目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。メールもお待ちしてます。



●3月31日

朝食。
プールと海。
昼食。
昼寝。
プールと海。
飲酒夕食。
買い出し。
追加飲食。
曝睡。


●3月30日

朝食。
プールと海。
昼食。
昼寝。
飲酒夕食。
追加飲食。
曝睡。


●3月29日

朝からバタバタと準備し、移動開始。
狛江〜新宿〜日暮里〜京成スカイライナーにて成田へ。
空港内見廻りでもう夕方。
そして、空路にてお初のグアムへ。
遠い〜。
ホテル到着後、移動の疲れもあり、クっと飲んで就寝。


●3月28日

早寝だったので早起き。
朝食後、多摩川方面へ花見へ。
いや〜、奇麗です。
満開までにはあと数日かなあ・・?
昼ゴハンを調達して河原で食しました。
ノンビリ〜。

午後から夕方は買い出し。
が、狛江には欲しいものが無く徒労に終わってしまいました。
なんだか状態に突入しそのまま夕食。
しばらくして、日テレの火サス跡地しかも野球もないのに1時間遅れのドラマをさらに1時間遅れて鑑賞。
どうなのかなあ・・・?

そんなこんなで春休みはつづく・・。


●3月27日

早起きして連ドラを見てから何故か二度寝。
その後、事務仕事各種。
今月中に消費税を払わなければならない、という事に気付き外出。
和泉多摩川へ向かう。

お腹が空いてきたので、本日オープンのフレンチレストラン「むっしゅ」へ。
1時過ぎなのに、大盛況大混乱のため食事終了まで1時間近くかかってしまいました。
まあ、初日ですからね。
開店おめでとうございます。
落ちついた頃にゆっくり伺いますです。

そして、銀行へ。
消費税を納めましたです。
塗装代どうしよう・・・。

ウチに戻って事務各種の後、夕方は録音モード。
チョコベイビーズの新作用のヴァイオリンのダビング作業。
実際にはダビング用のトラックを送って現場でハメていただく、という荒業。
楽しませていただきました。

終了後、見廻りを少々。
ウチで刺身&酒の夕食。
ボーっとテレビを見てから以外と早寝。


●3月26日

朝から買い出し。
洗濯や清掃業務等でお昼。
昼食後、昨晩挫折したDVD「プライマー」鑑賞。
仕事場にて事務関係、地層の整理。
夕方「ドライブ」を鑑賞。

DVDの返却に行って、買い出しして「大橋屋」にて夕食。
ウチに戻ってドラマを見て、グルグルして、就寝。


●3月25日

朝食後、降って湧いたような"春休み"状態。
1日休んでよい事にしていただき、感謝感謝。

まず、ボーっとしてから散髪へ。
ウチに戻ってリフォーム屋Sさんに雨戸の調整をしてもらう。
気になっていた「トムヤンクン」という最近出来たタイ料理の店でランチ。
油断していたら、美味。
ウチに戻って昼寝後、買い出しへ。

夕方、近所の見廻り後、駅近くでS氏に声をかけられ早めながら「木舞家」へ。
ご近所N氏カップルと合流し久々に乾杯。
その後、こちらも気になっていた中国料理「留園」なる店にて肉そばを食す。
あ、ウマい。
ビデオ屋でDVDを借りて帰宅。
鑑賞を開始するも睡魔の勝ち。
床で寝そうになったため慌ててベッドへ。
なんとか間に合い沈没。

春休みの一日でした。
たのしかっったです。


●3月24日

終業式の日。
近所の見廻りへ。
午後にはMIXER'S LABレーベル第2弾「BIG BAND STAGE」のデザインと文字関係の入稿も終了の様子。
K氏、ひとまずお疲れさま。
ウチの現場も午後からは足場の解体、そして夕方には作業終了。
職人の皆様、ありがとうございました&お疲れさまでした。

なんだか、いろいろな事が一気に終わって納会気分のため「まぐろ人」にてグルグル(寿司の事です)。
ウチに戻ってテレビ見てグルグル(お酒の事です)してから就寝。


●3月23日

塗装工事も大詰めのため、実家に行ったり近所の見廻りをしたり。
MIXER'S LABレーベル第2弾「BIG BAND STAGE」の文字関係入稿も大詰めのためK氏とのやり取りも続く。
昼間はアっという間に過ぎていったのでした。

夜は、目黒へ。
光村図書卓球部部長の岸氏が退社される、との事で、1年半以上ぶりに卓球の会に参加。
一昨年夏にラケットを買って以来の練習となりました。
新品のラケットをやっと使えて嬉しかったです。

終了後、アント・ミミという店で盛大に送別会。
続いて、有志にて炭火BAR「集」なる店にて2次会。
岸さまをシッカリと送別させていただきました!
お疲れさまでした。

タクシーに道を指導しつつ帰宅。
飲酒後の指導は勘弁してほしいものです。
撃沈。


●3月22日

朝から小学校で「おたのしみ会」を見学。
クイズあり、紙芝居あり、劇あり・・・。
特に劇は、戦いのシーンがそのまま喧嘩になってしまう、という面白いもので大声で笑ってしまいました。
その後、近所の見廻りに。
桜があと少しで咲きそうです。

夜は中野方面へ。
松本修氏演出「唐版★俳優修業」を鑑賞。
劇中歌を2曲作ったのですが、主演女優Iさんが今日までという事になってしまい慌てて参上しました。
(芝居は26日まで。お問い合わせはぷれいすへ。)

終演後、「城」で出会った懐かしいメンバーとも再会。
「庄や」にて盛大な集い。
今回は全面参加ではないので、なんとなく場違い感もあり程よく退散。
「みかわ家」にてラーメンを食してから帰宅。
ボーっとしてから就寝。


●3月21日

一旦起床し朝食をとったものの、妙な虚脱感とともに二度寝。
反省とともに昨晩を引きずる地味〜な気分が続いたため、近所の見廻りへ。
野球も見ずに公園、多摩川方面へ。
外で昼食。
久しぶりに光合成しましたです。

夕方はビデオチェック。
夕食後は、テレビで最終回2本だて。
ウルウルしておりました。
ふ〜。


●3月20日

やっと早起き。
たまった雑務や事務と格闘。
譜面や書類の地層も整理されつつあります。
もうすぐ、春休み。

夜はのらねこ合奏団のメンバーが数名来狛のため「木舞家」へ。
今後の方針は、やっぱり練習より飲み屋探訪だろう、という結論に達しました。
そこに、遅め到着メンバーが合流。
なんだか怒ってしまうハメに。
(楽しかったのにゴメンネ)
「ミートステーション」に移動し、続きを少々。
オヂさんは早めに退散。(お先に失礼いいたしました)

ウチに戻ってからも、別トラブル電話が少々。
う〜む、の日となってしまいました。
沈没。


●3月19日

お休み〜。
朝から、買い出し、雑務。
続いて、お散歩がてら隣地現場を見学させていただきました。
あんな狭いところに、こんな立派な家が・・、と少々感心。
でも、ウチのとなりの物件の日当りの悪さにもナンデ?、と感心..。

昼食〜昼寝後、呆然とした時間を過ごし、もう夜。
テレビ見て、けっこう早寝。
が、あんまり眠れなかったダス。


●3月18日

午前中は使い物にならず。
昼間も使い物にならず。
こんな時に、トシを感じる中年でした。

夕方、下北沢へ。
まずは買い出し関係。
そして、工藤直子さんチームのお稽古の日だったのですが、親分は風邪でダウン。
その替わり、何故かフルートIさんが参加。
譜面参加のKさんの曲も検討。

終了後、とっても久々の「Zaji」にて夕食の会。
大女帝が欠席でもお元気な女帝'Sトークの数々。
いやはや・・。
本日はアッサリ帰宅。
届いていたCD-Rを聞きつつ就寝。


●3月17日

朝から渋谷の放送局へ。 テーマ音楽を担当した「シブヤらいぶ館」の試写に参加。
まずは、レコーディング以来のクミコさんと井上芳雄さんの回(4/20放送)
休憩後、不思議な御縁で角田健一ビッグバンドの回(5/3放送)。
アーティスト、お偉いさん、制作系多数参加の中、映画館のような大きなスクリーンでのハイビジョン画像の鑑賞、場違いながらなかなか楽しめました。
終了後、1階食堂にて昼食。

青山ワーナ・マスタリングに移動。
引き続きな気分で、角田健一ビッグバンド演奏のMIXER'S LABレーベル第2弾「BIG BAND STAGE」のマスタリング立ち合い。
菊地技師、田中技師によって、DVDオーディオ用192KHz24Bit2ch、96KHZ24Bit5.1chサラウンド、同ディスクのビデオ領域用5.1サラウンド、オーディオCD用44.1KHz16Bit2chを一気に仕上げるという大マスタリング大会。
内沼巨匠も参加し、2つの部屋で賑やかに展開されておりました。
LAB関係者も続々と集まり、盛り上がっておりました。
ブックレット関係、機材関係でトラブルもあり、かなりの時間がかかっておりました。

なんとか復旧したのを確認後、21時過ぎに現場を後にし、杉並方面へ。
I氏宅で開催されていた「三陸ホタテ、魚介類の会」に参加。
19時頃からの会で、メンバーは女優や歌手といった女帝勢揃いのため、到着時にはほぼ完成型の現場。
いやはや、お話しに入り込む隙間はありませんでした。
楽しく飲酒し、ただ鑑賞しておりました。(御馳走様でした)

まだ、電車のある時間だったので梅が丘から狛江まで戻ったものの、帰宅同方向だったこれから大女優になるであろうOさんと「木舞家」へ。 店主S氏とも盛り上がり、歌あり演奏あり演技ありの展開。
そのまま「白木屋」に移動し、沈没寸前の私は一足お先に失礼。
久々の5時就寝。
う〜。


●3月16日

気絶状態で起床。
本日はMIXの予備日だったのでオフになりました。
やっぱり、ブラスのMIXは耳にキマすなあ・・。
耳のあたりが熱をもっているような、痛いような.....。
気分転換のため近所の見廻り。
田舎ののんきな空気で耳やすめ。

午後も休憩したり、見廻りしたり。
夜も、ビール飲んだり、テレビ見たり。
グッタリでございます。


●3月15日

外では早くから塗装工事が始まっていたものの、潜っているような感覚でウトウト。
工事でも寝られるのは、年末からの鍛練のおかげです・・。?

昼食後、本拠地スタジオへ。
内沼巨匠によるMIXの最終日。
順調な進行だったので早めの夜に終了。
お疲れさまでした〜。

角田夫妻、内沼巨匠、アシスタントA氏、MIXER'S LABK氏、と祖師谷「広味坊」にてお疲れの会食。
千歳烏山と祖師谷を間違える、というトラブルもあったため空腹状態になり、かなりガルガルといただきました。(ご馳走様でした。)
疲れのため、アッサリと帰宅。
クールダウンのため焼酎&テレビ鑑賞。
朦朧となって就寝。


●3月14日

当家は朝から養生。
スッポリ包まれた家の中は薄暗〜いです。
そんな中、昼までボーっとしておりました。

12時、本拠地スタジオ到着。
MIXと並行して別スタジオにてギターのダビングに立ち合い。
終了後、MIXに合流。
今日は、MALTA氏の立ち合いもあり、賑やかな現場となりました。
もちろん内沼巨匠の賑やかな音も健在です。?

終了後、二子玉川方面へ。
遅めだったため目標の店は閉店。
ドラマのセットのようにお洒落度を増した街をウロウロし、結局「まんまみ〜や」へ。
二子玉川在住時代からあった店なのですが、入ったのは今日が初めてでした。
グッタリマッタリとなって帰宅。
焼酎をチビっと飲んでコテンと就寝。


●3月13日

本日からウチの外壁塗装工事に突入のため、朝から足場組み。
工事を眺めつつ事務を少々。

午後から本拠地スタジオへ。
MIXER'S LABレーベル第2弾「BIG BAND STAGE」のMIXがスタート。
角田健一ビッグバンドのサウンドが内沼巨匠の技により、ただでさえ華やかなブラスがより華やかに育ってゆくのを見守っておりました。

夕方、下北沢LADY JANEへ。
今年初のネコかるライブ、御来場の皆さま、ありがとうございました。
MIXIでのやりとりや、指揮者登場、2部ではお客さんが曲順まで決めていただくわ、等、奇妙な展開のライブとなりました。

終了後、現地飲み〜「新雪園」へ。
技師Kさん号で曝睡状態で帰宅。(毎度、ありがとうございます)
即、撃沈。


●3月12日

朝、起きたもののかなりの放心状態。
でも、スケジュールの関係もあり、芝居ものの直しに突入。
バタバタと作業し、夕方納品。
芝居の世界はとにかく自分で配達なので運動になりますです。
現場で確認後、なんとか終了。
芝居ものは、松本修氏演出「唐版★俳優修業」という作品です。
Aプロの挿入歌2曲を担当させていただきました。
ぷれいす、というところで取り扱っているようです。
とにかく、"制作"という方とは連絡もないので・・。

とにかく、ここのところの日替りメニューにグッタリのため、夕食は「鳥政」で焼肉。
パワーアップを信じております。
やっとテレビ休憩だ〜。


●3月11日

朝から、直しの出ていた渋谷系子供番組のお仕事。
こちらも締め切りギリギリなので、とにかく気分を変えて作業。
なんとか仕上げて、本日は渋谷の放送局8階へ納品。
続いて11階にてスコアの点検。
バタバタです。

夕方、公園通りクラシックスにて、工藤直子チームIさんのバンドが出演のライブを鑑賞。
20数年前のサウンドをそのまま温存している事に感動しました。
若僧がどんなに真似しても、あの80年前後の"アマチュア"BANDの音は出せないでしょう。
不思議なんですが、なんだか癒されましたです。

終了後、笹塚の稽古場へ。
オケの直しの打ち合わせ。
その後、役者陣を「白木屋」にてミーティング。?
和泉多摩川まで戻り、「特一番」でラーメンを食してから帰宅。
子供番組、お姉様バンド、唐芝居。
もうグッタリです。
撃沈。


●3月10日

ボーっと起床。
二度寝後、劇伴録音順調進行用の表作り。
この録り順表があるかないかで現場の進行はかなり違うのです。
助監督のような仕事を終え、いざ渋谷の放送局へ。

本日のお題は、のらねこ合奏団出身H之内ディレクターのラジオドラマの劇伴録音。
メンバーはネコかるとピアノ。
ピアノを雇う予算は無いので自分で弾いてしまいました。
現場は順調に進行。
録音〜MIX〜データコピーでけっこう遅くなってしまいました。
いや〜、曲、ヴァイオリン、ピアノ、そして進行はかなり疲れました。
が、なかなか良い音が録れたと思いますです。
(皆様、ありがとうございました。)

帰宅後、飲食しクールダウン。
そして沈没。


●3月9日

自転車操業火の車状態のため家事場の馬鹿力頼りでとにかくお仕事。
寝たり起きたり、書いたり弾いたり・・・。
作戦の練るのに久々の怒涛状態でありました。
とにかく、譜面マン状態に突入したのが夕食後。
かなりの深夜まで作業し、なんとか終了。
終わってしまうから恐いものです。
ふ〜。


●3月8日

二日間の爆音?と、慣れないよその子仕事のためか耳は痛いし微熱はあるは、といった状態で起床。
でも、今日明日で仕上げなければならない劇伴仕事のため朝から検討モード。
近所の見廻りを少々の後、地味〜に、ひたす〜ら、お仕事お仕事。
テレビ休憩はあったもののとにかくお仕事。


●3月7日

朝から、市役所〜初台の税理士O先生〜都庁方面とバタバタ。
時間ギリギリにスタジオに到着。
昨日の続き、です。

今日は、ゲストプレーヤーとしてMALTA氏が参加。
昼から白熱したレコーディングが展開されておりました。
つくづく思いましたはが、ブラスの譜面って沢山書かなければならないですよね〜。
なんせ1パート1段ですからね。
弦なんて、5段書けば60人ぐらい一気に鳴るんだからなあ.....、などど不謹慎な事を一瞬考えたくらいで、本日もタイヘンな現場でございました。
20数年前を思い出すような修行状態を久々に体験。
とにかく、予定分はしっかり録音完了。
角田さん、内沼さん、皆々様、お疲れさまでした。

制作陣は演奏者現地解散後、スタジオにて曲順検討に突入。
なんとかアイディアをまとめ終了。
皆様お疲れのため本日解散。

K氏と電車で狛江まで戻り、「木舞家」にてクールダウン。
しっかり耳のシャッターを降ろしてから帰宅。
明日からは劇伴です.....。 ふ〜。


●3月6日

朝、デジカメで写真をとったものの証明写真のサイズにするにはどうしたらよいか、という疑問に直面。
が、狛江の駅のデジカメプリントの店でアッサリ実現。

そのまま青山方面の老舗スタジオへ。
今日は、MIXER'S LABレーベルのチェックDVD(日本プロ録音賞ニューパッケージメディア部門最優秀賞受賞)に続く第二弾のレコーディングのお手伝い。
今回の企画は「BIGBAND STAGE」というお題のビッグバンドジャズ。
角田健一ビッグバンドの演奏で、グレン・ミラー、カウント・ベイシー、D・エリントン等の名曲をDVDオーディオ録音し、96KHz24bit5.1サラウンド、DVDビデオ、192KHz24bit2ch(これが1枚になるらしいです)、そしてオーディオCDという2枚組を作ってしまおう、というオーディオマニア、ジャスファン向けの作品。
録音はもちろん内沼巨匠。
今回お初の角田さんはレコーディング中コンダクターとして演奏者側に行ってしまうので、進行のお手伝いをするというのが私の役目。
スタジオは総勢18人、コントロールルームにも菊地技師をはじめMIXER'S LAB軍団、関係各位が勢揃い。
物凄い人数でした。

いやはや、タイヘンな現場でした。
角田さんはとても真面目な方で突き詰めて行くタイプ。
でも、時間との戦いもあるし、私は単に現場お手伝いの小僧(というにはトシとったなあ...)状態のため、いつものように適当に押し切るわけにもいかないし・・。
しかも、回数を重ねるとどんどん上手になっていくメンバー。
勉強になりましたです。
久々にグッタリ〜、となった現場でありました。

終了後、内沼氏、K氏、アシスタントYさんと「上総屋 真吉」なる店でクールダウン。
美味しいカップ酒を御馳走になりました。
そのままK氏に送っていただき帰宅。
さらにクールダウン後、沈没。


●3月5日

起床後、本日も映画。
この作品もドヨ〜ンとした気分になれたため、そのまま作業に突入。
暗い系の曲作りにはこの方式が向いているのかも・・。?
夕方までに何とかカタチになり、笹塚の稽古場へ
納品後、帰宅。
夕食後、ボーっとしておりました。
事務関係、連絡関係の後、就寝。


●3月4日

起床後、昨晩の映画の続きを鑑賞。
ドヨーンとした気分になったところで作業開始。
隣の工事も終わったため(多分)、4か月ぶりに静けさが戻ってきました。
近所で遊んでいる子供の声も聞こえるようになりました。
でも、家を見にきたお客さんが仕事場に面している窓を開けて(多分初めて)「おおっ」と叫んだのにはこちらもビックリでした。
そうです、その窓のこちら側では私が仕事をしているのです。
なんだかなあ.....。

とにかく、夜までに暗〜い曲と校歌風の曲をそれぞれ2タイプずつ仕上げました。
そのまま着替えて笹塚の稽古場へ。
何とかクリア。
松本氏、役者チームと「白木屋」へ。
芝居談義、去年を思い出し懐かしかったです。
ひと足お先に失礼し、狛江まで。
ちらっと「木舞家」により、ちらっと「江川亭」により、帰宅。
「宇宙戦争」を見るも呆気ない程睡魔の勝利。
曝睡。


●3月3日

曲検討。
見廻り、買い出し、仮眠、等でもう夕方。
雛祭りの会もなく、夜まで仕事。
遅くなって「木舞家」に借りていた傘を返却がてら逃避。
ウチに戻って「アイランド」という映画を鑑賞。
眼を開けていられなくなって就寝。


●3月2日

ダラダラと起床。
昼間は事務系とネタ検討。

午後から笹塚の稽古場へ。
別キャストの稽古を見て、曲についても検討。

その間に選曲・効果Tさまからのお誘いがあり、狛江まで戻り「木舞家」へ。
T氏の同級生、お初の渡辺"サバオ"毅さん(かなり御近所)という方と3人での集いでした。
久々に正しいジャズメンのお話しを聞いた気がしました。
約"1城"飲んで終了。(ご馳走様でした)
近所まで送っていただき帰宅〜撃沈。


●3月1日

3月になってしまいました。
なのに、寒いッス。

今日は午後から笹塚方面へ。
松本氏演出の芝居の稽古立ち合いとキー合わせ。
いやいや、凄い世界です。
そして、凄く時間がありません。
ふ〜。

その間に、昨日納品の渋谷の放送局仕事の連絡。
少々「大人っぽいのでは」との事。
あのセクションは今まで、子供を意識しないで、という発注が多かったため今回も意表をついてみたのですが、どうもそれが.....。

とにかく帰宅。
本日は閉店。
ボーっとテレビ見てから就寝。



2006年2月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク