日記
2023. 5/ 5






20221001(土)
 日勤で立ち会い。
その最中に悩みだし。
不安にぺしゃんこになり。
きりきりと痛んでもみて。
 とはいえ、今日ではなく。
ただ、再来週の話であれば。
そこで深刻になればよく。
今でなくてもよくないか、とか。
覚悟を決めろ、とか。
言い聞かせるけれど、まぁ。
全く効果ないよね、これ。
そういう性格だと知ってるし。
 とにかく不安になりたいの。
深刻な顔をしていたいだけ。
わかっているのに、なぜ。
抜け出せないものかね。
 仕事が終われば。
疲労困憊、思考能力もなく。
ある意味、逃げられるけれど。
終わって、結果が出るまで。
こんな調子は、嫌だなぁ。


20221002(日)
 朝から朝まで。
不慣れでない不慣れな仕事。
そつなくこなせるわけもなく。
わりかしな失敗もしたけれども。
どうにかこうにか終えられた。
 他にも抱えた仕事。
も、たぶん、全部、やった。
と、思いたいだけなのかしらん。
それを考えるのも、いや。
 夜、何事もなく。
ただ、もうひとりの人は。
今夜が、最後の宿直、で。
辞めるとか、異動とかてはなく。
できないからの、日勤専属化。
 とはいえ、日勤でも微妙で。
使い勝手の悪さは、よく伝わる。
人のことは言えないんだけどね。
いつまで使ってくれるかね。


20221003(月)
 長い夜を終え。
大手町で待ち合わせ。
地元に戻り、ベルク。
 あれこれと買って。
帰宅後は、引きこもる。
いやもう、とにかくだるく。
何かを、という気分でもなく。
ただ、手元に来た、おもちゃ。
メディアプレイヤーを確認し。
使わんなぁ、と、判断して。
それをしまえば、あとはもう。
 食べて、ぐったりして。
また食べて、ぐったりとして。
眠る、というだけの話。
 2130には、もう、就寝。
起きてなんていられない。
とにかく眠たかったのよ。


20221004(火)
 0600に目が覚めて。
これならばと、食事、準備。
多少、ばたばたとして。
0740には、家を出られた。
 平日朝の渋滞も。
指扇経由にしてみたら。
そこまで遭遇しなかった。
と思うけど、どうなんだろ。
 途中、緊急速報、と。
大きな声が聞こえもして。
最初、スマートホンかと思い。
けど、また、同じ声がして。
車からだと確認できた。
 今ごろ、なんだけど。
本田純正のナビゲーション。
緊急速報受信機能があるのね。
 今回は、ミサイル由来で。
ただ、今日、乗らなかったら。
これ、知らないままだったね。
 ひとまず、上尾セコマ。
無料券、今月までが多く。
とりあえず、乾きもの。
酒呑みでもないけど、まぁ。
 桶川ヤオコーで休憩後。
鴻巣で、ようやくR17に流入。
熊谷宇佐美で給油を済ませ。
あとは、ひたすらなぞるだけ。
 のつもりが、昼食を考え。
久々に、牛すじ屋を提案するも。
まさかの定休日に、店舗変更。
とんとん広場へ向かってみた。
 r114は、当然、お初で。
のどかな道で、少し斜面を登り。
R353に左折したら、すぐ到着。
 いかにも高原にありそうな。
そんな雰囲気の店舗と中身で。
お客さん、意外と多くて驚いた。
 名前からして、豚肉屋さん。
揚げるか、焼くかが人気で。
向かいの人は、当然、焼き。
牛すじ屋の代理なら、そうなる。
 こちらは、ポークカレー。
食べてみて、んん、と唸る。
のは、こくを感じられなくて。
ものすごく、残念な味だから。
 不味いと言うほどでなく。
食べられはするけれどもども。
がっかりはしてよいと思った。
 R353から牛すじ屋で左折。
坂を転げて、またもや、R17。
川沿いから宿場を抜け、峠道。
 群馬側のくねくねから。
新しすぎなトンネルは違和感。
いつの間にやら慣れるにせよ。
 苗場を通り抜ける際。
いつも確認する、プリンス空室。
今日は、8000円の部屋があり。
ちょっとだけ揺らいでもみる。
そこまでの憧れもないけど。
 山を下って、湯沢のぐち。
ちょうどの米切れ、だそうで。
白と玄を、1000づつ購入する。
都内向けには、2000ほど。
安くはないけど、喜ぶなら。
 小さい峠を越えて。
関交差点から、r28、R291。
これで、小出まで、さくさく。
わかっているけど、使わない。
なんなんでしょうね、これ。
 コンビニでコーヒーを買い。
ここからは、只見線と並走移動。
時間的に薄暗くもなってきて。
そんな中、小出行に遭遇もして。
ちょっと嬉しくもなってみた。
 山越えて、ほぼ、夜。
只見駅を眺めに行ったら。
ずいぶんと整備され、綺麗に。
こじゃれさせたのはよいけど。
列車の本数を、少し増やすか。
時間を変更しないと、現行だと。
せっかく復旧させたわけだし。
 会津川口を過ぎた頃から。
なんとなく、隊列に組み込まれ。
休憩で外れて、別のに飲まれ。
そんなこんなで、会津坂下着。
 坂下ドライブインは営業中。
さすがに、お客さんは少なくて。
この静けさ、なんだか好ましい。
 いつもの、もも定。
冷奴が、かなり少なくなって。
時勢だよね、と、思ってもみるし。
米が足りなきゃ言っとくれ、と。
そんなことを言われたのは初めてで。
これは時勢ではないな、とも思った。
 今日の肉は、色づきがよく。
今までの中でも、一番な気も。
辛味噌で食べればいっしょだけども。
 一番の収穫は、アレ。
宿泊者っぽい人を確認できたこと。
旅館としてもやっているのね。
 堀商店は閉店しており。
でも、馬肉を買って帰りたい。
との欲望を聞かされ、リオンドール。
ところが、坂下も高田も田島も。
すべて売り切れでは、どうにも。
 いつものように、少し迷い。
それでもどうにか、R121へ出て。
あとは、ただただ、道なりに。
 途中、集落内で鹿を見て。
人気もなにも関係無いのねと。
以降、緊張感を抱えて山を抜ける。
 鬼怒川まで出て、ひとつ。
今月から、有料が無料になり。
龍王峡から全線走破してみた。
 北側だけだと片手落ち。
南側もつながると、便利だね。
お金を払うほどではないけど。
無料なら、普通に使うね、これ。
 にしても、看板その他。
まだ有料の表記が残っていて。
いつから訂正するんだろ。
 気になる区間、もうひとつ。
上戸祭立体がどんなものかと。
こんな時間なので、他車もなく。
左合流も苦労しなかったけれど。
中途半端に流れている状態だと。
あまり嬉しくないかもしれない。
平面時代の信号手前のくねくね。
あれもどうかとは思ったけど。
 あっという間に、新4号。
さすがに快適時間帯なので。
自分の流れで、ゆるゆる走る。
 古河でちょいと休んで。
あとは、埼玉まで、無休憩。
にしても、新4号の給油所。
昔は安かったけど、近頃は。
もうちょっと頑張ってほしい。
 越谷からR464、r50、R298。
これで、0200前には到着。
朝の出発が遅めだったので。
こんなものかと、納得気味。
走りたい欲求も、消化気味。
あとは、寝るだけ。


0600、起。
0750、発。
0920、上尾セコマ。
0930、出。
0940、桶川ヤオコー。
0950、出。
1050、熊谷宇佐美。
1055、出。
1150、前橋とんとん広場。
1240、出。
1440、越後湯沢のぐち。
1510、出。
1610、小出コンビニ。
1620、出。
1835、道の駅みしま宿。
1840、出。
1905、会津坂下ドライブイン。
1940、出。
1945、会津坂下リオンドール。
2005、出。
2010、会津坂下リオンドール。
2025、出。
2045、会津高田リオンドール。
2050、出。
2135、会津田島リオンドール。
2145、出。
0000、古河コンビニ。
0005、出。
0150、着。
0300、寝。


20221005(水)
 眠たいのにのに。
早起きしてしまう辛み。
現状の老いで、一番かも。
 午前中、雨の中、ベルク。
買い出し品で昼食を済ませ。
午後、所用のため、出発。
 都内まで60分を想定も。
どうにもちょいと微妙になり。
予約案件を優先と、進路変更。
環七で左折して、西新井まで。
 これで整体には間に合い。
施術中まで付き合うこともなく。
近くないベルクスで待機する。
 職場用のお菓子を買ったり。
油膜取りで、窓ガラスを擦ったり。
そんなこんなで、終了の連絡が。
 迎えてから、業務スーパー。
必要なものは少なかったのに。
余計なものを、ばりばり買い。
よいお値段になり、あ然。
溜まっているのかしらん。
 そのまま都内へ向かい。
米だ栗だ浴衣だと、荷卸し。
あとは、都内を脱出するだけ。
 時間帯から混雑必至も。
表でない道を選べたからか。
詰まることなく進めたけれど。
油膜の酷さ、こればかりは。
ワイバーが原因なんだよなぁ。
 知らない道を選んだら。
オーケーがあることを知り。
夕食もあるので、寄っていく。
 野菜と肉を少しだけ買い。
家に戻って、茹でて、炒めて。
わりかし豪勢な感じになった。
 夜、ユーチューブなど。
見るものもなくなった頃。
眠たくもなったので、寝る。
寝不足でもあったからね。


20221006(木)
 朝食は、玄米。
初めてのような気が。
白米よりは固いけれど。
別段、嫌な感じはせず。
常用でもよいとは思った。
ひとりだと食べないけど。
 遅れて出るとのことで。
見送られて、家を出て。
職場に着いて、朝まで勤務。
 忙しくはないけれど。
面倒なことは残っていて。
夕食までに、それを終え。
あとはもう、だらだら。
気力も体力も残ってないよ。
 ただ、なんだろ。
久々の人から連絡があり。
それで少し浮かれもして。
そんな自分が、不思議。
他人に興味がないのにね。


20221007(金)
 朝帰りに、お買い物。
池袋で途中下車してマツキヨ。
ブランと手洗い石鹸を購入。
他にも買う物はあるけれど。
ポイントの都合で、分散。
たいした効果もないのにね。
 最後はベルクで帰宅。
あとは、明けらしく過ごす。
本当は洗濯もしたいけど。
この雨では、どうにも。
来週でないと無理っぼいね。


20221008(土)
 こちらに来るとのことで。
迎えに行こうかと連絡したら。
もう、ほぼ、着いていて。
その、動きの早さに驚く。
まるで、別人みたい。
 久々にはがきが来たそうで。
なので、仕方なく、八王子方面。
住宅展示場もデジタルトランス。
手書き用紙が、ネット化されて。
これがよいのか悪いのか。
老人ばかりが、現場で大混乱。
しばらくは、こんな感じかね。
 帰りというか、戻り道。
所沢で給油の予定でいたら。
拝島で、やばいぞ印が点灯し。
計算上は大丈夫と思いつつも。
恐ろしいので、1000円分給油。
なんというか、かっこ悪い。
 ステーキガストで昼食後。
ペスタ狭山で、あれやこれや。
ユニクロでは、下半身系下着。
マツキヨで、顔と身体用石鹸。
ダイソーは、新作宇宙人箱。
ベルクで食材を購入して。
保冷用に、氷も頂戴しておく。
 これで準備が整って。
けどその前に、宇佐美で給油。
ついでに、油膜取りをごしごし。
ワイパーに対してやってみたけど。
これで効果があるのかないのか。
なければ交換するだけだけど。
 最後は、まんだなセコマ。
今月末までの、がちゃがちゃ券。
今日は、アイスクリームと水を頂戴。
店員さんが優秀で、さくっと完了。
あと2回、来られるかしらん。
 あとは帰るだけ、と思ったら。
しまむらを忘れていたので、寄る。
ユニクロで下着を買ったはよいけど。
思ったよりも高かったのでのて。
ハイローミックスで、こちらでも購入。
半額以下なら、意味はあるかと。
あとは、耐久性、だね。
 帰宅後、そこまで空腹でなく。
残っていた、とうふと、納豆。
安かった、にんにくの芽で済ます。
こんなんでよいのよ、こんなんで。


20221009(日)
 日勤。
やるべきことは、午前中に完結。
午後は午後で、別の処理があり。
なんだかんだと、ばたばた。
 夕方、定時に上がって。
雨の中、帰宅して、夕食。
今日も今日とて、なぺ。
まぁ、まったく不満はなく。
敢えて言うなら、量がちょいと。
ちょいと多いような気がするのよ。
難しいとは思うけども。

東京11r/単09/1500。


20221010(月)
 朝から朝まで勤務で。
電話番担当なので、気楽。
それでよいのかはわからんけど。
 夕方からの、待機時間。
月末に、行くかどうか不明の。
東北移動について、あれやこれや。
 新幹線が乗り放題で。
それを前提としちゃってみると。
三日間とも日帰りでもよくね。
みたいな結論が出てくる恐ろしさ。
 特に、東北新幹線の速さたるや。
仙台、盛岡、あっちゅうまだなと。
逆に、上越新幹線の遅さも気になる。
 あーでもこーでも、あれこれと。
楽しいけれど、ネットの限界というか。
紙の時刻表が欲しいなとも思った。
不要論派だったんだけどなぁ。

京都11r/単02/2500。


20221011(火)
 朝になり、職場を出て。
駅で定期券を買わなくちゃ。
と思いながらも、券売機通過。
 電車に乗ってから思いだし。
あーあーあー、と、悲しくなる。
この程度の記憶保持ができない。
決して、明けだからだけでは。
 だから、ではないけれど。
手前の駅で、途中下車して。
定期券を手に入れておく。
忘れないうちに。
 ついでに、朝食。
メルペイは、吉野家の100円券。
これで、納豆定食なら、300円。
と書きながら、なら、牛丼でも。
多少、お値段、上がりますけど。
満足度も高かったんじゃね。
 まぁ、満腹にはなって。
電車に乗らず、地元まで歩き。
ベルクで買い物をして、帰宅。
 あとは、いつもの、だらだら。
なにをすることもなく過ごして。
夜、眠たくなったら、寝る。
ある意味、幸せなんだけどね。


20221012(水)
 午前中、配水管の清掃。
いつ頃、やって来るかは不明で。
まぁ、最後の方だと思っていたら。
最初の方だったので、ちと焦る。
 仕事自体は、まぁ、雑で。
これなら、やってもやらなくても。
とはなるけれど、損はないからね。
 作業の人が帰ったら。
不意に、あれがやってきて。
片づけというか、捨てたい衝動。
衣替え、といえば、そうだけど。
収納から、不要品を取り出して。
持っていく物と、捨ててしまう物。
ふたつに分けて、それぞれ袋に。
 ついでに、他も少しだけ。
結果、処分品がまとまったので。
売りにいくかと腰を上げるも。
車に載せるまでにはいたらず。
すべてが面倒だと思う病も深刻。
 結局、家を出たのは夕方で。
ヨーカドーで、メルペイ100円券。
これは、ソースの購入に使用して。
あとは、コンビニで飲料の確保。
ぶらぶらと、1時間ほど歩いて帰宅。
思いの外、足がくたくたなのよね。
衰えばかり。


20221013(木)
 今日は日勤。
やる予定だったことが。
天候の関係で中止となり。
そのための人たちが帰る中。
肩を叩かれなかったので。
ごくごく普通に、お仕事。
 まぁ、やることはあり。
それはそれでいいんだけど。
うらやましいとも思うわけで。
やっぱり、仕事、したくない。


20221014(金)
 午後から朝まで勤務。
午前中に洗濯するつもりが。
昨日の予想から急変し、雨。
まったくもって、仕方ない。
 家を出る直前、電話。
消防署からで、更新完了の報。
いつ来るのかと聞かれたので。
明日の朝と答えて、やりとり完了。
 電話を切ってから。
明日は土曜日じゃね、と。
手続き不可じゃね、と気がつく。
けど、まぁ、ダメとは言われず。
どっちにしても、帰り道。
行ってみてみてみればよいだけ。
 仕事は、なんだろ。
予定外の作業に組み込まれ。
それが良いのか悪いのか。
つか、朝からの人で出来たよね。
 夜になれば静かになり。
そんな中、えきねっとの登録。
んなもん、当然、登録済みだと。
確認したら、まさかの未登録。
先を考えたら、やっておかないと。
 よくあることなんだけど。
これ、なんというか、面倒で。
イーポイントのアイデイではダメか。
そこに本人登録させればよいだけ。
と考えるは、素人だからかね。
どうせ、紐付けするならば。
手間を減らす方向で。


20221015(土)
 何事もなく宿直を終え。
帰り道には、ダイソーへ。
地元の店舗だとないかな。
と思ったら、cobが揃っていて。
ついつい、購入してしまう。
 家に帰れば荷物も届き。
楽天からやってきた、cob。
ひとまずは、食事を済ませて。
cob祭りをじんわりと堪能。
 急にやってきたcob祭り。
車の荷物室に照明がなくて。
夜、荷下ろしする際に不便だし。
食事などにも、あるといいな。
というところから探した物で。
 まずは、楽天からのcob。
ダイソーの7倍もする物で。
かつ、蓄電池式でもあれば。
直視できないくらいに眩しい。
 逆にいえば、とても明るく。
小型なこともあり、便利な雰囲気。
あとは、信頼性、だけかしらん。
 ダイソーは、乾電池式。
単三型と単四型のふたつあり。
これはこれで、普通に明るい。
雑に使うにはありかな、と。
 とはいえ、乾電池。
近頃、充電池式派、なので。
評価を下げるのは仕方ない。
 つか、充電池式があるのに。
乾電池式を使う機会、あるかね。
無駄な買い物と知っていても。
ダイソーならいいかな、と。
なってしまうのが恐ろしい。
よくないよね、これ。
直していかないと。

東京11r/ワイド051012/各500。


20221016(日)
 宿直、明け、休み。
これが基本なんだけども。
今日は、休みでなく、出勤。
しかも、わりかし、山場、で。
どうなることかと緊張気味。
 も、無事に終わった。
と思いたいけれど、どうかね。
少なくとも、表面的には、ね。
 定時に終えて、大手町合流。
平日の夕方とは違う客層の。
浮かれた車内が、ちょっと嫌。
嫉妬、なのかしらん。
 ベルクで買い物をして。
家に戻って、鍋で夕食とする。
以後、鍋が増えるんだろうなぁ。
不満はまったくないけれども。
 食後、セイコーマートへ。
今月末までの無料券のうち。
アイスクリームだけ、ここで。
持ち帰るの、大変だからね。
 いつもは優しい店員さん。
無料券を出すと、露骨な顔。
つか、他にいたお客さんたち。
こちらも、似た目的のようで。
そんな人たちが多いんだろうね。
 きっちりと回収はできて。
冷え物は、これで完了、と。
あとは乾き物だけなので、楽。
なのかしらん。

阪神11r/単09/5000。


20221017(月)
 今週は、ほぼほぼ休み。
今日は、不用品の処分、と。
無料券の引き換えに、うろうろ。
 まずは、新座のキングファミリー。
不要となった衣類を持ち込んだら。
14円という結果に、わりかし驚く。
全品、持ち帰りよりはいいけどね。
 併設の業務スーパーで買い物。
そして、昨日の今日で、セコマ。
乾き物は、少しだけ在庫があり。
こちらもどうにか回収完了。
 あとは、職場用の即席麺。
いうものように買い込んで。
セコマでのお仕事は、終了。
 大宮は、ステラタウン。
ブックオフバザールに行くと。
改装後、初めてだったこともあり。
買取窓口が分散していて驚くし。
衣類に行列があることにも驚く。
衣替えで生じた不用品の処分か。
 こちらの対象は、雑貨。
一部、衣類も混じっていたけど。
下着や手ぬぐいは雑貨扱いなのか。
処理してくれたのはありがたい。
 待ち時間に、うろうろし。
サイゼリアで食事も済ませて。
窓口にて、査定額を確認したら。
4000円とのことで、ちと驚く。
どれに高値がついたのやら。
 お次は、電気関係、で。
近くのハードオフにて、処分。
相変わらず、丁寧なお仕事で。
ここでもまた、4000円となる。
 発酵器やパン焼き機。
未使用なこともあり、1000円。
これが金額を上げてくれた。
 処分市は、大満足で終え。
あとは、ただの帰り道、が。
上尾のキャンドゥ、ダイソー。
東大宮のセリア、指扇のライフ。
さらにキャンドゥと寄り道し。
そこそこの買い物を済ませ帰宅。
 とうに夜にもなれば。
cobが大活躍、とスイッチ投入。
してみたら、点灯はしたものの。
消灯ができなくなって、大騒ぎ。
 買って早々にこれは悲しく。
家に戻って、いじってみたら。
スイッチカバーでもある、ゴムの。
スイッチを押す部分がずれていて。
ずれないように養生してみたら。
たぶん、直ったような気がする。
 物理的な故障ではないので。
だめならだめで、次を考えれば。
つかまぁ、使い捨て品だしね。
品質的な部分は。


20221018(火)
 特に用事はないけれど。
引きこもっている気にもなれず。
昼食を終えてから、光が丘まで。
 もちろん、徒歩移動。
ユニクロや無印を眺めてから。
練馬区バスで、保谷へ移動する。
 北口に着いてみたら。
驚くほどに、のどかな風景。
まだまだ発展余地がある感じ。
 南口は、せせこましくて。
こちらは、とても、西武線感。
車で通る時も、狭くて苦手。
 ふと見えた、シルク。
移転前の大安売りだそうで。
1割引きは、わりかし大きい。
ついつい、cobを買ってしまう。
 大泉学園まで歩く途中。
雨が降り始めるし、寒くなるし。
震えながら、どうにか駅前へ。
 最後は、バスで戻って。
小さい移動を終えてみた。
歩数も、移動距離も短いのに。
えっらく疲れているのは、なに。
まぁ、たぶん、寒さのせい。
ちょうどいい外套がないからね。
なにか探さないと。


20221019(水)
 今日は、出勤。
職場に行くと、上司が不在。
お休みすること、あるのね。
 だから、なのかしらん。
緊張感がなくなったからか。
多少、お熱っぽい状態に。
 気だるさを抱えては。
仕事をする気にもなれず。
仕事をしている雰囲気を出し。
ずうっと、さぼって、終了。
 よくない、よくない、と。
思ってはいるんだけれども。
明日、病院があるので。
本気の熱発はまずいのよ。
言い訳として。
 帰宅、夕食、休息。
ここでは落ち着いたものの。
明日はどうなのかしらん。
平熱でさえあれば。


20221020(木)
 昨日と同じ時間に起き。
昨日と同じ電車に乗って。
ただ、途中で乗り換えて。
病院に到着したのは、0810。
 体調は、違和感があり。
でも、体温的には、平熱。
時々ある、更年期的な状態。
と、いえなくもないけれど。
多少、病気寄りな気もする。
 年に一度の、視野検査。
右目も左目も、去年と同じ。
とのことで、緑内障としては。
悪くない状態とも言えるか。
 その後、目黒まで移動。
ベローチェにて、打ち込み検索。
来週の、ジェイアール東日本パス。
こちらの行程を考えて考えて考える。
 なんとなくの動きは決めて。
そこから宿を検索してみたら。
盛岡が、想像以上に埋まっていて。
秋田に至っては、空きがない状況。
 政府の旅行支援も重なって。
盛況であることは、よいこと、も。
個人的には、とても、弱る。
 幸い、なのかしらん。
仙台であれば、空きはあるし。
旅行支援も受けられるようで。
ひとまず、連泊で予約しておく。
 これで行動が制限されるので。
そこから逆算する形で加工して。
なんとなくは見えてきたかも。
 途中、職場から連絡があり。
緊急出勤の要請かと思ったら。
ただの確認だったので、一安心。
心配させやがって、このやろう。
 しばらくして、合流。
ちょうどの時間だったので。
バンコクオリエンタルにて昼食。
タイ料理の食べ放題で、1380円。
説明は、一切、なかったけれども。
60分制限があるなら、それくらいは。
 値段からしたら、品数豊富。
と、いえなくも、なくもないかな。
多少、似たり寄ったりな感じで。
この辺りは、好みにもよるかと。
 気になったのは、甘味。
かぼちゃ入りココナッツミルク。
本場で定番、なんだろうけれど。
多少、怯えつつ、食べてみた。
ら、混じりも、喧嘩もなくて。
これはこれで、ちょっとがっかり。
 食後、駅前をうろうろ。
ユニクロでは、薄手の外套を購入。
そして、そのまま、着てしまう。
しましまに、パーカー、で。
ちょいと寒かったのが、解消。
これなら夜も過ごせそう。
 体温的に快適になれば。
恵比寿まで歩き、神社にお参り。
大祭で、屋台もそこそこあって。
けど、特には、何も買わず。
 坂を登って、代官山。
ウエルシアに行って尋ねたら。
目薬の在庫があるとのことで。
ここで入手してしまうことにする。
 待ち時間は、つたや。
いろいろな人が、自由に過ごす。
んだけど、なんだろ、ほぼ全員。
胡散臭く感じてしまうのは。
あんみつ臭の香水のせいかしらん。
 薬を回収し、恵比寿に戻り。
あとは、サイゼリアで長居に挑戦。
思ったよりは広くて、席数もあり。
満席になることはなかったけれど。
調理時間の調整、なのかしらん。
待ち客がいることか、そこそこ。
 時間になり、店を出て。
アルファ東京で、シベリア少女鉄道。
この会場、座席の段差が大きくて。
とても見やすいなぁ、と思った。
 アイアムアストーリー。
ほぼすべての役者が複数役をこなし。
けど、だんだんと、それが破綻していき。
ただひとり、一役だけの役者が。
他の役者の役を奪っていく、かな。
 最後は小さくまとまらないよう。
久々に、大きな装置が出てきたけれど。
すんなりと受け入れられず、もやもや。
大騒ぎしただけな感じが強すぎた。
 渋谷まで歩いて、地下鉄帰宅。
朝から夜まで、都内にいたけれど。
大したことはやってないのがね。
いつものことだけど。


20221021(金)
 明日、帰宅するそうで。
そうなると、渡す必要があり。
昼食のあと、車を出して、北戸田。
 切符を発券しようとしたら。
券売機には、おじさまと駅員さん。
発券の手伝いと相談のようで。
みどりの窓口がなければ仕方ない。
 5分ほどで、自分の番。
今時は、qrコードでぴっ、なのね。
さっくりと手続きはできたけど。
案内用紙が山ほどあって驚いた。
注意書きが多くなる時代だからね。
 イオンのスリーコインズのあと。
カインズへ行き、球根を購入する。
セリアでは、新作宇宙人を買い。
カフェブリッコで、窯出しマフィンを。
 これ、出来立てだけあって。
柔らかくて、ふわふわで、美味。
数量限定とはいえ、120円は安い。
土日は大変なんだろうなぁ。
 最後、玄米を5kg、買い。
家に戻って、静かに夕食。
体調は相変わらずなんだけど。
そのうち、回復するよね。
しないままかしらん。


20221022(土)
 お仕事ではあるけれど。
おやつ頃には、ほぼ、終わり。
あとは、ただただ、消化して。
 そんな中で、あれやこれや。
来週の、東北行きの、朝食。
これについて、思いついて。
ちょいっと調べて、なるほどなと。
そんなやり方もあるのね、と。
 帰宅後、ぐったりとして。
ただただ、休むことにする。
ここで回復させておかないと。
まぁ、無理なんだけどもさ。
それもまた、わかっているけど。

東京11r/単14/2500。


20221023(日)
 お休みらしく休む。
ペルクへ買い物に行き。
掃除と洗濯だけ済ませて。
あとは、本当に、ごろごろ。
 正直、寝たかったけど。
どうにも眠気に襲われず。
叶わなかったのは、無念。
 つか、睡眠時間。
近頃、4時間ほどで目が覚め。
そこから、再度、眠れない。
みたいなことが増えてきていて。
どうなんだろうとは、思う。
足りてないのに、なんだろうね。

阪神11r/単04/1000/単16/1000/複16/1000。
新潟11r/単02/1000。


20221024(月)
 午後から朝まで勤務。
なので、午前中に、あれこれ。
主だったことは、明日の準備。
 仕事を終えて、即、新幹線。
という予定で、まず、荷造り。
衣類が、特に、悩ましくて。
結果、ほぼ、冬装備としてみた。
 ヒートテック、起毛、しましま。
下は、普通のチノパンツにして。
外套に、キルティングを選択。
念のためは、黒マントをお供に。
 これだと暑そうだったけど。
寒気襲来と相まって、ちょうどいい。
体調が不安定でもあれば、より。
 その後、予約をふたつ。
ひとつは、最終日の朝食で。
クーポンも使用可とのことなので。
安心して、席を確保しておく。
 もうひとつが、新幹線。
予定していた列車より早い便。
これが空いていたので、とりあえず。
これだと、朝の余裕はないけれど。
荷物を宿に投げられるのが大きい。
 間に合わなそうであれば。
取り消しもできると知れば仮的に。
つか、どうにかして乗りたい。
 準備を終えて、あとひとつ。
洗濯物を取り込んでみたらたら。
まだ、微妙に乾ききっていなくて。
仕方なく、部屋干しにしたけれど。
変な匂い、つかないとよいな。
 厚着と重たい荷物を抱え。
職場に着いて、あとは、お仕事。
上司が休みは、ちと嬉しい。
と思えたのも、短時間だけ。
確認事項があれこれあって。
明日、朝、すべてできるかね。
と、不安にもなってしまう。
居残りはできないし。
どうなりますか。


20221025(火)
 明け方、定時起床。
そこからもう一寝入り。
が、どうにもできなくて。
ものすごい、寝不足感。
というか、徹夜感が近いか。
 早く来た上司に確認し。
それでも、見切り発車的な。
不安の残る仕上がりだけど。
どうにかやることを終えて。
0905に退社し、0915に東京駅。
 早速、指定席券を発券。
してみたら、まさかの、罠。
乗車券も必要、とのことなので。
改札内で合流し、さくっと回収。
 まだ、時間もあったので。
ニューデイズで、おにぎりひとつ。
きっぷを提示すると、1割引。
こういうの、地味に嬉しい。
 ホームに上がって、びっくり。
平日なのに、とおっても、混雑。
まぁ、普段を知らないわけだけど。
仕事の人より、観光客というのか。
集団客が、とにかく目立っていて。
新幹線、そりゃ儲かるな、と。
 久々の、そして、今回の一本目。
はやぶさ13号は、函館行のE5系。
足元の広さに感動もしてしまうし。
動き出したら、まぁ、速い。
実際、仙台まで90分だもの。
車窓をお楽しむ余裕すらないわ。
 あっという間に、仙台着。
これまた、久々なんだけれども。
ゆっくりしている余裕はなくて。
大急ぎで、今回の宿へと向かう。
 パルコ2から朝市を抜けて。
ちょいと曲がれば、フレッサイン。
相鉄ということで、神奈川系か。
チェックインには、まだ、早く。
重たい荷物を強引に押しつけて。
来た道を戻って、また、新幹線。
 今度は、やまびこ55号。
自由席を確保できるかどうか。
そりゃもう、不安だったけれど。
窓際を選べる程度には、空席あり。
 仙台以北は各駅停車で。
加速して、すぐに減速、次の駅。
これが、新幹線だといびつで。
あっという間に、県境を跨ぐし。
あっという間に、新花巻にも着く。
 今日の、というか、今回の。
乗り換えの山場が、いきなり。
釜石線ホームまでの所要時間。
公式で、標準7分となっているのを。
持ち時間、5分しかないって。
 最寄りらしい6号車から降り。
釜石線の矢印に従って進んで。
最後は、意味不明な地下通路。
下って上って、結果、4分ほど。
 無事、盛岡行には乗れたけど。
本数の少ない列車同士なんだから。
もう少し、考えてくれても。
まぁ、需要がないんだろうね。
 気動車は、程よい混雑。
同じきっぷの人が多いようで。
花巻に着けば、降りて、ぱしゃぱしゃ。
 そんな中、普通に下車し。
町中を歩いて、10分と少し。
電車で来たのは初めては、マルカン。
道も違えは、入り方も違うので。
なんとも、不思議な気分に。
 もっとも、上がってしまえば。
いつものマルカンなわけで。
何を食べるのか、まぁ、悩む。
 向かいの人が、aセットなら。
こちらは、ミニらーめんに、餃子。
この餃子、平日限定、数量限定、で。
近くの、餃子やさんのものみたい。
マルカンは夕方までの営業で。
餃子やさんは、夕方からの営業。
被らないからこそなのかしらん。
 旅行支援にきっぷの効果なのか。
なんだか、そこそこに、客がいて。
配膳さんは、なんだか、お疲れ。
料理も、なんだか、ばらばらで。
 最初に、ミニらーめん。
これはもう、想像どおりの味で。
とはいえ、それで、必要十分。
 しばらくしてから、餃子。
想像ほどには大きくなくて。
多少、残念にも思いはしたものの。
にんにくが多めで、これは美味。
 最後に、ようやく、aセット。
こちらの白米を貰いつつ、餃子。
ついでに、ハンバーグも少し。
 食後、やはり食べたくなり。
でもまぁ、通常大は無理なので。
というか、このあともあれば。
小ソフトクリームに逃げておく。
 ゆるゆると食べていると。
案外、地元のお客さんが多い。
ような気がしたのは、気だけかね。
その方がいいとは思うんだけど。
 満腹でエレベータを下り。
こじゃれたお店をぶらぶらし。
半額品のサラミなどを買って。
だらだらと駅に戻ってみたら。
数分前に、列車は発車していて。
けどまぁ、慌てる必要もなく。
問題は、時間つぶしだな、と。
 西口への地下通路。
これを跨ぐと、お店が、そこそこ。
駅前に、古い町が残ってしまい。
反対側の道筋に、車向けの店ができる。
よくある話だよね、とは思った。
 リサイクル店は、メガチャンス。
ちょっと強気な値段設定な気も。
これだと買い取りも高くできて。
悪くないのかな、とも思ってみる。
 少し歩いて、アルテマルカン。
マルカンとの関係は不明だけど。
本屋区画が、とても綺麗でびっくり。
併設とスーパーは、マイヤ、で。
ここでは、なんとなく、漬け物。
それと、牛乳に、ヨーグルト。
乳製品、積極的に採りたい人なの。
 駅に戻ると、程よく入線。
席を確保して、乳製品を取り込む。
車内に、ごみ箱があるのは、素敵。
 乗客は、学生さんが大半で。
座れなくもないけれど、な状況。
川が近づくと、山にも入っていき。
気動車も、うんうんと唸り出す。
 一駅ごとに、学生さんを降ろし。
遠野に着く頃には、がらがら。
なんてことはなく、そこそこ残り。
とゆーことは、釜石まで行くのか。
通学も大変だね。
 遠野は、まぁ、寒くて。
夕方で、日も暮れれば、余計に。
人の気配は、あんまりなくて。
けど、行き交う車は、やたらと多い。
 川を渡って、住宅街。
そんな中にあるのが、あんべ。
表向きは、お肉やさん、だけど。
横向きには、ジンギスカンやさん。
 広そうで狭い、というのか。
空間確保で、この席数、なのか。
ましてや、宴会予約もあったので。
一般客向けの席は、3席のみ。
すんなりと座れてよかったわ。
 マトンが一種、ラムが三種。
部位ごとに値段が違っていて。
せっかくだからと、四種、注文。
それに、小ごはん、な組み合わせ。
 机に、新聞紙が敷かれて。
そこに、ガスコンロと、例の鍋。
どこまでも、実用性の組み合わせ。
 しばらくして、肉、登場。
四人前の肉と野菜が、一皿に。
そう考えると少なそうだけども。
見た目は、それなりに多そう。
 ひとつ、失敗したのは。
肉が来てから、火を入れたこと。
鍋が、とにかく、温まりにくい。
最初に、弱火にしておくべきだった。
 鍋が熱を持ち、油を敷き。
野菜を載せ、肉を載せて、じゅう。
食べてみると、臭みなどはなく。
羊臭も、なんだか、薄いような。
 つかまぁ、肉を焼く。
これは、素直に、楽しい。
そして、食べれば、おいしい。
意外と、玉ねぎがよかった。
 まぁ、マルカンで食べた直後。
とまではいかないにしても。
そこまで区切れた時間ではなく。
となると、満腹になるのも早く。
1/3くらいを残して、終了。
あとは、向かいの人が、きっちり。
とても満足したようなので。
ここまで来た価値はあったかと。
 食後、案外と余裕がなく。
冷えた空気を切り裂き、駅へ。
盛岡行は、すぐにもやってきた。
これを逃すと、とても遅くなる。
ので、乗れたのはよかった。
 がらがらを想像していたら。
座席は、そんなに空きがなく。
客層は、学生さんと、お仲間。
 外は暗く、車窓もなく。
その合間に、スマフォで、少々。
予想外の人からの連絡もあり。
かなり激しく動揺もしたけれど。
27日は、この移動の最終日。
お世話できないのが心苦しい。
 新花巻で、乗り換え。
お仲間も、5人位は降車。
今度は、8分接続だったので。
余裕といえば余裕なんだけど。
駅を探索するような余裕はなく。
それはそれで、少し、残念。
 本日の最終列車は新幹線。
やまびこ72号は、東京行、で。
帰ることができるという事実。
これだけでも、おっかなすぎる。
しかも、各駅停車だというのに。
2300には、東京に入るわけで。
新幹線、どれだけ恐ろしい子なの。
 時間が時間でもあれば。
自由席だって、まぁ、がらがら。
とはいえ、需要もそこそこあり。
先の停車駅のホームを見ていると。
指定席車両側に、10人程度。
みんな、お金、あるんだね。
 仙台で下車して、少しだけ。
ちょっと遠回りは、イオンへ。
やはり、乳製品が欲しいのよ。
あと、食物繊維入り飲料が。
 それらを買い込み、宿へ。
チェックインは、qrコード式。
メールで届いたそれを読み取り。
さくっと出来は出来たけれども。
旅行支援を受けるための確認。
これが、ちょっとだけ、面倒。
 ワクチン接種証明を見せ。
見分証明書の運転免許証を見せ。
標準的なことを書くだけ、だけど。
簡素化も難しいのかしらん。
 とはいえ、この手続きで。
宿代が、ふたり二泊で14000円。
地域限定クーポンが、12000円分。
面倒でも、やるしかないよね。
 預けた荷物を回収し。
案内された部屋は、普通のダブル。
狭いけど、とはいえ、普通、で。
目的と滞在時間を考えたら、可。
 つか、地域限定クーポン。
これが手に入ってしまったので。
明日は、朝から豪遊が決定して。
それってつまり、ぶれるよね。
と、計画した時点で気がついていて。
まぁでも、芯もないような状態だし。
 徹底した寝不足だったので。
片づけし、汗を流し、横になり。
まぁ、もつわけがなくて。
あっさり、寝た。


東京*0936(指)
はやぶさ13
仙台 1106
1145
やまびこ55
新花 1258
1305
花巻 1310
*1554
遠野 1700
1850
新花 1944
1952
やまびこ72
仙台 2053


20221026(水)
 0600、目覚まし。
不要だと伝え忘れて。
その結果なので仕方なし。
 だらだらと準備して。
宿を出たのが、0800前。
世間は、ばりばりの平日。
通勤、通学の人ばかりで。
それも、徒歩移動な人ばかり。
大都市だなぁ、と、思う。
 フレッサから数分。
朝食は、シンフォニー、にて。
ウエスティンホテルの食堂部で。
4235円は、普段なら無理だけど。
地域クーポン券の力を借りて。
おじゃましてみてみることに。
 高層階に位置していて。
見張らしが、とてもとてもよい。
泉の観音様もくっきり丸見え。
つか、初遭遇以来じゃないかしら。
 しかも、偶然とはいえ。
窓際の席にご案内は、なに。
宿泊客を優先させるべきでは。
なんてことを考えてもしまうし。
その他、あれやこれやの奉仕。
かしずかれることになれなくて。
ひたすらに、どぎまぎする。
 とはいえ、そんな客にも。
なんだかとても優しいのが、また。
高いということは、こういうことか。
 料理も、多種多様、で。
なによりの売りは、焼きたて牛たん。
仙台で食べさせてやってやる予定が。
どうにもこうにもやりくりできず。
牛たん弁当まで行った先の、ここ。
思う存分に焼いてもらったようで。
もちろん、それ以外も含めて。
ものすごく、満足した模様。
そしてそれは、こちらも、同様。
とてもよい朝食だった。
 こうなると、ぶれる。
もう、宿に戻って寝てもよいかも。
なんて思っちゃうのが、ね。
 どうにか仙台駅に着き。
指定席を発券して、新幹線。
はやぶさ9号で北上していく。
 昨日の各駅停車でも速いけれども。
速達便となれば、更に速くて。
あっという間、という感じで、八戸。
降りるお客さんも、わりかし多く。
みんな八戸線なのかと心配するも。
半分以上は、乗り換えせず。
お迎えの車がいるのかしらん。
 八戸線は、新型車。
気動車とは思えぬ車体で。
ものすごく、不思議な感じ。
 新幹線には負けるけど。
あっという間に、本八戸、到着。
ホームでぱしゃぱしゃしていたら。
改札が閉まっていたのは、苦笑い。
 八戸には、数度、来ていて。
ただ、いわゆる中心部は、未訪問。
なので、この機会に、ちょいと探索。
 駅からだと、山を登って。
市役所を過ぎた辺りから、かな。
バス路線の集約地にもなっていれば。
老人中心とはいえ、人は多くて。
店も、頑張ってはなくはないか。
こらえられてはいないけれども。
 六日町では、小さい市が。
向かいは三日町で、はっちを見学。
入口の、馬の彫り物が、かあいい。
鼻の穴が目に見えるのが、特に。
 最後はさくら野の地下を見て。
時間もなくなり、後ろ髪に駅へ。
1時間では、ちと足りなかったわ。
 本八戸に戻り、八戸線。
八戸からは、新幹線で新青森へ。
青い森鉄道なら遠いけれども。
新幹線だと、すぐに着いてしまう。
 駅中を、軽く覗いてから。
接続している電車で、青森駅。
ここに来た目的は、いくつか。
 ひとつは、駅舎の確認で。
あの、馴染みの建物は消えて。
連絡通路の開通と共に橋上へ。
 なので、綺麗にはなったけど。
階段下にあった、りんごの飾り。
あれがなくなったのは残念。
 連絡通路はあとにして。
次は、破産してからは、初めて。
アウガの現状を確認してみたら。
地上階は、役所として再活用。
地下は、以前と同じく市場のまま。
ただ、明らかに、活気が喪失気味。
 逆に、魚菜センターは大盛況。
勝手丼に移行したのが勝因かしら。
市場としては、どうなのかしらと。
そういう意味では、住み分けていて。
アウガもあれでよいのかな。
 東口の最後は、岡井履物店。
これが、数字よりも遠くて遠くて。
1.2kmとは、まったく思えなかった。
 お目当ては、小物げた。
手作りだそうで、ひとつ500円。
販売方法は、がちゃがちゃ、も。
売り切れの貼り紙に、がっかり。
まぁ、がちゃがちゃがあっただけでも。
扱っていたことがわかっただけでも。
 最後は、真新しい連絡通路。
これを跨いで、西口へと抜ける。
駅前は、まだまだ絶賛工事中。
綺麗になる頃、また来られるかね。
 そこから、10分も歩かず。
県民生協アカシア館に到着。
春先、とげくりかにを探しに来た。
と、思い込んでいたけれど、店舗違い。
セカンドストリート、なかったしね。
 とはいえ、青森駅から、この距離。
あんずだすももだの漬け物の購入が。
ものすごく楽になるなと思った。
 つか、たぶん、以前にも来ていて。
その時も、漬け物を買った気がする。
もちろん、今日だって。
 駅に戻ると電車がいて。
とっくに席は埋まっている状態。
ものすごく冷静に考えたならば。
後続の特急を選択すべきだったなと。
まぁ、へとへとでは無理だけど。
 もっとも、新青森で着席。
ロングシートで弘前まで行くのは。
なんというか、とても懐かしい感覚。
 もはや夕方な時間に弘前。
虹のマートとイトーヨーカドー。
これを少し眺めるだけのつもりが。
夕食、いらないかも、な発言が飛び出し。
少しだけ、話し合うことにした。
 朝、食べ放題だったので。
昼は無理、というのは想定内も。
ここまで長引くというのは想定外。
 夕食は、盛岡で冷麺の予定で。
これはやはり食べておきたいけれど。
言いつつも、お腹の状況は似ていて。
結論としては、盛岡行は中止に。
 その代わり、なのかしらん。
弘前で、軽く買って戻ることにし。
虹のマートで、イガメンチを。
ヨーカドーで、甘い赤飯を入手。
 それらを、ビニール袋で。
在来線で持ち歩くのは、地元っぽい。
けど、新幹線になると、変な感じ。
 函館からの、はやぶさ44号。
ここから盛岡までは、特例で乗車。
空いている席に座ってよいけれど。
その席の券の保持者が来たら、どけ。
 となると、各駅停車は不安で。
盛岡まで無停車なはやぶさが理想も。
それはそれで、基本、函館始発。
その時点で埋まっていたら、と。
どぎまぎしたけど、無駄だった。
席には、まったく困らなかったし。
 試験車両に手を振りながら。
青森を出て、あっさりと、盛岡。
このまま乗っていきたいけれども。
仕組み的には無理なので、降車。
 始発のやまびこまで時間があり。
駅中のおみやげ屋さんを冷やかし。
当然のように、何も買わずに離脱。
 盛岡からは、やまびこ72号。
奇しくも、昨日と同じ列車なので。
自由席の埋まり具合も想像でき。
そして、まぁ、想像どおり。
 昨日と同じ時間に、仙台着。
違うのは、イオンには寄らずに。
国分町にも寄らず、宿に戻り。
早々に、青森めしにしたこと。
 さすがに、この時間だと。
うっすらとでも、空腹になり。
甘い赤飯も、イガメンチも。
すももの漬け物も、まぁ、美味。
 つか、今回の移動では。
こういう食事はないだろうなと。
そんな風にも思っていたけれども。
結局は、発生しちゃうのがね。
やっぱり、ぶれるよね。


仙台 1016(指)
はやぶさ9
八戸 1126
*1134
本八 1142
1246
八戸 1256
1306
はやぶさ17
新青 1329
1342
青森 1349
*1535
弘前 1624
*1741
新青 1814
1825
はやぶさ44
盛岡 1913
*1940
やまびこ72
仙台 2053


20221027(木)
 0330に目覚める。
もちろん、便所目的も。
そこから、寝つけなくて。
スマートフォンでも、と。
充電線から取り外して、あぜん。
これっぽっちも蓄電されていない。
 寝ている人がいるので。
がっつり調べられないけれど。
ふたつ、持ち込んだ充電器のうち。
ひとつが故障してしまったみたい。
生きている方に付け替えてみれば。
普通に充電されるから、器の故障。
まぁ、ここで気がつけてよかった。
 目覚ましは、0600に鳴り。
今日もまた、食べ放題な朝食へ。
位置は、ウエスティンの向かい側。
仙台国際ホテルが、その舞台。
 仙台の朝食で検索すると。
驚くほどに出てくるホテルで。
のみ利用は、3日前までに要予約。
と、わりかし面倒な仕組みが残念。
 お値段は、3800円と高めも。
平日限定で2750円と安売りしており。
それならば、と、確保してみてみた。
ここもまた、地域クーポン利用可で。
さらに、dポイントまで付加された。
 本来は、1階が会場らしいけど。
今は、2階の大広間にて開催中。
これがまぁ、ものすごく広くて。
どこまでも、宴会場としか思えず。
多少、安っぽくも見えてしまった。
 ここの売りも、牛たん、で。
その他、地の物が多めに用意され。
こういうのは、とてもよいし、好き。
甘味が豊富なのも、よい点。
 だめというか、残念は、牛たん。
焼きたてではなく、焼き置き、で。
かつ、問答無用に、ステーキも付録。
どちらかだけを食べたい人もいるよね。
 それと、やはり、係の人の動き。
普段なら、気になっていないのに。
昨日、ウエスティンだったから、で。
もう少しだけ、気を向けてくれたら。
 価格帯が違いそうだけど。
値引きがなければ、3800円と4235円。
立地としても、正面の敵じゃないかね。
 とはいえ、満腹は満腹だし。
比較しなければ、満足もできた。
と、多少、言い聞かせもしたけれど。
 宿に戻って、食休み。
いつもだと、慌てて出発なのに。
時間に余裕があるのは、新幹線だから。
いやもうほんと、恐ろしい。
 最後の東北新幹線は、はやぶさ14号。
もちろん、ここは、指定席を確保。
時間的なものなのか、会社員が多く。
たまたまなのか、なにか、質が悪い。
まぁ、仕事だもの、楽しくはないよね。
 お昼前に大宮に着き、乗り換え。
自由席の列を見て、デッキを覚悟も。
どうにかこうにか、空席を奪い取る。
 その後、高崎で大量下車となり。
通路側から、窓側へと、席を移動。
この、短区間の利用、結構、あるのね。
 はくたか561号は、金沢行。
車両が、西日本のW7だったけれど。
これは、珍しいのかどうか。
 長野でも、わりかし減って。
ほどよい車内になった頃、上越妙高。
このきっぷでの、最西端の駅なので。
追加料金を払う気もなければ、下車。
 各駅停車のみが停まる駅らしく。
駅に小さい店舗があるだけの作り、で。
基本的には、乗り換えのための駅かと。
 ここからは、えちごときめき鉄道。
直江津行は、最初は空いていたけれど。
市街地に進むにつれて、学生が増えた。
時間からしても、主要客なのね。
 終点に着くと、もう、入線済み。
まだまだ時間があるとはいえ心配で。
大慌てで座席を確保するのは嫌なくせ。
 ここから乗るのは、ほくほく線。
以前からの宿題ともいえる路線で。
きっぷの有効範囲なら、この機会に。
 席を捕り、駅前を少しぶらつき。
ニューデイズで、紅茶や珈琲を買い。
電車に戻ると、そこそこの乗車率。
 この移動、唯一の単行、で。
それで、そこそこに見えたのかも。
行き違いでは、2両編成が多くて。
これはこれで、珍しいのかしらん。
 直江津から犀潟は、JR。
その先が、ほくほく線の線路で。
途端に速度が上がったような気が。
 ローカル線、とは言うけれど。
高規格な設備なので、速度は速く。
それゆえ、次の駅までが、早い。
感覚だけらな、京急みたいかね。
 地元の人も使うけれど。
十日町では、仕事の人が、多数。
多少、ぎちぎちな状態で、六日町。
ここで、さらに、仕事人が乗り込み。
普通に、満員電車な状態で、越後湯沢。
特急はなくなっても、方向性は同じか。
 多少、時間に余裕はあって。
ぽんしゅ館へと続く、みやげ街を歩く。
平日なのに、普通に営業しているし。
平日なのに、やたらと客が多いし。
越後湯沢というか、雪国らしくない。
商売としては、これが正解だけどね。
 とき325号で、新潟へ向かう。
この、自由席の埋まりっぷりが、すごい。
空いていたのが奇跡と思えるほど。
 また、短距離流動も旺盛で。
長岡、燕三条、新潟と、利用者が多い。
たぶん、特急替わりなんだろうね。
 高架化されて、初めての新潟駅。
青森駅と同じく、まだまだ工事途上。
とはいえ、残すは、急がない部分かと。
駅前広場とか、独特のバスターミナルとか。
 それを見るのが、ひとつ。
もうひとつは、別のバスターミナル。
駅から10分ほどの、万代バスセンターの。
立ち喰いそばやのカレーが、ひとつ。
 昨日ならば、食すのは無理も。
今日は、少なからずの余裕があり。
幸いにも、売り切れてもいないので。
バスセンターカレーを注文してみる。
 立ち喰いらしく、素早い提供。
昔ながら、というか、昔っぽい、か。
ここまで黄色いカレー、今は珍しいかも。
 味は、なんというか、普通。
ちょいと辛い、日本のカレー、で。
むしろ、量の方が注目点なのかも。
500円の並みで、大盛りくらいあり。
この値段で、この量なら、損はないかと。
 つか、先週などは、夕方には売り切れ。
その反動か、レトルト品が売り切れ中で。
この味なら、完全再現されているのでは。
と、思ったり思ったりしてみた。
 食後、八千代橋から堤防を歩き。
萬代橋で駅まで戻り、ぽんしゅ館を眺め。
最後は、ニューデイズで、おやつをば。
 プラミネ、だそうで。
チョコびっしり系かと思いきや。
中は、普通のスポンジで、えっ、となる。
想像というか、期待と違って、残念。
 とき344号が、最後の新幹線。
もちろんここは、指定席を確保。
始発だから、並べば座れただろうけど。
指定自体は、わりかし埋まっていた。
 外の暗さに、車窓的楽しみはない。
ともいえないのが、新幹線なのか。
国境のトンネルから、高崎を経て。
関東平野に入ると、常に町な感じで。
帰ってきたような気持ちになる。
 新幹線としては、大宮まで。
E7を見送れば、気持ちも戻る。
埼京線では、米津コンの終演と重なり。
それでなぜか、日常がやってきたし。
 次の武蔵野線は、5分遅延。
急病人対応だから、仕方ないけど。
乗る電車だけ遅延なのが、なんとも。
 東上線で地元に戻り、バス。
あとは、ベルクに寄って買い物。
そして、ようやく、なのかしらん。
時間と距離の歪な移動も、帰宅して終了。
 新幹線、すごいね。
あれにいつでも乗れるような。
そういう人になれればね。


仙台 1031(指)
はやぶさ14
大宮 1139
1149
はくたか561
上越 1315
1335
直江 1352
*1427
越後 1543
1559
とき325
新潟 1646
*1854
とき344
大宮 2031
*2042


20221028(金)
 高速移動の3日間を終えて。
それでもなお、1日、お休み。
ひたすらにありがたいと思う。
 出かける気にはならず。
ベルクに買い物に行く程度。
本当の本当に、休んだ日。
 夕食後、帰るとのこと。
送って行こうと思ったけど。
不要と言うので、お見送り。
じんわりとだるかったので。
その気づかいには感謝。
 まぁ、明日から仕事で。
もう、体調を崩したとて。
大きな問題にはならないから。
どちらでも、なんだけどね。


20221029(土)
 日勤は日勤なんだけど。
違う立場で動くのは面倒だなと。
つか、ただの兵隊として使えよ。
と、文句も言いたくなったけど。
無事に終われば、まぁ、いいかと。
 帰り道、コンビニ周回。
お酒はともかく、ポカリ。
大容量とは思ってなくて驚いた。
これ、飲み切る時、あるのかね。
 帰宅後、夕食、外出。
もうひとつのコンビニへ。
車を出しての、セイコーマート。
これで貰うのは、ソフトクリーム。
300円分と考えると無駄なんだけど。
無料券を無駄にするのも嫌な性格。
ここで計算ができないからダメなのよ。
 なんにしても、セイコーマート。
無料券月間は、これにて終了。
来月からは、いつもの付き合いに。
なるんじゃないかなぁ。


20221030(日)
 朝から朝まで勤務だし。
得意でない人との組み合わせ。
精神的には、負側なんだけど。
なにもなければ、問題なし。
 月末仕事も、ほぼ終えて。
時間的に余裕があったし。
来月の勤務表もできていたので。
4回目のワクチン接種の予約を。
 明日の午前中にでも打つか。
くらいの気持ちで日程表を見たら。
設定日が、想像以上に少なかったし。
そもそもとして、最短が、11/16。
そして、実際に打てる日となると。
11/26までないという事実に驚く。
なければ、それで確保する。
あとは、副作用がどうだか。
出ないとよいけど。

東京11r/単08/3000。


20221031(月)
 えらくよれよれになり。
ふらふらで勤務を終えて。
ぼろぼろで、家へと帰る。
 疲労というべきなのか。
体力が正解なのか不明で。
生命力的なものかしらん。
ほとんど回復もしないし。
上限値も下がっていれば。
常に、こんな状態になる。
 ので、食事を終えたら。
あとはもう、横になって。
ベルクに行く機会を狙う。
 一昨日、アマゾンにて。
新型充電器を注文したら。
今朝、発送して、配送と。
無茶苦茶な日程を提示し。
実際、1500に配送開始で。
それって、いつ到着なの。
と、聞きたくなる状況に。
 荷物自体は、ベルクの。
アマゾン箱に収納なので。
明日でもいいんだけども。
せっかくなら、まとめて。
 結局、夕方には届かず。
空腹にもなれば、ベルク。
そこから夕食を終えた頃。
ぶちこんだ連絡が届いて。
引き取りにも行ったよね。
 新型充電器の確認をし。
いっしょに頼んだ玩具も。
きちんと動くことを確認。
去年からよく買うけれど。
やっぱり老いたからかね。
以前がどうだのかなんて。
覚えてもいないけどもさ。





[] : []

[戻る]