作者のひとり言(クリックすると過去LOGが見れます) 
2006/10/14 そろそろ、(模)埼玉中央急行鉄道としても、最近流行のブログの導入を実施します。多分、この「作者のひとり言」が、ブログに一番相応しいと思っています。

また、モジュール群も、今は、実在しない昔のままであったり、Linkが切れていたりする所が増えて来ているので、久々にリニューアルしようと考えています。

ただな、スパム対策を如何するかが問題だな。。。




2006/10/04 今日は、「時刻表記念日」
    1894(明治27)年、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表
    『汽車汽船旅行案内』が出版されました。
だって、知らなかった。



UP
2006/10/02 最近、商用のLink依頼が、来ないと思ったら、Mailの設定が間違っていました。

どおりで・・・・


UP
2006/10/01 3年位更新してなかったので、久々に、DCCの車両Listを更新した。
とりあえず、10月分は、クリアーしたぞ。。。。


UP
2006/09/18 予告から、1ヶ月が経ってしまったが、JAMの写真を公開した。
月1回程度は、何かを公開しようと思う。


本当に出来るのかよ?   と思っているもう一人の自分が居るが、・・・・。



UP
2006/08/14 久々に【The運転会】のページを更新した。
FREEのページが、ちゃんと生きていたので良かった良かった。

今年は、関西でJAMが開催された。こちらにも行ったので、追々公開する。

予定。。。。。



UP
2005/11/26 久々に「TryDCC!」を更新しました。
DCCフレンドリー対応のDCCデコーダーが発売されたので、早々購入して、実装しました。めちゃ、簡単でした。
また、2日連続の更新も久々です。そろそろ、冬眠生活から復活かな?

UP
2005/11/25 最近は、更新サイクルも、非常に長くなってしまっていますが、DCCフレンドリーのデコーダーも出た事だし、最低月1回は、更新したいなと・・・。
すでに1ヶ月も経ってしまいましたが、ARCさんの運転会の様子を公開致します。

UP
2005/10/29 やっと、JAMの情報を公開します。
2ヶ月も経ってしまいましたmOm。
レイアウトルームを確保する為の引越しも無事終わり、そろそろ、始動再開です。
まずは、本日、行われるARCさんのイベントを見学し、模型屋さん巡りでもしようとおもっています。

2005/08/28 運転会等、イベント情報のサイトをFC2に移設完了しましたので、今年のJAMに行ったときの写真を公開して行きます。
8/20は、神宮でヤクルト阪神戦があったので、その前に見学して来ました。そしたら、「DCC普及協会」のゆうさんにばったり会って、モジュール持参で運転会に行く事を安易に約束してしまいました。その頃は、モビリオになるので車中泊が出来るかどうか。
試合の方は、序盤に鳥谷が2回もトンネルし、藤本がエラーをし、今岡がダッシュせずに内野安打と言うまずいプレー続出したが、杉山が何とか2点で抑えて、尚且つ、デッドボールに当たりに行ってチャンスを広げて、兄貴の1発を呼んで、終わって見れば、JFK温存の会心のゲームになりました。

UP
2005/08/21 100MBあった、スペースも、いっぱいになってしまったので、また、何処かに引っ越さねばならなくなってしまいました。
イベント情報のページをまた、何処かに引っ越そうと思っています。
ただ、最近のフリーのサイトは、広告の雨嵐で、嫌なので、少々重たいのですが、広告の少ない昔使っていたサイトに移行しようと思っています。

UP
2005/08/17 KATOのDCCフレンドリー対応M車を入手しました。
すごいの一言でした。室内灯を取り付けるよりも、めちゃくちゃ簡単になる様です。
M車の床下をスライドさせて取り外し、モーターの電極と、台車から来る帯板の間にデコーダーをはさむだけで、DCC化出来てしまいます。
従来の保守で外せれが、基本は組み立てる為だけに設計された、はめ込みフックを外すのに比べると、今回の床板ユニットは、Userが、外すように設計されている為に、本当に簡単でした。これで、DCCフレンドリー対応M車化が進めば、DCCフレンドリー対応デコーダーを2〜3個持っていれば、DCCモデラーの仲間入りです。

2005/07/20 復活と言いつつ、気が付いたらもう7月になっている。
今年は、身の回りに色々と用事が出来てしまい、鉄模どころでは、無くなってしまっている。
巷では、KATOから、82系が、DCCフレンドリーになって、リニューアルされた。
今後は、専用のDCCデコーダを搭載すると、窓から見えないように搭載できる。
しかも、簡単に脱着可能と言う。価格も予価2000円。
KATOもDCCの普及に本腰を入れ始めたのかナ。
でも、自分は、ちょっぴり熱が冷めてしまったかも・・・。
まずは、用事を済ましてからかな。その頃には、具現化されている事だろう。

UP
2005/02/10 突然、身内の不幸があり、2ヶ月間、更新出来ませんでしたが、本日より復活致します。  
2004/12/05 旧Niftyの全国運転会が、鉄道模型フォーラム 「Model Train」の全国運転会として、復活しましたので、参加しました。
また、尾久の「ふれあいフェスタ」を見学して来ましたので、そろそろ公開します。
 
2004/11/13 モジュール製作をしなかった時に色々と、イメージを膨らましていたら、様々な状況に、より対応しやすくする為の追加線路配線案が、出て来てしまって・・・。
考えるのは、容易いですが、実際に作るとなると・・・。
UP
2004/11/06 久々の運転会に参加します。6月来、モジュールの整備をしてないので、そろそろ、整備を始めます。  
2004/10/31 最近(2回連続)、撮影に行こうと思うと雨降りになってしまいます。日ごろの行いが悪いからなのかな。
悲しい。

今日は、ARCの公開運転会が、あるので、見に行って来ようと思っている。
6月から全然、モジュール工作してないので、刺激を受けに。
でも、現在、ドシャ降り状態。雷までなっている。
 
2004/10/23 新潟県中越地震の被災者の方々、お見舞い申し上げます。
自分は、高崎線乗車中だった為、揺れは、わからなかったが、北上尾で、足止めをくらった。「地震で、線路の点検を・・・」と言う社内放送が流れて、皆が携帯しだしたが、繋がらない。車内が軽いパニック状態に陥った。誰かが「新幹線が脱線した。災害連絡メニュー出てる」と言い始めて「東海沖地震がとうとう来たか。これは、歩きで帰る羽目になるのかな?」と言う覚悟だった。しかし、地下鉄乗っている方から「走っている」と言うMailをもらい、i-modeで、震源やこの辺の震度がわかり、ちょっと、安心した。結局、1時間遅れで帰宅出来た。情報って大事だなと思いました。
 UP
2004/10/20 しばらくは、鉄道写真館の方を完全独立させる為に充実させて行こうと考えている。
現在は、写真の置き場と化しているが、もう少し、整理して資料的にも多少は、価値のあるものにして行くつもりです。
まずは、最新のE231系近郊型の形式写真から。。。
 
2004/10/12 KATO製EF66後期型を入手した。デイテル的には、現行製品のレベルの技術向上が20年前の旧製品に比べると、かなりのレベルである事がわかる。色々と取付部品を選べる事で、バリエーションが増やせるから、複数台欲しくなってしまう。
但し、「本当に完成品なの?」と言いたくなる程、後付け部品が多いのは、一長一短だと思う。取り付ける事で、思い入れが出てくるが、不器用な人や子供には、ハードルが高くなってしまって、ユーザーを狭めているような気もする。難しい所かな。。。
 
2004/10/11 昨日に普通料金で乗れる最後の休日だったので、行きも帰りも、グリーン車に乗った。
最近は、グリーン車三昧だったので、次回からは、また、硬い座席の一般車に乗らなければならないと思うと、・・・。でも、ホリデー割引でも520円は、勿体無さ過ぎると思うので、当分は、乗らないと思うが、・・・。
UP
2004/10/10 10月16日からグリーン車が、グリーン料金を払わないと乗れなくなってしまいます。今のうちに乗っておかなければ・・・。自分と同じ考えを持っている人が多くて10月16日から急にガラガラになってしまうような気が・・・。
このグリーン車投入に伴って早くも編成の組替えが行われております。
新たに、この状況を記録していくページを作成します。
 
2004/10/01 プロバイダーの都合により下記期日に、このホームページがアクセス出来なくなります。御迷惑をお掛け致します事をご了承願います。
■日時  : 2004年10月 6日(水曜日) 1:30 〜 20:00
 
2004/09/12 JAMのページもやっと完成しました。疲れた。
Link切れ、ご指摘頂きました方々、有難う御座いました。
未完成のまま一部をUPしてしまっていました。

JAMのページには、記載していませんが、実はDCCと比較して、利点と欠点を調べる為にAUTO RAILのデモを見に行ったのです。
その結果は、初期投資は、DCCより高い、PC制御の自動運転向きで、多人数で、車両コントロールには不向きと言う制約はありますが、車両に加工無しで自動制御出来る等、用途を選べば、結構使える製品でした。
敵対するのではなく、共存出来れば、と思います。機能紹介は、追々報告します。
UP
2004/09/07 結局、今年もJAMに行って来ました。
今まで、毎回、出ている所は、さすがに新たな発見が少なかってですが、新しく参加した所のモジュールは、はじめて見るものばかりで、沢山の刺激を受けました。
KATOの規格を準拠している所が多いので、KATOが音頭取って、クラブを超えて、または、一般の方からモジュールを募集して、エンドレスを組む様な規格があれば、凡人も参加しやすくなるのだが・・・。
路面では、ちょっとね。と言う方は多いはずです。
JAMが生き残って行く為には、この様な規格が必要だと思うのは自分だけでしょうか?
UP
2004/08/12 今年も、銀座松屋で、模型ショーが、開催されました。
自分は、7/31に見学して来ましたが、新製品の紹介以外は、あまり見るものが無く、静岡でやっていたショーと内容的には、あまり、変わり無いものでした。生で、見たいものがあればと思い、また、ただ券があったので行きましたが、金払って見る価値が有ったかどうかは、疑問です。
関東では、この後、JAMも行われるが、夏に2個もイベントを実施する必要があるのかどうか・・・。
昔は、MicroAceが、模型ショーに出てなかったので、MicroAceの新製品見る為に行っていたが、昨年からは、模型ショーに参加しているし、・・・。
今年は、正直、どうするかな。。。
2004/07/01 最近は、日が長くなっているので、早朝とかの寝台列車、貨物を撮るには、絶好の季節です。
起きられればの話ですが・・・
UP
2004/05/14 国際規格モジュールが一段落付いたら、今度は、不要になった旧新鴻巣駅モジュールのパネル5枚を使って、ヤードモジュールを作成します。
本線は複線とし、接続口は、ユニトラック(ユニモジュール仕様)になります。次に本線の間に10〜12本のヤードを配置します。
DCC運転の時の本線上が超過密ダイヤであってもスムーズに出入りできる様にする為にポイントは、両側に設けて、バック運転無しに、車両交換出来る様にします。
結構、機関車にDCCデコーダーを載せているので、ディスプレイスペースとして、空きスペースに機関庫を作る予定です。また、車両の新規配置しやすい様に本線の外側に1、2本は、留置線を設ける予定です。
ただ、工事開始は、いつになる事やら・・・
UP
2004/05/09 国際規格(JANTRAK)仕様で、ポイントは、DCC制御の新鴻巣駅の第3期工事を開始しました。
4本のホームが並んでいるのを見ると、久しぶりにワクワクして来るので、色々と思いが膨らみます。その結果、当初、考えていたイメージとは、随分異なる形になって来ましたが、かなり練られた物になっている為、作るのが楽しみになって来ました。
900×600のパネルって、思いを詰め込むには、狭過ぎるけど、空きスペースを埋めるには、非常に大きなスペースです。折角作るのであれば、楽しまなければ。。。ネ。
上の桜井の時点では、正直言うと、後者でした。

UP

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Home     Back     UP