かこ日記

目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。日記掲示板です。皆さんの日記おまちしてます。かえる掲示板です。気軽に書き込んで下さい。メールもお待ちしてます。


●4月30日

朝からよみうりランドに行ってきました。
新聞屋さんから貰った入園券の期限が今日までだったのと、ラッコの赤ちゃんが生まれた、という情報により思わず行ってしまいました。
いや〜、ラッコの赤ちゃん、実に可愛らしかったです。

帰宅後、疲れのためかグスッリ寝てしまいました。
夕食、野球後、明後日のネコかるの準備に入りました。
今回のゲストは、Kayokoさんという方です。


●4月29日

朝、起きられませんでした。
頭ガンガンでした。
でも、なんとか復活し、昼過ぎに日比谷公園に到着。
昼食をとっていたら、某S大王一行に遭遇し、ビックリ。
午後の日比谷でのんびり過ごしていたら、今度は狛江の飲み屋「この指とまれ」のママさんにバッタリ。
東京の公園は狭いなあ、と思いつつ野音の南こうせつさんのコンサートを観に行ってきました。

久々に見た南さんのコンサートでしたが、懐かしいものでした。
ゲストのマイク真木さんや尾崎亜美さんも楽しかったです。
楽屋で亜美さんとも再会できました。(時間の都合で南さんにはお会いできませんでしたが・・。)
こういうほんのりした感じのコンサートてなかなか良いものだな〜、と思いました。

夜、食事がてら祖師谷大蔵肴処「庵」MIXER'S LABK氏一行と昨晩のお礼を兼ねて行ってきました。
やはり、日本の食事がイチバン!と思うオヂさんになった私でした。


●4月28日

朝、地域センターに企画の相談に行きました。
が、来週、某店にてミーティングをする事になりました。

午後は、たまっていた事務仕事に専念してました。
夕方、渋谷の楽器屋さんでパワーアップされた弓と楽器を受け取りました。
でも、ライブの日まで弾くことは無さそうですが・・。

夜、MIXER'S LABK氏とテープの受け渡しを兼ねて、三宿「月の窓」の宴会に参加しました。
録音業界の偉〜い人達の中で遠慮しながらも楽しく飲みました。
でも、もっと楽しく飲もうと思って用賀「?」に流れ、相当楽しく飲んだ模様です。


●4月23〜27日

やっとの春休みでした。
ビンタン島、というところに行こうと思ってパスポートを新しくして張り切っていたのですが、CM仕事やアレンジ仕事のためなかなか日程が決まらず、予約を入れた頃にはホテルがとれず断念。
で、いろいろとあたったのですが連休前に休みをとる人も増えているようで、希望した行き先がなかなかとれませんでした。
でも、どこかに脱出しないと気が済まなかったので、再びサイパンに行ってきました。

例によって成田までの遠い道のりだったのですが、小田急の始発に乗ったら、祖師谷大蔵駅付近の上りが高架になる日だったため、工事関係者の見守るなか初めての線路を通りました。
徹夜明け、直立不動で始発の通過を見守る工事関係の皆さんの姿には「シティ・オブ・エンジェル」の1シーンを彷彿させるものがありました。

現地に着いて気付いたのですが、手荷物のバックから爪切りを出そうと思ったら、何故かドライバーセット(コンビニとかで売ってるやつです)が出てきてしまいました。
朝、寝ぼけて入れ間違えたのだと思いますが、「キリ」なども入っているドライバーセットって立派な凶器ですよね。
相変わらず事件あった前後だけ警備が厳重な成田空港でした。
皆さん、ハイジャックしないように気をつけて下さい。?

乗ってしまえば近いサイパンですが、ホテルに到着後は、例によってプール、昼寝、食事、のみの休養でした。

夜は、なんとなくNHKの国際放送を観てました。
10時のニュースも初めてもました。
その後は、ドキュメント系を放送していたのですが、本多宗一郎氏の話や、池田屋事件の真相など、なかなか楽しめました。
東京でも11時台にあんな番組をやってくれたらいいんですが・・・。

夕食系は、
23日 所ジョージ夫人がプロデュース「SALT&PEPPER」
24日 チャイニーズ「桃季」。
25日 イタリアン「カプリチョーザ」 26日 東南アジア風鍋料理と無国籍料理のお店「ラ・フィエスタ」。
でした。

そういえば、移動のJALもだいぶ印象が変わってきました。
経費削減からか、機内食も地味なものになってましたが、応対に以前の様な傲慢さも無くなり、人間味が出てきたって感じがしました。

そして成田からの帰路は遠く長く疲れる道のりでした。
新宿で電車を降りてフラフラ歩いていたら、容赦なくぶつかってくる会社帰りの人々に圧倒されてしまいました。
やはり、羽田〜サイパン線就航を希望します。(3時間少々なんだから準国際線ってのは如何でしょうか?)


●4月22日

朝、一旦起きたものの使い物にならず、二度寝してしまいました。
昼前に喜多見の公園まで行ってきました。
初夏、といった感じの暑い日でしたが、とても気持ちよかったです。(本人の状態は別として)
夕方も近所の公園でブラブラしてました。

明日から、やっと春休みです。


●4月21日

朝、雨の中を地域センターまで。
Y氏と打ち合わせのつもりがお休みの為延期に。(どうも二日酔いらしい・・)

夕方、渋谷の楽器屋さんにバイオリンを入院させました。
次回のネコかる用にパワーアップしてもらいます。

夜、某バンドのベーシストK氏と祖師谷大蔵肴処「庵」にて打ち合わせの名目で集いました。
途中参加のライターM嬢と「IKEDA」〜「庵」〜「瀞洞」が満員だったのでまた「庵」と、ロンド形式のように祖師谷を徘徊していたようです。


●4月20日

当然ながらまったりと起床。
雑用各種をこなしているうちに夕方になってしまいました。

夜は、MIXER'S LABK氏、Iさんと今月いっぱいで閉店してしまうという、渋谷の「中村屋」にて夕食会でした。
こんなに美味しいお店、もっと早く知りたかったです。
> 残念・・。


●4月19日

朝から、去年のミュージカル仕事のCDのデザイン関係についての打ち合わせ。
その後、喜多見の公園で昼食。

夜は、渋谷のスタジオにてCM仕事の録音でした。
懐かしの、某Kバンドの清水氏、ホアチョに久々に会えて楽しかったです。

終了後、エンジニアK氏と池尻大橋「つくしの子」へ。
謎のフランス人、ベルギー人、看護婦さん、振付関係の人が盛り上がっているところに合流してしまい、訳のわからない状況でした。
生ビールを飲んで、三宿の「Nusts Bar」に移動し、某バンドのベーシストK氏とその後輩、映像関係のお姉さんと飲みました。
彼らと飲むのはホントに楽しい一時(実際はヒトトキって時間ではありませんが)です。
深夜3時を過ぎた頃、エンジニアK氏チームも合流。
長い夜となりました。


●4月18日

朝、疲れが取れないので、気分転換に喜多見の公園に行ってきました。
やはり外の空気に触れると気分って変わるものです。
現地で小峰公子家と合流。
ノンビリお昼を食べました。気持ち良かったです。

夕方からは、明日のCM仕事のフメンの仕上げでした。
明日の現場もなかなかタイヘンそうです。

夜、テレビを見てゴロゴロしていたところに、相曽晴日さんから電話があり、来月のレコーディングの話を少々と関係ない話を沢山しました。
音源自体は5月中に完成しそうな気配になってきました。(あくまで今日現在の話です)


●4月17日

駒沢のスタジオで某大物歌手のレコーディングの日でした。 3時間睡眠はさすがにキツかったです。

詳しい内容は報告できませんが、メンバーくらいならいいかなあ。
まず、ベーシックには4年ぶりの4人ギターの皆さん(石川鷹彦さん、吉川忠英さん徳武弘文さん岡崎倫典さん)、そしてドラムの村上秀一さん、パーカッションは斎藤ノブさん。
ダビングのストリングスは加藤JOEさんのグループとベースの吉野弘志さん。
笛の国吉静治さん、 そして私(破壊工作要員)、といった面々でした。

ベーシックトラックに参加してくれた6人は、それぞれソロアルバムを出していて自身でもプロデュースを手がけるような方々で、私が現場の最年少、いわゆる小僧状態でした。
クセ者がこれだけ揃うと誰かが飛び出すという事も無く、録音は非常にスムーズに進行しました。
まあ、全員揃ったというのが奇蹟のようなところもありましたが・・。

なかなか素晴しい作品が録れたと思いますが、反面気疲れは相当のものでした。
終了後、用賀の酒菜「えんそう」にて笛の国吉氏、MIXER'S LABK氏と食事に行ったのですが(国吉さん、御馳走様でした)、あまりの人疲れにグッタリしてました。
元気の回復を目指し、帰り道に「おやじ窟」に寄ったのですが、一層グッタリしてしまいました。

そういえば、20日からの春休み計画は早くも挫折の方向にあります。
悲しい。悔しい。.....。


●4月16日

お昼まえに、小峰公子家の皆さんが来てくれました。
近所で一緒にお昼を食べました。

その後は、ひたすらアレンジ仕事。
ヤクルトの延長戦のように、いつまでたっても終わりませんでした。
FAXを送り終わった頃には、朝刊の配達のバイクの音がしてました。
明日、無事スタジオに到着できますように・・・。


●4月15日

朝、雨の中を地域センターへ。
午後からは、ひたすらアレンジ仕事でした。
またまた、難解、難題です。

そんな最中にまたまたネコかる某氏(F氏ではなかったが・・)のダブルブッキング事件が勃発し、緊迫した状況に追い込まれ仕事が中断してしまいました。
何とかクリアしたものの、かなり動揺してしまいました。

深夜まで頑張ったのですが、構成がきまらず断念。
明日に持ち越しになってしまいました。


●4月14日

 朝、昨晩の「いっこく堂」さんのビデオの続きを見ました。
すごい芸人さんが現われたものです。

ビデオを返しに行き、その足で都庁までパスポートを受け取りに行ってきました。
今となっては、ホントに休めるのかどうな謎になってますが・・・。
旅行のパンフレットを仕入れ(ちなみに狛江の駅には旅行代理店はないし、駅にパンフレットも置いてません)、喜多見まで戻って中華屋で昼食。
夕方、近所の見廻り

夜は、事務仕事少々の後、「シティ・オブ・エンジェル」を鑑賞しました。
ガブリエルの音楽を聞くと、ヤル気が出ます。


●4月13日

早朝から、CM仕事のデモテープの仕上げ。
けっこうギリギリまでかかってしまったので、大慌てで出かけました。

南麻布のスタジオでのオフラインの現場にて、作っていった4タイプの音楽を映像に合わせて各種検討の結果、打ち合わせとは違う別タイプ(おさえで作っておきました)の音楽で進行する事になりました。
代理店関係からは理解不能な意見?も出てましたが、それより「クリエイティブ」ってどんな意味なのか考えてしまいました。

まあ、いろんな人がいるから、と気分を変えて帰りがけに「木舞家」で生ビール&夕食にしました。
帰宅後、野球を見たのですが、テレビはとっくに終り、なんと5時間を超える試合になった上、引き分けとなり、グッタリしてしまいました。

深夜、資料でみた「いっこく堂」さんのビデオはたいへん面白かったです。


●4月12日

深夜までの映画鑑賞のため寝不足ながら、朝から喜多見の公園に気分転換しに行ってきました。
すっかり暖かくなった外は気持ちよかったです。
特に昼からのビールは・・。

午後、仮眠の後はアレンジ仕事のブッキング(当然、村上さんも調整に入ってます?)、CM仕事のデモテープ作りに専念してました。
途中、煮つまったので10年前の同じクライアントの仕事のビデオを見たのですが、ある意味、あの当時のCMってアートしてたなあ、と懐かしくなってしまいました。
やっぱり、CM隠居になってしまったのかなあ・・・?

仕事は深夜まで続きました。


●4月11日

朝から、駒沢のスタジオにてアレンジ仕事の打ち合わせでした。
行きがけに、通り道だった二子玉川の駅の構内にオープンしたての蕎麦屋で200円の盛そばを食べました。
狛江の駅とはエライ違いでした。

打ち合わせは、某大物歌手が故大物歌手の曲を歌う、というタイヘンな内容のものでした。
どうなりますことやら。

午後は、散りはじめた桜見物のため、土曜日に行った東宝撮影所付近に行ってきました。
風が強かったので、見事な桜吹雪を見る事ができました。
キレイでした。

夜は、新番組チェックを少々、の後「ザ・シークレット・サービス」を鑑賞しました。
音楽のエンニオ・モリコーネの職人ぶりを堪能しました。

そろそろ寝ようかなあ、と思った夜中の3時頃、突然電話がなり、いきなり「オイ、ノブ〜」というどこかで聞いた声が。
ドラムの村上さんでした。
「ノブだろ」っていうので「いいえネコですよ」と答えたら、まだ気付かなかったらしく「なんで、ネコがそこにいるんだよ〜」と言われてしまいました。
「だから斎藤ネコのウチに電話してるからですよ〜」との返事にやっとお気付きになり「ゴメンゴメン、怒っていいよ」と電話は切れました。
流石、尊敬する酔っ払いだけのことはありました。


●4月10日

どんよりした天気だったので、朝から「陪審員」を鑑賞し、さらにどんよりした気分になってました。

午後、予定を変更してCM仕事用のバイク便をひたすら待ちつつダラダラしていましたが、夜になっても到着せず、思わず「木舞家」に脱走してしまいました。
帰宅したらポストに資料のビデオが届いてましたが、あとの祭り状態でした。


●4月9日

午後から、鶴見のスタジオでCM仕事の撮影に立ち合いました。
ここのところCM仕事からは隠居状態だったので、久々の撮影スタジオでの皆さんの働きぶりをなんだか客観的に見てしまいました。
狛江でノンビリ暮らし過ぎてるのかなあ・・・?

結局夜になってしまったので、帰りに「おやじ窟」に寄りました。
テレビでやっていた「セイント」というB級なのかコメディなのか、というバカバカしい映画を観てみんなで盛り上がりました。


●4月8日

大二日酔いでした。
火曜、水曜と何故か飲んでなかったので、結局昨晩三日分まとめて飲んでしまったようです。
朝風呂の後、「メッセージ・イン・ア・ボトル」を鑑賞しました。
ガブリエル・ヤレド氏が音楽担当でした。
流石でした。
ポール・ニューマンのいぶし銀の演技も素晴しかったです。

昼過ぎに、相曽晴日さんから花見のお誘いがありました。
「気持ちいいよ〜」と言われたのですが、「気持ち悪いよ〜」と答えるのが精一杯でした。
なんとか体調を復活させ、多摩川付近から電話したら、もう撤収との事。

せっかく出かけてきたので、今度は掲示板に書き込みのあった「たま」さんたちのグループを探して、井の頭公園まで行ってきました。
ところが、ものすごい人出で公園内を何度となく行ったり来たりしたのですが、遭遇する事はできませんでした。
でも、きれいな桜ときたないゴミと酔っ払いを観察してるのも、なかなか楽しかったです。

そんなこんなで夜になってしまったので、昨晩の現場検証も兼ねて祖師谷大蔵肴処「庵」に向かいました。
報告によると、やはり記憶に無い楽しい出来事の数々が明らかになり、「ア〜、やってしまった〜」と30秒程反省しました。

電車で帰る、という目標だったのですが、現地での桜情報により、急遽夜桜見物に出発することになってしまいました。
場所は成城の東宝撮影所周辺に今月遊歩道が開通した、との事で、ホントにきれいだ、と言われたので、まあ一人で行くのもなんだし、隣で飲んでいたオトボケ系美人のAさんを巻き込んで桜を見に行ってきました。
いや〜、実に見事な桜でした。
仙川沿いの道だったのですが、人出も少なく、川の水音といい、なんだか山奥の温泉地にでも来たような幻想的な世界でした。

で、結局「庵」にダルセーニョしてしまい、終電も行ってしまい、コーダは「木舞家」という展開になってしまいました。


●4月7日

朝、地域センター。
午後は、去年のミュージカル仕事の記念CDのマスタリング資料作りをしました。
途中、某有名歌手のアレンジ仕事の打診もありました。

夕方、市役所で住民票をとり、都庁までパスポートの申請に行ってきました。
密かに、来週あたり春休みをとろうと思っていたのですが、有効期限が残り半年もなく、希望していたところに行けない、という事が判明したためです。
でも、CM仕事が入ってしまい、休めるかどうか難しくなっています。
トホホ・・・。

夜、MIXER'S LABにマスターテープの納品。
その後、祖師谷大蔵肴処「庵」でLABのU氏、K氏、Iさんと夕食会のつもりが、ディープな放し飼い状態に展開してしまい、「IKEDA」に移動し早朝まで飲んだくれていた模様です。


●4月6日

朝、地域センター。
夕方、ここのところ眼の中がチカチカするので、近所の眼科まで行ってきました。
眼低検査等の結果、診断は「飛蚊症」とのことでした。
大丈夫でしょう、と言われてしまったのですが、眼に異常があるから行ったのに、なんの治療もしなくていいのかなあ、と後になって疑問に思いました。
やっぱり、都心の眼科に行かないとダメなのかなあ?

夜は、久々に自宅でDVDにて映画鑑賞。
「スクープ 悪意の不在」と、「相続人」、の2作品を観ました。


●4月5日

朝、酔いざましがてら地域センターへ。
午後は、事務仕事に専念してました。
夜は、はぐれ刑事純情派スペシャル 「長崎平戸、オランダ橋の女!夫を尾行する妻に秘密が…迷走する家族!?」を鑑賞しました。
その後、事務仕事は深夜まで続きました。


●4月4日

朝、地域センター。
昼頃、天気がよいので多摩川近辺の桜の開花状況を視察しました。
知り合い達が集っていたので、昼間からビールを飲んでイイ気分になってました。

夕方、西麻布方面に打ち合わせのため出発。
途中、成城学園の駅の売店でタバコ2つと夕刊フジ、計620円を購入のため、ポケットあった小銭150円と千円札で支払ったところ、いきなりオバちゃんに「こういう払い方がいちばん迷惑なのよね〜」と怒られてしまいました。
私としては、500円玉と30円のお釣り(硬貨4つ)を想定していたのですが、オバちゃんはアタマっから380円(硬貨7つ、もしくは硬貨11枚)のお釣り、という考えしかなかったみたいでした。
何も怒らなくたっていいんじゃないかなあ、と後でだんだん気分を害してしまいましたが、やっぱり千円だけで払えばよかったのかなあ・・・?
でも、ポケットがジャラジャラになってしまうし・・・。

そんな事をボーっと考えながら歩いていたので、遅刻しつつ西麻布の某寿司屋さんに到着。
プロデューサーT氏、監督F氏と打ち合わせがてらの会食でした。
続いて、某スナック?にて2次会。
その後六本木に移動し、T氏の会社の工事中の新スタジオを見学しました。
本格派のスタジオになりそうで、完成が楽しみです。
スタジオを出ると、いきなり「ネコさ〜ん」と声がかかり、音楽プロデューサーS氏婦人と御子息にバッタリ。
なんでコンナとこで?という感じの出会いでした。
芋洗い坂の某居酒屋で軽く飲んだ後、帰り道の「おやじ窟」でこの前忘れた傘を回収しました。


●4月3日

朝、地域センター。
午後、昼寝。
夕方、散歩。
夜、テレビをダラダラ見てました。

久々の生産性の無い一日でしたが、まだ疲れはとれません。


●4月2日

朝から、喜多見の公園に。
天気がよかったので、現地でとんかつ「さぼてん」のお弁当を食べました。
なかなか美味でした。

午後からは、花見用の見回りのため、狛江市内をウロウロしていました。
満開までにはあと何日かかかりそうです。
結局5時頃まで自転車に乗っていたので、足がガクガクになってしまいました。

夕方から、助産婦Iさんが北欧のお土産とともに遊びにきてくれました。(Iさん、ありがとうございました。)
夕食後、昨日届いた「SOPHIA」の元旦のコンサートのビデオを鑑賞しました。
懐かしかったです。


●4月1日

怒涛の3月も終わり、今日から4月になってしまいました。
先月は実に再会の多い月で、自分でもビックリだったのですが、今月はどうなりますことやら。

今日は、渋谷の東京都児童館ホールに、ひばり児童合唱団の「童謡・唱歌コンサート」を聞きに行ってきました。
約3時間半で約80曲を歌う、という無謀とも思える企画でしたが、コンサートは大成功でした。
NHKあたりで特番が組めそうな内容で、何らかの形で記録すべきだとも思いました。

帰りに二子玉川で食事して帰宅しましたが、蓄積疲労のため、野球の途中ですでに曝睡してました。



2000年3月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク