●8月31日
朝から今日で終わりの市民プールへ。
いや〜、もう水が冷たかったッス。
気持ちよかったけれど、手は凍えておりました。午後はお仕事してから見廻り。
ビールを仕入れて帰宅。
ググっと飲んで以外と早寝。
8月も終わりです。
明日から新学期かあ・・・。
●8月30日
御近所井上富雄氏号で溜池方面のスタジオへ。
これから約一ヵ月続く難題パズル仕事の開始です。
まずはベーシックを1曲。
メンバーはCAJUN MOON BANDから富雄氏と古田たかし氏。
そして、某バンドのギターとピアノが上もの担当、という異業種交流セッション。?
最初は見事に2グループにわかれてしまったのですが、次第にまとまってきてなかなか面白い音が録れました。
精神力のいる現場でした。終了後、井上家にて夕食の集い。
のんびりマッタリと食事。
ウチに戻ってクールダウン後、沈没。
●8月29日
運動がてらプールへ、と思ったのですが諸般の事情により中止。
ウチでお仕事しておりました。
なんだかタイヘン。
●8月28日
家族はぶどう狩り、私はお仕事。
昼前にぶどう到着、美味。
夕方まではお仕事。夜は新大久保方面に上京。
工藤直子さんチーム"ミズネコ"のお稽古。
やはり、この暑い夏、お稽古はあまり進んでない様子。
とにかく楽器を冷やしてあげました。?終了後、「あかい魚」にて夕食会。
アタマがアレンジャーモードでグルグルのため、妙なダジャレを連発しておりました。
失礼いたしました。
ウチに戻ってクールダウン後、沈没。
●8月27日
涼しかったので午前中は調布の屋内プールにて運動。
出がけに新潟から大量の野菜や西瓜が到着しビックリ。昼食に早速直送野菜を食す。
茄子ウマ〜!。
西瓜美味〜!。幸せになったのでお昼寝を少々。
夕食も天ぷらで野菜を堪能。
満足ダラダラ状態のところに、井上富雄家から花火の集いのお誘いがあり、夕涼みがてら参加。
外では花火が進行する中、富雄家に到着した新しいスピーカーの試聴会。
スピーカー3つでサラウンドを体験できるという優れものにビックリ。
良い音でした。ウチに戻ってプハーっとしながらDVDを鑑賞。
睡魔の来襲により就寝。
●8月26日
早起き。
ウチの中でアタフタとしておりました。
素早く一日が終わった気がします。夜はお仕事お勉強各種。
ちょっと遅寝。
腰はまだ痛みますです。
●8月25日
午後から下北沢方面にて打ち合わせ。
だいぶ見えてきたかな・・・。
とにかく来週から現場です。帰りに梅が丘K整形外科にて診察。
それほど重傷ではないとの事でホっ。
買い出し後、帰宅。飲酒飲食放心後就寝。
●8月24日
朝食後、咳をしたら腰がギクリ。
やってしまいました。
早速湿布。横になったり縦になったり?、ひたすらこもっておりました。
難題パズル仕事進行中です。
夏休みの最後、って感じです。
●8月23日
午前中は部屋仕事。
午後になって渋谷方面へ上京。
久々のハチ公口あたり、凄い人凄い暑さ。
ウンザリ〜。とにかく、音源を調達。
ここのところのウチの機材の壊れ具合も納得です。
楽器屋さんで浦島太郎状態になっておりました。続いて放送局へ。
おやつがわりにラーメンを食してから打ち合わせ。
難題もののスケジュールがなかなか決まらないので詰め込まれてしまいました。
去年もタイヘンだったあの仕事です。終了後、狛江まで戻って買い出し、と思ったら夕立ちが・・。
スーパー店内でしばし夕涼み。
雨もやんだので「鳥政」にて肉を購入後帰宅。
仕事場にて夜まで作業。夕食は溶岩プレートの焼肉とビールじゃ〜。
いろいろな事が決定しないのでヤケ食いか・・・・。
美味美味。
結構グルグルしてきたので早寝、とおもいきや容赦なきお仕事電話の数々。
ボーっとしていて失礼いたしました。
ふ〜。
●8月22日
仕事場に篭っておりました。
深く潜行中でございます。
看板さまとも連絡をとり、長考モード。
その間にビデオカメラが修理から戻ってきました。
その後に音源のひとつが崩壊さないました。
なんてこっちゃ〜。
ネットで調べて中古の手配。
敢えなく閉店。久々に刺身&酒でノンビリ。
遅くなって連絡各種。
さらに遅くなって資料鑑賞各種。
ボーっとなって就寝。
●8月21日
4日間のグランド・フィナーレ?参加疲れか、暑さのための睡眠不足か、持病の二日酔いとともに起床。
掃除等でひと汗かき体調回復をはかる。
アレンジ仕事もそろそろ検討モードから実践モードに入らねばならないのですが、段取り待ちのため待機。昼食、休憩後、甲子園の決勝を見る。
いやはや、凄いです。
夕方になってウテ・レンパーなども鑑賞。
いやはや、凄いです。夜は、六本木方面へ上京。
久々に大江戸線に乗りましたが、改札からホームまでの遠い事。
いつ以来の都会なんだろう?。
街もスッカリかわってしまい、とにかく到着までにグッタリ。天才アコーディオン奏者佐藤芳明氏のライブを鑑賞。
今回の仕事で若手でまとめたい曲があるため相談したところ、今晩のメンバーがオススメ!、との事でボストン・ドリームズなる店に参上した次第です。
ワンステージ終わって紹介してもらったのはピアノの林正樹氏、ベースの鳥越啓介氏。
いやいや、上手し面白かった〜。
休憩中、客席カウンターからメンバーがマカナイを食する姿をズーっと見ているのも何だかライブで楽しかった〜。
昔のJAZZが暗いといったら失礼になりますが、あんなに楽しそうに演奏している姿はなんだか羨ましかったです。
いやはや、凄いです。終演後しばし歓談し、深く潜行するよりも、と乃木坂から狛江に戻る
行きはドア前に空き瓶がズラ〜とならんでいたので、まだ片付けが続いているかな?と思った「木舞家」ですがスッカリ終わっておりました。
さらば。
ウチでクールダウン後沈没。
ふ〜。
●8月20日
お仕事お仕事。
でも、この暑さでダルダル。
今日はタンゴを研究。
頭の中はパズル状態です。夕方、高校野球の終盤を見る。
頑張る、とか一生懸命、というコトバは彼等のためにあるのかもしれないと思う。
オヂさんももうひと頑張り。
いよいよ編成メモが出来はじめる。
こりゃ、タイヘンだ〜。夜は「木舞家」の千秋楽?へ。
今日も賑わっておりました。
途中から相曽晴日さんチーム、初代バイト中村文鳥さんも参加。
閉店するお店に最後までいる、というのは初めての経験。
蛍の光も弾きました。
みんな名残惜しいのか、なかなか店から出ませんでした。
店主Sさん、お疲れさまでした。有志で「ジョナサン」にてお疲れの乾杯。
また、何かが終わった・・・。
帰宅〜撃沈。
●8月19日
アレンジ関係、かなり覚悟が決まってきたものの、希望メンバーが大忙しのためブッキングは難航。
う〜む、とさらに策を練りつつ「ザッツ・エンタテイメント3」を鑑賞し、合間にお仕事。
全盛期のMGM、凄いなあ・・。夕方、外ではドスンドスンという音が。
今日は、川崎市制記念多摩川花火大会か〜。
当然、行ってしまいました。
世田谷方面では車のエンジンかけっぱなしで窓をチョコっと開けて花火鑑賞するのが流行っているのでしょうか?(世田谷側から、遠目に鑑賞しておりました)
そんな車たちが五月蝿かったです。終了後、土手は涼しいな〜などと思いながら狛江まで戻ってくると、多摩川の小田急の橋のあたりに不穏な気配。
ヘリコプターは飛んでるわ、消防車がやたら集まっていて緊迫した雰囲気。
バーベキューでゴキゲンになった人が飛び込んだとの事でした。
あのあたりは遊泳禁止です。
お気をつけ下さい。そして、いよいよ明日閉店の「木舞家」へ。
店主の高校の同級生が多数駆けつけていてとても賑やかでした。
今日も演奏ありでした。
夕食はじゃあじゃあ麺。
美味でした。ウチに戻ってニュース見てから就寝。
ふ〜。
●8月18日
ジリジリとした晴天だったため、掃除や洗濯で気分転換。(逃避?)
その後は、あ〜だこ〜だとアレンジ検討。
夕方はひたすらD・ミヨーを鑑賞。
途中、電話も多数でいつの間にか夜。まずはビデオを返しに出かけたところ、スーパー前で御近所井上富雄氏とバッタリ。
休養明けで元気だったのは何より。
それにしても、あんなところで会うかなあ・・?
続いて買い出し関係。夕食は閉店まであと3日の「木舞家」。
ちょっと遅めに行ったので昨日よりもさらに大混雑。
立ち飲み状態でした。
初代バイトで役者の中村文鳥さんも登場で、大盛況。
リクエストにより"置きヴァイオリン?"で演奏もあり。
寂しいなあ・・・。ウチに戻ってからは情報収集のため電話連絡各種。
タンゴ、サンバ・・。
合間に唱歌。?
一体、何の仕事なのだろう?
沈没。
●8月17日
午前中はバタバタと過ごし、見廻りにも出発。
打ち合わせで話題に出ていた映画を借りてくる。
実家に寄ったり、昨日のビール2本分を返金してもらったりでもうお昼。昼食後、「THE 有頂天ホテル」(音楽は本間氏。流石でした)、「SAYURI」をたて続けに鑑賞。
なるほど。
いろいろお勉強になりました。
編成出しは刻々と迫っている。
が、どうしよう.....。そんなこんなでもう夜。
閉店まであと4日の「木舞家」へ。
満員でした。
正しい焼き鳥を食す。
美味。ウチに戻って、今度は「A CHORUS LINE」(この作品はさすがにビデオでした)を鑑賞。
やっぱり凄い。
だいぶ音楽も注入されてきましたが、ミュージカルの仕事ではありません。
●8月16日
あまりの暑さで家の中機能停止状態。
どんよりと一日が過ぎていきました。
夕方、買い出しに出ればビール2本分余計に払ってるし・・・。
その間に資料音源は届くわ、ブッキングを開始すれば某ドラマーは9月の6日しか空いてないっていうし・・・。
なんだかなあ.....。夜遅くなって、バーブラ・ストライサンドのコンサートのDVDを鑑賞。
いや〜、凄い!!
とにかく、オリオン生と泡盛になってしまったこの身体に音楽を注入せねば..。
とかいいつつ、焼酎も注入。
●8月15日
朝から下北沢方面へ。
アレンジ打ち合わせのはずが、ちょっとユッタリ。
涼んでから作業開始。
終了後、遅めのランチへ。
入った店もかなりユッタリ。
なんだかユルユルな下北でした。ウチに戻ってなんだかグッタリ。
夜はワインを飲んでマッタリ。が、気を取り直して資料映像鑑賞。
途中、筏関係S先生から宴の誘いを受けるも断念。(ゴメンナサイ)
程よい時間までお勉強してから就寝。
●8月14日
午前中、プール開放中という喜多見中学へ。
市民プールより近いので行ってみました。
すいてたし、きれいで気持ちよかったです。
いやいや、さすが世田谷区。昼食後、ボーっと過ごしてたらもう夕方。
暑い中、リフォーム関係Sさんがエアコンの配管なおしに来てくれたのですが結局なおらず。
トホホ・・。(ご苦労様でした)
夕食が 餃子、との情報を得たためアタマの中は"ビール& 餃子"状態。
慌ててアレンジ仕事の仕込みを開始。ひと段落したところで、プハーっとビール&ラー油たっぷりの餃子。
美味でございました。
プハー状態のまま夜半になり、就寝。
ふ〜。
●8月13日
午前中は、鯨は届くわ(Hさん、ありがとうございました)、旅の荷物が戻ってくるわで、玄関はバタバタ。
事務関係もあり、一日もバタバタ。
ビデオも整理、と思ったらテープ巻き込み事件発生。
う〜む。夜は、現地から連れてきた?オリオン缶とともウチでできたゴーヤを食しました。
現地よりも落ち着いて飲食できたのは言うまでもありません。?久々にボーっとテレビを見ていたら、夜半に気絶していた模様。
ふ〜。
●8月12日
朝食後、プールで遊んでから出発の用意。
N氏に小ドライブ付きで空港まで送っていただきました。(ありがとうございました)
そばを食し、もう帰京。
羽田上空までは早かったのですが、それから30分近く着陸できず、ってのがなんだかな〜でした。
品川では落雷で山の手線がストップしていてビックリ。
大混雑の中、大井町〜二子玉川〜帰宅。
アっという間でした。
楽しかった〜夜は、蕎麦とビールでボーっとしておりました。
これらのページでも眺めて次なる機会を待ちますか・・。|美ら島物語|久米島ガイド|タウンガイド・飲食店|くめじまたいむ|
●8月11日
昨日と同じ。
ヒリヒリです。
夜は、今日も「波路」。
もうオリオン生無しでは生きていけない状態になっております。
●8月10日
台風も去り、ピーカン状態。
いやいや〜、暑かったです。
合宿は続く。夜は、「波路」というお店へ。
こちらも美味でした。
●8月9日
午前中は何とか泳げました。
昼頃から天候が怪しくなり、午後には嵐。
ホテル内で遊んでおりました。明日はなんとかなりそうです。
●8月8日
はい、合宿のスタートです。
海、プール、海、プール。
合間に食事と昼寝。
台風もきているのでどこかに行くでもなく、運動運動。夜は、「海坊主」という店へ。
美味でした。
●8月7日
今年も、二子玉川〜大井町〜品川経由で羽田から空路久米島へ。
台風も一緒のようで、何かと不安はありますがとにかく行ってみる事に。
去年はANAホテルチェーンだったのに、先月突然別会社になった(ビックリでした)ホテルに到着。
当時の総支配人で現在の顧問、N氏とも再会。
いろいろ事情を伺う。休憩後、N氏号で「儀間まつり」へ。
心配していた天気も、月がでるほどでひと安心。
何故かビール早飲み競争にまで出てしまいました。
最後に花火も見てホテルに戻ったら、けっこうな時間。
ゴメンナサ〜イ〜。
疲れもあり、即就寝。
●8月6日
イヤ〜、暑かったですねえ。
昼間の狛江周辺見廻り以外はウチ仕事。で、やっぱり夏休みさせていただきます。
え、ナニ〜、台風・・・?つづく
●8月5日
さらに暑かったです。
朝からお仕事仕込み系。
ちょっと気分転換にクソ暑い中を見廻りし、トムヤムラーメンの昼食。
食欲ないはずなのに、何故かウマい。休憩もなく汗ダラダラで作業。
とにかく、大風呂敷状態で編成出し。
90年前後の気分でした。
曲のサイズもともかく、風呂敷もどのサイズになるのかなあ・・・?夕方、品川方面へ上京。
どこを見てもSONYという不思議な街に入りこみ、ソニー音楽芸術振興会というところがやっているレ・パラダン-遍歴騎士-という作品関連のワークショップの発表会を見学。
いやいや、ヤラれました。
フランスから2人のダンサーを指導者として呼び2日からワークショップを行い、初心者から経験者までいくつかのクラスの発表があったのですが、私は特に初心者に感動しました。
素直な気持ちを持った子供たちに素晴しい指導があれば、見事な表現が生まれる、という事を再認識しました。
逆にヒップホップやバレエの経験者たちは、既に自分の中にある程度の固まったもの(教わったもの)があるため、そこから抜け出すのが難しかったように感じてしまいました。
柔軟なアタマ、って難しいんだなあ・・・。
ともあれ、素晴しい企画に拍手!、でした。
(目黒のY財団にもやって欲しいものです。?)狛江まで戻り、「木舞家」にて夕食。
今月20日が最終だそうです。
淋しいものです。ウチに帰ってダル〜、っとしてますです。
フランスかあ、パリかあ、どっか行きたいなあ.....。
●8月4日
いやいや、暑かったです。
昼間は近所の見廻り。
狛江の駅でエンジニアT氏にバッタリ。
午後は事務、仕込み関係。
なんだか、素晴しいスピードで1日が過ぎていった気がします。
ちょこっとCD鑑賞後、程よく早寝。
●8月3日
早寝するのはよいのですが、3時半に起きてしまい、そのまま眠れず。
隣でず〜っと動かしている換気扇の音がやけに気になってしまうんだな〜、こんな時。
取り敢えずラジオをつけて朦朧としていたらもう朝でした。午前中は事務関係。
続いている仕事に被害が及びつつあります。(ゴメンナサイ、A社Uさん)
昼食後、下北沢へ。本日はアレンジ用キー確認&打ち合わせ。
昨日、作業が難航していたので予感はしていたのですが、時間内には収まらず、次回も打ち合わせという事に。
う〜む、やはり難題かあ、しかもこのクソ暑いときに・・・。
ま、やるしかないっス。狛江まで戻り、Jクリニックに顔を出してから帰宅。
夕食後、放心状態。
逃亡も悪くないなあ・・・。
●8月2日
グッタリ疲れて起床後、二度寝してたら連絡不足によるトラブル発生。
トホホ・・・。でも、回避不可のため仕事に突入。
アレンジ仕事の歌譜作りと方針検討。
いやいや、立派な曲の数々。
やり甲斐があるってものです。
ひたすら作業。そんな中、隣の新築現場の向こうで、またまた宅地造成工事の振動爆音
鉄筋の建物を壊して新しく家を建てるようなのですが、揺れるわ、土埃は飛んでくるわ(隣に家が出来たっていうのに)、マシンガンの様な爆音も凄いものです。こちらも、しょうがないのでヘッドホン爆音での作業。
耳に悪いっす。
とにかく休むと五月蝿いのでひたすら作業。
けっこうかかっておりました。疲れのためか、遅めの夕食後、バタンと就寝。
●8月1日
午前中は事務仕事。
昼頃、修理に出ていたDATが2台戻ってきたので設置作業。
休憩後、吉祥寺へ。
クソ暑い中ダルダルで現地へ、という想定だったので、梅雨明けとともにやってきた秋のよう気候に調子が狂ってしまいました。今日もいろいろありました、ネコかるライブ@吉祥寺MANDA-LA2。
御来場の皆様、ゲストの相曽晴日さん、ありがとうございました。
グッタリ〜。現地乾杯後、程よくお開き。
技師Kさん号で帰宅。(いつもありがとうございます)
クールダウン後、沈没。
ふ〜。