||掲示板です。| 日記掲示板です。皆さんの日記おまちしてます。|かえる掲示板です。気軽に書き込んで下さい。|メールもお待ちしてます。|
●10月31日
午後からスタジオでNHK仕事のレコーディング日でした。
オケを録音して、ダビングして、歌を録って、MIXまで、というハードなスケジュールでした。
しかも、MIXの間に別室にて明日のCM仕事の譜面書き、というオマケも。
CM仕事の無謀なブッキングには降参です。帰宅後、ウチでテープを聞いたところ、必要なものがコピーされていなくてガッカリ・・。
●10月30日
超過労、両腕バキバキ状態で起床。
午後から、来客もありドタバタしているうちにもう夕方でした。
仮眠後、ひたすら明日のレコーディング用の譜面書き。
朝まで続きました。
●10月29日
今日は、渋谷Egg-manでのZABADAKのライブに出演しました。
ゲスト、というのに過酷な労働が待っていました。
ライブ自体は、気心知れたメンバーだったのでとても楽しめました。終演後、ソムリエI氏の差し入れのシャンパンで楽屋乾杯。
まだ、体調が戻っていないため、打ち上げはパスしI氏と祖師谷大蔵肴処「庵」にて軽く集った後、アッサリ帰宅しました。
打ち上げはひたすら続いていたようです。
●10月28日
朝、調布飛行場祭りを見学。
調布〜成田、なんて便があったら楽なのになあ・・、などど思ってました。午後は、岩戸児童センターで中高生向け企画のお試し第3回目でした。
相変わらず、市内からの参加はゼロでしたが、国吉一家、弾き語りねえさん、JCAAのIさん、の参加により、現地はオーディション〜アレンジ教室状況になってしまい、とても専門的な展開でした。夜は、Litaのアレンジ打ち合わせのため上馬方面へ。
終了後、三軒茶屋「赤鬼」〜「おやじ窟」
やっぱり、風邪薬よりお酒の方が効くみたいです。?
●10月27日
朝から、喜多見の公園で外気に触れ気分転換。
夕方、近所の見廻り〜微熱を頓服でおさえて二子玉川へ移動。
「おやじ窟」にて助産婦Iさんの誕生日のお祝いの会でした。
助産婦さんチームと看護婦さんチームのリアルな会話で盛り上がりました。
●10月26日
朝から、デモテープ作り。
そして、NHK方面まで、久々の外出。
熱かなあ、と思ったら気温が高かったので一安心。その後、表参道まで徒歩で運動がてら移動したのですが、空気の悪さにまた喉が痛みだしてしまいました。
あわてて帰宅。
もう少しで治るでしょう。
皆さん、御心配おかけしてますです・・。
●10月25日
今日はウチから一歩も出ませんでした。
寝たり起きたり、事務仕事も開始しました。
なかなかタチの悪い風邪です。夜は、気合いを入れてNHK仕事の手直しに取り組んでみました。
●10月24日
朝、起きてみると再び大不調。
午前のみの診療だったので、あわてて医者に行き、薬の追加分を調達。
昼寝の後、ごくごく近所の見廻り。
本格的に不調のため早寝しました。
●10月23日
雨の中、午前中から来客あり。
午後も休養してました。
夜は、試しに焼酎を飲んでみたら美味しかったので、復活かな、と思っていたのですが・・。
●10月22日
朝から、外気に触れようと思い、喜多見の公園にて気分転換してきました。(ビールは無し。?)
午後は、菊花賞を中心にボロ負け。
夜は、テレビにて野球観戦。
だいぶ元気になってきた気がします。
●10月21日
休養日でした。
朝から、起きたり寝たり、といった感じでダラダラと一日を過ごしました。
この風邪、早く治したいものです。
●10月20日
朝から、銀座方面で、延期になっていたCM仕事の打ち合わせ。
やっと再開なのですが、録音の予定日に希望のメンバーが揃いそうにもありません。
どうなることやら・・。渋谷に移動し、アスクミュージックにて仕事の準備。
別件で現地に登場した、工藤直子さんに元気をわけて頂きました。
(おみやげ、ありがとうございました。)普通だったらそのまま宴会になだれ込みそうなものですが、やはりアッサリ帰宅。
でも、ウチにいた客人達とビールで乾杯してしまったので、そのまま軽く飲んで、早寝しました。
●10月19日
締め切りギリギリまで、デモテープ作り。
唄ものなので、自分で唄ってみたのですが、あまりの下手さに呆れてしまい、急遽、近所の歌手に仮唄をお願いしてしまいました。
(近所の歌手の方、ありがとうございました。)午後からデモテープの納品&打ち合わせ。
苦労の甲斐あって、少々の手直しですみそうです。
月末の録音に向けて頑張りますです。その後、アスクミュージックにて打ち合わせを少々。
時間があまったのと、具合が悪かったため、渋谷から山手線を逆周りし、仮眠をとりつつ、目黒に向かい「魚彩」にてひばり児童合唱団の9月のコンサートのお疲れの会に参加しました。
体調不良のため、殆ど飲めませんでした。
帰りは、目黒線というのに初めて乗ってみました。
東急線関係はどんどん便利になっているのに、小田急は・・・。
アッサリ帰宅しました。
●10月18日
NHK仕事の曲作りの続きの日。
合間に医者にいって薬を調達し、気力で仕事してました。
難題なので、なかなか出来ず、結局、朝になってしまいました。
●10月17日
二日酔いかとも思いましたが、やはり風邪のようで、朦朧としたままNHK仕事の曲作りに突入。
寝たり起きたりの繰り返しの中、各種モティーフを作ってました。
●10月16日
朝、地域センター。
午後、体力温存のため仮眠をとり、吉祥寺マンダラ2に向かいました。
前回のネコかるのゲスト、Litaのライブに4曲参加しました。
楽しく演奏できました。リハ後と現地打ち上げ後は「旺旺」に集いました。
過労〜風邪に発展しそうなヤナ気配です。それにしても、タイバンだった「ねこマジ」、素晴しかったです。
やっぱり、ライブはお客さんになって観るものですね。 ネコかるにも乱入して欲しいなあ〜、と思ってしまいました。
●10月15日
早起きして、機材とともに岩戸児童センターへ。
今日は、「おたのしみ会」の音響さんのボランティアでした。
手伝いもなく、段取りもわからないまま会は進行してしまっていたので、ひたすら頑張りました。
一人素人PAは地獄でした。昨日の録音さん、今日の音響さん、と慣れない事が続くと、日頃のスタッフの皆さんの力を思い知らされます。
いかに有能なメンバーと仕事をしているか、という事を痛感する2日間でした。
スタッフは大事にしよ〜、っと。クタクタで帰宅し、夕食後ダラダラしていたら打ち上げ2次会のお誘いが。
狛江市役所そばの、「このゆびとまれ」にて児童センターY氏一行と合流。
皆さん出来上がっていたので、追い付くのに精一杯でした。? 新企画続出しました。
●10月14日
朝から機材を移動させ、青葉台フィリアのリハーサルルームにて国吉美織さんのグループの、「ノンキー物語」の録音でした。
長時間にわたる録音でした。
リコーダーのアンサンブルの録音は初体験だったので試行錯誤でした。
皆さん、よく頑張ったと思います。終了後、市ヶ尾「ふくふく亭」にて打ち上げ。
機材があったので早めの退散でした。(国吉家の皆さん、送り迎えありがとうございました。)
●10月13日
朝から、岩戸児童センターへ15日の「おたのしみ会」の仕込みに参加。
近所のオヂサンとして音響さんのお手伝いをする事になってます。
午後、各種事務仕事の後、またまた児童センターにて機材のチェック。
チェックするほど機材がないのが悲しかったです。夕方近所の見廻りの後、来客〜流れでI家と「木舞家」へ。
やはり、CM仕事からは隠居かなあ、と思ってしまった日でした。
●10月12日
朝、喜多見の公園にて日光浴&ビール昼食。
暑かったです。
夕方、近所の見廻り。
夜、家庭内労働。
●10月11日
朝から、ソムリエI氏一家と多摩動物公園まで遠足してきました。
30何年ぶりに行ったのですが、これがけっこう楽しかったです。
リピーターになるかも。
生ビールセット、おすすめです。夕方帰宅し、仮眠の後、またまたI氏一家&現地参加の助産婦Iさんと喜多見の「とと菜」にて夕食の集い〜ウチにて2次会。
●10月10日
早起きして、「スタートレック」の残り2話を鑑賞の後、洗濯や掃除をして、地域センターへ。
やっと秋晴れといった天気で、やはり「体育の日」は10月10日だ、と主張しているかのようでしたね。午後からは、急遽入った仕事の打ち合わせのため、渋谷の放送屋さんの近所へ。
思いっきり難しい仕事をいただいてしまいました。
その後、MIXER'S LABにて支払業務。( 最近、現金払いに凝っています? )帰宅後、近所の見廻り&買い物。
今日は、新潟から届いた新米を食しました。
これが、たいへん美味しく、ごはんをツマミに飲んでました。深夜、下北沢方面で盛り上がっていたNaO2、yupin、ノリリンチームから電話があるも、さすがの睡魔に外出できませんでした。(みんな、ゴメン)
ところで、今日は悲しい事がありました。
実家にいた猫が死んでしまいました。
16歳だったので大往生でした。
まだ、実家で暮らしていた頃に、私が多摩川から拾ってきてしまい、そのまま自分の部屋で飼っていた黒猫でした。
実家を出たときの住まいがペット禁止だったので、そのまま父親に世話を担当してもらってました。(父上さま、御苦労様でした)
変わった猫で、ほとんどの猫生をひとつの部屋と、屋根の上で過ごしてしまいました。
どこにでも行けたのに、ウチから出ていく事はありませんでした。
多分、小さい頃に多摩川に捨てられてしまった恐怖心があって、おもての世界へ出られなかったのかなあ、と思います。
猫にも幼児体験ってあるのでしょう。
天国で、走り回ってほしいと思います。
●10月9日
朝から、「スタートレック」鑑賞は続きました。
ひたすら見続けました。
さすがにお腹がすいたので、最後の2話をビデオに録画し、「木舞家」に向かいました。
目がショボショボです。
●10月8日
超二日酔いで、仮死状態。
そんな状態にふさわしく、ケーブルで延々と「スタートレック」を31話続けて放送していたので、ボーっと見てました。
合間の競馬も惨敗。
夜もひたすら「スタートレック」。
遅くなって、食事に「豆八」に行き、帰ってきてまたまた「スタートレック」。
●10月7日
朝、近所の見廻り〜二子玉川にて昼食。
午後、あざみ野まで移動し、来週録音する国吉美織さんのグループの、「ノンキー物語」のリハーサルの立ち合い。
ネコかる以来、リコーダーの奥の深さを知ってしまったので、皆さん全てがが上手に感じられました。終了後、飲むにはまだ早かったので、フルート奏者の国吉さん、低音担当の小原さんと渋谷へ移動し、先日のネコかるに乱入してくれた南都さんのユニット、roughlaughのインストアライブを鑑賞しました。
短いステージでしたが、なかなか楽しかったです。すっかり暗くなっていたので、国吉氏と二子玉川「おやじ窟」まっすぐ?移動。
最初は2人だったのに、幼稚園M先生、UMさん、という若手女子2名、そして国吉家の皆さん、さらには南都さん、バロックねえさん夫妻も参加。
途中、倒れた者、宿題をする者、人生相談をする者、など入り交じり、結局 総勢9名の大宴会となってしまいました。
終了は4時過ぎとなってしまいました。
久々に「おやじ窟」の魔力にハマってしまいました。
●10月6日
朝からCM仕事のデモテープ作りの日。
夕方までに、なんとかカタチにして六本木方面に納品。
手直しの箇所を打ち合わせ後帰宅。いや〜な予感はしていたのですが、夕食後連絡があり、この仕事は延期になりました。
3日損した気になり、アッサリと就寝。
なんだか・・。
●10月5日
CMの曲作りの日。
まずは、仕事場の整理から。?
なんせ、編集された画にスタンダードの名曲があてられていて、そのイントロの感じでここはギターで、とか、ここからストリングス、とかいう具体的な発注なので困ったものです。
スタンダードになるような名曲が作れるなら、こんな仕事してません。
消化試合で、しかも負け試合で代打に出るようなものです・・。夕方、気分転換に近所の見廻り〜「木舞家」
●10月4日
朝、一旦起きたものの疲労のため昼頃まで二度寝してしまいました。
午後も朦朧と過ごしているうちに、打ち合わせに行かなければならない時間に・・。
六本木〜神楽坂方面でCM関係の打ち合わせ。
またまた急ぎ仕事です。
返りに下北沢で夕食の後、アッサリ帰宅〜就寝。
●10月3日
今日は吉祥寺マンダラ2、ネコかるライブの日でした。
皆様、御来場ありがとうございました。ゲストのLitaのお二人、そして 関係者のみなさん、お疲れさまでした&ありがとうございました。
現地打ち上げ〜「豆八」
●10月2日
午前中は地域センター
今日もかなりの二日酔いでした。
午後から、明日のネコかるライブ用のアレンジ準備。
夕方、近所の見廻り。夜、昨日録音したCM仕事が見事ボツになったという報告が。
クライアント試写でもめたらしいです。
代理店がしっかり代理業務をしないのが、最近の広告業界のハヤリらしいです。そして、アレンジは朝まで続いてしまいました。
●10月1日
朝7時半起床。
マイク7本とリバーブ1台と共に、急ぎ飛び込みCM仕事の録音現場へ向かいました。
新しいスタジオで、マイク等が完備していなかったので自前の機材をタクシー移動させたのですが、日曜のせいか道がガラガラで、狛江〜六本木間がナント30分をきってしまい、1時間も前に到着しました。
現場は穏やかに進行し、無事終了しました。
食事の後、帰宅。夕方からは、明後日のネコかるに乱入予定のLitaのメンバーとウチで打ち合わせ。
終了後、祖師谷大蔵肴処「庵」に場所をかえ夕食会。
久々の「庵」だったのでゴキゲンになった私は祖師谷地区を徘徊していた模様です。
帰宅後、リビングの床にて就寝。