|お知らせはここです。|掲示板です。| 日記掲示板です。皆さんの日記おまちしてます。|かえる掲示板です。気軽に書き込んで下さい。|メールもお待ちしてます。|
●5月31日
なんとなくボーっと過ごしておりました。
夕方からはワールドカップ関係のテレビにハマってました。
でも、あの開会式の中継にはガッカリ。
まるで、開会式を眺めながらのトーク番組って感じで、どんな内容だったのかなかなか伝わりません。
個人的にはキムタクよりも岡田前監督よりもイベントの方を観たかったもので・・。
そしてフランスの負け。
逃避にもってこいのイベントが始まってしまいました・・。
う〜む。
●5月30日
昼間はひたすらCM仕事の曲作り。
夕方からはデモ作り。
以外とハマってしまったためけっこう時間がかかってしまいました。
完成後、宅急便発送。夜は、うりずんで浅利久治さんという初対面の方のライブを鑑賞〜成り行きにより乱入。
昼と夜の音楽ジャンルのギャップを楽しんでおりました。
「特一番」でラーメンを食してから帰宅。
早めの就寝となりました。
●5月29日
今日は自分の誕生日という事で勝手に休業してしまいました。
昼間はウチでボーっとした後、表参道方面へ。先日10年ぶりの再会をしたAさんと待ち合わせ。
界隈の屋根のない喫茶店(カフェ?)にて夕方まで10年分の近況?報告大会。
奇麗なお花ありがとうございました。夜は、新宿に移動。
「IL SACCOMANNO」にて誕生会。
メンバーは、JPさん、初対面のM嬢様、午後の部から引き続きのAさん。
お店からシャンパンをプレゼントしていただき乾杯。(Iさん、ありがとうございました)
その後は美味しいおつまみ&ワイン大会。
今日集ってくれた3人はみんな猿年生まれ、という事が発覚。
強力な猿軍団が誕生したようです。?
5時間程いろいろな話をして盛り上がっておりました。
皆さん、ありがとうございました。
プレゼントもありがとうございました。電車で狛江まで戻ったところに、UBIKO氏からの電話。
下北で集っている、という事だったので電話しながらホームに向かったのですが、先方は食事がメインという事が判明し再びの遠征は中止。
結局「木舞家」に挨拶程度に顔を出してから帰宅。帰ってみると沢山のメールが届いていました。
皆さん、ありがとうございました。
●5月28日
昼間はCM仕事の検討。
インド〜中近東方面の音楽が今回の課題です。
というとどうしてもこのお方の顔がうかんでしまいます。夜は二子玉川「火独楽」にてデザイナーKさんと「CM作品集」のデザイン打ち合わせ。
才女との打ち合わせのためアイディア続出でした。
(某社への怒りも続出でした・・・)
ほどよい時間に終了解散。久々にワインバー「In Vino Veritas」に寄り、42歳の最後の時間を過ごしておりました。
Kさん、なかなか行けなくってゴメンナサイ。
帰宅後、明日のブッキング電話少々〜就寝。
●5月27日
朝いったん起床したものの、ライブ疲れ+セッション疲れ+練習疲れとついでに泡盛疲れが重なりおもわず二度寝してしまいました。
つくづくハードな3日間だったなあ、と思いつつダラダラと雑用や連絡業務各種。銀座に上京し、O歯科で歯の治療。
奥歯に重傷の虫歯が発見され、まだまだ銀座通いが続きそうな展開になってきました。続いて渋谷に移動し、楽器屋さんへ。
弓の張り替えをお願いし、新ネタアンドルー・マンゼなる奏者のCDを聞かせていただきました。
古楽器界からはかなり酷評されている演奏家らしいのですが、実に美しい音と見事なテクニックにビックリしておりました。続いて新宿方面に移動。
所属事務所、フェイス音楽出版にて打ち合わせ。
移転して2年たったというのに、事務所に行ったのはナント初めてでした。
今や、ほとんどの打ち合わせが現場かバイク便で資料が届く、といった形態なものでなかなかチャンスがなかったのです。
今回のはチョット辛い仕事です。湿度のせいか、疲れのせいかダルダルだったので素直に帰宅。
テレビ見てゴロゴロしておりました。
深夜、早稲田H君たちのインターネット状況に潜入。
団体名等の検討を見守っておりました。
そしていつの間に深夜。
●5月26日
ライブの疲れがとれないままセッションに参加し、両方の疲れがとれないまま起床。
高田馬場方面へ向かいました。
今日は、いまだに名前が決まらない弦のグループ「例の団体」の練習。
お忙しい学生さんたちのグループなので、開始時には4-1-2-4、というチェロを2人増やせばハトヤになってしまう?ような編成でした。
2nd Violinのメンバーの到着を待つ間、ヴィヴァルディのソロまわし大会をやっておりました。
その後、こちらの練習にも早速アイリッシュものを取り入れたりし、結局6時間を超えるハードな練習となりました。 (練習の様子はコンマスR君のページにも載るとおもいます。?)
ふ〜。終了後、例によって「祭りばやし」にて会合。
泡盛で元気復活の気分。
地元に戻って、和泉多摩川うりずんへ寄り、ライブ関係のお話しを少々。
電話連絡少々。
そしてバッタリ、でした。
若者たちの体力と元気が羨ましく思える今日この頃です・・・。
●5月25日
当然の持病、二日酔い状態で起床。
ウチで少しバタバタした後、闘病?状態に突入?夕方、完全復活には至らぬまま出発の時間。
このままでは遅刻なのでタクシーにて集合場所の東横線多摩川駅へ向かいました。
今日は、國吉家のお誘いにより、植松伸夫さんという方のお宅にお邪魔しセッション大会でした。
私はゲームをやらないので失礼してしまったのですが、ゲーム音楽の大作曲家の先生だ、という事を知ったのは飲酒開始後かなり時間がたってからでした。(失礼いたしました)
奥様の超美味豪華手料理で腹ごしらえをしてからいよいよセッションの会の開始。メンバーは、フィドルとアコーディオンの師匠ジム・エディガ−さん、アイリッシュバンドK氏、ブズーキのK太郎さん、何年ぶりかで再会した鈴木さえ子さん、そして植松さん、國吉家チームでした。
師匠K氏の師匠ジムさんからいろいろと教えていただき勉強になってしまいました。
いやあ、究極のユニゾン音楽アイリッシュものにはミニマル的な部分も存在する事を発見。
夜更けまで真面目に演奏しておりました。
楽しかったし、収穫のある夕べとなりました。胃やお腹の方もギネスビールやアイリッシュウィスキーの収穫あり、という展開でした。
最後に弦の張り替えショー?を披露してから國吉家の皆さんに送っていただき帰宅。
皆さん、ありがとうございました。
●5月24日
今日はネコかるライブの日でした。
御来場の皆様、ありがとうございました。 今年はなんだか文化的な展開が続いてしまったので、その反動が一気に出たステージとなりました。
楽にやったつもりがけっこうな時間までいってしまいました。
ゲストの江崎稔子さん、苦手と言っていたピアノから離れた途端の解放されたトークが面白かったです。現地で十分な打ち上げの後、10年ぶりぐらいで再会した元従業員Aさん、何年かぶりでPAを担当してくれたM君、店のTさんと「大茂」なる店で昔を懐かしんでおりました。
タクシーに乗った途端に曝睡。
ウチに戻って気絶?でした。
よく飲みました。
●5月23日
今日は一日中ネコかるライブのゲスト用のアレンジをやっておりました。
工事の騒音の方はそう気にならないのですが、伝わってくる微妙な振動にはチョット神経をやられてしまいます。
そんなに神経質ではないのですが・・・。
毎度の事ですが、今回もかなりの難題でした。
結局作業は3時過ぎまで続いてしまいました。
そして朝。
ふ〜。
●5月22日
朝から事務連絡やメールの返信作業。
金曜日のネコかるライブ用のアレンジ日のため机の上の片付けも開始。
午後には作業できる状態になったのですが・・・。ウチの喫煙所(仕事場ベランダ)から斜め前方の畑の宅地造成工事が始まってしまったのです。
畑を眺めながら煙草をノンキに吸っていられなくなるなあ、というのも寂しいのですが、工事のパワーショベルの振動が結構気になるものです。
そんなこんなで昼寝してしまいました。?(逃避か・・)結局、ニュース関係に見入っていた事もあり作業は深夜〜早朝になってしまいました。
まあ、いつもの事といえばそれまでですが.....。
早朝、ニュースを見てから就寝。
●5月21日
午前中は事務連絡各種。
午後、三軒茶屋に行き頼んであったコンタクトを受け取ろうと思ったらナント昼休み。
のんきなメガネ屋さんだなあ、と思いつつ近所で昼食。
無事コンタクトを受け取り、続いて銀行関係。
お次は青山へ移動し納品関係。
それから外苑前のO社に寄り雑談各種。夕方、下馬方面に向かい遭難しながらもH先生夫妻宅へ。
預かっていただいていた楽器を受け取りに行ったつもりが、広いレッスン場の居心地の良さに休憩モード。
バロック関係の話をしていたハズなのに、何故かステファン・グラッペリのビデオを鑑賞し、明るいのにビールが登場。
ビデオが終わって帰ろうと思い荷物を持つまでに至ったのですが、夕食宴会のお誘いを拒否する理由が見当たらずそのまま居座る事になってしまいました。
豪華お寿司を御馳走になり、現代舞踊から古楽器にいたるまで謎のジャンルのビデオ鑑賞会&それを見ながらあ〜だこ〜だ言って楽しむ会となりました。
あまり新しくないスタイルの現代舞踊、現代的な奏法による古楽器、今見ても新鮮なグラッペリ、う〜ん、勉強になるなあ・・。
流石、大先輩の先生たち、考えている事がちがうなあ〜。
何を考えているのかな〜?、といったところでケッコウな時間となり帰宅。
(私信:遅くまで失礼いたしました。御馳走様でした。暴言の数々お許し下さい)ウチに戻ってからもゴキゲン状態で飲酒。
そのためテレビを見ながら短時間床上気絶〜正式就寝。
●5月20日
朝から、締め切りを勘違いしていた(忘れていた?.....)スケート関係の音源作り。
大慌てで作業し昼過ぎまでになんとか仕上げました。
弟に頼んでCD-Rにしてもらい、宅急便発送。
う〜ん、珍しく素早い仕事。その反動が出て昼寝。
そのままダラダラ夕食へ突入。
夜になって業務連絡各種。
売り込み、についていろいろ考えさせられる日でした。
●5月19日
朝から原宿方面へ移動。
H先生率いるお教室のアンサンブルの会を見学、のつもりが参加するハメに。
先週の引き続き、封印していたハズのクラッシックの譜面を演奏しておりました。
ヴィヴァルディ、モーツァルト、パーセル、パッヘルベルを弾いてきました。
合奏でクラッシクを弾くのは中学生以来かなあ・・・。
日曜朝のアマチュア状態、目はショボショボになりましたがなかなか楽しかったです。午後からは、青山方面に向かい小学校の同窓会に参加。
卒業30周年記念という事で、80人ほど集まりました。
友人数名と日曜の神宮外苑という普段は球場以外に用のないような場違いのところで2次会。
飲むメンバーが少なかったので、親友Sと二子玉川へ移動し、現在休業中ながらなぜか開いていた「おやじ窟」へ。
けっこう飲みました。帰宅後「利家とまつ」を見て涙してから敢えなくダウン。
早起き、早寝のよい子?でした。
●5月18日
午前中、狛江駅周辺の見廻り〜昼食。
1時から、東京消防庁音楽隊による「駅前音楽会」なる催しを鑑賞。
帰宅後、小澤征爾氏とボストン交響楽団の最後のコンサートをテレビにて鑑賞。
長〜いマーラーの作品だったので途中ウトウトしながら見ておりました。
夕食後もダラダラとテレビで野球やドラマを見ておりました。
明日は早起きなので「スタートレック」を見てから就寝。
●5月17日
手違いで、朝7時起き。
連ドラを見た後、寝ればいいのに「ハリーポッターと賢者の石」を鑑賞しておりました。
そんなこんなでもうお昼。
昼食後、やっと仮眠。夕方、渋谷まで上京。
まずは博多ラーメンを食したのですが、年甲斐もなく替え玉を注文してしまい「苦し〜い」状態になってしまいました。
続いてHMVで、3月に録音した「リトルターン」のCDを購入。
そして、今日の現場のスタジオ入り。
復活したCM仕事の録音は、大慌てのブッキングにもかかわらず超豪華メンバーとなりました。
まずは、藤森さん率いるラ・クァルティーナの皆さん。
そして、市川秀男師匠、中牟礼貞則さん、高水健司さん、島村英二さん、というお馴染みのリズムセクション。
お見事な演奏だったので、アっという間に録音終了。
流石でした。
でも、音楽があまり登場しないCMになる気配も漂い、どうなる事やら・・。
まあ、現場は楽しかったので良し、という事で終了。
連休明けからグラグラしていたCM仕事、一見落着、だと思います。終了後、エンジニア北川氏の車で「木舞家」へ移動。
軽く集ってから帰宅。(北川さん、ありがとうございました)
帰宅後、御近所JP様と久々に電話で不思議な人間関係について話してから就寝。
●5月16日
まずは、歯の治療のため銀座まで上京。
狛江の駅で某スタジオTさんのバッタリ。
治療後、受付でお店を紹介してもらい(ホテルのフロントのように利用してしまってゴメンナサイ)「牛庵」という店で昼食。
広告関係が多い街のためか、まわりは仕事の話ばかりでビックリ。
手柄を自慢するという点では「利家とまつ」の世界のようですね。そのまま、仕事話し飛び交う地下鉄に乗り帰宅。
バイク便で届いていたビデオをチェックし、ブッキング業務を完了し、譜面書き作業を夕方まで。夜は、世田谷方面に別のCM仕事の撮影の立会&音楽打ち合わせ。
なかなか面白そうな作品になりそうです。
成城経由で狛江へ戻り「木舞家」にて夕食。
帰りにDVDを借りてから帰宅。
狛江で暮らしていると、業界の毒気への免疫が少なくなるのかグッタリ〜即寝でした。
●5月15日
以外と元気に朝9時起床。
御近所関係担当だったので、かなりの日差しにグタッリしつつも外まわり各種。
ついでに、不足していたユニディで事務用品調達をし、昼食後帰宅。夕方は事務連絡各種。
野球がはじまり1回裏からいきなり満塁ホームランを打たれてグッタリしているところへOプロデューサーから電話があり、先週「音楽なし」という事で玉砕したCM仕事の復活指令がありました。
急遽ブッキング業務開始。
そんなところに、10代からの付き合いのエンジニアI氏から「狛江にいるので出てこれない〜?」との電話。
何年かぶりなので「木舞家」を指定ししばらく待っていてもらう事にし、連絡各種。
店に到着し、つもる話をしつつも、携帯には刻々と変化するブッキング連絡があり、酔うに酔えない状態でした。
店主には「ネコさん、今日はなんだか忙しい人みたいだね」と言われてしまう始末でした。
(私信:Iさん、ドタバタしていて失礼いたしました。次回はゆっくり飲みましょう。)帰宅後もブッキング業務は続きましたが、午前中の光合成がキイたのか、12時頃にはバタンでした。
狛江と都会、どうも時間の流れが違うようです。
●5月14日
午前中は近所の見廻り。
ウチに戻って超美味のマグロ丼の昼食。15時からAQスタジオにてCMロゴ仕事手直し分の録音。
またまた比山貴咏史氏に助けていただきました。
今回は同じロゴを入念に15タイプも作成しました。
1秒強と2秒弱の違いについてお勉強しました。そのまま下北沢に移動。
比山さんと1年前から「飲みましょう」と言っていたのになかなか実現できずにいたのですが、やっと決行の日がやってきました。
食と酒の漁師小屋「第三新生丸」なる店に連れていっていただきました。
途中から選局T氏も合流し、比山氏の音楽人生を探るインタビュー番組のような展開になっておりました。
美味しいツマミと八丈島の焼酎、これが飲みやすいのでグイグイいっておりました。(ご馳走様でした)そんなところに、何故かライブが終わった吉川忠英さんから電話が。
野球の結果を知りたかったようなのですが、成り行きなのか勝利の勢いのためか忠英さんたちが集う西永福方面へ井の頭線で移動。
「鱗(LIN)」なる店に参上。
河合さん、中村哲さん、といったいつものメンバーたちの集いに乱入しました。
忠英さんは、なんだかお仕事の話をしていたみたいでチョットお邪魔だったのかなあ、とも思いましたが、まあイイか・・。(ご馳走さまでした)
最後に合流した杉本和世お姉様の車で送ってもらい帰宅。(ありがとうございました)
ケッコウ飲みました。
●5月13日
昨日はパワー溢れる若者たちと過ごしたので、多少疲れ気味で起床。
なんだか寒い日だったので調子もイマイチでした。
午後、先日のロゴ仕事の直しが決定。(トホホ・・・)
気分転換に昼寝を選択。
夕食〜テレビ休憩後、深夜までロゴ仕事に取り組んでおりました。
●5月12日
午前中は近所の見廻り。
ウチに戻って片付けの続き〜昼食。午後からは、謎の弦のグループ「例の団体(仮称?)」のメンバーのレッスンをやっておりました。
約束の時間になってもなかなか到着しないので心配していたら、仕掛人Hなた君がウチにくるのは3回目だというのに道に迷ったらしく、今日レッスンする皆さんを狛江の駅から約40分もかけて市内観光させてしまったようなのです。
どこをどう歩けばそんな事になってしまうのかは謎ですが、皆さん到着した時点ですでにヘトヘト状態でした。今日レッスンしたのは、両コンマスのR君とO君、そして何故か先月東京オペラシティに見学に行った発表会を主催していたH先生に教わっていたというH君の3人でした。(Hなた君とチェロK君は見学)
当初、ネコかるの曲を教える、という事で始まったこのレッスンですが、今日は仇うちのような選曲にビックリでした。
最初のH君がヴィヴァルディ、O君がヘンデル、R君がバッハ、というなんでこんな仕打ちを受けなければならないの〜?、という王道もの。
中学校くらいで終わっていた私のクラッシックとの暗〜い記憶を掘り起こさせるような出来事となってしまいました。
でも、そんな曲たちでもステージでどうやったらウケるか、面白くなるか、日本の音楽教育の歪みなどど、クラシックの先生が聞いたら激怒するような事を伝授してしまいました。
けっこう真剣にやってしまったため、3人のレッスンを終えたらもう6時半。
3人で5時間もかかってしまったのは私の要領が悪いせいでしょうが、もう飲む時間になってしまいました。今日は日曜で飲み屋も居酒屋チェーン系しかやっていないので、ウチで溶岩プレートの会を開催しました。
いや〜、若者達の食べっぷり&飲みっぷり、気持ちのよいものでした。
鴨肉、そして牛肉を完全制覇でした。(お見事)
一段落してから、9月に無謀にも計画している御披露目ライブの計画会議のようなものに展開。
でも、ほぼ宴会の雑談となり終了。
せめて、団体の名称だけでも決めたいものです。
皆さん、終電の時間に合わせてお帰りになりました。
若者の勢いにつられて飲食したためケッコウ出来上がっていた私は、即曝睡でした。疲れたけど楽しい1日でした。
そして、勉強になりました。
●5月11日
近所の見廻りをしていたら、狛江駅そばで御近所Nさん一家と遭遇。
一緒に昼ごはんを食べてから、またまた見廻りしつつ帰宅。
その後はひたすら仕事場の片付け。
なんせ、明日はこの狭い部屋に5人もやってくるのでとにかくスペース確保につとめておりました。
なんとか空き地を確保したので「スタートレック」鑑賞等。
その後も作業は深夜まで続いておりました。
●5月10日
午前中から、AQスタジオにてCMロゴ仕事の録音。
天才比山貴咏史氏においで願ったので、記録的な速さで録音終了。
続いて、天才AQ氏にシンセの直しとMIXを担当してもらったため、こちらも素早く終了。
いや〜、優秀な人たちの仕事は速い!昼過ぎに現場終了。
行きはタクシーで素早く到着したのですが、帰りはひろえずに成城からウチまで雨の中をトボトボと徒歩にて帰宅。
昼食後、仮眠。夕方は、24日のネコかるのゲスト江崎稔子さんとウチで打ち合わせ。
仕事場のCM仕事用のセッティングがヘッドホン用になっていたため、ラジカセを持ち込み何とか音が聞けるようにしておりました。(床にころがっているスピーカーを何とかしなくては・・)
お互いに難題を抱えて打ち合わせは終わりました。当然の事ながら?江崎さんと「木舞家」へ移動し夕食の会。
中盛り上がり、といった感じでした。
予定の時間をオーバーし帰宅。
以外と早寝でした。
●5月9日
朝から、別件ロゴ作りに挑戦。
時間まで作業し、銀座に向かいO歯科にて治療。
「スエヒロ」で工事の騒音が歯に響く中、デニーズの方が美味しいんじゃないの(なんてこった)、というビフテキランチを食してから帰宅。休憩後、今日は「アイスの日」との事でサーティーワンの無料アイスを食べに狛江に向かい45分程列に並びました。
どんどん割り込む女子高生たちにはビックリでしたが、並んでもタダで食べられるものっていうのはなんだかウマいものです。?ウチに戻って夕食をとってからロゴ仕事の作業再開。
2秒に勝負をかける仕事もタイヘンです。
●5月8日
朝から振り込みや会計等の事務仕事。
落ち着いたら昼過ぎになっていたので「一心」にて昼定食。
市役所に税金関係の支払いに行き、TSUTAYAでトラブったDVDを交換。
買い物をしてウチに戻ったら4時近く。その間に、昨日納品したばかりのCM仕事が「音楽無し」になったとの連絡があり見事玉砕。
編集にうつつを抜かしていたバチがあったたのでしょうか。
(韓国のFさん、電話もらったのにゴメンナサイ)なんとなく敗北な気分だったので「ミュージック・オブ・ハート」を見て気分転換。
涙して見てしまいました。
でも、野球は勝ち。
元気も戻り、テレビ休憩後仕事に戻りました。
●5月7日
休み明けなので、朝いちばんでかかりつけの歯医者さんに電話し午後の予約をし上京モード。
まずは、外苑前のホームでプロデューサーS氏にデモテープと謎のデモビデオを納品。(Sさん、駅までスミマセンでした。)
続いて、ニューオータニなる普段場違いなところに遅刻して到着。
お洒落なサンドイッチビュッフェを食しつつ、スケート関係Kさんと優雅な作曲打ち合わせ。
またまた難題がやってきました。(Kさん、御馳走様でした。)銀座に移動し、歯医者さんへ。
あまりに久しぶりのため、虫歯もあるようで銀座通いが始まる事になってしまいました。
狛江が休日診療だったとはいえ、銀座の歯医者さんの方が3分の1位の料金。
狛江では1日3回だった抗生剤も「最近はいい薬ができて1日一回でいいから」と3分の1の手間。(薬代も安かったです)
交通費をたしても銀座の方がやすいのは何故?、と思ってしまいました。夕方、外苑前O社により今回のお仕事のお話し〜雑談。
狛江まで戻り、アルコール消毒の交渉に失敗し抗生剤を飲んでいるため「木舞家」に寄るわけにもいかず、ラーメン屋で夕食後帰宅。
ダラダラとテレビ鑑賞をしておりました。。
そのままDVD鑑賞へと展開。
「ミュージック・オブ・ハート」と見始めたところ4分半くらいのところで止まってしまい、何度挑戦しても駄目。
しかたないので「プライベート・ライアン」に変更したのですが、これが160分の大作。
見終わった頃には明るくなっておりました。
●5月6日
朝からCM仕事用の曲作り。
ひたすら曲作り〜デモテープ作り。
夜までかかってなんとか出来上がり、プロデューサーO氏の電話で報告。
MIX作業後、勝手に編集した映像に音をハメる作業に挑戦。
四苦八苦しながらも、4タイプの音楽を映像と合体させました。
なんだか、曲を作っているよりも映像関係の余計な事に時間を沢山使ってしまった気もしますが、まあ、いいか.....。終わってみれば10時近く。
腹こしらえ&気分転換のため和泉多摩川うりずんへ。
地味〜にしていたのですが、御近所O氏が御機嫌な顔色で登場。
モンゴル系音楽談義でひと盛り上がりしてしまいました。
せっかくの見廻りなので、引き続き「Harvest Moon」へ。
こちらでは、若者音楽家たちと盛り上がってしまい、結局3時近く。
そういえば、両方の店からライブ出演のお誘いが。
あ〜あ。
●5月5日
朝から仕事場の模様替え。
今回の仕事場のレイアウトがCM仕事に対応していない、という事に気付き、コンソール等を大慌てで移動し配線もやり直し。
暑い日だったので汗ダクになっておりました。そんな間にベースの河合さんから「多摩川でバーベキューやってるから気分転換においでよ・・」という電話が。
続いて御近所Sさんからもお誘いの電話が。
シールドまみれになっていたので、一段落したら顔を出す事にしてひたすら作業。
CDを送ってくれたOさんに電話し感想を話して休憩しつつも、なんとかCM仕事用のセッティング完了。夕方、いかにも休日、といった感じの多摩川に挨拶に参上。
今年もいかだレースに参加するSさんチームが集っていました。
河合さん、河合さんの御令嬢Mさん、岡崎倫典さん御夫妻、中村哲さん、杉本和世さん、という野外コンサートの楽屋のようなメンバー、そしてSさん御一行、という相当な人数の集いでした。
まだ抗生剤が効いていたのでお酒は我慢しサイダーをいただき休憩してきました。
そして、一旦帰宅。夜は、二子玉川「おやじ窟」に移動。
こちらは最初からスケジュールに入っていた集い。
英国帰りの國吉家の皆さんたちとのセッション宴会でした。
メンバーは、各種楽器を仕入れてきた国吉夫妻、御令嬢Rさん、某バンドのN氏夫妻、アイリッシュバンドK氏、バロックねえさんでした。
用意していただいた譜面をひたすら演奏する、という会でした。
こんなに延々と譜面を弾いたのは何年ぶりだろうなあ・・。
前回の下北沢では大敗だったのですが、今日はフメンがあるのでかなり楽しめました。
12時ちかくまでに約3ステージ分。
その後、初対面のN氏妻へのインタビューで盛り上がっておりました。
結局、2時近くまで集って解散。夜の部は抗生剤の替わりにアルコール麻酔?にしたのですが、かなりキイテしまいました。
曝酔状態で帰宅御即曝睡。
●5月4日
朝4時頃、鎮痛剤が切れたのか痛みのため起床。
薬を飲んで痛みがおさまるまでボーっとテレビを見てました。
みのもんた氏の新番組を途中まで見てから2度寝。9時になったので,狛江市で休日診療をやっている「あいとぴあセンター」へ駆けこみました。
かなり待たされてから、やっと治療してもらいました。
それから会計まで待ち、処方箋で薬をもらうにも待ち、午前中が終わろうとしていましたが、なんとか痛みを治めてもらいました。
今年初の冷やし中華を食してから帰宅。なだ歯茎周辺が落ち着かないので、テレビ三昧。
久々の競馬にも挑戦。
最終レースで馬もワイドも当たる、というささやかな幸せもありました。(100円ずつでしたが・・)
それから、DVDで「ムーランルージュ」を鑑賞。
夕食後もドラマや「スタートレック」を見ておりました。12時くらいになって、かなり復活。
事務連絡や、事務仕事を開始しました。
資料って、なんでこんなにタマってしまうのでしょう・・・。
●5月3日
朝起きると、今度は歯茎が腫れていて、しかも痛い。
不規則不摂生寝不足がたたったとはいえ、階段落下に続いてイヤ〜な感じ。
午前中、CM仕事に取り組むもどうも調子がでません。午後は、青山円形劇場で「わくわく絵本パーク」なる催しを鑑賞。
先月、詩人自らによるパワー溢れる朗読を体験してしまったので、声優さんたちの職人わざによる洗練された朗読に最初とまどいましたが、なかなかよくできた公演でした。終演後、二子玉川へ移動。
CDやDVD購入後、5日に謎のセッション計画があるので「おやじ窟」に顔を出しアイスコーヒーを飲みました。(とてもお酒が飲める状態ではありません。)
スーパーで買い物をしてタクシーを、と思ったらぜんぜん来ません。
そのつもりで2リットルのボトルを2本も買っていたのですが、結局バス〜徒歩にて帰宅。歯茎の痛みは増し、新たに何かを考えられる状態ではなかったので、野球を観てゴロゴロしてました。
その間に電話が何件かあったのですが、話すたびに口の感覚が何とも妙なものでした。
「利家とまつ」や深夜ドラマの再放送を見てから就寝。
なんだか、ここのところツイてません・・・。
●5月2日
天気が良かったので、またまた二ヶ領せせらぎ館の「こいのぼり祭り」へ。
暑いくらいでしたが、河原は気持ちよいものです。
登戸のマックで昼食後、帰宅。
郵便局、クリーニング屋さん、といった雑用でウロウロしておりました。夕方、CM仕事のビデオが到着。
念願の?オールラッシュのビデオだったため、さっそくマックに取り込み編集の実習。
30秒にまとめる事の難しさを体感しました。
CMの演出家ってタイヘンな仕事なのですね、といまさらながら思っておりおました。いつの間にか夜。 閉店直前の床屋さんに入り散髪。
「木舞家」にて夕食。
帰宅後、電話連絡各種。
そして、編集のお勉強の続き。
そんな事してるなら早く曲をつくりなさい、という声が聞こえた気がしつつ就寝。
●5月1日
何を間違ったか、2時間半睡眠で起床。
長い午前中を朦朧と過ごしました。
国領方面を往復し、帰宅後、何を間違ったかソーメンをバカ食いしてしまいました。
続いて、何を間違ったか4時間以上も昼寝。
完全に時差ボケの日となり、朦朧としたまま1日を過ごしてしまいました。
トホホ・・。