日記 |
2023. 5/ 5 |
20211201(水) 片づけなどを終えてから。 ふと思い出したように。 ドコモメールのアドレス変更。 実際には、回復というか。 奪還というか、復活というか。 5月まで使っていた愛用のアドレス。 ようやくと、我が手に戻ってきて。 地味に嬉しいけれども。 使うのかと聞かれちゃうとね。 まぁ、もしかしたら。 もう一度、もしかしたらがね。 その時はラインだとは思うけど。 お昼頃に家を出て。 新大塚経由で池袋まで。 セリア、ディズニーを覗き。 本命の丸亀へと行ってみたら行列。 時間だってずらしたのに、これ。 嫌になって、対抗のマクド。 も、行列だし、空席もなくて。 がっかりして地元に戻り、ミスド。 みっつほど購入して、帰宅して。 家でかじりながら、だらだらする。 宿題、終えたかったのに。 マクドでやりたかったのに。 こればかりは仕方ないけども。 平日昼間って、あんな混むのかね。 さすがは池袋だわ。 20211202(木) 日勤ではあるけれど。 立ち会い中心、なので。 他の人とは動きが違い。 それがちょっと気持ち悪い。 やるべきことを終わらせ。 家に帰って食事を終えて。 アマゾンで、買い物をする。 黒金の最終日。 液晶画面付きのアレクサ。 半額で4000円なら買っちゃう。 ついでに1200円の鼻毛切りと。 700円のおもちゃも、かごへ。 注文してみたらたら。 到着予定日が12/14だそうで。 2週間後という遠さに驚いた。 たぶん、早まるとは思うけど。 黒金で、注文過多なのかね。 20211203(金) 今日も日勤、立ち会い。 昨日もわりかしだったけど。 なんというか、上手でなくて。 迷惑をかけるほどではなくても。 手際の悪さにいらっとしたかも。 と、ちょっとは落ち込む程度には。 他人に影響があるのは、ね。 20211204(土) 朝から朝まで勤務。 しかも、久々の組み合わせ。 多少、どうだったけかな、と。 戸惑うし、上滑りするし。 ただただ、自己嫌悪。 夜、宿題を済ませるため。 それはもう、ひたすら猛打。 していたら、早くに終わった。 前回、山場は越えていたからね。 これで戻せた、と、思いたい。 宿直、嬉しくないけれど。 日勤ばかりだとこうなるので。 ほどほどの組み合わせが最高。 つか、無職こそ至高なんだけどね。 20211205(日) 夜中に起きる必要があり。 それも仕事だ仕方がないと。 あきらめはするけれど、まぁ。 起きても起きなくても、まぁ。 この眠気、変化ないのよね。 毎度の大手町合流から。 帰宅し、着替え、車を出し。 住宅展示場でフライパン回収。 昼食は、あまり考えず。 前回、ふられた、ちゃっぴー。 スープカレーの店、なんだけど。 店員さんは、インドな感じだし。 券売機を見ても、インドな感じだし。 実際、出てきたものも、インド。 あちらでは、これがスープカレー。 というには、普通にインドすぎて。 正直、看板はなんなの、とは。 このカレーセットが、ちんまり。 これで1000円なの、と、思うも。 あとから出てきたナンは大きいし。 おかわり自由だし、結局、満腹だし。 いろいろ不思議はあるんだけど。 満足はさせられちゃったなと。 帰り道は、R16。 狭山イオンのマクドでコーヒー。 所沢宇佐美で給油をして。 最後は、近くないベルクで買い物。 家に戻って、白菜もやし鍋。 思いつきで作ってもらったら。 案外とまとまった味になった。 ただ、そばは合わなかったかな。 明日の仕事はここから行く。 とのことなので、送迎もなく。 布団を敷けば、即、就寝。 反動って来るのよね。 中京11r/単08/15/各500/複08/15/各1000。 20211206(月) 0600に目を覚まし。 朝食、準備を終えて0745。 それなら車で行けるかなと。 ちょっくら挑戦してみる。 すんなりならR298。 ただ、川口、草加が、ね。 どうにも人外っぽいので。 多少は安心感のある環七で。 西小岩着が0945、で。 ちょうどよい時間、だけど。 ある意味、余裕もないわけで。 さりとてR298でどうだったか。 あるいは、別経路があったのか。 こーゆーの、人工知能は無理かね。 あとからでもよいから知りたいわ。 帰り道は、R298。 こちらも、2時間ほどかかる。 往路と復路、時間も違うけれど。 だいたい、それくらいかかるのね。 昼食を終え、ごろごろし。 おやつすぎに家を出て、池袋。 サンドラッグの100円券を使って。 ヴァセリンを買ってみてみることに。 手の甲の荒れ方が酷すぎるのよ。 100円券はメルペイなので。 それを伝えたら、店員さんに脅される。 メルペイ利用後に問題が発生しても。 サンドラッグは一切関与しない、と。 店長署名の紙を見せられたので。 サンドラッグというより、この店舗。 池袋店の問題なのかもしれないけれど。 だとしたら、店がやらかしてんでしょ。 とは思うんだけど、どうなんだろ。 支払うと、なにからなにまで、丸見え。 な決済方法なのかね、メルペイって。 マツキヨでも買い物をして電車。 一駅手前で下車して、ヤオコーを冷やかし。 ウエルシアで巾着袋を回収し、ベルク。 これで散歩も終わり、帰宅。 夕食を済ませて、だらだらしつつ。 地味な処理も、片付けも済ませて。 眠たくなった頃に、すんなり眠った。 20211207(火) 午後から朝まで勤務の日。 昨日と同じ時間に目覚めて。 ただ、まだまだ眠気はあって。 布団の中で、1時間、粘ってみる。 そこから、朝食、掃除。 洗濯もしたかったけど天気がね。 夜から雨と聞くと、さすがに。 昼食を終えて出勤して。 小さいやらかしにへこみつつ。 それでもどうにか無難に終える。 夜、アマゾンからメール。 来週発送予定だった商品群。 今日、送ったからね、とのこと。 それだと明日には届くそうで。 前倒しはありがたいなと思う。 急ぐ物は、まったくないんだけどね。 20211208(水) いつもと同じ宿直も。 なんだか眠れた気がせず。 職場を出る頃には、ぐったり。 それで池袋に寄って。 マツキヨで乳液を買ったら。 ちょっとだけ間違いをして。 なんだかとっても落ち込む。 帰宅して、食事をし。 少々の片づけなどをし。 朝よりは、まだまだ元気で。 なので、郵便局に行く。 年末だし大混雑かな。 そんな予想は大外れで。 お客さん、数人程度とは。 寒い雨の日は回避するのか。 まずは、小銭貯金。 来月から有料になるので。 その前に処理をしておく。 次回からは、みずほかな。 ATMで100枚まで無料だし。 まぁ、それもいつまでか。 お次は、はがき交換。 年代物の書き損じはがき。 これを現用品に交換する。 懸賞応募に必要なのよ。 用事を終えて、ベルク。 食料の買い出しを済ませ。 アマゾンからの荷物を回収。 帰宅後、開封してみる。 鼻毛切りと大人のおもちゃ。 どちらもきちんと動作する。 本命は、画面付きアレクサ。 今時というとアレだけど。 5インチは、ちょいと小さい。 あくまでも、補助的なもので。 これでよいとは思うけれど。 頼りなくは感じてしまった。 動作確認を済ませて。 さて、どこに置こうかと。 考えたところで、思考終了。 面倒になっちゃったのよね。 夕食を終え、横たわり。 意外と眠たくなっていたので。 そのまま眠ってしまうことに。 身体に悪そうだよね。 20211209(木) 午前中に、掃除、洗濯。 特に、シーツを洗ったら。 干場が地味に不足気味に。 それは予想しなかったわ。 昼食後、家を出たのは。 池袋辺りで、お茶を飲み。 懸賞はがきを作成したい。 という気持ちがあったから。 ただ、池袋に着いてみたら。 なぜだかやる気が失せたので。 三駅ほど歩いて地元に戻り。 コンビニでお酒を回収だけし。 あとは、家でぐったりとした。 結局、はがきも家で書き。 出かける必要なかったじゃん。 とは正論ではあるんだけど。 歩数確保という目的もあれば。 まぁ、仕方ないよね。 うん、仕方ない。 20211210(金) 先週の金曜日と同じ。 日勤で、立ち会いで。 なんだか落ち着かなくて。 まぁそれでも仕事は終え。 地元に戻って、ローソン。 お酒をもらって、ファミマ。 楽天ポイントを消化して。 ベルクで買い物をし、帰宅。 夕食後、洗濯物を取り込む。 と、橙色ハンガーが壊れる。 長年、使われてきたはずで。 太陽光による痛みも酷く。 よくぞここまでと感謝する。 それはそれとして。 代替品は必要なわけで。 引っ越してから購入した。 ニシダの金属ハンガーを注文。 一人暮らし、なんだけど。 それなりに干場が必要なのよね。 10日に1回程度の洗濯だと。 にしても、買うのなら。 楽天ポイント、消化不要だったわ。 後先の関係だから仕方ないけれど。 このちぐはぐさが近頃っぽい。 穏やかな日々もずれていくのかね。 20211211(土) 朝から朝まで勤務で。 職場に向かっている途中。 昨日、届いたメールに気がつく。 年に一度、送ってくれる。 この、関係を繋げてくれるメール。 ありがたいなぁ、と、感謝する。 老いれば老いるほどに、特に。 この寂寥感への、微かな熱として。 そんなわけで、昨日。 47才になってもみたし。 寸志もいただければ幸運で。 あとは、綺麗な去り場があれば。 それなら完璧なんだけどね。 仕事は、なんだろ。 面倒は少なかったので。 まぁ、それでいいのかなと。 わりかし肉体労働系で。 夕方になる頃にはへとへとで。 夜になったら、居眠り気味。 よくないんだけどね。 体力ばかりは、どうにも。 20211212(日) 夜中にちょい起き。 先週といい、回避方法がなく。 受け止めるしかないんだけど。 この、ちょい起き、が効いて。 朝は朝で、ぐったりしちゃう。 予定されていた残業を終え。 待ち合わせ、帰宅、車で外出。 こんな体調なのによく出るわ。 最初に、所沢デニーズ。 ちょうど昼時だったので。 それなりに待ち客がいて驚く。 とはいえ、待ち時間は短く。 10分程度でご案内はありがたい。 注文品も決まっていたので。 すんなりと、朝昼食が登場。 ハンバーグとステーキ。 それらがいっしょに載っている。 わりかし贅沢な一品だけども。 白米付きで、700円引きの1100円。 しかもこれ、今日までの値引き。 味は、ものすごく普通だし。 盛りも、まぁ、普通なんだけど。 誕生日月特典の無料甘味も注文。 これが、立派なパンケーキで。 甘さに満足し、量にも満足し。 さらに2割引券も併用してしまえば。 一切の文句もなく、ただただ感謝。 食後、ワークマンに行きたいと。 言われてしまえば、仰せのとおり。 ひとまずは、大井店をのぞくも。 大きさがないようで移動する。 途中、セコマでとよとみし。 そのまま直進で、大和田店に。 こちらは人気店みたいらしく。 狭い駐車場は、出入りが多すぎ。 広げるのも無理だろうしねぇ。 求めていた物はあったようで。 これでワークマン詣では終了。 今度はこちらの番、となり。 R122に出て、菖蒲モラージュ。 向かった先は、無印良品。 タートルネックが来たくなり。 うろうろとはしてみたものの。 すべての妥協点として、無印。 つかまぁ、そもそもとして。 タートルネックなセーター。 取り扱う店舗が少なすぎて。 無印しか選択肢がない状況。 そらまぁ、流行でもないしね。 ぶらぶらとしたからか。 外はとっくに暗くもなり。 お腹も、そこそこに空けば。 浦和美園で、からやま。 デニーズと同じように。 こちらも、今日まで特売日。 定食やカレーが525円、で。 それは混むのも仕方がない。 とは思ってみたけれど。 意外と、持ち帰りな人が多く。 店員さんも混雑に慣れていて。 ちゃきちゃき案内してくれた。 カレーを食べるのは2度目。 だと思うけれど、わりかし辛く。 真ん中の具材がそぼろなこと。 すっかりと忘れていた模様。 それでもなんら問題ないけど。 食後、レイクタウンに寄り。 トイレだけ借りて、すぐに退散。 どっちにしても、閉店時間では。 あとはそのまま送っていき。 日付が変わる前には帰宅した。 この時点で、へっとへと。 なにをすることもなく、寝た。 阪神11r/馬複081017各1000。 20211213(月) それなりにはゆっくり。 といっても、0800起床で。 身体はどうにも重たいのね。 午前中、部屋の片づけ。 というか、衣類の片づけ。 着るものと着ないもの。 単純にさっくりと分けて。 いつものように、計り売り。 キングファミリーに持ち込み。 所要時間5分で、査定終了。 全部で244円という結果も。 燃料代が出たからいいか。 持ち帰りは、マフラー。 季節もの、なんだけどね。 不要と言われたら仕方ない。 戻って、車を停めて。 部屋には戻らず、池袋へ。 家電量販店をぐるぐるとし。 探してみたのは、電子レンジ。 回転しなくなった山善の。 後継機を探してみたものの。 どうにもこうにも、どうも。 すん、と気持ちにはまらない。 結局、持ち越しとして。 地元に戻り、ベルク経由で帰宅。 夕食のあと、あれこれ検索。 した結果、結論が出た。 どうやら、ニトリが最適解。 単純な機能しか必要がなく。 それなら安いニトリで十分。 明日、行ってみてみるかね。 20211214(火) 昼頃にニトリに行く。 そんなつもりでいたけれど。 朝から、やたらに寒くて。 昼には、ひょうまで降って。 さすがに車は厳しそうだと。 ごろごろしていたら、昼寝。 夕方に目が覚めれば。 寒いのは寒いままでも。 天候自体は回復していて。 これなら大丈夫、と。 車ではなく、徒歩移動。 チェックインなどしつつ。 ニトリに着いて、レンジ確認。 簡素な感じ、かつ、ダイヤル式。 これで庫内も300mmは確保され。 しかも、6000円切りは嬉しい。 持って帰ってしまおう、と。 購入し、手持ちで家へと向かう。 が、だいたい12kgほどの質量で。 しかも、むき身なダンボール。 家までが、ものすごく、遠い。 信号ごとに休むのは当然も。 そうでない所でも休むほどで。 素直に車で来ればいいのにね。 と、自分の選択を恨んでもみた。 どうにかこうにか持ち帰る。 両の手首が、とにかく痛い。 筋肉なんて、どこにもないからね。 鍛えないとダメだよなぁ。 試す前に買い物、で。 赤熊をもらい損ねてみたり。 桃色のお酒を貰ってみたり。 揚げ物を買ったりして帰宅し。 いよいよ、新型を試す時。 パスタ茹で器をぶちこむと。 明白に、長さが足りないというか。 庫内幅に嘘偽りありなことが判明。 つか、ニトリさんよ。 どこからどこまで測っての300mm。 295mmもないっぽいみたいで。 茹で器、ほぼほぼ回転せず。 それでも茹であがり。 なんら問題はないようだけど。 新型を買う必要もなかったような。 期待していた、暖か飲料。 これも、結局は4分程度かかり。 皿が回っても回らなくても同じ。 という結論は、あまりにも悲しい。 ニトリの電子レンジが悪い。 わけではなく、皿の回転に意味なし。 っぽいんだよね、使い方的に。 まぁ、買い換えたので。 山善は捨て、ニトリを残し。 しばらくは付き合っていくけど。 次に買うのは、フラット型かな。 そもそも、買う機会、あるかね。 20211215(水) 午前中、都市ガス点検。 の予定を、明日に変更する。 午前中に来るらしいけれど。 家を出る、1120に来られてもね。 細かい時間指定が無理ならば。 それもまた、仕方がない。 今日は、宿直の日で。 午後から朝までの勤務で。 おやつ頃に、久々があり。 戸惑いつつも、どうにか。 明日、朝も同一作業。 ただ、相方が新人さんで。 それだけが、どうにも不安。 今から不安も無駄だけど。 それ以外は、とても静か。 常々、こうであって、と。 願いたくなるほどに、静か。 なにもないって素晴らしいわ。 20211216(木) 事もなく朝になり。 予定どおりに残業突入。 先輩が不安に思ったのか。 結局、付き合ってくれたので。 なんら問題なく、残業終了。 つか、残ってくれなかったら。 無事に終わっていたかしらん。 普段より遅い明けの帰り道。 池袋で降りて、スリーコインズ。 現用より小柄なパスタ茹で器。 こいつをちょいと買ってみてみた。 帰宅後、合わせてみたら。 公称280mmのパスタ茹で器なのに。 こやつでも回転しないことが判明。 まぁ、ニトリというか。 ほぼ大半の電子レンジがそうで。 庫内幅の記載はあるにはあるけど。 どこからどこまで、とは記載がなく。 たぶん、一番、広いところなのかと。 できれば、最大と最小。 それを書いておいてくれるなり。 実効なり有効なり記載があれば。 これを基準にあれこれと。 揃える人だっているわけだし。 大きく見せなくてもよくなくね。 午後、ガス屋さんが来て。 台所と風呂場、暖房を確認する。 台所の脇にある、ガス栓が。 炊飯器用だと教えられて驚く。 なるほど、そういう設備だったのね。 当然ながら、異常はなく。 それはそれでよかったけれども。 そこからの営業が、ちと長くて。 現場の人も大変なんだな、と。 さすがに割り当てはないと信じたい。 それを終えると、へとへと。 明けだし、ニトリは騙してくるし。 疲れきっても仕方がないわけで。 残り時間は、ただただぐったり。 いつもどおりといえばそうだけど。 20211217(金) 午前中、車を出して。 旧型レンジを処分場まで。 年末とはいえ、中途半端で。 ほぼほぼ誰もいない状況。 さくっと廃棄して、120円。 安いもんだと思いたい。 帰宅、昼食、昼寝。 夕方前に家を出て、銀座。 無印で、緑色のとっくりを。 4着もいらんと思いつつも。 ついつい手を出すのはなぜ。 そこからローソン巡り。 355mlなレッドブルを求め。 有楽町、新橋、虎ノ門方面と。 突入するも、どこにも存在せず。 そもそも、棚に隙間がなければ。 取り扱いがないのかもしれない。 ベローチェで時間をつぶし。 仕事終わりの人と虎ノ門で合流。 新宿三丁目経由にしたけれど。 こんな時間だけに混雑が激しく。 よくここに紛れていたなぁ、と。 思い出してもみてもみた。 地元に戻って、夕食はガスト。 ハンバーグエビフライが390円。 普段と比べたら相当に安くて。 お得じゃん、と、食べてみた。 ただ、エビフライ抜きなら。 普段から390円だと気がついて。 それでいい人なら損も特もないな。 と、気持ちが冷めてもしまった。 ベルク経由で帰宅して。 あとはもう、ゆるゆると過ごす。 だらだらとかゆるゆるとか。 そんなんばかりなんだけど。 実際は、もっと、なんというか。 ただのしかばねのようだ、的。 生きてないもんなぁ。 20211218(土) 目覚めが遅くて。 以後の動きも遅くなり。 出かけなくてもいいかな。 なんて思いつつ、昼前に車。 業務スーパーで買い物。 という目的のために動けば。 とりあえず川越方面に進み。 南古谷のウニクスで小休止。 セリアをのぞいたら。 悪くないマント止めがあり。 買って付けてみてみたけれど。 さほど有効ではないような。 突風に耐えられるかしらん。 東松山へと県道で抜け。 武蔵野うどん竹國で食べ放題。 中途半端な1400という時間も。 お客さんの出入りが多い。 900円という価格からか。 長居する人もすぐに帰る人も。 どちらもいるのが面白い。 今回は、あま辛うどん。 しょうゆにみりんだ砂糖だ。 そういう味付けを想像したら。 わりかし辛いだけの、西欧風。 甘いって、どこかに消えたのか。 一度、経験しているので。 そんなに期待できないと知りつつ。 やっぱりそうだったのか、と。 再確認できたのは、よかったか。 そのうち、また、来るかもね。 飯能へと出て、ダイソー。 そこから川越で、業務スーパー。 所沢宇佐美で給油を終えてから。 なんとなく、甘味を欲して。 シャトレーゼに寄り道もする。 帰宅後の、チョコケーキ。 美味しいは美味しい、だけど。 半分以降が、多少、くどくて。 この分野でも老いが来たかなと。 そんなことを思ってもみた。 甘味は別物のはずだったのにね。 20211219(日) 今日は日勤。 朝食を作ってもらい。 そのために早起き必須で。 休みなのに申し訳ないなと。 なければないでよい。 とはいえ、隣で寝ていれば。 どちらにしても起こしてしまう。 広い家なり部屋ならよいのに。 仕事自体は、ゆるゆる。 3時間毎にやることがあるも。 逆にいえば、それ以外にないし。 人数的にも休みでよくなくね。 と、思ったけれど、まぁ。 予定どおりの残業を終え。 家に帰ると、もつ鍋が登場。 食事が用意されている状況は。 やはり、素直に、ありがたい。 とはいえ、これも。 なければないでいいんだけど。 老いたら、その考え方も変わるかね。 阪神11r/単09/1500/11700。 20211220(月) そして、今日も日勤。 昼過ぎには帰るとのことで。 夕方までいるなら、夜、送る。 と聞いてみるも、昼に帰るとのこと。 あれやこれや、あるんだろうね。 昨日と違い、普段どおり。 大きな出来事もなにもなくて。 淡々と始まり、淡々と終わる。 ただ、近頃の自分が。 人との距離が近いというか。 浮わついている実感はあって。 やらかしそうで、おっかない。 自制が効けばいいんだけどね。 帰宅後、当然、いなくて。 ただ、洗濯やら、清掃やら。 綺麗にしてくれたことに感謝。 ありがとう。 20211221(火) またまた日勤で。 仕事は、電話番担当。 わりかし時間があるので。 今月分のまとめをしこしこ。 出勤日が意外と少なくて。 早め早めにしておかないと。 あとあと、ちょいと面倒っぽい。 昨日と同じく、平和な日。 何事もなく終えることができた。 いつもこうだと、とは思っちゃう。 帰宅後、夕食、自分の時間。 ワクチン接種証明アプリが出て。 せっかくだからと挿入してみた。 国が絡んでいる割に軽く。 さくさくと進むし、わかりやすい。 のに、NFCの読み取りは重たくて。 どーしてそんなに時間がかかるの。 と、文句を言いたくなっちゃう。 どうにか登録が終われば。 接種証明が出るようになって。 ただこれ、使う機会、あるのかね。 使う機会がないのが理想だけどね。 20211222(水) 午後から朝まで勤務。 なので、午前中にあれこれ。 しようと思っていたけれども。 意外と目覚めが遅かったので。 朝から、ただただ、せわしない。 午後からは、お仕事。 まったく平坦ではないけれど。 大きな起伏でもなかったので。 こういう日が続けばいいなと。 毎度のことだけど。 ただ、どうにもこうにも。 会社の体制に変化があるようで。 そうなると、この現場というか。 自分の身がどうなるかな、と。 楽だし、慣れもして。 移動なんてしたくはないものの。 自由が効きにくいのもあるので。 多少は抵抗してみようかな。 なんて思うほどには熱もなく。 流されちゃうがママだよね。 つか、流してくれるのかね。 20211223(木) かみ合わないというか。 やってもらってしまって。 申し訳なさはあるんだけど。 お礼を言うのも変な話で。 心の中で、ただただ、感謝。 家に帰って、あとは。 いつもどおりの明けな感じ。 少々、ベルクで買いすぎて。 食べ過ぎたのは、ご愛敬。 こんな年齢になったのに。 まだまだ適量がわからない。 弱ったものだわ。 20211224(金) 連絡をしてみたら。 明日は家にいるそうなので。 ならば、お届け物をしようと。 その旨、伝えておく。 会わなくてもいいけど。 いるとなると、会うのかね。 距離感、全然、わからんのよ。 午前中の片づけのあと。 イケアで買い物がしたくなり。 そのついでに、合流もできたら。 ということで、1400に車を出す。 船橋まで行けるかな、と。 自分自身でも半信半疑な状況で。 案の定、外環下は交通量も多くて。 仕方なく、三郷へと変更する。 1600には到着して。 値下がりしていたワゴンを購入。 茶色と緑色を、ひとつづつ。 3000円x2から誕生月で-500円。 安くはないけれど、片づけば。 想像よりも箱は小さく。 けど、ずっしりと重たくて。 車で正解かな、とは思った。 三郷から都心部まで。 交通量が増える夕方でもあり。 知らない道から水戸街道へ出て。 あとはひたすら、日本橋方面。 1800着予定が、1830。 まぁ、そんなものなのかなと。 待たせたのは、申し訳ない。 入るのも大変だったけど。 都内から出るのもまた、一苦労。 板橋まで90分もかかっちゃうし。 仕事の人は大変だなあ、とも。 はま寿司で遅い夕食を済ませ。 ベルクで買い物のあと、ヤオコー。 固いヨーグルトが飲みたくなり。 取り扱いのある、この店へ。 ちょうど、半額祭り中で。 ゼリー半額はともかくとして。 馬刺しが400円は、高くない。 そらもう、手を出しちゃうよね。 それに固いヨーグルトまで買えば。 ただただ、会津の買い物みたい。 家に帰って、ヨーグルト。 ずびずびすれば、なにか納得。 こういう要求の時に悪くないね。 近所で買えるの、ありがたすぎ。 20211225(土) 1130には着けるはず。 という予想で家を出て。 北へ北へと向かってみたら。 どこもかしこも、交通量過多。 時期的にどうにもならない。 手ぶらなのもどうかと。 狭山のベルクに休憩停車し。 ビエネッタとレディボーデンを。 昭和な、懐かしいお土産だね。 つか、このふたつ。 もっと高級品かと思ったら。 400円と300円に驚いてみた。 勝手な印象だったのかしらん。 予定より45分も遅延し。 お邪魔してみたら、長男が。 ぐいっと背を伸ばしていて。 成長期の恐ろしさを思い知る。 次男は、相変わらずの感じも。 どちらも、足が細いのよね。 ものすごく、今時な子かと。 渡すものを渡してから。 コンセント交換をちょいと。 長男次男にも協力してもらい。 それなりに楽しんでくれた、かな。 昼食は、ブロンコビリー。 ずっぽしすぎな時間だったのに。 10分も待たずに案内されたものの。 ちょぃと申し訳ない配置で。 気を遣わせたかなぁ、と。 それでも十分に暴飲暴食。 甥っ子たちも食欲旺盛すぎて。 きちんと肉を完食する姿に驚く。 印象の更新が、まったく追いつかん。 食後、あちらの用事に付き合い。 あっという間に、お別れの時間。 嬉しいことを言ってはくれたけど。 用事がないと、なかなか、ね。 人間力がなさすぎるから。 帰り道、狭山ベルク、ダイソー。 ファミマ、サンドラッグ、ベルク。 と、年末らしく買い物を繰り返し。 ようやくと家に戻って、夕食。 いつもは渋い地元のベルク。 今日は、やたらと半額ばかりで。 ずいぶんと読み違えたようだけど。 それらを漁って、それを喰らって。 横になったら、もう、眠い。 甥っ子と遊ぶと疲れる。 ということを、身体で理解する。 以前ほどではないとはいえ。 あれだけはしゃげば仕方ない。 あとは、回復できるかどうか。 20211226(日) 今年、最後の出勤。 朝から朝までの勤務で。 静かな一日になる予定が。 欠勤者が出た事で、一変。 幸い、上司がいたので。 人数的には足りていたけど。 それでも、予定外の動きに。 なんというか、落ち着かず。 さらに、やらかしもあり。 落ち着かないし、落ち込むし。 身体も心も頭も、ぐちゃぐちゃ。 それでも、夕方には片づき。 なんとなくは取り戻して。 ようやくと静かになれたかと。 年末というか、月末。 として、やるべきことは。 たぶん、できたと思うけれど。 忘れていれも、年越し早々。 なんとかなるから大丈夫。 たぶん、大丈夫。 中山11r/単05/500/複05/2500/7000。 20211227(月) 今月最後の勤務を終えて。 それなりに急いで帰宅して。 準備やら、なにやらしたら。 予定よりも少し遅くに出発。 去年末以来の雪靴の重さに。 霹靂しながら、駅へと向かう。 せっかくの年末の連休。 18きっぷで郡上のつもりが。 昨日の夜、飛行機を確保して。 札幌に行くことにしてみた。 日暮里で合流し、京成。 いい時間に本線特急があり。 なんというか、助かった気分。 時間的に中途半端だからか。 大荷物な人は、そこまで。 定時に成田空港に着き。 ここから格安口までが遠い。 連絡バスにも乗らずに歩き。 とりあえずは、チェックイン。 スプリングジャパン。 という名の春秋航空の窓口で。 qrコードを読み取らせれば完了。 ただ、出てきた航空券。 席がばらばらなのが気になり。 お兄さんに確認したら、無問題。 空いているから移動して可、と。 ローソンでパンを買い。 身体検査を済ませて搭乗口へ。 ここでようやくと食事となる。 羽田なら、もう少し、どうにか。 しばらくして搭乗開始。 座席も、わりかし余裕があり。 並んで座っても大丈夫だった。 ほぼほぼ定刻に飛び立ち。 今回は、時々、現在地確認を。 想像以上に陸地の上を飛ぶし。 想像以上に速いことに驚く。 岩手に入ると雪景色で。 青森からは、分厚い雲だらけ。 飛行には問題がないようで。 あっという間に、新千歳、到着。 去年の函館でも思うけど。 あまりにも近すぎるというか。 飛行機って本当に恐ろしいわ。 格安飛行機なので。 成田では、階段自動車口だし。 新千歳に至っては、バスが追加。 それも、続行に次ぐ続行でなく。 10分も待たされるとは思わんわ。 車両数に限界があるにしたって。 特に飛行場では遊ばすに。 そそくさと、電車で札幌へ。 こちらはなにやら遅延中らしく。 満員電車すぎる快速が発車待ち。 さすがに乗り込みたくはなくて。 次発で、ゆったり座って行くことに。 昨日から寒波がいるらしく。 電車も、なんだか寒かったし。 札幌駅に降りてみたら、さらに寒く。 関東では着なかったフリースを装備。 これで、野外も大丈夫と思ったら。 やっぱり寒くて、地下街を使う。 今年は、ヒートテック、起毛。 さらに起毛、フリース、外套、と。 内側を、1枚、増やして対応したのに。 地下街は、少し変化していて。 知らない商業ビルが増えていた。 店舗自体は、関東でも見るもので。 珍しくないのは仕方のないこと。 開店していたHTB店に寄り。 なんとなく、高崎産のonだるまを。 いつもだったら買わないのにね。 これが旅行の高揚感なのかしらん。 すすきので地上に上がり。 たまたま目にした外気温度計。 -6度と表示もされれば、おののく。 そら寒いなぁ、と納得もしちゃうし。 寒波からの雪のおかげで歩きやすく。 冬将軍に、ちょいと感謝しちゃう。 今夜の宿は、コンフォート。 北海道の常宿といえば、この系列。 すすきの店は、ちょいと広い、と。 ネットに書いてあったけれど、うん。 車の、後部座席が広がりました的な。 あまり、差を意識できなかった。 むしろ、タオルとか枕とか。 ひとり分しか用意されていなくて。 残念だなぁ、という記憶が残りそう。 6kgほどの荷物を下ろして。 身軽になって、すすきの探訪。 一応、年末とはいえ平日でもあり。 観光客よりは、地元の人が多いかと。 そんな中、向かった先は、のざわ。 何回も振られているジンギスカン店で。 今回もまた、当然のように、ばってん。 ただ、今までと違うのは。 都市間移動の予定がなければ。 店頭で予約をしてしまえるわけで。 明日の空席を盗れもしてしまえると。 これで明日の夕食は決まり。 問題は、今日の夕食が未定な点で。 そこにねじこまれたのが、みよしの。 狸小路へと移動し、入店。 みよしのの存在を知ってから。 数回、札幌へと来ているけれど。 今さらのような、みよしの初体験。 狸小路店は、狭くてよれよれ。 ここで食べたのが、ぎょうざカレー。 そもそも、この組み合わせってなに。 とは思うけれど、なんなんだろ。 融合も離合もまったくしてなくて。 ただただ、ぎょうざと、カレー。 しかし、特に、カレー。 これがなんだか知らんが、絶品。 もちろん、空腹なこともあるけど。 だとしても、ものすごく、美味しい。 あくまでも、家庭カレーの延長。 そのひとつの到達点なんじゃね。 と思えてしまうほどに満足した。 今まで食べなかったことに後悔。 満足はしても満腹ではなく。 もう少し、なにか食べたいなと。 すすきの市場で、にぎりめし。 お店の名前が、にぎりめし、で。 扱う商品も、中心は、にぎりめし。 惣菜も、あれやこれやあったけど。 葉わさびと塩そぼろを買ってみた。 最後に、セイコーマートで。 乳製品と甘味を入手して、宿へ。 まずは、にぎりめしのにぎりめし。 コンビニの2倍3倍の値段なので。 それなりに大きくて、具も多い。 そして、どちらも美味だった。 セコマプリンで胃を塞ぎ。 あとは、湯で身体を暖めて。 横たわれば、すぐにでも寝る。 自分でも忘れがちだけど。 朝まで仕事をしていたのよね。 そらまぁ、疲れるのも、ね。 1159、西日暮里発。 京成特急。 1310、成田空港第二ビル着。 1445、成田空港第三ターミナル発。 スプリングジャパンij833。 1635、新千歳空港着。 1706、新千歳空港発。 快速エアポート171。 1744、札幌着。 2330、寝。 20211228(火) 早々に目覚めちゃうし。 回復していないとわかり。 がっかりもしちゃうけど。 これが中年、どうにも。 オクラホマを見て。 準備を済ませて食堂へ。 コンフォートと言ったら。 無料の健康朝食なわけで。 当然ながら、がっつり飲食。 今までと違うのは。 おにぎりや白米がなくて。 パンやシリアルに寄った点。 まったく問題はないんだけど。 座席の確保には困らない。 その程度の客数だったけど。 家族連れが、やたらと目立つ。 なにか利点があるのかしらん。 食事を終え、部屋に戻り。 片づけをして、チェックアウト。 ここから、歩くこと、1分ほど。 立体駐車場を挟んだ建物。 ダイワロイネットに投宿する。 チェックインには早く。 荷物を預かって貰えれば十分。 と、懇願したら身軽になれた。 雪道は、軽い方が楽だもの。 これで歩き回れる、と。 思いはすれど、目的もなく。 どうしたものかと、ちと悩む。 今回、札幌に来た理由。 それは、ほぼほぼなくて。 どうしても、是が非でも。 みたいな熱は、一切、なし。 そこからひねくりだすのって。 いやもうホント、大変なのよ。 しかも、同行ひとりいると。 ひとまずは、すすきの市場。 市場なら、なにかあるかと。 入っていったら、本気市場。 観光どころか市民でもなく。 ただただ邪魔をしたのみ。 一般人、お断りだったかね。 すすきのからは市電。 外回りでぐるりとしたら。 西線11条あたりから大混雑。 そういう需要もあるのね。 西4丁目で降車して。 大通公園を突き抜けた先。 ビルの躯体に押し込まれた。 黄色い球体を確認できれば。 on好きとしては、ちと興奮。 移転後のHTBは初めて。 どことなく南平岸っぽいのは。 黄色の主張が激しいからか。 グッズなどを眺めながら。 同居しているタリーズで、休憩。 限定のonせんべいと。 onパンケーキを食べておく。 子供だましではあるけれど。 観光だから、旅行だから、ね。 関東だったとしても食べたけど。 ここで、ひとつ、問題発生。 靴底の滑り止めが外れかかり。 どうにかしたい、とのことで。 検索し、エスタのキャンドゥへ。 両面テープと滑り止め。 それらを入手し、ユニクロ階。 ここのベンチで補修を行う。 その間、ユニクロを眺めたら。 セコマ印のかばんやパーカー。 そんな物が置いてあればざわめく。 地域限定なのかと思うも。 受注生産的な物らしいので。 もしかしたら関東でも作れるか。 パーカー、かわいいんだけどなぁ。 とはいえ、3980円は、ちと。 手入れを終えて、移動再開。 札幌駅の北側へと抜けてみると。 観光地な空気は、ほぼほぼなく。 立派な集合住宅が、とにかく多い。 こういう空気感も好きだわ。 歩いて歩いて、トリトン。 南平岸HTBを訪ねた時、以来か。 店舗の外には、待ち客がたくさん。 なのに、店の中には、待ち客なし。 これなら、そこまで待たない、と。 手続きをして、外にいることに。 感染症対策とのことで。 ただ、車のない観光客にとって。 快晴とはいえ、氷点下、強風下。 そこにさらされるのは厳しすぎる。 実際、ここまで歩いてきて。 とにもかくにも、耳が厳しく。 近くにあるセカンドストリートで。 150円のもこもこマフラーを購入。 冬の北海道を訪問してから。 耳当て、マフラー、手袋は不要。 という結論が出ていたはずなのに。 もこもこで、耳と首を覆い隠すとは。 結論を出すには早かったかしらん。 30分ほどの待機で入店、着席。 皿別だし、さらに、ちょいと高い店。 そらまぁ、なにを食べても美味しい。 同時に、値段も気にしてしまうし。 夜も考えると、自然と、ほどほど。 ここは理性が働いてくれた模様。 トリトン食後、東へ向かい。 アリオーで、チェックインを済ます。 非日常を楽しむのが旅のはずなのに。 普通に、日常が大きな顔をするし。 それを嫌がらないことには、感謝。 隣は、サッポロビール博物館。 建物や、おみやげ店を堪能してから。 バスで大通に出て、宿へと戻る。 というか、チェックイン前。 戻るというか、行くが正解かね。 なんにしても、今日と明日の宿を確保。 コンフォートと、値段は同じ。 違うのは、コンフォートは朝食付き。 ダイワは食事なしだけど、部屋が広い。 なにより、ベッドがとにかく大きくて。 ちょびっと、優雅な気分になれた。 1時間ほどの小休止を終え。 予約の20分前に、宿を出る。 夕方とはいえ、北国の夜は早く。 太陽の姿は、とっくに消えていた。 となると、余計に寒いし。 もこもこを買って大正解、と。 口紅汚れのついたマフラーに感謝。 そんなわけで、のざわ。 久しぶりに、座席を確保して。 鹿肉と羊肉を、存分に味わっておく。 それはもう、きっちりと美味しくて。 札幌に来た理由にもなるかなと。 40分ほどで食事を終えて。 腹ごなし、というか、甘味が欲しく。 さらに、夜の大通公園にも行きたく。 すすきのから、北へ北へと歩いてく。 途中の温度計だと、-3度。 昨日よりは暖かいはずなのに。 昨日以上に寒く感じるのは、なに。 大通公園からテレビ塔を眺め。 あとは、地下に潜って、エスタまで。 帯広価格の柳月でケーキを買い。 半額中のザンギなども買い込み。 最後は、セコマ経由で宿に戻る。 ゆきだるまくんやプリンや。 ザンギなんてものを、ばくばくと。 中高年が、この時間に食べちゃダメ。 な物のはずなんだけど、仕方ない。 これもまた、旅行だからね。 しばらく体重計には乗れないわ。 中山11r/単15/1000。 0700、起。 1009、すすきの発。 札幌市電。 1059、西四丁目着。 1600、サッポロビールファクトリー発。 さっぽろうぉ~く。 1612、大通公園着。 2300、寝。 20211229(水) 昨日よりは遅く。 とはいえ、普通に朝。 もう少し寝てもいいのに。 今回のダイワロイネット。 朝食なしで予約をしたので。 空腹ならば、自力で得る必要が。 つか、昨晩、あれだけ。 のざわ後にも食べたというのに。 きちんと腹が鳴るのが不思議。 ゆるゆると宿を出て。 向かった先は、大通公園。 食べたいサンドイッチ屋がある。 と言われれば、そら行くわな。 0915に到着してみたら。 今日まで営業はいいとしても。 開店が1000だとわかれば。 どうしようかと悩むのも道理。 さすがに45分は待てず。 地下街の別の店に行ってみて。 ここでいいやと決めたものの。 先客の処理に、手間取りまくり。 そうこうしているうちに、0930。 ならば、並んでもよくないかと。 結局は、さえら、に戻ってみた。 さすがに気が早いかと。 思っていたら、以降、続々。 最終的に満席にはならなくても。 このお店の人気っぷりは理解した。 回転時刻になり、ご案内。 店員さんも混雑には慣れっこで。 この処理の仕方は見事かと。 フルーツサンド4P。 今時な、断面映えなそれで。 ものすごく、普通に美味しい。 想像よりも、大ぶりなのもよし。 案外と悪くない朝食になった。 今日は、ドニチカ適用日。 大通駅でそれを買い、即利用。 520円で乗り放題はありがたい。 最初に向かうは、モエレ沼。 環状通東まで出て、そこからバス。 小さいバスセンターで確認すると。 次のバスは、沼入口の手前まで。 どうせそんなに遠くないはず。 と、確認もせずに豊畑行に乗り込む。 お客さんは、4割程度といったところ。 一昨日の寒波の影響なのか。 道路の脇には、雪が高く積まれて。 その影響で、車の右左折が厳しく。 年末の交通量もあり、歩みは遅い。 急ぐわけでもないからよいけれど。 住宅街が終わる頃に、豊畑着。 ここから5分ほど、殺風景を歩く。 おしゃれとは無縁の郊外の景色。 同時に、除雪はされているけれど。 ほどよく積雪もあるような道で。 求めている雪歩きが楽しめた。 モエレ沼公園に入っても同じ。 歩道は、きちんと除雪されていて。 けど、雪を踏む感覚も味わえて。 札幌でこれがあったのは、嬉しい。 年末年始で閉店中の公園も。 モエレ山が、そり遊びに絶好で。 ちびっ子たちが、とにかくはしゃぐ。 それを見ているだけでも、いい。 あるいは、新雪も多くて。 ずっぽずっぽと歩くのもいい。 クロスカントリーな人もいるし。 とにかく、雪と遊べて、素敵。 管理事務所的な、ピラミッド。 中には入れないので、外観のみ。 あとは、駐車場が見られる程度。 なんだけど、とても堪能した気分。 問題は、特に、年末。 あれだけ、ちびっ子が来るのに。 すべてのトイレを閉鎖するって。 これはさすがになにか考慮を。 大人だって、ちょいと厳しい。 だからというわけではないが。 モエレ沼をあとにして、豊畑へ。 さらに市街地へと入れば、ファミマ。 ここでようやくと、すっきりする。 来た道をなぞって戻り。 すすきのに着いたのが、1400。 ちょいと遅い夕食は、スープカレー。 雑居ビルの中にある、ドミニクへ。 さすがに先客はいなくて。 けど、出前注文は多いみたい。 頻繁に、取りに来る人がいた。 汁、具、量、辛。 これを組み合わせて選ぶ仕組みで。 黄、ハンバーグ、中、2辛を選択。 たぶん、標準的じゃないかしらん。 手元にやって来たのは。 わりかし大きな器のカレーと。 それなりの盛りのある、米。 こういうわかりやすさはありがたい。 カレースープ、が正解でしょ。 というような食べ方になるほどに。 とにかく、汁の量が多かった。 2辛でも、わりかし辛くて。 とはいえ、美味しい辛さなので。 これくらいでいいのかな、と。 食べ終わってみれば。 それはもう、お腹がいっぱいだし。 スープカレーを食べた、という。 満足感も味わえたので、正解。 いい店を選んでくれた。 とっくにおやつの時間も。 あと少し、ドニチカで、うろうろ。 次に向かうは、懐かしの、南平岸。 駅を降りると、降雪中。 坂を上って下って、例の公園へ。 モエレ沼よろしく、そり場となり。 地元の子供たちが滑りまくり。 見慣れた感のある景色も。 建物がひとつなくなると空が抜け。 なにか、違和感のようなものが。 左側のマンションまでなくなったら。 まったく別に見えるのかも。 HTB自体は、まだまだ解体中。 どこが入口で、駐車場で、と。 思い出すほどには記憶もなくて。 まぁ、そんなもんなんだけどね。 真駒内で折り返し、中島公園。 ここも来てみたかった所、で。 とはいえ、十分に暗くもなり。 連日の20000歩に疲労も強く。 通り抜けるほどの気力もなければ。 札幌水天宮にお参りだけしておく。 この水天宮、団地が近くて。 参道が、団地に吸い込まれるような。 そんな不思議な構造なのが面白い。 豊水すすきのまで歩き。 最後の目的地は、福住ヨーカドー。 もちろん、チェックインが目的で。 少しだけヨーカドーをうろうろし。 店外には出ず、地下鉄で引き返す。 にしても、この駅。 北広島に野球が大移動した時。 どんな風になるのかしらん。 その後はその後で、ちと見てみたい。 これで、全行程を終了。 ひとまず宿に戻り、ぐったり。 札幌に来てから歩きまくりだし。 そら、疲弊するのも仕方がない。 性格的にも、どうにもならないし。 しばらくして、空腹にもなり。 今夜もまた、すすきのに繰り出す。 ジンギスカンがご所望とのことで。 純血サフォーク専門店を目指す。 いよいよ年末になったのか。 地元の人と観光客とが混ざって。 道行く人が、とにもかくにも多い。 知名度のある店は、どこも並び。 いただきます、も、予約のみ。 他のジンギスカンも満席気味で。 どうしようかと途方に暮れる。 ならば、らーめん、と。 横丁をのぞくも、ぴんとこず。 結果、西鶴本店というのは、なぜ。 回らない寿司など久しぶりで。 9貫2500円の、花を注文してみる。 握ってもらって、それを食べて。 時々、雑談的なことをしてみて。 つくづく、合わないなと思った。 とはいえ、それで満足し。 最後の夜なので、少し歩いて。 狸小路、大通公園、on。 バスセンターのセコマに寄り。 最後は、地下鉄で豊水すすきの。 そして、宿へと戻ってきた。 たぶん、やることはやった。 と思うんだけど、どうなんだろ。 まぁ、今、何かを思いついても。 動ける足は、まったくないけど。 0745、起。 1039、大通。 地下鉄東豊線。 1047、環状通東。 1100、環状通東駅。 北海道中央バス東79。 1124、豊畑。 1312、東苗穂13条3丁目。 北海道中央バスビ68。 1333、環状通東駅。 1356、環状通東。 地下鉄東豊線。 1405、豊水すすきの。 1502、すすきの。 地下鉄南北線。 1510、南平岸。 1552、南平岸。 地下鉄南北線。 1559、真駒内。 1607、真駒内。 地下鉄南北線。 1620、中島公園。 1658、豊水すすきの。 地下鉄東豊線。 1708、福住。 1757、福住。 地下鉄東豊線。 1807、豊水すすきの。 2207、大通。 地下鉄東豊線。 2208、豊水すすきの。 2330、寝。 20211230(木) 最終日は、0730起床。 準備と片づけを済ませて。 早々にチェックアウトする。 同時に、荷物を預かってもらい。 ぎりぎりまで身軽で移動する。 朝食は、大通の地下街。 ありんこ、というおにぎり屋。 昨日も手間取っていたけれど。 今日もまた、なにやら。 店員さんに面倒な仕組みなのか。 軽めに、そぼろと豚汁。 なんだけど、おにぎりが大きめ。 あまり軽くはならなかったか。 朝食としては、ほどよく。 こういうお店が近くにあると。 なにかと便利だろうな、とは。 まぁ、ほぼほぼ使わないけども。 食後、二条市場へ。 大陸系の人がめっきり減り。 けど、日本人が普通にやってきて。 どんぶりのお店などは満席状態。 これだけ見れば、回復基調っぽい。 焼きほたてを食べて。 二条市場にも満足したみたい。 つか、とても旅行っぽいなとも。 狸小路を端から橋まで歩き。 それで、ほぼほぼ、やり終えて。 宿に戻って、荷物を回収、感謝し。 時計台を見て、またまたonを見て。 ANAクラウンプラザホテルへと向かう。 ここが始発の空港行バスがあり。 駅前から乗るよりも座れるはず、と。 意気込んでいたら、待ち客は4人。 駅でも4人で、なんだか残念。 ただ、直行バスではなくて。 月寒、住吉、清田、と、R36を走り。 意外と乗客がいることにも驚いた。 きちんと需要があってのことなのね。 北広島からは、上道。 ここまで、渋滞ではないものの。 都市部の混雑気味な下道だったので。 快走が、ちょいとだけ気持ちいい。 ところがそれも、恵庭まで。 恵庭の先で事故があり、通行止に。 恵庭ICまで2kmの所で詰まりだし。 2kmから1.5kmの移動に25分ほど。 恵庭ICで強制的に下ろされて。 ここまで2kmに50分ほどかかった。 降りてしまうと渋滞はなく。 これはこれで、景色的に楽しいけど。 飛行機までの時間に余裕があるからで。 空港に70分遅れで到着すると。 急ぐ人たちで、阿鼻叫喚の地獄絵図。 そりゃまぁ、そうだろうねと。 最後に、ちんたらとバスを降りた。 新千歳空港の商業区画。 前にも歩いているはずなのに。 あまり記憶がないのが残念。 ひとまず食事にしようと。 らーめん街の弟子屈に入店。 みそらーめんは、とても普通で。 札幌のしめとして、なにか満足。 あとは、甘味。 雪印パーラーて、空港ソフト。 なにかちょいと足りないのは。 たぶん、こく、みたいなもの。 逆にいえば、さっぱりとして。 これはこれでありだとは思う。 あとは、おみやげを見て。 チェックインをスマホで済ませ。 入場門の近くで待つことにする。 帰りは、ジェットスター。 座席が選びたい放題だったので。 当然ながら、がらがらのはずが。 入場門は、ものすごく、大混雑。 関空便と、門併用の春秋と。 そこに、一本前の成田便が重なり。 大蛇のような列が出来上がっていて。 こちらの指定時間になってもさばけず。 状態表示も、まもなく、のまま。 それが落ち着いてきても。 放送も表示もなかったけれども。 案内の人が、成田の人、どうぞ、と。 誘導してくれたので、列に並んで。 身体検査をきっちりと受け、通過。 しかし、函館といい新千歳といい。 手際という単語を知らないのかと。 とにかく面倒なようにやりたがるの。 あれは、いったい、なんなんだろ。 それが原因にもなって。 係員に探される羽目になり。 最後の搭乗者になるとは予想外。 飛行機に乗り慣れているならば。 このあたり、上手にできるのかね。 バスから飛行機に乗り移る。 と、信じられないほどの、満席。 高速道路通行止での振り替えとか。 あとの便の欠航による振り替えとか。 まぁ、いろいろとあるのだろうけど。 まさかのきつきつには驚いた。 そんなわけで、自由度はなく。 寝ている人を横目に、小説を読み。 現在地を調べ、夜景を眺めていたら。 あっという間に、成田に着陸。 国際便が、ほぼない第三。 食堂部などは、人がまばらで。 年末なこともあり寂しげな。 連絡バスで第二へと出て。 帰り道は、はてさて、どうするか。 といっても、京成かJRか、で。 4分前に出る、という理由で前者。 今にして思うと後者がよかったか。 30分以上、遅くなったけど。 帰りの特急は、そこそこ。 空港需要よりも、日常需要で。 途中駅で乗り降りする人が多い。 あとは、日暮里で下車し。 久しぶりに泊まらせていただく。 もちろん、気の触れた人は気になる。 が、それ以上に、疲労困憊なので。 大丈夫だろうという判断だし。 不在っぽかったので一安心。 ちょいとつまんだりなんだり。 空腹を満たして、布団を敷いて。 横になれば、すぐに、無意識。 0730、起。 1245、ANAクラウンプラザホテル札幌。 北都交通。 1412(1522)、新千歳空港国内線ターミナル。 1735(1745)、新千歳空港。 ジェットスターGK126。 1920(1950)、成田空港。 2028、成田空港第二ビル。 京成特急。 2144、日暮里。 2330、寝。 20211231(金) さすがの、0830起床。 途中、目を覚ますことなく。 いつもこうだと、理想系。 朝食を頂き。 準備を済ませ、昼前に出て。 真っ直ぐに地元へと戻る。 荷物を置いてから。 ベルクに、買い物へ行く。 大晦日なので、日本そば。 そして、天ぷらを作ってもらう。 手伝いすらしない身だけど。 あれやこれやと口だけだす。 帰宅後、片づけをし。 台所では準備が始まり。 ちょうどの夕食時刻に、夕食。 今回は、天ぷらが上手に。 そばは、元があまり美味でなく。 これはちょっと残念だった。 最後は、孤独のグルメ。 ロードムービー、なんだけど。 ちょっと中途半端というか。 給油はどうした、車中泊なの。 という、痒いところに触れず。 まぁ、そういうドラマ。 と思う部分もあるんだけども。 味の表現なんか、そうだしね。 ドラマが終わり、消灯。 越年を楽しむ余裕はないのよ。 だって、明日、仕事なんだから。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |