英語の略語 | ||
---|---|---|
略号 | 本来の意味 | 和訳 |
AIP | Air Indipendent Prorulsion |
非大気依存推進。運転するのに空気中の酸素を必要としない機関のこと。 主なものとしてはスターリングエンジン、CCD、燃料電池などがある。 |
ASM | Air to Surface(Ship) Missile |
空対艦ミサイル 略称は同じであるが、対艦と対地は別物である。 空対艦として代表的なものとしてはアメリカ製のハープーン、フランス製のエグゾゼ等である。 |
CCD | Closed Cycle Diesel | 艦内に液体酸素を積むことによって、大気から隔絶された状態でも運転が可能なディーゼルエンジン。AIPの一つ。 |
CIC | Combat Imfomation Center |
戦闘情報センター 各種センサーからの情報を一元的に管理し、それによって効率的に戦闘を行うための区画。 |
CIWS | Close-in Weapon System |
近接防御火器 飛来してくる対艦ミサイルに対して自動的に、探知、追尾、銃弾の発射を行う艦艇の対空最終防衛火器。 代表的なものとしては米海軍や海上自衛隊等が使用している20mmファランクスと、オランダ海軍等が使用している30mmゴールキーパーがある。 |
CODLAG | Combined Diesel Electric And Gas turbine |
巡航時にディーゼル発電器で発電した電力を用いて電動機を回し、高速時にブースト用ガスタービンを併用する推進システム。 静粛性が高い。 |
CODOG | Combined Diesel Or Gas turbine |
巡航時にディーゼル、高速時にガスタービンを使用する推進システム。 燃料の有効活用が可能であるが、高速時はディーゼルエンジンがデッドウェイトになる。 |
COGAG | Combined Gas turbine And Gas turbine | 巡航時に巡航ガスタービンを用い、高速時に高速ガスタービンも併用する推進システム。 |
COGLAG | Combined Gas turbine Elecrict And Gas turbine |
巡航時にガスタービン発電器で発電した電力を用いて電動機を回し、高速時にブースト用ガスタービンを併用する推進システム 静粛性が高い。 |
COGOG | Combined Gas turbine Or Gas turbine | 巡航時に低速ガスタービン、高速時に高速ガスタービンを使用する推進システム |
CPP | Controlable Pitch Propeller |
可変ピッチプロペラ。 迎え角を変化させることで一定の出力下において前進、停止、後進の任意の速力を自由に設定できるプロペラ(推進機)のこと。 ただし、固定ピッチに比べるとプロペラボスの直径が大きくなり、効率も若干低下する。 |
DSRV | Deep Submergency Rescue Vehicle |
深海救難艇。 沈没した潜水艦から乗員を救助するのが主な役目。 |
ECM | Electric Coutermeasures | 電波妨害装置/対電子対策 |
ECCM | Electric Counter-Coutermeasures | 対電波妨害装置/対電波妨害装置対策 |
ELINT | Electric Intelligence |
電子情報 相手のレーダー、通信機などの電波を受信し、周波数帯やパルス幅などを分析する活動のこと。 平時においては重要な活動であり、これを行っていないと実戦のときなどに電波妨害などの有効な対抗策が打てないことになる。 |
ESM | Electric Support Measures | 電波探知装置 |
FCS | Fire Control System | 射撃指揮装置(海)、火器管制装置(空)、射撃統制装置(陸)と呼び方が様々であるが、基本的にはセンサー等で得た目標の情報を処理して砲弾やミサイルを目標に命中させるための装置のことである。 |
FRAM | Fleet Rehabilitation And Modernization |
大規模近代化改装。 旧式の艦の延命工事を行うと共に、一般の武器、電子兵装を一新して艦自体の能力も近代化させる工事である。 |
GPS | Global Positioning System |
全地球測位システム 複数の衛星からの電波を受信することにより、地球上の自分の位置を三次元的に知ることができる装置。 これを応用することでミサイルや砲弾の弾着精度を向上させることができる。 |
IFF | Identification Friend or Foe |
敵味方識別装置 正体不明の相手に向かって特定のコードで質問信号を送り、決められたコードで返答があるかどうかでその相手が敵か、それとも味方であるかを調べる装置。 |
INS | Inertial Navigation System |
慣性航法装置。 ジャイロセンサー、加速度センサーとコンピューターを組み合わせることで加速度や向きから出発地からの距離を求め、それによって自分の位置を知る装置。 |
IR | Infra Red |
赤外線。 可視光に比べて、暗視能力、煙幕に対する透視能力が優れている。 赤外線を用いた誘導ミサイルは小型で安価なために大量に生産されている。 |
kt | knot |
船が一時間に進む距離=ノット 1ノット=1852m |
MAD | magnetic Anomaly Detector |
磁気探知機 潜水艦を探知する機材で、鉄でできた潜水艦がおこす地磁気の乱れを感知する装置。 一般的にソノブイからの探知情報を元に位置を局限する際に用いられる。 |
NBC | Nuclear Biological Chemical |
核、生物、化学兵器。 これに対する戦闘車や艦船の防御の方法としては、内部を密閉として気圧を多少高める方式が一般的である。 |
PAR | Phased Array Rader | フェーズド・アレイ・レーダー |
RAM | Rader Absorb Material |
電波吸収材。 電波のエネルギーを吸収して熱量に変換する、もしくは反射で相殺するといった手段で電波の反射をおさえる。 しかし、現在はまだすべてのレーダー波に対応できるRAMはなく、重量も比較的重いためにステルス機といわれているものでも全体には用いず、主翼の前縁などのレーダーが反射しやすい重要なところに使用しているのみである。 |
RCS | Rader Cross Section |
レーダー断面積 これが小さいほどレーダーによる被探知確率が低下する。レーダーに対するステルスの指標の一つである。 |
SAM | Surface to Air Missile |
艦対空ミサイル その射程により艦隊防空ミサイルと個艦防空ミサイルに分別される。 代表的なものとしては艦隊防空用にはスタンダード、個艦防空用としてはシー・スパローがある。 地対空ミサイル 代表的なものとしては、ナイキ、ホーク、ペトリオットがある。 |
SSM | Surface to Surface Missile |
艦対艦ミサイル 代表的なものとしてはアメリカ製のハープーン、フランス製のエグゾゼ等がある。 |
SUM | Surface to Underwater Missile |
水上発射対潜ミサイル。 ミサイルを発射後、しばらく飛翔した後に魚雷を分離し、その魚雷が目標に向かう。 代表的なものとしてはアメリカのアスロック(無誘導)等がある。 |
SURTASS | Surveillance Towed Array Soner System |
広域捜索曳航ソナー 下記のTASSと同じ仕組みであるが、こちらは聴音マイクアレイの長さが長く、曳航ケーブルの長さも長いためにさらに広範囲の距離で聴音が可能である。 |
SWATH | Small Waterplane Area Twin Hull |
半没水型双胴船 双胴船の下面に浮力体を持ち、それを細い船体で繋ぐ船形。 航海時には艦首部の動揺が少ないために凌波性が高く、高速時にも有利である。 |
TACAN | Tactical Air Navigasion |
航空機誘導装置 艦載機の帰投に用いる。 |
TASS | Towed Array Soner System |
曳航ソナー 水上戦闘艦艇に搭載されているケーブルの先に聴音マイクを並べたパイプ(ハイドロフォーンアレイ)を並べたもので、艦に固定したソナーに比べると騒音の発生源から離すように曳航することで長距離、低周波の聴音が可能である。 |
USM | Underwater to Surface Missile |
水中発射対艦ミサイル。 魚雷発射管などからカプセルに入れた状態で打ち出し、水面近くになったところでロケットモーターに点火して発射するシステムである。 代表的なものとしては、ハープーン、トマホーク対艦型がある。 |
UUM | Underwater to Underwater Missile |
水中対水中ミサイル 潜水艦から発射されたミサイルは、いったん空中に飛び出し、しばらく飛翔した後に魚雷、もしくは爆雷を放出する。 |
VDS | Variable Depth Soner |
可変深度ソナー 艦艇から任意の深度に曳航することで層深(水中で音波は屈折するために、海水の条件によってはアクティブソナーの音波がある深度から上方に向かってしまうことがあり、この場合さらに深い深度にいる潜水艦は探知できない)にいる潜水艦を探知することができるソナー。一般的にアクティブソナーを使用する。 |
VLS | Vertical Launch System |
垂直発射装置 目標への指向は発射後のミサイルの向きをそちらに向けさせることで行うために、リアクションタイム(対応時間)が少なくてすみ、連射性にも優れる。また、発射機自体は甲板下に埋め込まれているためにステルス性に優れる。 |