写 真 集 |
浄瑠璃寺ほっ!とサロン Photo : Syuji Baba | |||
はる | なつ | あき | ふゆ |
別名 | 九体寺 (真言律宗 小田原山) |
|
場所 | 京都府相楽郡加茂町 |
|
環境 | 地理的には奈良市の郊外北東8kmにあり、近くにある岩船寺 と合わせて石仏めぐりのハイキングに適している。 |
|
交通 | 近鉄奈良駅またはJR奈良駅から浄瑠璃寺行きバスで約20分 |
|
思想 | 浄瑠璃世界とは: 澄み切った静寂と清浄の理想の世界のこと |
(平山郁夫作 ”浄瑠璃寺”) |
特徴 | この寺は西の九体阿弥陀堂、中央宝池、東の薬師仏をまつる 三重塔から成り立っている。 薬師仏は東方浄土の教主で、現実の苦悩を救い、目標の 西方浄土へ送り出す遣送仏である。 阿弥陀仏は西方未来の理想郷である楽土へ迎えてくれる 来迎仏である。薬師に派遣送付されて出発し、この現世へ出て 正しい生き方を教えてくれた釈迦仏の教えに従い、煩悩の河を 越えて彼岸にある未来をめざし精進する。 そうすれば、やがて阿弥陀仏に迎えられて浄土に至ることが できる。 この寺では、まず東の薬師仏に苦悩の救済を願い、その前で ふり返って池越しに彼岸の阿弥陀仏に来迎を願うのが本来の 礼拝の形である。 | |
秘仏 |
|
|
鑑賞 |
| |
宗教 | 真言律宗とは: 大和西大寺を総本山に大和・山城・伊賀・河内をはじめ、 遠くは福島県いわき市、西は四国・九州まで、少数ながら 全国にひろがっている奈良仏教の宗派である。 これは鎌倉時代、南都(大和)教学復興の中心にあった 興正菩薩叡尊(1201〜1290)の教え、いわゆる西大寺流を 伝えるものである。 |
|
余話 | ●古寺巡礼(和辻哲郎) 〜浄瑠璃寺への道〜 この山村の麦畑の間に立って、寺の小さい門や白い壁や その上からのぞいている松の木などの野趣に充ちた風情を ながめた時に、わたくしはそれを前にも見たというような 気持ちに襲われた。 ●大和路(堀 辰雄) 〜浄瑠璃寺の春〜 そのなかでも一番印象ぶかかったのは、奈良へ着いたすぐ そのあくる朝、漸っとたどりついた浄瑠璃寺の小さな門の かたわらに、丁度いまをさかりと咲いていた一本の馬酔木 (あしび)をふと見いだしたときだった。 |
|
リンク | 浄瑠璃寺カメラマン | |
浄瑠璃寺 | 浄瑠璃寺 | |
浄瑠璃寺門前「あ志び乃店」 |
浄瑠璃寺の スタート に戻る。
しおり | ほっ!とサロン | |
わたしの世界へ戻る | 緑内障 |