていた。
ので、さっそく、開封の儀。
というほどのものなのか。
ただのヘッドホンだしね。
 基本、耳は塞がない。
塞ぎたくないという人で。
そんな人が、なぜ、だけど。
ふすまでは、防音装置にならず。
稀にある、大きな音で聞きたい。
という欲求解消のために購入。
 ヘッドホンは、ほぼ初体験。
耳を押さえつけられる感覚が。
というか、実際の痛みはどうか。
使ってみないとわからないけど。
音という意味では、たぶん満足。
比較ができないって素晴らしいわ。


20170117(火)
 先週から来週にかけて。
面倒事が、毎週、ひとつづつで。
今日が、その、ふたつめの面倒。
 すべて仕事なんだけど。
どーして狙われるのよ、と。
やるなら去年だったでしょ、と。
言いたくなるような事柄ばかり。
まったくもって、意地悪すぎる。
 先週は、無事に着地し。
今週も、不時着気味に着陸し。
さて、来週は、という感じ。
今から胃が痛いわ。


20170118(水)
 40才も過ぎるとると。
いろいろと衰えてきて。
しかも、なめらか曲線でなく。
がっつり直滑降的な落ち方で。
さすがにこれは心配になってしまう。
 コレステロールが高いよ。
体重と腹囲が増加傾向だよ。
視力が落ちてきているよ。
くらいで済んでいる健康診断も。
いつまでもつか、という感じなので。
念のため、共済に申し込んでみてみた。
 面倒な手続きがなくて。
簡単な書類を投函すれば終了で。
唯一、残念なのは、支払い方法。
クレジット対応だったら素晴らしいのに。
 あとは、毎月4000円のお支払い。
これを続けていけるのかどうか。
お金の落ち方も、心配事なのよね。


20170119(木)
 仕事を終えて秋葉原。
ぶらりとするも、特になく。
神田まで、歩きぬいて、合流。
 夕食は、なな蓮。
裏通りにある、らーめん屋で。
見た目は、ものすごく飲み屋。
実際、そう使うことも可能で。
どちらでもどうぞ、との表記も。
 中心は、鶏そばの塩。
ただ、かぶるのもアレなので。
こちらは、しょうゆを大盛りで。
 量は、たぶん、ちんまり。
大盛りでちょうどいいくらい。
を想像していたら、大外れ。
普通盛りでも、それなりで。
いい意味で裏切られた感が。
 味付けは、とにかく優しく。
飲みのしめも想定しているのか。
塩になると、さらに優しくて。
けど、それで足りないこともなく。
まさに、おいしいらーめん。
平らなねじれ麺も合うし。
人気店だということにも納得。
 量的に足りないかな。
と注文した、たまごかけごはん。
これまた、なぜか、肉付きで。
サービス精神も旺盛すぎ。
食べ終わってみれば、満腹。
つか、大盛りは不要だったか。
 食べ過ぎた感があるので。
来た道を引き返えして、御徒町。
そこからバスで、帰宅の途に。
いやほんと、食べ過ぎだわ。


20170120(金)
 ヘッドホンがやってきて。
困ったのは、その収容場所で。
パソコンと接続させたままなので。
パソコンを設置しているメタルラック。
ここにぶら下げるのがよいのかな。
 と、100円店に行ってきて。
ワイヤーフックを買ってきてみた。
ひっかけ付きの、ただの棒だけど。
わりかしいい感じにぶら下がった。
 ただこれ、でっぱりなので。
ちびっこを考えると、どうかなと。
というか、どの方向にでっぱらせるか。
わりかし真剣に悩んでみてみた。
目や身体に刺さったら困るしね。
かといって、高いと使いにくいし。
どうしようかね。


20170121(土)
 小田原のういろう。
これを目指して、R1へ。
当然ながら、あちこち渋滞。
特に、保土ヶ谷から原宿まで。
詰まりまくりな状況だったけど。
想像していたから仕方もない。
 休憩と昼食は、ららぽーと。
湘南平塚は、当然、初めてで。
土曜日の午後だというのに、静か。
ちょっとだけ、心配もしてしまう。
 昼食は、フードコートにて。
G麺7-01にて、しょうゆらーめん。
いろいろとこだわりはあるけれど。
ごくごく普通に美味しいらーめん。
フードコートなら、これで正解か。
 全体的に眺めたあとは。
小田原を断念し、R129からR134。
これはこれで、わりかし渋滞するも。
ちょうど夕日の時間だから、まぁ。
 つか、すごく綺麗な夕日で。
沈むさまを眺める人が多かった。
東行きだから眩しくなかったけど。
逆方向だったら、ちと辛かったか。
 いつもなら、葉山経由も。
今日はべたりと、R134を走り。
夕食は、本牧に出て、味奈登庵。
前に来た時は、すごい混雑も。
今日は、ほぼ満席程度で一安心。
 横浜牛せいろは大盛りで。
甘辛いつけ汁を想像していたら。
これが、けっこうな薄味で驚く。
優しいといえば優しいんだけど。
期待していた物ではなかったので。
ちょっと口が足りなかった次第。
これなら普通にもりでいいかも。
 ベイブリッジから産業道路。
いつもの帰り道を考えていたら。
途中でスーパーに寄りたい、と。
経路変更し、R15に出て大森へ。
 まぁ、物は買えたけれど。
走りたかった道を走れないのは。
わりかし悲しいなぁ、とは思った。


20170122(日)
 お昼までに車を戻し。
地下鉄1日券で都内を巡る。
まずは、毎度のブロードウェイ。
 THE銭湯冨士は、期待はずれ。
銭湯にある富士山の絵の個展。
も、絵が小さいと、迫力が。
販売を考えたら仕方ないけど。
 SNOW MIKU東京展は、ついで。
というか、現地で初めて知る。
雪ミクも、ずいぶんと長生き。
 バスで初台、ICC。
ポエティクス/ストラクチャー。
体感的な現代芸術の作品展、なの?
映像で体感するVRがとても危ない。
時間的に体験できなかったけれど。
あれ、現実喪失感が半端なさそう。
 有料区画も、なかなかで。
5台の鏡箱が動き回る展示が。
どうにもこうにも酔ってしまって。
綺麗なんだけど、ちょっと辛かった。
 最後は銀座で、資生堂。
地下の展示場に降りていくとくと。
もやの中に、たくさんのガラス体。
そこを通した光が、床や壁にきらきら。
という展示で、吉岡徳仁の作品。
 そして、ソニービル。
イッツアソニー展は、ついで。
歴代のソニー商品の展示、なんだけど。
いやこれ、さよならソニー感が強い。
もう、この手の物は作らないだろうな。
という想像ができてしまうだけに。
あるいは、過渡期な物がなくなったか。
つか、真新しい何かって生まれるのかね。
 当然ながら、地下鉄で戻って。
松屋で夕食とし、ゆるゆると帰宅。
午後の短い時間に詰め込んだからか。
まぁ、とにかく疲れたわ。


20170123(月)
 2回ほど借りている。
赤い自転車の貸し出し地域。
今日から文京区が加わって。
これはわりかし嬉しいこと、と。
貸し出し場を確認してみたら。
想像以上に少なすぎて、弱る。
そして、微妙に遠いのよね。
 とはいえ、以前は末広町。
あるいは、秋葉原が北限で。
それと比べたら、許容範囲。
使用頻度が増えるかは不明も。
手段が増えるのはありがたい。


20170124(火)
 明日のことを考えると。
とっても憂鬱にはなるけど。
明日にならないとダメなので。
どうにかこうにか、ぐぐっと。
堪えている、のかしらん。
 とはいえ、生きていて。
例えば、競馬のまとめ的な。
そーゆー、やることもあって。
時間は過ぎていくけれども。
同時に、気持ちも追い込まれ。
疲弊していくのが悲しい。
図太くなれんものかね。


20170125(水)
 本気の面倒事なので。
先月から、ずっと憂鬱で。
ただ、ここを乗り切れれば。
ちょっとだけ楽になるなと。
それだけを頼りに、面倒事。
 1日中かと思ったら。
午前中だけで終わってくれ。
さらに、大きな問題もなくて。
いやもう本当に助かったわ。
 午後ともなると。
当然、燃え尽き症候群となり。
いつも以上に、やる気なし。
 とはいえ、今月分。
そして、来年度分の仕事が。
それらもすべて面倒事だし。
つか、全部が面倒事だけどね。


20170126(木)
 待ち合わせまで時間があり。
新宿に寄って、アニメイトへ。
表の看板を見たかっただけで。
でかい多々良に、やっぱり驚く。
どんな出来になるんだろうね。
 池袋で合流し、夕食。
石神井の台湾らーめんは却下。
次点が、ゴーゴーカレーとなり。
西口店に行ってみたらたら。
けっこうな列があり、回避。
 その代理が、近くのお店。
大人のハンバーグ、にしてみた。
先客は、なぜか、女性ばかり。
そんなにみんな肉好きなのか。
 売りは、大人のハンバーグ。
大きさ別に三種類、なんだけど。
けっこう強気な値段設定なので。
多少、お祝い事感が生じてしまう。
肉、米、野菜、汁で2000円越え。
カレーが3杯食べられちゃうわ。
 ハンバーグは、柔らかい系。
というか、崩れやすいほどで。
ここは、好みが分かれるかと。
 だから、なのかはわからない。
けど、肉汁がとてもよく出るし。
それが、常に熱々鉄板で跳ねるし。
最後まで、ずっと熱々だったし。
多少、未知の世界的な雰囲気。
 食べ終われば満足だけど。
山本や、おるがんと比較すると。
どうしても、割高な気がね。
こればかりは仕方がないかと。


20170127(金)
 携帯電話を失くした。
といっても、甥っ子の端末で。
貸出していた、hw01dが当該機。
 家から持ち出さない約束も。
こっそりやって失くしたらしい。
なんとも小学生らしいと思った。
 とりあえず、ということで。
イマドコサーチを契約、登録。
そして、検索してみるも、失敗。
通話の呼び出し音は鳴るので。
端末側の設定の問題なのかと。
 次の手なぞないので。
とりあえず、電波停止の手続き。
そして、遺失届も行っておく。
 前者はともかくとして。
後者も、埼玉県はネットで可。
いやもうすごく便利じゃないの。
と、褒めたくもなったけれど。
入力のクセが強すぎるのはダメ。
作り直した方がよくないかね。
 残った問題は、甥っ子。
ずいぶんと怒られたみたいで。
約束を破ったことは当然としても。
次は守るから、で、もう一台貸して。
となってほしいなぁ、と。
いいガス抜きだったはずだし。
両親が許さないだろうけど。


20170128(土)
 なんとなくの千葉方面。
R357は、毎度の渋滞だけど。
それでも、意外とすんなりで。
木更津到着が、お昼頃だった。
 丸亀製麺でぶっかけて。
R127を、ひたすらに南下する。
お目当ては、富浦の海水浴場。
当然、看板はあるけれども、だ。
導線が生活道路だから、まぁ狭い。
夏場は地獄すぎる気がする。
 原岡海水浴場、だそうで。
海岸から延びる、頼りない桟橋。
これがたぶん有名みたいっぽい。
 一応、コンクリ製だけど。
一部は木造の部分も残るし。
満潮で、水位がえらく高くて。
沈みそうな雰囲気がぷんぷん。
大丈夫かしらと心配にもなる。
 立ち入り禁止でもなく。
突端まで歩いていけるけれど。
狭いのがダメな人には厳しいか。
多少、緊張感があって面白かった。
 館山では、なかぱん。
ここ、初めて入ったけれど。
不思議な雰囲気のパン屋さん。
というか、洋菓子屋さんというか。
喫茶店というか、なんだろうね。
駐車場は、えらく混雑していて。
けど、店内はそうでもないのが、また。
 R128、R297で千葉へと戻り。
2000前に、船橋は、イケアに到着。
久々に食堂に行ってみたらたら。
肉団子に豆が付くようになり。
多少、値段も上がったような気が。
簡素化して安くする方向がいいのに。
 買い物を終えて、帰り道。
特に寄り道もせず、まっすぐ。
だけど、都心部通過時に、ひやり。
 というか、4車線道路の中心。
酔っ払いが、電話しながらうろうろ。
いやこれは、さすがにおっかない。
年末でもあるまいし、どうした。
寝てなかっただけよかったのか。


20170129(日)
 午前中は、ネットの復旧。
年末から、速度が遅くなり。
木曜日には、接続不可となり。
どうにもならん、と、修理要請。
 ケーブル局の人が来て。
モデムの交換と増幅器の設置。
そのふたつで処理の方は完了。
試してみると、きちんと繋がり。
きちんと速度も出ているかと。
数字にしちゃうと、2Mなので。
やっぱり遅いんだけどね。
 昼前に車を出し、昼食。
すずもとは、東川口のそば屋。
なのに、ジンギスカンが人気で。
看板にも、そう書いてある不思議。
 こじゃれ風だし、個室風だし。
この辺りも、そば屋っぽいのに。
排煙機と七輪が置かれる違和感。
そして、肉を焼く音も変な感じ。
 食べてしまえば美味で。
そら人気になるわな、と納得。
そばの方は、わりかし普通で。
甘い汁に、好みが分かれそう。
 買い物をしつつ帰宅し。
着替えて、再度、都心部へ。
新宿のニュウマンラボに寄り。
HMDで観る写真展を試してみた。
 これ、美術館の将来系で。
家に居ながら作品鑑賞、と。
なっていくのかなぁ、と思った。
 夕食は、紀伊国屋へ出て。
カレー屋は、モンスナックへ。
狭いカウンターだけのお店で。
しゃばしゃばカレーの元祖、か。
 カレーが、ほぼ、液体で。
それはそれで美味しいけれど。
なにより、食べるのに緊張感。
これこそが、醍醐味なのかと。
 新宿での用事も済んで。
あとは戻って、午前中の後始末。
モデムと増幅器とルータの整理。
同軸線が硬くて、まとめにくいわ。
上手な方法があればいいのに。


20170130(月)
 JRAから手紙が届いた。
中身は、有馬記念のクオカード。
電話投票で馬券を買うと抽選で。
の景品なんだけど、なんだけど。
500円では、割が合わなすぎる。
もちろん、貰ってはおくけどね。
 つか、クオカード。
3000円分くらいあるので。
どこかで消費してしまいたい。
使う機会に、忘れちゃうんだけどね。


20170131(火)
 HW-01Dが失われたので。
代替端末として、HW-01Gを購入。
入手先は、もちろん、メルカリ。
 前端末と同じく黄色で。
未使用品、かつ、支払い状態も丸。
送料込1500円なら、納得かと。
 ただ、挿入するシム。
再発行は、まだしてなくて。
どうしようかな、と、ちと悩む。
2000円かかるし、お店も混んでいるし。
端末、買っておいてアレだけどね。





[] : []

[戻る]