目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。メールもお待ちしてます。



●5月31日

午前中は微熱もありダラダラ飲んでいたせいではない、と信じつつ休養。
午後になりだいぶ復活。
明日の燃えないゴミにそなえて不要になった機材の解体で気分転換。

その後はアレンジ作業。
音数少なく簡単、といういちばんタイヘンなお題。
思ったほど難航もせず(演奏でも難航しないように祈っております)早めの夜に終了。

仕事場(2F)から下に降りると、誰かが煙草を吸ったかのような我が家。
年末からの振動、騒音、春には落ち着きを取り戻したかのような気になっていましたが、こんどは"あぶり出し"かあ・・。
お隣さんだし、対策が難航しそうです。
とか書いてると嫌煙家と思われてしまいそうですが、自分はともかく家族の事考えるとなあ.....。
ふ〜。


●5月30日

やっと決行となった小学校の運動会の日。
3度目の正直でよかったよかった。
協力委員という係のため早めに学校へ。
要は腕章付けて自転車整理。

担当時間以外は競技や演技を観戦鑑賞。
一生懸命な子供たちにはグっとくるものがあります。
元気をもらいつつ元気を消費。
ほぼ立ちっぱなしだったのでグッタリ。

終了後の撤収作業もお手伝い。
初めて"本部"テントの解体に参加。
まだまだ知らない事があります。

ウチに戻ってそのまま夕方から飲酒。
夜になり、リビングが突然煙草臭くなりビックリ。
そうか〜、隣人が引っ越してきたんだもんなあ・・。
それにしても、隣の換気扇の排気口はウチのキッチンの窓を直撃。
う〜む。

まあ、どうしようもないので風邪を治そうとググっと飲んでから就寝。


●5月29日

仕事場業務各種。
仕事場の前のウチに引っ越しの気配。
何となくバタバタ。
別の発熱者もあり、私も不穏な微熱。
とにかく体力温存し、早寝。

今日は誕生日でした。
沢山の電話やメール、ありがとうございました。


●5月28日

本日も順延決定。
体育館での公開練習を見学。
しっかり練習してあって感心。
早く校庭で見たいものです。
明日は休みで明後日本番だそうです。

夕方、助産師Iさんが久々に遊びにきてくれました。
ひと盛り上がりし、彼女は新宿へ、私は喜多見へ。

夜は筏関係S先生からのお誘いで、今年の夏に向けての真面目なミーティング?に参加のため、お初のホル狛という店へ。
いやはや、皆様盛り上がっておりました。
疲れているのか、チョット飲んだらグルグル。
2次会には参加せず、和泉多摩川「特一番」で何となくラーメン。
フラフラしながら帰宅〜撃沈。
こうして46歳最後の夜は終わっていったのでした。


●5月27日

早起き。
雨。
運動会順延の連絡までの待ち時間の長かった事。
ウチにジっとしておりました。
何だか駄目駄目状態の一日でした。
ドヨ〜ンと早寝。


●5月26日

朝、発熱者発生。
外廻り担当になり近所の公園や買い出しへ。
夕方は「いちごつみとり園」へ。

明日は小学校の運動会。
雨が降りそうですが、何かと心配。
早寝。


●5月25日

久々に喜多見の公園まで遠征。
やっぱりきれいに管理されています。
やっと5月らしい爽やかな天気。
夕方は天神森橋方面へサイクリング。
運動、運動。

でも、ウチに戻ってビール飲んでしまうんだなあ、これが・・・。
ウマいんだなあ、これが・・・。
で、ま、イイか、って事になってしまうんだなあ、これが・・・。


●5月24日

午前中、事務関係各種。
野球のチケットを持っていたので、午後からは天気が気になり仕事が手につかない状態。
が、しかーし、夕方から思いっきりの雷雨。
16時40分、中止決定。
ネット裏の前の方の席だったのに〜。
いただきもののシーズンシートのため払い戻しも当然なし。

ウチでビール&焼ソバでショボくれておりました。
飲酒が延長戦となっていた私でした。
トホホ・・・。


●5月23日

仕事場での作業の続き。
午後に、W楽器T氏により修理完了品配達。
やっとなおりました、CDプレーヤー。
マックで聞けていたので放置していたのですが、2年ぶりくらいで修理完了。
当り前ですが、やっぱりイイ音してます。
途中、来客多数あり。

夜は、遅くまでCD聞いてしまいました。


●5月22日

朝から市役所にて粗大ゴミの手数料を支払い、続いてビデオ用のコードを探しに電気屋へ。
ところが、お店の人は電話中でいっこうに相手にされず。
電話が終わったらソソクサと奥に入っていってしまいました。
盗むわけにもいかず、退散。
大丈夫なのかなあ、狛江。

実家にチラっと寄ってから、仕事場との格闘に復帰。
やっと配線処理(昨晩の野球を引きずってますです...)が出来る状態になってきました。
それにしても、機材の裏側の埃は凄まじいものでした。
ゲホゲホ。

早めの飲食、早めの就寝。


●5月21日

掃除、朝の買い出後、多摩川へ。
今日は、「ナナの家」主催・第34回多摩川乗馬会というイベントのフリーマーケットに御近所Nさん家とともに参加。
フリマ初体験でした。
いやはや、暑い日でした。
現場はお元気な方々にお願いし、Ramにて昼食。
午後は自宅待機組。
夕方になり買い出し少々。
その後、飲酒モード。

久々に野球を見ました。
しかも、24時を過ぎる試合。
そして負け。
トホホな気分で沈没。


●5月20日

午前中は片付け関係。
昼頃出発し、夏のような日差しの中をフラフラと喜多見まで歩き「大勝軒」にてつけそばを食してから保谷方面へ。
新宿と池袋の雑踏をパスするため、下北沢〜吉祥寺、そしてバス移動で保谷こもれびホールという立派な会場へ。

今日は、パリ在住のピアニストで同級生上田晴子さんとヴァイオリンのアレクシス・カルデナス氏のDUOを鑑賞。
いやいや、素晴しかったです。
久々に良い音楽を聞かせていただきました。
2人なのに、オーケストラを鑑賞したかのような感覚でした。
終演後、楽屋で再会、関係各位とご挨拶。

なんだかイイ気分だったので、帰りも人混みを避け、武蔵境経由でバスで狛江まで戻ってまいりました。
「木舞家」でボーっと一杯。
帰宅後、ボーっとテレビを見て、ボーっと就寝。
明日にそなえて早寝です。


●5月19日

朝は、「いちごつみとり園」へ。
いちごってこんなにドンドンできるものなのですね。
ウチに戻って休養。
この3日間って、けっこう精神力使ったのかも・・・。
夕方「ポーラー・エクスプレス」を鑑賞。

夜は、「木舞家」へ。
謎の自動ドア修理ライブ?のため、なんだかバタバタ。
「留園」で海鮮焼ソバを食してから帰宅。
テレビをボーっと見て、ボーっと就寝。


●5月18日

本日も引き続き「しんくうかん」にて作業。
それにしても新ちゃんとの組み合わせは何故こんなに雨が多いのでしょう?
現場ではかなり高度な内容にまで発展。
ヘタすると、理論書になってしまうような気配も出てきたため昼食休憩。

Vege-Yaという札幌スープカレーの店へ。
なんせ、初めての味のため美味しいんだかまずいんだかがわからず、とにかく皆さん口数が減っていったのでした。
店を出てから、あれは美味しくないんじゃないか、というのが共通の感想。
スープカレーの正解を知りたい・・・。

現場に戻って、コードをどうやったらわかりやすく伝えられるか、を検討。
う〜む、難題だ.....。
とにかく、言いたい事は一通り言って逃げきり、アスクUさんの作文に期待する事に。
3日連続の楽譜集文章用素材収録は終わったのでした。
ふ〜。

帰宅後、近所の見廻りを少々。
早めの飲酒、早めの就寝。


●5月17日

楽譜の仕上げはピアノで確認しつつ、という事で新ちゃんの本拠地「しんくうかん」での作業。
音源を聞いて、ピアノでチェックし、直しを入れて、曲の解説的トークや、コード、リズムについて収録。
途中、ジャックポットグループ、「ラ・ベファーナ」にて狛江の野菜を使ったランチを食し、ひたすら作業。
音を使うと楽ですが、これを文章化する作業はタイヘンだろうなあ・・・。(Uさん、よろしくです)

夕方、ウチに戻り「いちごつみとり園」方面の見廻り。
グッタリでございます。


●5月16日

アスク・ミュージックにて新沢としひこ「空をめざして」楽譜集の仕上げ作業。
今日は新ちゃんと対談形式で解説というか読み物というか、文字部分用の収録?
とにかく、このアルバムがスタートしたのが前々回のワールドカップの年で、楽譜集制作にすでに8年も費やしているということに驚くやら感動するやら・・。
様々な出来事を思い出すタイムカプセルの発掘のような時間でした。
途中工藤直子さまの乱入もあり。
楽譜部分の仕上げは明日、という事で解散。


●5月15日

午後から本拠地スタジオにてホッピー神山仕事。
スタジオでセクションの演奏仕事のみ、なんて思いっきり久しぶりのためなんだか新鮮でした。
そのホッピー氏が、ナント近所に引っ越してきたというのです。
仕事終了後、御近所、井上富雄宅前まで送ってもらい、御対面の儀。
妙〜な感じの組み合わせでした。


●5月14日

朝の買い出しから戻ると、ウチの斜め隣のシャッターがガラガラっと開き、引っ越しってきた斜め隣人と初体面。
その後、ウチに挨拶にみえました。
よろしくお願いします。

その後雨もやんだので、「いちごつみとり園」へ。
採りたてのイチゴ、超美味です。
世田谷のきれいな公園に少々滞在してから帰宅〜昼食〜休憩。

渋谷の喧騒を避け、表参道から東京都児童会館に移動。
ひばり児童合唱団の第32回「小さなコンサート」を鑑賞。
子供たちの歌を堪能。
2年ぶりだったので、沢山の方々と再会。
伊東恵里さんや池谷京子さん、そのほかYさん、Mさん、他相変わらずお元気な皆様方にも会えました。
終演後、先生方、そして皆川先生と御挨拶。
来年は65周年だそうです。
凄い!!

買い物もしたかったのですが、あまりの人出にウンザリし、帰りは明治神宮前から乗り、今日は何故か和泉多摩川で下車したところ相曽晴日チームとバッタリ。
一杯おともしたかったのですが、帰宅組だったため某店前にて解散。
ウチに戻ってくると、あ、仕事場の隣にも人の気配。
いよいよ引っ越してきた気配。
どうなるのか、仕事場前。?


●5月13日

雨のためどんよりした土曜日。
家あそび〜昼食〜仮眠〜家あそび、でもう夜。
IQサプリでお勉強。?


●5月12日

思えば、日曜日にオーディオラックを無理な姿勢で移動させたのが原因か、はたまたハナシガイ、ネコかると2日続けて無茶な演奏をしたのがイケナイのか腰の痛みがおさまらないため梅が丘K整形外科へ。
まあ、トシと運動不足、という事なんですが、治療〜コルセット状態になり狛江まで。

ついでにO眼科にて市民ミニドックの眼底検査。
待ち時間を含め約2時間もかかってしまい空腹状態。
が、目薬のせいで"お先真っ白!"状態になってしまっているのでボーっと帰宅。
とにかく食事。

夜は、ケーキバイキングごっこ?のため久々に大量のケーキを食す。
朝、糖分を控えるように、と御指導いただいたばかりなのに・・・。


●5月11日

明日が可燃ゴミの日のため?ひたすら資料整理。
今となっては"もったいない"などとは言っていられないMD処分大会。
それにしても凄い数だなあ・・・。
だいぶスッキリしてきたぞ〜。


●5月10日

ライブ、ライブ、レッスンで放心状態。
おまけに腰も痛いし・・。
しばらくボーっとしておりました。

その後は、明日は資源ゴミのため紙関係の整理。
資料だの本だのとにかく整理。


●5月9日

グッタリ状態ながら午前中、ユニディで買い出し。
が、疲れもあり昼食後仮眠。

夜は下北沢に移動し、工藤直子チームのレッスン。
個性の強いメンバーのため、演奏も独特です。
お題あり、の作曲もお見事でした。

終了後、下北酒膳「ぱなり場」にて夕食の集い。
梅雨のような天候の中、南の酒と料理を堪能。
行きたい!
程よい電車で帰宅。
ビデオを見ながらクールダウン後、就寝。


●5月8日

昨日のライブでけっこう両腕バキバキになっていたので、とにかく体力温存し夜までの復活を目指す。

夕方、下北沢LADY JANEに移動。
セッティング、「都夏」楽屋、そして本番。
いやはや、沢山弾きました。 先月よりも沢山の御来場、ありがとうございました。

終演後、本間勇輔夫妻、とても久しぶりのケラ氏、初台の城のI氏、Oさんたちと飲酒。
2050年に向けての遠大な計画等、話は様々。
技師K氏号で帰路につき(ありがとうございました)「じゃぶ屋」でつけ麺。
気絶状態で帰宅。


●5月7日

朝の買い出し後、午前中は配線係り。
埃まみれになってケーブル類と格闘しておりました。
掃除が終わったらもう1時近く。

昼食を求めて雨の中「雅翠」へ。
麺類が続いていたので、なんとしても御飯ものを、と思って入ったのに結局注文したのは肉ソバ。
なんだかなあ・・・。

休憩、競馬(負け)後、下北沢LADY JANEへ。
「ハナシガイ」Vol.12(太田恵資DUO)、今日もタイヘンなことになっておりました。
いや〜、バンマス恐るべし。

終了後、現地飲み。
御来場の皆様、ありがとうございました。
終電で戻り、楽器が重いな〜と思いつつ帰宅。
疲れた〜。 撃沈。


●5月6日

程よく早起き。
今日は全オフ。
いや〜、昨日は楽しかったなあ、と思いつつ朝の連ドラを鑑賞。
明日は雨という予報なので洗濯大会。
ついでに布団干し。

バタバタしていたらもう昼過ぎ。
喜多見の「大勝軒」という店でつけ麺大盛りを食す。
これが王道でなかなか美味。
ウチに戻って片付けや昼寝。

夜は「木舞家」へ。
寛いでいたのにお仕事の電話があり、少々ムっとなってしまい残念。
気を取り直して飲酒後、退散。
が、和泉多摩川でもやしソバ400円につられて「福洋」にフラフラ〜っと入ってしまい、食べ過ぎ。
ウチに戻って映画鑑賞、と思ったものの睡魔には勝てず早寝。


●5月5日

朝から資料探し。
一昨日、懐かしい電話をいただいた本間勇輔氏からの急遽召集で何故か
麻布学園の文化祭へ。
「洋楽研究会」というクラブの発表で本間氏とのトークライブに参加してきました。
洋楽とのかかわりやヴァイオリンでのクラシック以外の演奏などについてテキトーに楽しくお話ししました。
生徒さんたちも、素直に育っているな〜、という感じで好感が持てました。

制服姿の大量の女子高生にもビックリ。
なぜ制服なの?、なぜ男子生徒の携帯番号を入手したいの?、など不可解な景色。
もしかして、将来の旦那探し・・・?
まあ、明治や江戸ならこの年頃でのお見合いは当然かあ、と妙に結論づけたオヂさんです。

そんなこんなで楽しく現場を終えたのですが、30分ちょっとのお話しではぜんぜん話し足らず、まだ4時前だというのに本間氏と広尾の泥武士なる店へ。
昨日の上野にもビックリでしたが、ドラマで見るようなお洒落な広尾の休日にもビックリでした。
美味しいお酒と料理で、このトーク番組のような展開で話しが進んでおりました。
途中から、本間婦人、ギターの師匠、楽器屋さんも合流。
結局"2城"近く飲み続けておりました。
いやはや、ありがとうございました&御馳走様でした。

ラーメンも脳裏をカスめたのですが、フラフラと帰宅。
何故か焼そばを作って食べたのでした。
なんで.....?
そして、撃沈。


●5月4日

早起きして上野へ。
狛江の切符売り場の混雑からしてイヤ〜な予感でしたが、物凄い人出にビックリでした。
動物園にでも行ってみよう、と思ったものの長蛇の列。
ちょっとは並んでみたのですが、挫折。
取り敢えず付近で遊んでから昼食。

午後から、JPIC主催・第7回「上野の森 親子フェスタ」なる催しにお誘いいただいていたので、国立博物館平成館なるイカツイ場所へ。
入り口からして、警備員の高圧的な応対にビックリ。
そんな中で、工藤直子さん、新沢としひこによる"イツモ"の公演会がスタート。
途中、昼寝者ありのため中座し日陰を探して敷地内をウロウロしていたら、「そっちはいけないよ」と警備のオヂさん。
何故?、と聞いても「きまりだから」とのお返事。
方向を変え、長閑な庭園があったのでそちらに向かったところ植木屋のオヂさんに「ここは入いっちゃだめだよ」と言われたため、どうしてか聞いたところ「きまりだから」とのお返事。
どこにも入ってはいけない、って書いてなかったのになあ・・。
ちょっとして探検をしてから会場に戻り、現場を楽しみました。
終了後のサイン会の列にも並んでみました。

夜は、直ちゃんたちと渋谷「春秋」にてお疲れの会。
続いて有志にて「RAIZ」へ。
今日も朝から太陽の下にいたのでけっこうマッタリグッタリ。
ご馳走様でした〜。

解散後、フラっと風来居なる店に入ってしまいました。
フラフラとウチまで戻り、撃沈。


●5月3日

ウチからすれば近所の多摩川で光合成。
が、行楽地としてわざわざやってくる人々も沢山。
線路の近くはとても賑わっておりました。
弁当を食して、川向こうの二ヶ領せせらぎ館に鯉のぼりを見にいったり、ノンビリしておりました。

ウチに戻って昼寝して、もう夕方。
そのまま夜までダラ〜っとしておりました。
久々に電話をいただいたあのお方との再会も決まり、なんだか楽しみ。


●5月2日

雷雨だし、昨日より10度も低い気温。
カラダがついていきましぇ〜ん。
不思議な昼食担当。
朝に夕に晩に、レゴとの格闘が続く日でもありました。
ニュース見て曝睡。


●5月1日

5月になった途端、イキナリの夏日にビックリ。
見廻りに出るも突然の暑さにヤラれておりました。 
界隈を探検する小学生を眺めた後、元気を求めてRamにて昼食。

グッタリ状態で休憩。
夕方、御近所Fさん親子登場。
ビデオにて演奏の報告会あり。(頑張ってました)
その後は、流れで夜が過ぎていったのでした。 



2006年4月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク