日記
2022. 2/ 4






20211001(金)
 台風が接近中だそうで。
朝から、それなりの雨が降る。
少しすれば、風も強くなってきて。
常時開放の水場の窓も閉めておく。
 そのついでに、網戸洗浄。
ずっとずっと洗いたかった程に。
汚れていたし、実際、水が黒い。
こういう機会があってよかった。
 昼食前に電話があって。
自動車屋さんから、見積もり。
現状だと、32万円になるそうで。
扉とバンパー、ホイールを交換。
タイヤハウス上部と内部は板金で。
というのが、その内容とのこと。
また、期間が2週間ほどらしい。
 数値的には安くないけれど。
自動車として考えれば、まぁ。
たぶん、普通なんだろうなぁ、と。
仕方ないと正式に修理依頼。
 大雨の中、都内へ行き。
今日は、午後から朝までの勤務。
月末分の書類の処理を、ばたばた。
ある程度、終わらせていたけれど。
それでも、能力的に低いからか。
ずいぶんと時間をかけてしまった。
 もうちょっと楽できるように。
できる人ならできるだろうけれど。
できないから、現状なんだろうね。


20211002(土)
 無事に明けて職場を出て。
大手町で待ち合わせをして。
一駅、戻って東京駅へ。
 連絡通路で国際フォーラム。
地下にあるのがシズラーで。
野菜嫌いだけど、ここで朝食。
 朝食の受付は1000まで。
けど、1200まで滞在可能だし。
昼食用の料理も取り放題だし。
それでいて、朝食料金なので。
お得といえば、お得なはず。
 野菜中心、とはいえ。
実際には炭水化物もあるし。
甘味もあるので、文句なし。
 優雅な朝食を堪能し。
お次は、スクエアガーデン。
土地勘も距離感もないので。
東京駅から無料バスに乗るも。
ものすごく遠回りをすることに。
時間に余裕があってよかった。
 ここの500円券が来週まで。
飲食店ばかりだと厳しいけれど。
ウエルシアがあるのは、僥倖。
ビタミン剤で、さらりと消化。
 東京の最後は、きって。
切手を貼って、投函をして。
あとは、地下鉄で帰るだけ。
 乗り換えついでにマツキヨ。
ビタミン剤を購入してみたり。
帰り道のセブンイレブンに寄り。
半額券を使ってみたりして。
用事をすべて済ませて帰宅。
 とはいえ、食材はなくて。
冷蔵庫を確認してからベルク。
これが、今日、最後のお出かけ。
 あとは夕食を作ってもらい。
それを食べたりテレビを見たり。
明けらしく、だらだら過ごした。
明日、試験なんだけどね。

中京11r、単01/500。


20211003(日)
 0600に起床。
0700に家を出て。
0815には五反田着。
 試験会場はtoc。
とはがきにあったので。
tocに行ってみたら、裏手。
中規模な平屋の催事場があり。
そこだとは思わなかった。
つか、裏側は初めてだわ。
 一切、勉強はせず。
しばらく棄権していたのに。
今年はなぜ、会場に来たのか。
 奥底に微熱を感じて。
これで、着火できればなぁ。
と書いても気持ち悪いけど。
 でもまぁ、来年度ぐらい。
真面目に取り組んでみても。
とは、思わなくもないのよね。
 まぁ、偶然、合格すれば。
それが、一番、理想形だけど。
この偶然を抜くほど強運もなく。
ただただ、難しさを知っただけ。
これ、覚えられるのかしらん。
 午後、早々に退散し。
寄り道もせずに家に帰って。
作ってくれた夕食を頂いて。
なーんにも考えずに、寝る。
 記念受験的なものでも。
それなりには考えもするし。
頭を使えば、疲れもする。
こういうの、久々かもね。

中山11r、単14/1000。
中山12r、単01/1500。
中京11r、単06/500。
ロン04r、単11/1000。


20211004(月)
 お互い、休みだったけど。
なにをするというわけでもなく。
ただ、ちょっとは歩きたくて。
越県をし、100円ローソンへ。
 お目当ては、ウインナー弁当。
ちょい午後にあるのかしらん。
と、疑ったものの、普通にあり。
ようやくと入手し、帰って食べる。
 ごはん、ウインナー、パスタ。
小さい容器に詰め込まれていて。
これで220円なら高くないなと。
 味は、値段相応だけども。
これ以上を求めるのは欲張り。
というか、求める人はいない。
と思うんだけど、どうだろ。
 値段から味が想像できるし。
その安っぽさも魅力というか。
むしろ、それを食べたい、と。
そういう人の方が多くないかね。
 夕方、着替えて家を出て。
池袋で途中下車し、くら寿司。
月曜日の夕食時でも、待ちあり。
特に、ひとり客が多いようで。
好きな物を好きな量、食べる。
と書くと、大喰いな印象だけど。
少量な人こそ使い勝手がよく。
実際、カウンターは女性ばかり。
 こちらはそこそこ食べ。
山手線でお邪魔し、泊まる。
気違いさんはいるみたいだけど。
ここのところ、大人しい日が続く。
 今月は、たぶん、数回。
こちらに来ないといけないので。
それが継続されると嬉しいなぁ。
あるいは。


20211005(火)
 山手線で通勤したら。
人が多い、というのか。
数年前に戻ったような。
昨日も一昨日も人が多くて。
慣らされた感のある緊急事態。
あれも意外と効果があったのか。
なんて、思わなくもなくはなし。
 今日の勤務は、日勤。
大きな事象も小さな事象もなく。
それなりに静かに過ごせた、かな。
 帰りの電車も人が多くて。
つか、在宅勤務だった会社も。
緊急でなければ出社するのね。
その方が都合がよいのかしらん。
 帰宅後、食事を終えて。
パソコンメールを確認したら。
カード会社から、お知らせが。
新しいカードを発送した、と。
 確かに、今月が期限で。
そろそろ発行される頃、だけど。
近頃、詐欺メールも多いので。
信じてよいのか悪いのか。
 まぁ、記載された番号が。
きちんと、郵政書留のそれで。
怪しいurlも書いてないから。
たぶん、信じてよいものかと。
たぶん。


20211006(水)
 午後から朝まで勤務の日。
午前中、ちょこっと片づけをし。
お昼には通勤し、午後から仕事。
 大きな問題は特になくて。
ただ、どうにも所在もなくて。
ずうっと、落ち着かない感じ。
 夕方、スマフォを見ると。
ショートメールが届いていて。
不在だったので引き返しました。
という文面に、まじか、と。
 ただ、追跡番号を調べたら。
まだ都内脱出していないようで。
このショートメールこそ、嘘。
 にしても、なんとも絶妙。
通販なんかを多用する人だと。
ひっかかっても仕方がないわな。
上手な避け方があるといいのにね。


20211007(木)
 無難に終えたようだけど。
多少、やり残しがある感じで。
いつもながら、詰めが甘い。
 大人しく地元に戻り。
ベルクで買い物をして帰宅。
朝食、昼食と終えてから。
ひとぐったりし、歯医者さんへ。
 ようやくと、右下奥歯の治療。
これで、嫌な痛みから逃れられる。
と、そりゃ、嬉しくなるわけだ。
 治療を終えて、帰る途中。
奥歯を噛むと、普通に痛い。
来週、銀歯を被せるとのことで。
それまでの、仮の詰め物。
こいつが、神経を押すようで。
わりかしというか、相当に痛い。
 夕食も、左側で噛むのに。
右側が主張してきて、困る。
とはいえ、まだまだ治療途上。
終わった時には、嘘のように。
ってなっていてくれないとなぁ。
つか、なると信じるけど。


20211008(金)
 午前中、簡易書留。
新しいカードが届けられ。
次の更新は、7年度、だって。
さすがにちょっと長くないかい。
つか、この基準って、どこのなの。
 用事はなかったけれど。
なんとなく、秋葉原まで行き。
200円のusb-c接続なイヤホンを。
使わなそうな気もするけれど。
この値段なら、まぁ、ね。
 新大塚で降りて。
サンシャイン経由で帰る。
途中、マックシェイクを求め。
店舗に行くも、どこも、行列。
あれに並ぶ気にはなれないわ。
 地元に戻り、コンビニ。
楽天ポイントの消化のため。
ブラックサンダーを購入する。
 最後はベルクで食材を買い。
家に戻って、ぐったり過ごす。
と、いつの間にやらメールが。
 事故の責任割合が決まり。
こちらが2で、あちらが8、と。
まぁ、それ自体はいいとしても。
揉める気は、さらさらないけど。
2でよいか、の事前連絡くらいは。
あってもよいかな、とは思った。
 あとは、金額なんだけど。
ここで明示されないのは、なに。
変な焦らしはやめてほしいわ。


20211009(土)
 今日は日勤。
そういう仕事でないのに。
地下で、延々と、旗を振る。
 つか、振れればよいけれど。
振る機会は、ほぼほぼなくて。
そうなると、まぁ、退屈で。
さりとて、うろうろもできず。
ふくらはぎが痛むのも仕方ない。
疲労困憊も、そらまぁ、なるわ。
 なんとか定時に終えて。
今日は都内に泊めてもらう。
夕食を頂き、横になれば。
あとはもう、なにもできない。
想像以上にくたびれたのよ。


20211010(日)
 今日も仕事で、朝から朝まで。
しかも、監視業務が中心で。
こいつは退屈だと思ったら。
あれこれやることはあって。
わりかし忙しく過ごすことに。
つか、けっこう、くたびれた。
 夜になれば時間ができ。
その合間に、ネットで買い物。
昨日、ふわっと落とした、nova3。
本体に影響はなさそうだったのに。
よくよく見たら、ガラスフィルムが。
ものすごく、小さい傷なんだけど。
気にしちゃったらダメなんだよね。
 楽天ポイントもあったので。
普通に注文しちゃったものの。
そこまでする傷なのかな、とも。
神経質な男だから仕方ないかね。


20211011(月)
 眠れたようなれないような。
まぁ、毎度のことなんだけども。
どう考えても身体にはよくないね。
 休みだそうで、大手町で合流。
そこから迂回して新宿三丁目へ。
地上に出る頃、車屋さんから電話。
 ひとつは、よい知らせ。
あちらが特約に入っていたそうで。
修理費、50万円まで出るみたい。
それがなかったら10万円が上限、と。
 現状、過失割合が2;8で。
修理費が30万円なら、持ち出し6万円。
安くはないけれど、まぁ、仕方ない。
 悪い知らせは、修理期間。
先週から修理していると思いきや。
今日から始める、とのことで。
10月末くらいに修理完了、らしい。
 どうしてそういう事になったのか。
すぐに始める、とのことだったのに。
まぁ、直し始めて、やっぱりやめた。
的な流れを避けたかったんだろうなぁ。
 電話を終えて、棲家。
アーキテクチャーカフェ、だそうで。
建築模型を展示してある喫茶店。
ということは、わりかしこじゃれで。
にしては、敷居が低くてありがたい。
 平日の開店直後。
そんなにお客さんもいなくて。
場違い感もなく、ぐだぐだできた。
わりかし、使い勝手もよさそう。
 お昼前にお店を出て。
向かった先は、新大久保。
まるで、週末のような混雑っぷり。
かつ、そのほとんどが、女子。
まだまだ好きな人は多いのね。
 食べ放題は、ソウル本家。
ところが、改装中でお休みっぽく。
仕方なく、プングムフレッシュへ。
 サムギョプサルと惣菜。
これらが食べ放題で1900円。
サムギョプサルが想像と違い。
最初から切られている状態で。
そうなると、ほぼほぼ、豚焼肉。
鉄板の傾きはそれっぽいけれど。
 惣菜の種類は多くなく。
ただ、見慣れないものもあって。
そういう意味での新鮮さはあり。
 全体的に単調は単調で。
あと500円、安いと嬉しいけれど。
それはさすがにわがまますぎか。
 新宿へと戻り、都バス。
前から気になっていた、王子行。
青梅街道から環七に出て北本通り。
 事前案内だと70分だったけど。
王子手前で大渋滞に突っ込んで。
80分ほどかかったのは仕方ない。
 思った以上に乗りでがあり。
なにより、王子が遠い遠い。
こんなに遠いとは思わなんだ。
 特に目的はなくて。
目に入った、ヨークフレッシュ。
ここで、メルペイ200円券を消化。
組み立てに、かなり時間がかかり。
けど、まぁ、よい買い物かと。
 最後は京浜東北線。
結局、今日も都内泊。
なかなか家に帰れないわ。


20211012(火)
 早朝、いっしょに家を出て。
大手町で別れ、地元に戻って。
片づけ、着替え、のち、歯医者。
 治療中の右奥歯。
とにもかくにも、痛くて痛くて。
それは先生もわかっていたようで。
詰め物を外せば大丈夫、と。
 実際、なくなった途端、楽になり。
なのに、被せた途端、また、痛む。
接着剤が固まれば治まるらしいけど。
これがまぁ、なんというか、鈍くて。
じわじわっと、ずうっと、痛い。
 いやもう神経を抜いてよ。
と、懇願したくもなったけれど。
おやつ前には、激痛ではなくなり。
夕方になれば、我慢できる程度には。
 とはいえ、なんというか。
すべての痛みが消え去った。
という、完治な状況ではなくて。
もやもやっとしたまま、というのが。
すぐに慣れる、とのことだけど。
本当に慣れるのかしらん。


20211013(水)
 今日の勤務は、午後から朝まで。
定期券が切れてしまったようなので。
まずは、新規パスモで新規購入。
貯まったメトポを旧パスモに挿入し。
定期券販売所にて、旧パスモを換金。
これができるのも、今回が最後のはず。
 来年からは、換金時に手数料発生で。
壊れるまで、同じパスモを使うことに。
正直、それはそれでいいんだけれども。
定期券の表示を綺麗に消してもらわないと。
あれが汚いのが嫌で買い替えるわけで。
振替の時も、お互い、困るわけで。
今どきの券売機なら綺麗なのかね。
 勤務自体は、いつもどおり。
上司がいない分、楽なんだけど。
やっておくべきことは、ちょこちょこ。
数えたら、後半の勤務日数が少なくて。
今から準備しておかないとダメなのね。
 まぁ、それも定時までの話で。
夕方以降は、だらけまくり。
ダメな従業員だわ。


20211014(木)
 定例以外、何事もなく。
定時に職場を出て、新橋へ。
旧ヤマダの、スギ薬局。
200円券を消費するため、だけど。
どうにもこうにも、思い当たらず。
コロッケ型の菓子にしてみた。
もうちょっとなかったのかね。
 そこから歩いて京橋。
たまの、ほっかほっか亭。
月見天丼の無料券を、ここで使用。
店舗が少ないのが難点だけれども。
定期券範囲内にあるのは助かる。
 それを地下鉄で持ち帰り。
朝昼兼食として、ありがたく頂戴。
一食分の食費が浮くのはありがたい。
 にしても、ほっかほっか亭。
いつもながら、量が多いというか。
しっかりした重量感に満足しちゃう。
 食べ終われば、やることもなく。
動けもしないので、ぐったりする。
ひとりの明けは、仕方がないね。


20211015(金)
 午前中、ベルクへと行き。
食材を調達し、あとは引きこもり。
とにかく出不精なのよね。
 それもどうかと思ったみたいで。
夜、ちょっくら散歩に出てみた。
まったく目的がないわけでもなく。
新しいヤオコーの開店日でもあり。
それを覗くのもありかなぁ、と。
 時間帯を考えると。
駐車場も店内も、わりかし混雑。
どこもかしこも混乱していて。
支払いの行列が、とにかく長い。
まぁ、初日の特売日だから、ね。
 幸いにして買う物もなく。
多少は遠回りしながら帰宅する。
これで、一応、10000歩にはなり。
健康にも良い影響が出るのかしらん。
出るのかね。


20211016(土)
 週末には珍しい日勤で。
仕事がさくさくと進んだ上に。
帰宅権があれば、午前中に退社。
 池袋で待ち合わせをし、昼食。
つけめんが食べたいらしいので。
久しぶりに、まるとちびへ行く。
 元々、広くない店内で。
たぶん、座席数も減らしていれば。
まぁ、待つのも仕方がないかと。
 そんなわけで、広島つけ麺。
相変わらず、辛い冷やし中華、で。
でもまぁ、これはこれで美味なのよ。
 前回よりも、辛さも量も多く。
嫌でも満足させられてしまうわ。
お客さんが多いのも納得できる。
 食後、サンマルクへ。
コーヒー無料券に、チョコクロ。
優雅な午後のお茶の時間を堪能し。
最後は、ルミネをうろうろと。
 スリーコインズに寄ると。
限定品の宇宙人が安売り中で。
多少、がっかりもしたけれど。
なぜか、購入もしてしまっていた。
 地下鉄で地元に戻り、ベルク。
そして帰宅し、あとは在宅とする。
まぁ、これはこれでよいのかね。


20211017(日)
 一応、お客様なので。
もてなさなくちゃいけない。
という面倒さは、かなりあり。
なにより、それを考えるのが、ね。
 だから、という感じで。
雨の中、駅まで歩き、電車に乗る。
逆方向は、志木で下車して、バス停へ。
 時間に余裕があり、準備をし。
やってきた、所沢行の西武バスに乗る。
発車までの合間に、1日券を購入して。
無事に入手できたことに一安心。
 いつもは車で走る道。
そこをバスの車窓から眺めると新鮮。
のはずが、ほとんどそれはなくて。
ただ、こういう経路なんだなぁ、と。
そこに対しての新鮮さばかりを感じた。
 東所沢駅で下車し、15分ほど歩く。
この時間帯の雨が、とにかく強くて。
失敗したかなぁ、と思うのも仕方ない。
 やってきたのは、さくらタウン。
角川本社と、その副業施設、かしらん。
ごつごつ岩の建物は、マンガ喫茶で。
その隣の、ありがちな建物は、商業施設。
 岩は、ほぼほぼ有料となっていて。
こすい人間は、あまりうろうろできず。
商業施設も、規模がさほど大きくなくて。
1時間もしないうちに駅へと戻った。
 東所沢から所沢までは本数が多く。
やってきたバスに乗り、あっという間。
とならないのが、この地区の渋滞で。
でもまぁ、知っていれば仕方もない。
 所沢駅に降りた経験、あるやなしや。
乗った経験は、たぶん、あるけれど。
なんにしても、記憶がない程度なので。
グランエミオも、新しいねぇ、くらい。
 いい加減、空腹らしいので。
ここでなにか食べればよくね、と。
うろうろするも、まさに昼食時。
どこもかしこも行列がすさまじい。
 そんな中、ライオンズダイナー。
唯一、行列がないのはよいとしても。
ハンバーガー食べ放題らしいけれど。
西武ライオンズびいきはわかるけれど。
金額の情報がまったくないのは残念。
 店員さんに聞くと、2160円。
それならば、と、昼食処にしてみた。
ハンバーガー食べ放題は楽しそうだし。
 とにもかくにも、ライオンズ、で。
試合を見ながら食べられるのも、売り。
モニターがあちらこちらに設置され。
先発田中な楽天戦を、生中継で放映中。
 当然、西武びいきな人が多く。
西武が点を取ると、静かに拍手が。
以前なら大歓声だったんだろうねぇ。
 料理の方は、種類は多くなく。
ただ、色合いが、とにかく茶色で。
なんともわんぱくな選択だなぁ、と。
 主軸は、もちろん、ハンバーガー。
それ用の具材が用意されているので。
好きな物を好きだなけ、選んで挟んで。
食べてみると、これがまぁ、美味。
 なにより、この、ハンバーグ。
見た目以上に質量がありまくりで。
正直、おかわり、2回は無理すぎ。
あるいは、ハンバーグ抜きバーガー。
そうしないと厳しいなぁ、と。
 1500円なら、ものすごく、得。
と思えるけれど、妥当ともいえるし。
なにより、西武びいきにはたまらない。
という部分で、高くもないんだろうね。
 栗山選手2000安打達成記念、で。
パインアメを貰ったのは、支払い時。
この選手とパインアメの繋がりって。
 食事を終えて、駅を出て。
雨が上がったのは確認したけれど。
所沢をうろうろとすることもなく。
次に乗ったバスは、航空公園行。
 電車なら、わずか、1駅。
この駅間にある住宅地向けらしく。
そこで、ほぼほぼのお客さんが降車。
起点終点組は、自分達だけだった。
 航空公園から、さらに1駅。
新所沢までのバスを調べてみたら。
1時間以上の待ちになるようなので。
ここは、バス旅らしく、徒歩移動。
 線路の西側に並走する道があり。
幸いにして、さほど距離もなければ。
あっという間に、新所沢駅に到着。
 パルコのない方のバス停から。
わりかし接続よく、川越行に乗車。
所沢から川越ならわかるけれども。
新所沢から川越という意図が読めず。
それでも、そこそこに乗客はあるし。
本数があるのも、余計にわからない。
 以前は所沢発着だったのが。
渋滞などで遅延することが多くなり。
新所沢発着になったのかなぁ、と。
そんなことを勝手に想像もしてみる。
 このバスが走る道に鮮度はなく。
ただ、そうとはいえ、久々でもあり。
燃料代の高騰を看板から知るにあたり。
定額で乗れるのはありがたい、とも。
 川越に到着する頃には、夕方。
というか、もう、十分に暗くて。
ただ、長時間乗車で身体が固くもあり。
古い町並み、時の鐘、商店街、と。
ぶらぶらっとはして、ちと悩む。
 気持ちとしては、大宮だけど。
帰り道が特にあるわけでもなければ。
さすがに疲労気味でもあったので。
大人しく電車で地元に戻ってしまう。
 ライオンズダイナーで満腹らしく。
夕食は不要とのことでなにも採らず。
最後、普段は乗らない西武バスで帰宅。
 ほぼほぼ移動だけだったけれど。
都心部でないのは新鮮だったかも。
つか、距離別でも1日券可はありがたい。
またちょっとやってみたいかも。

阪神11r、枠複020506各500。


20211018(月)
 変化のない過ごし方、で。
朝食をいただき、ごろごろとして。
おやつ前に空腹を訴えられて。
仕方なく、どこかに出かける展開。
しかも、明日の準備もして。
 今日は、東武バスに乗り。
越境をして、成増ニトリへ。
ここの、みんなのグリルで昼食。
 鶏肉料理が安いらしく。
それを大きな看板で主張していて。
チキンステーキが500円、なら、安い。
 ただ、米、汁、野菜を付けると。
食べ放題とはいえ、380円にもなり。
わりかしよいお値段になるなぁ、と。
 しかも、汁は、それほどでもなく。
ならば、米と野菜だけも可、だけど。
350円という絶妙な価格設定なので。
米だけ180円が正解なのかもしれない。
 味は、良くも悪くもファミレスで。
お値段以上な感じはまったくない。
もっとも、これは好みの問題で。
以上な人も以下の人もいて当然かと。
 次があるかと聞かれると。
他になにもなければ、かしらん。
是が非でも、とまではならない。
 成増まで歩き、駅を抜けて。
業務スーパーでパスタを購入し。
それを手土産に、今夜は、都内泊。
 騒音に、いちいち、怯えるけれど。
あの声が聞こえてこない分だけマシ。
という考え方もいびつなんだけどね。
素直にゆったりできないものか。


20211019(火)
 今日も明日も日勤。
土曜日も日勤で、日曜日が泊まり。
なんとも変則的すぎる構成で。
泊まり嫌いには素敵なはずも。
平日泊まりの午後から出勤。
これがないのが、ちと残念。
あれ、意外と調整によいのに。
 本日の業務は肉体系。
上がったり下ったりうろうろ。
ただ、まぁ、ちと楽しい部分も。
考えなくて済むからかしらん。
頭を使うの、面倒だからね。


20211020(水)
 そんなわけで、日勤。
昨日から新人さんが来て。
ただ、まったくの白でなくて。
何気に同期の人っぽいみたい。
 たぶん、たぶんだけど。
入社式でいっしょに怒られた人。
あの時、怒った人、まだいるのかな。
そっちの方が気になってもみる。
 なんというか、なんというか。
馴染める感じの人なのかしらん。
いきなり浸透は無理だとしても。
なんだか厳しい感じもするのよね。
 まぁ、そんなことをいっても。
自分も表面だけでも重ねてくれて。
こうやって仕事させてもらえていて。
だからたぶん大丈夫なんだろうね。
と思いたいけれども。
他人事なのよねぇ。


20211021(木)
 休みではあるけれど。
日勤と同じ時間に家を出て。
電車に乗り、池袋で乗り換える。
 つもりが、時間に余裕があり。
全線、地下鉄でも大丈夫と判明し。
実行してみたら、遅延が発生して。
遅刻はまずいと緊張したものの。
なんだかんだと10分前には到着できた。
 年に一度の視野検査。
見える、見えない範囲に変化なく。
ちょっと圧は高めだけど、様子見。
という結論で、一安心、かしらん。
良化がないので、悪化しないだけでも。
 地元に戻り、ウエルシア。
目薬を調達し、家に帰ると着信あり。
車屋さんからで、修理完了のお知らせ。
 明日の午後以降に引き取り可、で。
そうなると、明日の休みがありがたい。
午後、お店に行くと連絡しておく。
 修理費用は320000円、とのことで。
一括で支払うのはよいとしても。
だったら9月末に修理開始してくれよ。
とは、ものすごく思わざるをえない。
こういう部分に不信感って生じるのよ。
 にしても、なんというか。
ものすごく、無駄なお金だよね、と。
それはさすがに思ってしまうわ。
あの時、どうすれば回避できたのかね。


20211022(金)
 午前中、荷物を待つ。
0800から1200までに配達、なので。
1000くらいには、と勝手に想像するも。
当然のように、1155にやってくるのが。
指定どおりなので文句は言えないけれど。
 昼を食べ、午後、車屋さんへ。
書類の確認と支払いを終えて、再開。
雨なので、仕上がりはわからないものの。
タイヤカバーは交換不要だったかも。
一ヶ所だけ、綺麗すぎて違和感すぎる。
 3週間ぶりの運転もまた、違和感。
いつもの給油所で車内を整えてから。
慣らしと確認の為、もう少しだけ進める。
 気がつけば東松山で、秩父で。
山道でもなんとなく問題なしっぽくて。
R299の速いくねくねも大丈夫だった。
 飯能で夕方の渋滞に巻き込まれ。
さらに、無料化した狭山有料が大渋滞。
圏央道のインターから、延々、とろとろ。
信号制御がどうという次元ではなくて。
車線数と車両数がまったく合ってない。
ただこれ、どうにもならんよねぇ。
 ようやく、R16の内側へと入り。
丸亀製麺の割引券で、釜揚げを食べ。
ケンタッキーの割引券で、芋パイコーヒー。
ひとりなりに優雅というか、楽しくて。
秋田のロッテリアを思い出しもした。
 つか、金額うんぬん言ったけど。
車があって、こうやって好きに移動できる。
これが、ものすごく幸せなことなんだと。
そう考えると修理代も高くはなかったなと。
そんなところにも至ってもみた。
 交通量が減る頃に店を出て。
ゆったりと戻って、久々の駐車場へ。
戻ってくることができてよかった。


20211023(土)
 多少、熱っぽいというか。
かぜっぽいのは、昨今の気温のせい。
昨日は12月初旬並、だったそうだし。
今日だって、決して暖かくはない。
 それでも、職場に来て。
体温を測ると、35.8、って出て。
どっちが壊れてるのかなぁ、と。
 やることがはっきりとして。
淡々と進めたら、午前中に完了。
なのに、今日は帰宅権がないので。
他にやることをなんとなくやって。
定時に上がるしかないのが残念。
 今夜は都内へと帰って。
小麦粉祭りから、布団に包まり。
早々に眠たくなったので、寝る。
人の家なのに好き勝手しすぎだけど。
眠気には勝てないから、うん。


20211024(日)
 朝から朝まで勤務。
忙しくはないけれども。
やることだけは、ちらちら。
それなりに動き回ることに。
 夕方には落ち着いて。
そこからはまったりするも。
身体が火照って仕方ない。
 熱発かしら、と、測ると。
36.4なんて数字が出てくるし。
となると、更年期なのかね。
衣替えの冬制服が厚いのかね。
もう、よくわからんわ。

阪神11r、単14/3000。


20211025(月)
 火照りは治まったけど。
微熱っぽさは残っていて。
とはいえ、体温は、36.3度。
放熱されていないのかね。
 仕事を終えて大手町。
合流して家へと帰って。
しばらくしてから車を出す。
 感覚的に日曜日だけど。
世間的には月曜日なので。
仕事の車が多いのが不思議。
 とりあえず、戸田イオン。
試供品の交換が今日までで。
とはいえ、いるのかこれ。
自分は使わない物なんだけど。
 昼食もここで、と悩み。
結局は、レイクタウンへ出て。
ようやくな、ジョイフルとする。
 期限の近い無料券と。
割安な日替わりハンバーグ。
最後はヨーグルトパフェ、で。
わりかし豪勢な食事にしてみた。
 ドリンクバーで長居をし。
腹がたぷたぷになった頃、お会計。
次に向かうは、イケア。
 県道をなぞったつもりが。
結局は、R298からR357な王道路線。
手前から、やっぱり渋滞していて。
平日も休日も関係ないんだなぁ、と。
 とはいえ、店内は、がらがら。
ゆるゆると周遊できるのは、よい。
ジップロックなどを買っていたけど。
求めていたのは、自発光な時計。
 新潟のハードオフで買ったアレ。
いよいよ寿命が近づいたらしくて。
時計としての機能が弱っていたところ。
同型品がイケアで販売されているなら。
それを買うのが面倒がないわけで。
1400円という大金をはたいて購入。
人の家に置く物なのに。
 50円ソフトクリームを食べ。
駐車場を出ると、暗い夕方に。
帰宅渋滞に巻き込まれながら。
R296、r57、R463と、千葉を進む。
 1900を過ぎたころ、松戸に。
空腹をおぼえ、はま寿司に入る。
緊急事態宣言が解除されたので。
営業時間の短縮もないはず。
なんだけど、本当にそうなのか。
多少の緊張感を覚えつつ、夕食。
 幸い1930に最終注文もなく。
蛍の光も流れなければ、まぁ。
少なくとも、2100までは営業かと。
 R6に出て都内へと戻り。
いつものごとく、田端を経由し。
送り届けて、こちらも埼玉に帰宅。
 さすがに今日は疲れたと。
すぐに眠れるかと思いきや。
意外と興奮気味でダメだった。
ジョイフルでコーヒーしすぎたか。


20211026(火)
 やたらと、すねがかゆく。
それで、ちょくちょく、目が覚め。
疲れているのになんなんだろう、と。
とても悲しくなる、お休みの日。
 0700には、完全起床。
朝の日課をこなし、朝食を摂り。
身だしなみを整え、0830に家を出る。
 明日も休みということもあり。
どこかに行きたいとは思っていて。
ただ、あまりにも眠れなかったので。
どうしようかと考えはしたものの。
遠出しなければ大丈夫かなぁ、と。
 所沢宇佐美で給油を済ませ。
158円という金額におののきつつも。
趣味だから、と、素直に受け止める。
 新しい道からr8、r63。
ちょいと間違えはしたけれど。
新青梅街道よりも楽な気はする。
表通りは信号がいびつ過ぎるのよ。
 R20を考えもしたけれど。
南下する面倒さから、R411。
ある意味、新鮮さはないけれど。
交通量的に、こちらの方が快適だし。
峠を越えると、くっきり、富士山。
あまり興味のない人だけれども。
見えれば見えたで嬉しいもの。
 山を下って塩山で休憩。
とりあえずコンビニに寄ったあと。
わりかし空腹なことに気がついて。
すぐ近くの、七日市場のおかじまへ。
 めずらしくおにぎりを買い。
特売品のメンチカツも買ってみる。
後者が、さくさくで柔らかくて。
これで98円はお得すぎと思った。
 R20までの道は慣れたもの。
今回は、韮崎からもR20を行く。
七里岩ラインばかりを走っていると。
R20の平坦さに、今頃に気がつく。
逆に、だからこその、交通量の差で。
どちらも選べるのはありがたい、とも。
 次の休憩は、茅野デリシア。
まったく冒険のない休憩地点で。
ただ、今回は、休憩時間が長め、で。
これは、スマフォをいじる時間のため。
距離を進むとポイントを稼げるアプリの。
処理がある関係で、尺を取られる、と。
助手席がいれば、お願いできるけれど。
ひとりの時は、止まってやるしかない。
 今日はこのまま、R20を終点まで。
しかも、ここからR19を北上という愚行。
夕方の渋滞時間帯に、松本に突っ込む。
まったくもって正気じゃないなぁ、と。
 そんな、変な覚悟を抱えていたら。
意外とそこまでの渋滞は存在しなくて。
さくさくっと、南松本のヨーカドーへ。
 ここ、何回か通過しているけれど。
ヨーカドーだとは、まったく知らなんだ。
外を見る余裕がなかったからかしらん。
 こんなところで、チェックイン。
さらに、ちょいと早めの夕食を、と。
ほぼほぼ隣の、テンホウに入ってみる。
 辛くないタンタンメンに餃子。
独特、というほど、独特でもなく、
さりとて、知っている味でもない。
そんなタンタンメンに、八角餃子。
今夜は、特に八角が強かった気がする。
 ヨーカドーでしばらく処理をして。
帰宅渋滞本番の中に紛れ込んでいく。
こうなると、さすがに進みが遅くて。
とはいえ、想像よりは、全然、楽。
昨日の千葉の方が、余程、酷かった。
 南松本までが往路として。
ここがらが復路としての悩みどころ。
どうやって帰るかが、わりかし真剣に。
 R254なのか、ひとまず長野か。
ぐだぐだとしている真にR254は過ぎ。
明科が近づいてきて、ようやく結論。
 R403へと右折してみたら。
意外と車が多くて、すぐに譲る。
広くない、山間のくねくね道。
慣れた人たちは、すいすいと登り。
こちらは単独で、ゆるゆる進む。
 たぶん、人生で2度目のR403。
くねくねがきつい印象が残っていて。
後半は、おおよそ、間違ってないなと。
 せっかくなので、姨捨山。
昼間はずいぶんと暑かったのに。
夜になれば、きっちりと冷えたから。
長野の明かりが、とても綺麗に見えた。
見上げれば、これまた星が綺麗で。
こんな日にひとりなのが、また。
 松本からの電車も到着し。
迎えに来た車がいなくなる頃。
ゆっくりと山を下り、コンビニ休憩。
このあとの経路の確認も行う。
 r77で上田、R143、r65と進み。
無料化された平井寺トンネルを抜け。
R254に出たら、あとは一直線、と。
 実際にそうして走ってみたら。
この先、有料道路的な看板があり。
いやいや待てよと、待避所に車を停め。
平井寺トンネルで検索すると、無料化。
あーゆー看板、壊しといてくれや。
 お初となる、平井寺トンネル。
わりかし新しく見えたのは気のせいか。
そうそう使うこともないだろうね。
 あとは、淡々とR254。
なんだけど、平日の2130くらい。
相当にトラック街道なのに驚いた。
しかも、わりかし速度が速くて。
付いていくとなると、もう大変。
あきらめると後ろからやってくるし。
佐久の辺りの複線区間はありがたすぎ。
 その佐久は、R254の旧道へ。
走ってみて、立派なバイパスに納得。
大型を考えたら、明らかに狭いもの。
 内山峠を越え、群馬へと入り。
下仁田で隊列を離れて、小休止。
あとは、ほぼほぼ平坦区間だけだし。
進めば進むほど、交通量も激減。
楽に走れると思っていたけれども。
 寄居の辺りから、普通車が増え。
先頭になってしまうと圧にも負け。
小川町の給油所に逃げ込みもする。
 まぁ、安かったこともあり。
ここで給油を済ませ、休憩も済ませ。
あとは、車線も増えれば気も楽で。
無事に家に辿り着くことができた。
疲れた。


0830、発。
0920、所沢宇佐美。
0930、出。
1230、塩山おかじま。
1330、出。
1530、茅野デリシア。
1600、出。
1730、南松本イトーヨーカドー。
1820、出。
1950、姨捨山駅。
2000、出。
2015、戸倉コンビニ。
2030、出。
2240、下仁田コンビニ。
2255、出。
0010、小川町給油所。
0020、出。
0140、着。


20211027(水)
 連休らしく、ゆっくりする。
つもりではいたけれど、少しは。
歩こうかな、と、午後、家を出て。
ベルクでごみを捨て、ヨーカドーで。
チェックインをし、ヤオコーを視察。
さすがに混乱はしていないけれど。
お客さんの多さには驚かされた。
 表通りに出て、とにかく歩き。
プロント併設の出光給油所に到着。
ここで、ドライブペイを作ってみる。
 昨夜、小川町で給油した時に。
その存在を思い出した、というか。
無料ならば所持してもよいかと。
そう思い、わざわざ歩いて来てみた。
 作成は、相当に簡単で。
書類的な物は、一切、なくて。
免許証、クレジットカードが最低限。
そこに、あれば、ポイントカード。
 あとは勝手に読み取って。
あれやこれやとやってくれて。
3分ほどで、ドライブパス、入手。
 この小さい、ただのなにかで。
給油所の支払いができてしまう。
スピードパスでも思ったけれど。
すごい時代になったものだわ。
 今度は、シェルの給油所へ。
こちらでは、イージーペイを。
給油所の統廃合の関係もあって。
ドライブペイと同じ物だけれども。
収集癖のある身としては回収したく。
手続きをしてみたところ難儀する。
 ドライブペイで登録済みだと。
裏技を使う必要があるとのこと。
店員さんが、その裏技を駆使し。
無事、イージーペイが発行された。
あの人、相当な手慣れだわ。
 歩数も十分に稼げたし。
求めていた物も回収できたし。
ほくほく顔ではあったものの。
実際には、へとへとで仕方ない。
越境し、ずいぶんと歩き回れば。
それはもう、仕方のないこと。
 ベルクに寄って帰宅し。
あとは、本当に、ぐったり。
疲労感、この半分くらいに。
体力がつけば、なるのかね。


20211028(木)
 すね毛を剃りたくなる。
そんな衝動が、時々あって。
まさに今日、そんな日であれば。
ひとまず、じょりじょりしておく。
 キャンドゥの毛剃り。
近頃、切れ味が悪いというか。
使い捨てだから仕方ないにせよ。
ちょっと劣化が早くないか、と。
見た目はぴかぴかなのにね。
 その後、風呂、掃除、洗濯。
終えると、案外、時間がなくて。
食事を急いで済ませ、出勤する。
 今日は、午後から朝まで。
あれやこれやと、仕事が多く。
落ち着いたのが、1900頃。
 それで、ようやくと。
来月の勤務表に気がついた。
ずいぶんと早くできたじゃん。
と思ったけれど、月末だもの。
出来てないと弱っちゃうわ。
出来てないこと、多々あるけど。


20211029(金)
 明けの寄り道は池袋。
少しだけ、ぶらぶらっとして。
開店直後のケンタッキーに飛び込む。
 ナゲットといもパイの割引券。
それらの支払いは、メルペイ200円券。
朝食というには、あまりにも少量も。
朝食だから、こんなもん、とも。
 街行く人を眺めつつ。
しばし、ぼんやりとしながら。
とはいえ、さすがに飽きもして。
1時間ほど粘ってから、帰宅。
 地元に戻って、ヨーカドー。
不在者投票を済ませて帰宅する。
選択肢があるようでないのがね。
 眠るようにしてみるけれど。
眠れたのか眠れなかったのか。
よくわからないまま、夕方になり。
ベルクに出向き、買い物をして。
帰宅、夕食、そして、ごろごろ。
だるいわー。


20211030(土)
 用事があるそうなので。
週末の休みだけど、ひとりきり。
特に目的はなかったけれども。
昼食後、秋葉原へと行ってみる。
 とにもかくにも人が多くて。
戻ってきた感が、とてもあった。
あとは、お金が動けばいいね。
 だからというわけではなく。
ただ、多少、探し求めてもいて。
それが980円なら買おうかな、と。
隣を見たら、梱包違い品が800円。
980円が新梱包、800円が旧梱包。
ってことなのかしらん。
 なんにしても、安さは正義。
旧梱包品を購入してみてみた。
それ以外は、特になにもなく。
本郷三丁目まで歩いて地下鉄へ。
 家に帰って、800円を開封。
ブルーツースな薄型キーボード。
使うのかと聞かれると弱るけど。
来月からは使っていこうかと。
そんな気持ちがあるからこそ。
 夕食を準備しながら。
ツイキャスで、高橋徹也。
昨夜の配信を、今夜、観る。
というか、聴く、なんだけど。
なんかもう、すっかり慣れて。
狭い会場の生演奏の復活は当然として。
配信も続けてくれるといいのに。
と、ものすごく思ってもみる。
お互いに利点が多そうなのよね。

東京11r、単09/1000。


20211031(日)
 2時間ごとに目が覚める。
なぜに寝続けられんのかね。
幼児にでも戻ったのかしらん。
 だから、なのかしらん。
珍しく、真面目に頭痛が痛い。
右前の方が、なんというのか。
頭を振ると、じゅわっと痛む。
内出血でもしているのかしらん。
 そんな体調でも出勤。
朝から朝までの勤務はともかく。
月末らしく、やること、たくさん。
朝から、とにかく、ばったばた。
 夕方までには終えてみて。
あとは、ゆっくり、のんびりと。
したいんだけど、なんというか、
頭痛だけでなく、熱っぽい感じも。
いつもの火照りとも、違うのよね。
 きっとこれは、昨日のアレ。
女子高生に肩を貸したのが原因だわ。
あれで運を使い切ってしまって。
免疫も使い切っちゃったのかも。
 つかまぁ、男女問わずだけど。
車内の肩貸って久々だなぁ、と。
少しづつ戻ってきている、のかな。

東京11r、枠複0103/5000/20000。





[] : []

[戻る]