実践例<3>

<9路盤の設定と実戦例>

今度は、定先で私が黒番、コンピュータが白番です。

囲碁の打ち方の流れをざっと見てください。


黒は△白は□の陣地を取りました。
図は、黒が1手多いのでその分陣地も多めです。
それにしても白が小さいので反撃しなくては負けます。


白1は、反撃の手で、黒2も、反撃の手です。
白3は、左の黒を包囲しようとしています。
黒4は、白を上下に分断しました。
「囲む」「自分は繋がる」「敵は分断」の3つがコツ


黒2でアタリです。
白3は、下の白石を強い石にしようとしています。
黒4は、下の白を包囲しようとしたが悪い手です。
白5は、上の白石を強い石にしました。
黒6は、白1を取り連結し強い石を作りました。


白1と白は下部の陣地を広げる手です。
黒2は、これ以上入れないようにする大事な手です。
白3も、下部の陣地を広げます。
さらに次に黒4の所へ打つアタリも狙っています。
黒は、アタリにされるのが嫌なので黒4と守りました。
白5は、上部の陣地を囲い守りに行きました。
ここまでで黒は△の陣地で、白は□の陣地です。
数手ごと全体をみまわし自陣と敵陣を確認しましょう。


白は上部を守ったので黒は薄い下部を攻めます。
黒1とアタリに行きました。
白2は、下部を無視して上部をさらに広げる手です。
黒3で、奥深くに進入。
白4でようやっと補強しようとしましたが手遅れです。
黒5で、下部の白は、ほぼ包囲された状態。
下部は、黒の包囲が強く白は全滅っぽいのです。