日記 |
2022. 2/ 4 |
20211101(月) 寝入ってすぐに警報が鳴り。 その対応で、1時間ほど動き。 再度、横になって、また仕事。 定例を10分ほど行い、寝て。 これじゃあ、だるくもなる。 ベルク経由で帰宅、食事。 寝たり起きたりしたような。 してないような時間を過ごす。 つか、体調というのか。 頭痛は引いた感じだけれども。 右側後頭部が、腫れたような。 なんか、そんな状態で心配。 よくよく確認してみたら。 首の右側にも腫れ物があるし。 なんだったら、喉仏にも。 冗談抜きに、いよいよかも。 ただ、あと少し。 せめて、あさってまでは。 それなら往生できるはず。 20211102(火) 腫れ物もそうだけど。 体温調整も効かないようで。 変に火照ったり、冷えたり。 更年期でもあるだろうけれど。 自律神経ってやつじゃねえの。 とは思うけれど、まぁ、うん。 なんにしても、体調維持。 極力、出かけないつもりも。 閉じこもってもいられなくて。 買い物と食事に出かけてみる。 駅に出て、電車に乗り。 池袋のセリアで袋を見繕う。 携帯用の小型キーボード用で。 大きさ的よいのがあり、購入。 そこからお茶の水に出て。 丸亀製麺の釜揚げ半額に参加。 昼休憩時間は過ぎていても。 それなりに並ぶほどに人気。 かしわ券も使ってしまえば。 それなりに豪勢な食事に。 なったと思うんだけどなぁ。 夕方になる前には帰宅し。 あとは、ひたすら、調整。 といっても、なにもできず。 ただただ寝るだけなんだけど。 こんなんで回復するなら。 とうに元気になっておるわ。 と、自分でも思うんだけど。 つか、しないかねぇ。 20211103(水) 熱発しているような。 けど、体温計だと平熱以下。 ホント、この状態は辛すぎる。 北千住で待ち合わせをし。 体力が必要と、宇柰ととで昼食。 丼だと、ちと足りなそうな感じで。 さりとて、ダブル丼は多すぎそうで。 値段的にも合間の、重にしてみた。 これがまぁ、本当にちょうどよくて。 たまには狙いどおりの時もあるのね。 商店街を抜け、住宅街になり。 大通り沿いの、集合住宅の下部。 以前は銭湯だったらしい区画が、buoy。 待機場所の2階に上がると。 今時らしい、こじゃれ空間で。 さすがに少し早かったらしく。 ほぼほぼ、らしい人はいなかった。 見えまくりの更衣室で着替えをし。 人がそれなりに集まる頃、地下へ。 こちらは、元浴室な劇場で。 あるいは、今日は、おどり会場。 北千住イン白鳥おどり、だそうで。 入場券が完売になるほどの盛況っぷり。 とはいえ、そこまで狭くもなく。 意外とおどりやすかったことに驚く。 慣れた人たちが多かったからかも。 講習あり、座談会あり、抽選会あり。 そんな中、生演奏でおどれる時間。 30分x2は、さすがに短かろう。 なんて思っていたら、これがまた。 体調が悪いからなのか。 身体が十分になまっていたからか。 老いにより体力が落ちたからなのか。 30分すら厳しかったのは事実で。 これっぽっちも短くはなかった。 つか、久々の白鳥おどり。 これほどまでに楽しいものとは。 今日、参加することができて幸せ。 かつ、白鳥おどりは現場でこそ。 という考えは、思い込みなんだと。 それを知ることができたのもよかった。 とはいえ、やっぱり。 現場でこその熱は確実にあって。 来年は、どうにか浴びられれば。 白鳥おどりは終わっても。 帰るまでが遠足、なわけで。 とはいえ、この疲労困憊っぷり。 ひとまず丸井に逃げ込んで。 バナナジュースで一息、ついて。 JRに乗り、お茶の水へと向かう。 そこで夕食にするつもりも。 上野駅構内にある、じゃんがら。 そこに引っかかり、店内へ。 久々に食べた、じゃんがら。 こんなに油っぽいんだけっけ。 と思ったのは体調のせいかね。 満腹後、予定どおりにお茶の水。 地下鉄に乗り換えて、無事、帰宅。 今夜の風呂は、特に身体に染みたわ。 20211104(木) へっとへとのはずだし。 実際、足のつけ根が痛いし。 ぐったりが正解のはずなのに。 車を出して、住宅展示場詣。 修理中だった先月は行けず。 そういう意味で久々であり。 懐かしさすら覚えてしまった。 したら、鍋が頂けて。 なにやら嬉しそうなので。 まぁ、よかったのかな、と。 R16を南に下って相模原。 空腹を訴えられて。 さてどうしようと悩まされる。 求めるのに、提示はしない。 いい加減、嫌にもなるね。 無いところから出し。 南町田グランベリーモール。 空いていたら、ケンタッキー。 ダメならパンダエクスプレス。 という二段構えで攻めてみたら。 すぐにご案内できます、の。 ケンタッキーで食べ放題。 さすがに平日のおやつ。 こんな時間に混雑はせず。 とはいえ、独占ではなく。 そこそこにいなくもなかった。 前回は組み立てが上手でなく。 あまり食べられなかったけれど。 今回は、納得はできたかな、と。 食後、少し探索すると。 歩きたくない、とのこと。 昨日の今日で辛いだろうけど。 文句ばかりで、いい加減。 夕方の渋滞に揉まれながら。 横浜に出て、みなとみらい。 大桟橋に大きな船が見えれば。 ついつい駐車場に停めてしまう。 あすか2、だそうで。 こういう船も稼働しているのね。 新型も、いよいよ末期かしらん。 次の流行があると思っているけど。 船を眺め、夜景を眺め。 甘い男女を眺めていたら1時間。 そんなに滞在するとは予想外。 いつものように産業道路。 羽田を経由し湾岸地帯に侵入。 新しい橋からレインボーを渡り。 コンビニ休憩から銀座経由で戻る。 今夜は大人しく解放して。 多少は急ぐようにして帰宅。 なんだかんだと疲れているし。 明日、明後日と仕事だからね。 少しでも戻るといいんだけど。 20211105(金) やはりというべきか。 とにもかくにも眠たくて。 それでも、日勤では仕方ない。 中間管理職的な立ち位置で。 あれこれ調整しながら仕事。 月末書類の残りも処理して。 さらに、年末調整も片づける。 今年から電子処理だそうで。 ただ、これが、最高にダメ。 なんでこんなに最低な作りなの。 もう少し、どうにかできたでしょ。 一番の謎は、今年度の収入。 こんなの、社員番号にひも付けし。 推定まで出してくれればいいのに。 なぜに手入力させようとするの。 来年度からは省力化されると。 20211106(土) そして今日は、泊まり。 しかも、朝から朝までだし。 わりかし忙しくててんやわんや。 夕方というか、夜に落ち着き。 小型キーボードを試してみてみた。 案外と、使い勝手は悪くなくて。 普通に使えるかなぁ、な印象。 問題は、端末側というか。 l51aを横にすると、縦が狭くて。 縦にすると、立てる場所が必要で。 このあたりが課題なのかな、と。 なんにしても、これで。 いつでもどこでも入力可能。 というのは、懐かしい感覚で。 ただ、そこまでするなにか、は。 もはや、ほぼほぼないけれど。 微かな熱をかき集められれば。 東京11/単08/500/0。 阪神11/単05/500/1900。 20211107(日) 無駄に起きることもなく。 朝を迎え、あとは帰るだけ。 な時に、勤務変更を伝えられる。 火曜日、午後から出勤なのに。 人が足りないから、と、朝出。 そしてそのまま朝まで勤務。 勤務表の作成間違いが原因で。 その尻拭いをする羽目に。 つかまぁ、仕方ないけど。 午後から勤務を前提として。 今日、明日と動くつもりなのに。 なんにしても帰宅して。 食事のあとは、横になって。 睡眠時間を確保したつもりも。 1時間くらいしか寝られなかった。 明らかに眠たいのに。 競馬を見つつ準備をし。 夕方、車を出して都内へ。 目白通りから日比谷へと出て。 多少の待機のち、虎ノ門で回収。 昭和通りことR4を上っていく。 お互い、とっくに空腹で。 食べてしまった方がよい、と。 草加の王将に飛び込んでみる。 ずいぶんとゆったりした。 つまりは、席を間引きしていて。 それでも、それなりの座席数で。 ほぼほぼ満席なのがすごい。 カウンターで牛骨らーめん。 扱いのあるなしのある一品で。 久々に食べたけれど、うん。 鳥取の臭いくらいの方が好き。 日曜日の夜だけあって。 交通量としては、かなり少なめ。 新4号も好きに走れてしまう程度。 古河のコンビニでコーヒーを。 上三川では、宇佐美で給油を。 新が終わってもR4を走り続け。 あとは、どこまで体力がもつか。 心配しつつ、山を越えて福島県。 鏡石辺りの車線が増えて。 さらに工事中なのはありがたい。 つかこれ、どこまで計画あるの。 須賀川のコンビニが最終休憩。 ここでもまだ、日付は変わらず。 夜移動の速さを感じさせられる。 ちょっとだけ買い込んで。 郡山の入口で、R4をそれると。 今夜の宿場が、すぐに見えた。 手前にあるのが、きらら。 奥にあるのが、さんすい、で。 どちらも、表面に料金表記なし。 敷地に入れば、すべて戸建てで。 駐車場に、それぞれの料金が。 きららは、ちょいと高め。 さんすいが、ちょいと休めで。 そうなると、当然、後者に。 近頃、改装でもしたのか。 部屋が、とても綺麗で驚いた。 お風呂場も浴槽もわりかし広く。 これならば、という安心感。 近頃の体調の悪さ。 これを解消するには、温泉。 しかも、日曜日泊となれば。 わりかし安いんじゃね、と。 色気を出して調べてみたら。 みんな、意外と、強気設定。 もちろん、安い宿もだって。 ただ、ビジネスではないので。 チェックインが2100まで、と。 下道だけだと間に合わない。 ならば、ラブが正解で。 さらに、翌日の都合もよく。 ここまで走ってきてしまった。 落ち着く前に湯を張ると。 これが、ちょいと、ぬるめ。 蛇口の温度設定、最高なのに。 おかしいなと調べてみると。 脱衣所に給湯の設定器があり。 これを上げたら、問題解消。 お湯は、微かに色がつき。 微かに匂いのするもので。 特徴としては薄いけれど。 好き勝手できるのは嬉しい。 つか、那須を越えた頃から。 外気温が一桁を示すようになり。 3度という地域もあった。 当然、ここも寒くて。 部屋の暖房も効かせまくり。 そんな状況で、この、温泉。 まったくもってありがたい。 あとは持病に効くとよいけど。 東京11/単06/500。 阪神11/単07/500/馬複071011/各500。 20211108(月) 明けだし運転後だし。 さらには温泉にまで浸かり。 ぐっすりかと思ったのに。 意外と眠れないというか。 やっぱり早々に目が覚める。 1000くらいまで寝られんかね。 ホテルさんすいを出て。 とりあえずは、郡山市街へ。 最初は、ヨーグルト専門店。 店の名前は、モーニング、で。 郡山では数の多いチェーン店。 寄ってみたのは本店で。 様々な味のヨーグルトが並び。 面白いのは、基本、量り売りな点。 パッと見、アイス屋さんっぽい。 プレーン、生クリーム、メイプル。 これらを買って、車で食べると。 意外にも、プレーンが高評価。 つか、郡山の人はヨーグルト好き? お次は、イトーヨーカドー。 チェックインもあったけれど。 クリームボックスなる食べ物。 これを求めてやって来てみた。 パンの区画にあるのかな。 と思っていたら、パン屋があり。 そこに、山盛りに置かれていた。 小柄な食パンの上に。 たっぷりと、白いクリーム。 見るからに甘そうで美味しそう。 も、食べてみると、これが意外。 そこまで甘くないというか。 控えめなくらいで、これが美味。 くどくなくて、とてもよい。 これは、また食べたくなるかも。 朝食なのかなんなのか。 軽く食べてから、西へ進む。 R49では芸がなさすぎるので。 湖南へとつながる、r6を選択。 よくある県道が山に入り。 よくある、ちと狭い道か、と。 思わせておいて改良区間に。 狭い区間も工事が進んでいて。 あと数年で快適になりそう。 猪苗代湖はまったく見えず。 気がつけば、R294に吸収され。 そうなると、見知った道に。 R49で坂を駆け下り。 短絡路で、道の駅あいづ。 こづゆを食べてみたい、と。 開業以来の寄り道をしたら。 お品書きも変化したようで。 求める物がなくて残念。 その代わり、ではないけれど。 毎度毎度の、坂下ドライブイン。 馬刺定食のつもりでいたらたら。 桜鍋始めました、の貼り紙が。 冬季に来にくいお店であり。 ここで会ったのも、ひとつの縁。 桜鍋に馬刺を単品で注文してみた。 待つこと数分、やはりというか。 小さい鍋と、山盛りの具材定食と。 さらに単品の馬刺も到着して。 無料提供の煮込みまであれば。 ひとり馬肉祭りだね、これ。 鍋の味つけは、すき焼き。 なので、外れることはなく。 そこに、野菜も肉もぶちこみ。 ぐつぐつはふはふもぐもぐで。 まぁ、満足度は高いよね。 問題は、やはり、量。 昼食というには、ちと多い。 食べ盛りなら不足気味でも。 中高年には、十分すぎて。 お腹のでっぱりが悲しすぎる。 リオンドールで買い物をし。 ここからは、いつもの帰り道。 R121をひたすらに走っていく。 会津田島だけ道をずらし。 バイパスを走ってみたけれど。 ものすごく高規格なのは、なに。 あれをどう生かすつもりなのよ。 ついでに、湯西川温泉辺り。 旧道を走ってみようとしたら。 通行止で進めなかったのは残念。 まぁ、整備する意味、ないか。 鬼怒川温泉に戻ってきて。 漬け物を買いたいというので。 バイパス沿いの、つるや、へ。 何点か買って、外に出たら。 最後の客だったようで、閉店。 ぎりぎりで間に合ってよかった。 この辺りから交通量が増え。 帰宅時間帯だから仕方ないなと。 あきらめつつ、宇都宮に入る。 明日、朝から仕事なわけで。 最適解は、どう考えても、新4号。 ただ、平面区間の渋滞は避けたく。 現4号という選択をしてしまう。 宇都宮の市街地は久々で。 車線の増減なぞ記憶になく。 迷惑をかけないのが精一杯。 車が多い時間帯の、こういう道。 ものすごく、とっても苦手。 宇都宮を出た頃に。 クスリのアオキがあり、休憩。 メルペイの100円券を貰うも。 生活圏には、ほぼほぼなくて。 こういう機会に使えるのは、いい。 バスマジックリン、安く買えた。 一車線の生活道路な現道4号。 遅い車も速い車も入り乱れては。 挟まれると、ものすごく、辛い。 そんな中、空腹を訴えられ。 とはいえ、こちらはまだ満腹。 この温度差を解消する手段は。 回転すしか、スーパーか、で。 結果、小山のトライアルへ。 見れば多少は食欲もあり。 帰る頃には減るだろう、と。 サンドイッチを買っておく。 結局、すぐに食べてもしまう。 古河を抜け、利根川を渡り。 ここからが、道の迷い処で。 目的地が都内なら、R4だけど。 さいたまとなると難しく。 幸手から、r65で岩槻。 あとは、R122、R298とする。 けど、もっとあるような気が。 あまり真剣に考えないけれど。 今日中には帰ってこられて。 片づけなどをする余裕はあれど。 会津坂下から8時間もかかるのね。 新4号だとして、差はなさそう。 つかまぁ、会津は遠いわ。 1640、発。 1755、日比谷公園。 1810、出。 1905、草加王将。 1940、出。 2045、古河コンビニ。 2050、出。 2125、上三川宇佐美。 2130、出。 2315、泉崎コンビニ。 2325、出。 2350、須賀川コンビニ。 0000、出。 0010、郡山ホテル水明。 0230、寝。 20211109(火) 明確に寝不足のまま。 見送ってもらい家を出て。 職場に入って、普通に仕事。 週末でもないのに。 こんな人数しかいないって。 しかも、金曜日は無駄に多く。 もうちょっと、ばらせんかね。 大変なのはわかるけれど。 夕方からは、まったりと。 しちゃうのは、疲労から、で。 とにかく寝て回復させたい。 職場で寝てもしないけどさ。 0830、起。 1015、出。 1045、郡山モーニング本店。 1055、出。 1110、郡山イトーヨーカドー。 1130、出。 1305、道の駅あいづ。 1315、出。 1325、会津坂下坂下ドライブイン。 1415、出。 1420、会津坂下リオンドール。 1430、出、 1550、会津田島リオンドール。 1600、出。 1725、鬼怒川温泉つるや。 1730、出。 1915、宇都宮くすりのアオキ。 1920、出。 1945、小山トライアル。 2005、出。 2215、和光コンビニ。 2225、出。 2240、着。 2330、寝。 20211110(水) 仕事は無事に終わるも。 午前中、新人さんのみで。 大丈夫かと心配はすれど。 お気持ちだけで職場を出る。 へっとへとで地元に戻り。 松屋でメルペイ券の消化を。 中途半端な時間だというのに。 ほぼほぼ満席なことに驚いた。 そんなこと、あるんだね。 その後、ファミマに寄り。 お酒をもらい、棒肉をもらい。 有効期限今日までなポイントを。 シュークリームに交換し。 最後はベルクに寄り帰宅。 風呂、洗濯、掃除、と。 やるべきことを終えてから。 布団を敷いて寝てみたけれど。 1時間も眠れないのが悲しい。 明白に不足しているのにね。 仕方がないので。 競馬、その他、片づけをし。 さらに、通販の注文までして。 日付が変わる頃、再度、寝る。 日が暮れると、寝られるのね。 体内時計は正常ということか。 そもそもが異常なんだろうけど。 20211111(木) それなりに早く目覚め。 ただ、布団からは出ずに。 抵抗はするけれど、まぁ。 無駄でしかないのよね。 午前中、買い物のため。 電車に乗って池袋に出る。 セリアでusb-c線を買い。 マツキヨでトイレ用洗剤。 地元に戻って、ヨーカドー。 オートミールを買い求め。 最後はファミマで、肉。 メルペイ券の消化も。 これがたぶん最適解。 なんじゃないかなぁ、と。 おやつ前には帰り。 しばらくぐだぐだしてから。 なんとなく宿題だった。 車の窓ガラスの油膜取り。 ついでに、内部の拭き取り。 本当は、夜に車を出して。 ちょいと確認しておこうかと。 思ったけれど、思っただけで。 部屋にこもったきり。 ちょっと出かけて。 ちょっと拭き掃除して。 これで、今日の体力、全消費。 効率、悪すぎるわ。 20211112(金) 午後から朝まで勤務の日。 故に、午前中は、ゆったり。 アマゾンで買い物などをして。 ただ、生活用品、なのかしらん。 待ち遠しいモノでないのが悲しい。 一昨日、注文した物は。 明日、郵便局で引き取るけれど。 これまた、胸、踊らないのよね。 そおゆう買い物、したいなぁ。 そこまでの物欲はないけれど。 珍しく上司が休みで。 なんというか、ゆるゆるだけど。 それなりに調整が必要でもあり。 働いたといえば、働いた、かね。 給料分は働けていると信じたいわ。 20211113(土) 静かに終えて大手町。 そんなことはないだろうけど。 週末に待ち合わせは久々かも。 家に戻って準備をして。 戸田のステーキガストで食事。 なんとなく肉が食べたかったの。 甘いものもそれなりに食べ。 中年太りをさらに増大させ。 でもまぁ、満腹なら仕方ない。 一応、2食分なわけだしね。 食後、業務スーパーへ。 主食のパスタが心もとなく。 とりあえず購入しておいておく。 オートミールの米化。 それを試して成功したら。 パスタは不要になるかも。 まぁそれでも、あっても困らん。 なにより、試す時間が、ね。 イオンで試供品を頂戴し。 西大宮のアンドブリッジから。 しまむらでマフラーを探すも。 求める柄はなく、断念。 宇宙人はいたのにね。 上尾のセコマでは、即席麺。 職場用のが尽き欠けかけていて。 ここで調達できてよかった。 熊谷に出る頃には、夕方。 秩父方面へと左折してみて。 なにかないかと求めた結果。 花園で、はま寿司となった。 わりかしの混雑具合も。 15分程度でご案内されて。 ただまぁ、そういう状況では。 皿を待つ時間が長いのも仕方ない。 混んでいる時間に来るのが悪い。 秩父方面、というか。 そのまま秩父へと抜けて。 寄ってみたのが、ミューズパーク。 市街地が一望できる展望台があり。 こういう時期の、こういう時間帯。 わりかし綺麗に見えてよかった。 治安が悪いのかなぁ、と。 不安に思ってみてもみたけど。 そんなこともなかったのも、よし。 西側から国道へと戻り。 なんとなく、大滝へと進んでいく。 ぐるっと回って帰ってくるかな、と。 その程度の感覚で、夜道を走る。 少し、民家が立ち並ぶ区域。 そこの、左コーナーを曲がったら。 左車線中央に、鹿が鎮座ましまして。 急ブレーキこそ間に合ったけれど。 何事もなく去っていく鹿の集団に。 道路にいるのはやめてよ、と思った。 つか、郡上なり他地区なり。 いるのは、人の気配のしない場所。 こんなに民家だらけな地域で出るとは。 秩父の鹿、人間に慣れすぎじゃね。 どきどきも治まる頃に。 道の駅大滝温泉に到着して。 ぐるりとはせず、ここで引き返し。 秩父から、飯能へと帰っていく。 芦ケ久保の道の駅には警察車両。 対向車線は、賑やかな車が多いし。 なにより、二輪車が、とても目立つ。 凍結前の貴重な時間なのかしらん。 こちらも何度か追いつかれ。 けど、車間確保な優しさがあり。 こういうのは、ありがたいなと。 譲れる直線まで待ってくれるって。 飯能からは、新しい道。 先日の、平日夕方は死に体も。 週末の、こんな時間はすいすい。 これならば使えるんだけどね。 日付が変わる頃に帰宅して。 早々に片づけをして準備をして。 とっとと寝てしまう。 明けなのよ、これでも。 20211114(日) 出かける気持ちは、ある。 でも、面倒でも、あり。 結局は、夕方までだらけ。 とりあえず、ベルクへ行き。 食材を買い込み、鍋として。 食欲が満ちれば、それまで。 送っていく気はあっても。 帰る気は失くしたそうで。 風呂でもてなし、布団を敷き。 なにもない日を終える。 どうしてこんなに疲れているの。 阪神11r/単02/500/0/複02/1000/8100。 福島11r/単07/500/0/複07/500/0。 単08/500/4500/複08/500/1850。 20211115(月) 見送られて家を出て。 満員電車に揺られて職場。 明白に人が増えているよね。 時間に余裕があれば。 引換券をばりばりと使う。 この辺り、ローソンが多く。 こういう時は、本当に助かる。 今日から3日間は、日勤。 その後、宿直は地獄だけど。 つかまぁ、3日勤も地獄で。 勤務日数0が理想なのよね。 給料は、きっちりと出てね。 仕事を終えて家に帰り。 夕食もあり、食器を片づける。 と、ゴキブリが間にいやがり。 殺虫剤で殺処分とはしたけれど。 再度、食器を洗うのが、面倒。 つか、時々、遭遇して。 それは、必ず、台所というのが。 ここ、不思議な空間が多くて。 それが上下左右と繋がっていて。 流れ込んでくるのかなぁ、と。 まぁ、巣でもなければ。 迷い込みは仕方がないので。 見たら、とにかく、駆除。 見ないが一番、なんだけど。 20211116(火) 今日もまた、日勤。 均衡を取る感じで動き。 たぶん上手にはできず。 でもまぁ、やるしかない。 中途半端な立ち位置だからね。 帰り道、一駅手前で下車。 ミニストップでお酒を調達。 飲まないのに当たるからね。 ついつい、交換しちゃうのよ。 帰宅後、夕食の準備をする。 昨日は、皿の間に黒い刺客が。 今日は、ごみ袋の中でうごめき。 とっさに袋を縛ってしまった。 中でかさこそ動くけれど。 つぶすのも、なんだか嫌だし。 穴を開けて殺虫剤もねぇ。 結局、そのままにして。 生ごみの日に出すことにする。 しばってあるから、大丈夫。 は、こちらの身勝手な判断で。 袋を噛んで、破る可能性もあるな。 とは、眠りつつ、思ったけれど。 まぁ、その時はその時だよね。 20211117(水) 3日勤最終日。 今日は、先導的な役割。 つか、鉄砲玉というか。 そっちの方が正解なのかも。 午前中、着信があり。 午後、折り返しで電話する。 相手は、懐かしの保険屋さん。 もうすっかり過去のことだけど。 まだ、解決はしてないのよね。 ごねごねの知らせかな、と。 多少、胃を痛めて聞いてみたら。 過失割合と金額が確定、とのこと。 事前連絡どおりに、2対8。 修理費用は、32万円対15万円で。 車両価格でなく修理費用での割合。 なので、3万円ほどあちらに支払い。 それを引いた22万円が戻ってくる。 という計算になるとのこと。 正直、ぶつけられた感が強く。 それに対して10万円ほど支払う。 というのは、不条理すぎるけれど。 そういう保険なのだから仕方もない。 嫌なら、そうでないのにしないと。 つか、あるのかしらん。 なんにしても、これにて終了。 あとは、振り込みを待つばかり。 何気に、こここそが重要なわけで。 きちんと確認しないとね。 20211118(木) 午後から朝まで勤務。 だから、ゆっくり起きよう。 と、思っていても、0600起床。 しっかりと眠ってほしいわ。 早起き分は、家事に回し。 掃除と洗濯を済ませておく。 特に、洗濯はできる時に、ね。 にしても、洗濯物。 真夏よりも溜まるような。 どういう現象なんだろう。 新人さんとの泊まりも。 優秀だし、4回目だし、で。 なんら問題がないのが、よい。 なんなら、優秀すぎて。 すぐに追い抜かれそうな。 そういう緊張感もあって。 だとしても、無抵抗だけどね。 20211119(金) 無事に明けての帰り道。 落ち合って、地元に戻る。 と、駅中パン屋で安売りが。 100円なら手が出せて。 カレーパンとあんパンを購入。 この値段なら、安くて美味しい。 通常価格では、買いづらいか。 帰宅後、準備をして。 予想よりも遅い時間に出発。 あまり難しいことは考えず。 とにもかくにも、R246を進む。 日曜日の、こんな時間。 そらまぁ、それなりに混むし。 進みが遅いのも仕方がない。 川島宇佐美で給油を終え。 東松山に入れば、多少は回復。 それでも、快調、ではないけれど。 ダイソーに用があるそうで。 嵐山のヤオコーダイソーに寄る。 ダイソーには、物はないけれど。 ヤオコーで、昼食を買っておく。 決められない時は、これが正解。 児玉ダイソーにはあって。 これで、買い物停車は不要に。 あとはひたすら、ぐいぐい進む。 薄暗い内山峠を越えて長野県。 長和に着く頃に、ちょいと天体観測。 今夜は、部分月食の日だそうで。 確かに、月が、いびつに喰われて。 普段は見ないような格好だった。 上山田で、再度、確認する。 と、とっくに綺麗な全身黄色。 あっという間に終わっていた。 こんな時間にここに来たら。 当然のように、姨捨に寄り道。 何回か来ている駅だけれども。 駐車場があることに気がついた。 なので、今回は、ゆったり堪能。 空いているのも助かったわ。 山を降りて、長野市街地。 空腹を訴えられて、テンホー。 らーめんとカレーで腹を満たし。 食後、宿の検索、予約を済ます。 朝方あった、5600円は消え。 9800円になってしまったけれど。 チェックインが間に合わなければ。 どちらにしても、9800円なのよね。 向かった先は、渋温泉。 途中、スーパーに寄るつもりが。 長野は店じまいが早いようで。 コンビニで、あれこれ買い物。 湯田中温泉の北側。 渋温泉は、初めての訪問で。 どんなものかと思っていたら。 狭い区画に宿がびっちり、で。 この雰囲気は、とても好き。 ただ、車で訪問した場合。 駐車場がわかりにくいので。 事前にきちんと、要、調査。 今時は、ネットでわかるけど。 キャンプ地は、金喜ホテル。 ホテルというには旅館っぽく。 旅館というには民宿っぽいけど。 ただ、どことなく雰囲気はあり。 12畳の和室も、悪くはない。 どこまでも、古いは古いけどね。 面白いのが、改装箇所で。 泊まった部屋は、トイレを。 貸し切り風呂も更新しているし。 エレベーターまで付いていて。 お金のつぎ込み方がわかりやすく。 また、正解だろうな、とも思った。 着いて早々、浴衣に着替えて。 貸し切り風呂を占有してみる。 予約などは必要のない形式で。 誰も入っていなかったら、可。 こういう手軽さはありがたい。 脱衣所から浴室まで改装され。 木製の浴槽も、ほどよい広さ。 お湯は、無色だけど、匂いあり。 茶色いのは、湯の花っぽいけど。 たぶん違うなぁ、とは思った。 男女別の内湯にはなかったし。 24時間解放だから、まぁ。 熱いと思い込んでいたけど。 先客がいたのか、適温状態で。 自然と長湯にもなってしまった。 ぽかぽかで部屋に戻り。 コンビニで買った食品などで。 ちょっとだけ、贅沢をして。 横になったら、あとは寝るだけ。 ヒーターをがんがんに焚き。 とにかく寒くないようにして。 つか、ここに来るまでの温度計。 普通に、4度なんて書いてあるし。 部屋もまた、わりかし寒いのよ。 もう、冬なのよね。 1115、発。 1235、川島宇佐美。 1240、出。 1330、嵐山ヤオコー。 1345、出。 1430、児玉ダイソー。 1440、出。 1610、下仁田コンビニ。 1615、出。 1850、上山田西友。 1900、出。 1920、姨捨山駅。 1940、出。 2040、長野長池テンホウ。 2110、出。 2145、信州中野コンビニ。 2200、出。 2220、湯田中金喜ホテル。 0130、寝。 20211120(土) 寒さで目が覚める。 ヒーターが消えていたのは。 乾燥を嫌って消したわけでも。 石油が足りずに消えたわけでも。 一定時間で消える機能のせいで。 ただ、それだと凍え死ぬわ。 冷えた身体を暖めるため。 軽く、身だしなみを整えてから。 浴衣のままで、外湯めぐりへ。 これは、宿泊者のみの特権かと。 つか、渋温泉の共同浴場。 宿で借りる鍵がないと入れない。 という、わりかし厳しい仕組み。 当然、9湯、全制覇を目指す。 ような気持ちは、どこにもなく。 目洗いの湯と大湯だけ、入湯。 前者は、よくある共同浴場で。 湯船と桶があれば十分な感じ。 わりかし熱めなお湯は透明で。 ほんのちょっと、温泉な匂い。 白い湯の花がちらちらと浮き。 ものすごく、温泉な温泉。 後者は、唯一、日帰り可、で。 目洗いと比べると大きい印象。 とはいえ、どこまでも共同浴場。 こちらは、まさかのにごり湯。 熱めの湯と、さらに熱い湯と。 熱いのだめな人には厳しい選択。 渋温泉、全体的に、だけど。 このあたり、先客の有無、で。 適温だったり、高温だったり。 あるいは、低温だったりして。 その日その日で変化が大きそう。 ついでに、温泉街をぐるり。 地図だと広そうに思えたけれど。 朝の散歩にちょうどよい程で。 ぎゅっとしているんだな、と。 こういう詰まり方は、好み。 最後は、宿の内湯へ。 よくある温泉宿の内湯、も。 ちょっと閉塞感が強い印象。 これなら貸し切りがよいかも。 渋温泉を堪能しつくし。 今回の目的地を目指すため。 ひとまずは、R117を北へと進む。 毎度の飯山の渋滞を避けるため。 旧道へと入っていくと、看板が。 なんとなく惹かれるものがあり。 文景堂に寄り道してみた。 和風肉まん屋、さんで。 たぶん、持ち帰り専門店。 すぐに食べたいとごねると。 温めてくれたのはありがたい。 和風感はわからないけれど。 皮が、ちょいと独特な食感で。 なにより、質量がありすぎて。 肉まんとあんまんを食べたら。 そらもう、朝食として十分。 また飯山に寄った時。 食べてみようと思うものの。 あの質量は驚異だなとも思う。 おやつなら、半分こでよいかも。 ここからR292は、初体験。 地図どおり、山道で山間の道で。 ちょこっとだけ未改良区間もあり。 でも、R18よりも便利かもしれん。 長野市街を迂回するならば。 妙高からは交通量も増えて。 そんなにすいすいとは進まず。 こればかりは仕方のないこと。 ゆるゆると直江津に入り。 最初に、ウイングマーケット。 ショッピングモール、だけど。 ひとつの建物に全部入りでなく。 店舗ごとに建物がある形態で。 お目当ては、ストックバスターズ。 金属製品の町、三条。 そこの規格外品を販売する店で。 一点物が中心かと思いきや。 鍋やら食器やら包丁やらなにやら。 量産品が並んでいたのに驚いた。 勝手に職人作品を想像していたのね。 正直、高い安いはわからず。 来たがっていた人は判断つくのか。 なにやら、ふたつほど購入していた。 せっかくなので、他店も探索。 リサイクル店が目立つ気がするし。 ダイソーが2店舗あるのも不思議。 どういう考え方なんだろ。 次は、海側へと進み、無印良品。 こちらもショッピングモールで。 エルマールという名称みたい。 右折での入場の仕方がわからず。 ぐるっと回って左折してみた。 一階が、無印以外の店舗で。 二階は、ほぼ無印が占有していた。 一応、日本一の売場面積だそうで。 そう言われると広い気もするけれど。 不思議と、圧倒感がないので。 日本二と言われても信用してしまう。 地元の野菜を扱う区画や。 食堂もあるのが珍しいのかと。 しかも、とん汁らーめんもあれば。 ここで昼食でもいいか、となった。 直江津といえば、たちばな。 とん汁定食で有名なお店、で。 そこに教わった、とん汁らーめん。 らしいけれども、なんというか。 みそらーめんに、とん汁の具材載せ。 でしかなければ、特徴もなくて。 なんというか、ちと、がっかり。 やはり、たちばなに行かねば。 言質もとれたので。 無印というか、エルマール。 これを味わい尽くしたあとは。 マクドナルド上越店を訪問する。 こちらも、店舗面積日本一。 マックカフェのカウンターもあり。 バリスタが淹れてくれるみたい。 カフェまでは出したくないけど。 普通のコーヒーぐらい飲もうかと。 店内に入ると、なるほど、広い。 広いけど、すごくはないのよ。 この辺り、なんとも絶妙かなと。 逆に、店員さんが少なくて。 店内の行列は、ほぼほぼ動かず。 ならばいいやと、マクドを去る。 ドライブスルーも常に行列状態で。 とにかく忙しそうだとはわかった。 直江津からの帰り道といえば。 R253が最短経路っぽいけれど。 今回は、だらだらとR8を進んでいく。 わかってはいたけれど、海も少なく。 柏崎の渋滞もひどく、嫌な感じも。 サンキで、安くマフラーを買えて。 それならよかったのかな、と。 山を越えて長岡に入れば。 新しい道の駅があり、車を止める。 ほぼほぼ市街地なのに駐車場は広く。 以前、なにがあったのかが気になる。 ひととおり、施設をのぞいてから。 反対車線にある、フレンドへ行く。 イタリアンといえば、みかづき。 というほど、みかづきばかりで。 フレンドは初体験っぽいみたい。 昭和のドライブインな店内で。 イタリアンと餃子を注文してみた。 どちらも、創業祭でお値引き中。 餃子は、どこまでも餃子で。 イタリアンは、ちょいと不思議。 焼きそばが、ものすごく強く。 ミートソースが薄い気がした。 これならみかづきの方が好きかも。 長岡からは、R17の人。 食料を詰め込み過ぎたので。 空腹にはならんだろう、と。 思っていたら、んなことはなく。 普通に減ってきたので、石打原信。 時間的に、半額品が豊富で。 特に、その中でも異彩を放つのが。 白えびの押し寿司で、600円。 元値が2000円では手出し不可も。 600円なら、どうにかこうにか。 食べてみたら、これが、美味。 もうひとつ、在庫があったので。 買ってもよかったと後悔もした。 時間的、地域的に交通量も激減し。 三国峠は、完全なひとり旅。 下っても、しばらくは単走で。 こういう気楽さは、本当に楽しい。 沼田以南は、さすがに無理で。 隊列の不向きもあり、渋川休憩。 この時点で、到着予定は2600。 なのに、どういうことか。 2時間後には、富士見に到着。 新R4と違い、稼げる区間がなく。 予想どおりになりやすいのにね。 感覚的にも速いことはなかったのに。 結果、0045には帰宅し。 寝る時間が増えたのは、よし。 いつもこれだといいのにね。 0645、起。 0940、出。 1020、飯山文景堂。 1025、出。 1140、直江津ストックバスターズ。 1250、出。 1315、直江津エマール。 1420、出。 1430、直江津マクド。 1435、出。 1440、直江津給油所。 1445、出。 1555、柏崎サンキ。 1610、出。 1650、道の駅ながおか。 1730、出。 1945、塩沢原信。 2000、出。 2150、渋川コンビニ。 2200、出。 0015、富士見コンビニ。 0020、出。 0045、着。 20211121(日) ゆっくり寝ればいいのに。 そこそこに早く目が覚める。 早起きする理由、ないでしょ。 午前中は、だらだらし。 お昼には家を出て渋谷へ。 スクランブルスクエアの地下。 アップヌードルでお昼にする。 フォーのお店だそうで。 素フォーなら500円で食べられる。 というのは、渋谷なら安いか。 もやし増しの、ほぼ素フォー。 疲れている時に、ちょうどいい。 というか、本当に、すごくいい。 年齢的にも優しい料理が、いい。 食後、300円ダイソーに行く。 さすがに入場規制はないけれど。 それなりに混雑はしていた。 300円ともなると。 ダイソーとの差別化はあっても。 他の300円系との差がなくて。 目新しさを感じなかったのが意外。 最後は、ケンタッキーfc。 無料券で、ホットレモネード。 どうにもこうにも、酸が強く。 これは合わないなぁ、と感じた。 下北沢へと移動して。 本来であれば食事だけれども。 空腹でないので、ちょい探索。 すると、絶妙なマントがあり。 6000円という値段を見れば。 諦めるかと思いきや、止まれず。 結局、購入してしまうことに。 キルティングの上に、マント。 合わないのは承知も承知だけど。 寒い今日には、マントがありがたい。 つかこれ、どーやって使うのよ。 そんなことに悩みつつ。 440に来てみると、大行列。 下北沢でフェス中らしく。 251の入場列がずいぶんと伸びて。 440を塞いでしまっている模様。 もっとも、440も慣れたもの。 お構いなしに入場をさばいていく。 こういうこと、普通なんだろうね。 わりかしよい席を確保して。 ちょいとぬるいお茶を飲みつつ。 高橋徹也は、3人構成のライブ。 楽器は減っているけれども。 音は、ずいぶんと尖っていて。 久々に飽和している気がした。 曲が入れ替わっていく感覚。 これもまた、なんだか久々。 ただ、次の流れに乗れるか。 ちょっと自信がないかも。 ライブが終われば空腹で。 ちょっと歩いて、吉野家へ。 ハヤシライスを求めるも。 お品書きのどこにもなくて。 期間終了しちゃったと思ったら。 どうも、あったみたいっぽい。 店員さんに確認しないから。 来た道を戻って帰宅して。 昨日の疲れも、今日の疲れも。 すべてまとめて出たような。 そんな感じにぐったりとする。 阪神11r/枠複0202/500/ワイド0304/1000。 20211122(月) さすがに目覚めが遅く。 それでも、0800だから。 若い頃のようなアレは。 起きたら午後は、もう無理。 つか、できないかね。 用事はないけれど。 動かないのも気持ちが悪く。 ヨーカドー経由でヤオコー。 開店した無印を眺めるも。 直江津で行ったばかりでは、 まったくもって新鮮でなく。 欲しいものもなく、退散する。 代わりに、ではないけれど。 ヤオコーで昼食っぽいのを買い。 家に帰って、それらを食べて。 ごろごろしていたら眠たくなり。 目が覚めたら、夕方。 明日、お互い、仕事なので。 送っていくつもりだったけれど。 その前に夕食を済まそうかと。 ベルクに買い物に行き、鍋。 住宅展示場で貰った、それ。 さすがに一人用では小さくて。 結局、フライパンで作ることに。 普通に土鍋を買わんとダメか。 食べ終わると、もう、無理。 動く気がなくなり、そのまま寝る。 明日、少し遅れて帰るそうで。 それで仕事が間に合うならね。 20211123(火) 4連休を終え、日勤。 やることがはっきりし。 自分の立場もはっきりし。 こういう時は、すごく楽。 午後の早くに終わり。 夕方まで他の仕事をし。 家に変えると、へとへと。 上から下まで歩き回れば。 そらまぁ、こうなるよね。 家に帰ると、ひとり。 これを、寂しいとは感じず。 多少の自由を覚えもするのは。 正常なのか、異常なのか。 どっちでもないとうか。 どっちでも、どうでもいい。 その程度のことなんだろうけどね。 20211124(水) 今日も日勤。 いつもどおりだけど。 顔ぶれが豪華すぎて。 これはこれで面倒だと。 わかってはいたけどね。 先導役、向かないのよね。 夕方、待ち合わせで。 虎ノ門ヒルズまで歩き。 落ち合って、霞が関へ。 地下鉄で戻り。 ベルクで買い物、帰宅。 夕食後、日常の後始末。 自動車保険屋さんから。 手紙が届き、処理完了と。 口座への振り込みも確認し。 これにて、ようやく、終了。 金輪際、世話にならぬよう。 少なくとも、自分起因では。 20211125(木) 今月最後の連休だし。 来月以降は寒さが厳しく。 降雪や凍結が恐ろしいので。 贅沢しておくことにする。 とはいえ、今日も寒く。 北へ行くのは恐ろしくなり。 西というか、名古屋方面へ。 普通に朝食を摂り。 準備を終えて、0930発。 この時点で経路が決まらず。 なんにしても給油が必要で。 所沢宇佐美で補給を済ませる。 その後、R411かR20か悩み。 結果、八王子から後者になる。 ここの、黄色いいちょう並木。 ものすごく久しぶりな気が。 大垂水、相模湖を越え。 昼食は、梁川にある、たてる家。 前から食べてみたかった店で。 口は、完全にそばだったのに。 まさかの休みは仕方がない。 雰囲気的には、中休みかと。 がっかりしつつ先に進み。 結局は、甲府でスシローで。 ある意味、いつもどおりかと。 おやつ頃と中途半端な時間。 客は、中年の男女ばかり、で。 密会のあとっぽくてよかった。 たぶん違うんだろうけどね。 甲府からは、R140、R52。 無料高速が出来てからは初で。 ただ、R52の交通量の変化は。 記憶も情報もないのでわからない。 まぁ、走りやすかったのは事実。 清水側の窮屈な峠に変化はなく、 時間的に渋滞するのも仕方ない。 セブンイレブンも混んでいたし。 清水からは、R1。 こうなると慣れたというか。 いつもの道みたいなものだし。 あとは、朝日に何時に着くのか。 夜食すぎる夕食は、ちと嫌だし。 交通量は少なかったし。 R23の1車線区間も不快さはなく。 快適快調に走ってはみたけれど。 朝日に到着したのは、2230。 なんだかんだ、近くはないね。 毎度のちゃんで、もやしそば。 とんてきよりは、量は少なくて。 熱量的には有利だろうけれど。 もやしを炒めた油たっぷりで。 どっちにしても、中高年が。 こんな時間に食べる物でない。 とは思うんだけど、まぁ、うん。 名物だから仕方ないよね。 満腹のあとは、トライアル。 今日、初めて気がついたけれど。 数年前からあったら恥ずかしい。 創業祭で、フルグラが安く。 ついつい購入してしまう。 他に、ヨーグルトや甘味を買い。 準備を整え、常宿のイーユーへ。 さすがに平日、がらがらで。 なのに、選んだ部屋というか。 その駐車場は、隣に車がいて。 ちょっとだけ申し訳ないなと。 部屋もお湯も変わりはなく。 ちょっと黄色い温泉臭も同じ。 ただ、さらにぬるくなったような。 そんな気がしたけれど、気のせいかね。 0930、発。 0940、地元給油所。 0945、出。 1040、所沢宇佐美。 1050、出。 1300、相模湖コンビニ。 1305、出。 1455、甲府スシロー。 1535、出。 1730、清水コンビニ。 1740、出。 1940、浜松コンビニ。 1945、出。 2230、朝日ちゃん。 2310、出。 2315、朝日トライアル。 2340、出。 0010、蟹江いーゆ。 0130、寝。 20211126(金) 鐘の音に目を覚ます。 それは、朝食お届け音で。 つまりは0800だと気がつき。 ずいぶん寝たような感覚に。 実際には、いつもどおり。 サンドイッチを食べて。 温泉に漬かり、準備をし。 イーユを出たら、名古屋方面。 ひたすらに、R1を進んでいく。 安城の手前で休憩申請され。 でんまーと、という直売所へ。 ここが、意外と広くて綺麗で。 白菜が安くて、ついつい購入。 浅漬けの元もあり、これも購入。 今日の本命、お目当ては。 直売所近くの、ダイワスーパー。 前回は、定休日で敗退したものの。 今回は、臨時休業もなく営業中。 昔からある、小さいスーパー。 実際、品揃えも、そんな感じで。 普段なら寄らないお店だけども。 フルーツサンドで名を馳せた店で。 自家製らしい惣菜も豊富となれば。 興奮気味に店内をうろついてしまう。 これが昼食になるわけで。 バナナサンドとクリームサンド。 惣菜からは、コロッケを選択した、 バナナサンドもクリームサンドも。 見た目分の質量があり、胃袋は満足。 ただ、クリームサンドのクリームの量。 これは、数時間、甘い物はいらない。 そんな気分にさせるほどにはあって。 値段以上の価値はあったと思う。 路面電車と並走などをして。 久しぶりに豊橋を回って浜松。 R150の交差点の手前から渋滞し。 それを避けるため、手前の県道へ。 その先にあったのが、中田島砂丘。 鳥取より狭いとうか、小さいけれど。 だとしても、海岸までは、かなり遠く。 特に、堤防的な坂を登るのが一苦労。 靴というか、足が砂にめりこみ。 力を加えにくくて、ものすごく大変。 しかも、傾斜が、べた踏み坂並み、 行って帰って来るだけで体力消耗。 ただ、砂丘の世紀末的な景色も。 なにより、無駄に広い空に、じんわり。 あんなに広い空は、いつ以来だろ。 そこからは、R150。 海沿いを走りたい、ではなく。 R1バイパスよりも快適なんじゃね。 と、何回かは試しているけれど。 まぁ、そんなことはないんだなと。 今回もまた、理解させられることに。 それなりに進みはするけれど。 信号もあれば、夕方で交通量も増え。 想像以上進まないのが、とても残念。 焼津で、車線と交通量が増え。 同時に、休憩ごろでもあったので。 何屋さんかわからない、ナガシマへ。 薬屋さんだろうと予想していたら。 パソコンとバイクの店、だそうで。 確かに、パソコン用品とバイク用品。 それらが並んでいて、少し、変な感じ。 以前は相性のいい趣味と聞いていたけど。 今時だと、どんなもんなのかしらん。 静岡、清水を抜けてR1に復帰。 どうやって帰ろうかと悩みながら。 ひとまずは、沼津ローソンで停まる。 店員のお兄さんが爽やかすぎて。 めまいしつつ、コーヒーを注文する。 ノンカフェインにしてみたらたら。 濃縮液体入りの容器を渡されて。 それを機械にはめ込むのかと思ったら。 そんな仕組みはなさそうで、悩む。 お兄さんに聞くと、液体を器に入れ。 お湯を注いで完成と教えてくれて。 そのとおりにやってみたら、完成。 まったく、いいお兄さんでよかった。 コーヒー自体は、なにか抜けた感じ。 御殿場なら、まだ機会があるかも。 という判断で、箱根回りを選択する。 交通量が減る時間にもなれば。 登坂をだらだら登る余裕をあって。 逆に下っても詰まることなく快適。 だったのは、宮ノ下辺りまで。 そこからは隊列を組んで山下り。 一行は、そのまま小田原に向かい。 こちらは贅沢にも西湘バイパス。 数少ない、支払ってもよい有料道路。 支払った分の時短効果は得られた。 とは思うんだけど、どうだろうね。 R129で厚木へと出て、夕食。 あっさり軽めを追い求めてみたら。 ゆで太郎があって、本当によかった。 入店直後は、男性ひとり客ばかり。 食べ終わる頃には、中年男女ばかり。 この極端な入れ替わり、なんなの。 あとは、R246、環八で。 記すべきこともないはずが。 まさかの大渋滞にはまって大惨事。 確かに、対向車線は工事が目立ち。 そのたびに絶賛渋滞中だったけど。 こちら側でも工事があるとはね。 しかも、まったく解消気配がない。 地図を見ると逃げ道があれば。 長津田からの細い道で津久井道。 さらに、読売ランドの峠を越える。 と、改良されたのはよいとしても。 取り付け部と改良部の落差が激しく。 なんとも違和感だらけだった。 あとはもう、慣れたもの。 地元には日付変更前に到着し。 ベルクで買い物する余裕まで。 明日、仕事なので早い分には。 にしても、あの渋滞。 付き合った方が早かったかね。 それを人工知能的に計算するような。 そういうのも、そろそろないかね。 即時計算なら最高なんだけど。 0800、起。 0925、出。 1000、名古屋給油所。 1005、出。 1115、安城北部でんまーと。 1130、出。 1145、岡崎ダイワスーパー。 1210、出。 1420、浜松中田島砂丘。 1450、出。 1700、焼津ナガシマ。 1710、出。 1855、沼津コンビニ。 1910、出、 2115、厚木ゆで太郎。 2140、出。 2345、地元ベルク。 2355、出。 0010、着。 0100、寝。 20211127(土) 連休のち仕事。 とはいえ、上司は不在。 仕事も気軽な立ち会いで。 これなら疲労も問題なし。 午後からは眠たかったけど。 定時に終えて家に帰れば。 仕事でない人が夕食を作り。 待っていてくれるのは、まぁ。 はしゃぎはしないけれど、嬉しい。 んじゃないかなぁ、と、思う。 機材も具材もない中で。 試行錯誤しているようだけど。 きちんと食べられる物が出てくる。 のは、素直に感謝すべきかと。 かといって、あれこれ増やす。 というのは嬉しくないけれど。 荷物は減らす方向でないとね。 20211128(日) 休みらしくだらけて。 ただ、引き取りなどはあり。 ダイソーだったり郵便局だったり。 ベルクだったりには、出かける。 夕方、送っていくこととして。 なにを食べようかと悩んでいたら。 たまたま、吉野家が出てくるし。 聞いたら、期間限定ハヤシライス。 まだあるとなれば、吉野家に。 サイゼリアから追放となり。 とても久しぶりな、ハヤシライス。 あちらの味に慣れているからか。 なにかちょいと足りなく感じるも。 まぁ、食べられて満足かと。 いつものナニをアレのため。 駅裏に停めようとしたら無理で。 仕方なく、定番に停めたので。 家までお見送りをしておいた。 そういう時もあるよね。 あとは帰って寝るだけ。 今は、こういう書き方でいいけど。 数ヵ月もすると、これ、なに。 ってなるのよね、こういう文章。 大したことでもないんだからさ。 書かないって選べないかね。 東京11r/単17/500/複17/1500。 阪神12r/単04/1000。 20211129(月) 午後から朝まで勤務の日。 この、午前中がありがたすぎる。 掃除と洗濯ができる喜び的な。 軽く家事ができる時間がありがたい。 今月、最後の出勤日で。 あれやこれやを取りまとめる。 ある程度、やってはあっても。 完成させないと意味がないのよ。 それらを終えて、夜。 宿直がないとやらなかった。 私的な宿題を、ばちばち、と。 新式の小型キーボード。 それにl51aの組み合わせで。 使い勝手は最高ではないけれど。 苦労するようなこともなくて。 それなりには進めたものの。 完結できなかったのは残念。 意外と、仕事もあったしね。 残り、どこかでできるかな。 20211130(火) 明けで買い物は池袋。 マツキヨで玄米ブラン。 まだ、10個で900円以下。 どうにかここで留まって。 そのまま帰宅し、朝食。 だらだらと過ごして夕方。 食料品を買うために家を出て。 電車で隣町の業務スーパー。 オートミールはここが安い。 マツキヨでビタミン剤。 朝、池袋で買わなかったのは。 キャンペーンなどの関係も。 ビタミンCが売り切れていて。 明日にでも買いに行かないと。 歩いて戻ってウエルシア。 今日までのd払い200円券で。 消失寸前の紅茶を買っておく。 最後はベルクで食材を買い。 家に帰って、ようやく夕食。 明けだというのに歩きすぎたか。 なんというか、とても疲れた。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |