|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●9月30日
ちょっと時差ボケ状態で早起き。
グレート栄田家御子息出場のサッカーの試合を見るため、河川敷へ。
ここのところのお仕事モードから一気に気分転換、ついでに光合成でありやんした。
昼頃まで多摩川でノンビリしてから帰宅。午後は、楽譜の書き方をいかに簡単に教えるか、なんて事をやって過ごしていたら夕方。
御近所N家から島らっきょうが届く、という情報があり慌ててオリオンビールを買いに走ったのでした。夕食は、その島らっきょうとゴーヤチャンプルなど。
久しぶりの外気の疲れかビールと泡盛一杯で朦朧状態。
夜中に起きる事もなく、そのまま寝てしまったのでした。
むにゃむにゃ。ちなみに吉良家では朝5時まで酒宴は続いたそうです・・。
●9月29日
ライブ日和の体調にて起床。?
とにかく体力温存。夕方、初台DOORSへ。
本日は、evi-night vol.3というイベントに小峰公子さんのバンドで出演。
メンバーは、吉良智彦(Guit)、宮田繁男(Dr)、内田Ken太郎(E.B)(敬称略)、という揃うべくして揃ったというメンバー
リハ後、隣の「こころ」にて休憩も、車のメンバーがあり地味〜な感じ。
本番は楽しく進行したものの、車のメンバーありのため即撤収〜移動。
そして車をおいたメンバーは祖師谷大蔵、おさかな道楽「遊」に結集したのでした。
いや〜、車関係の人々の追い込み&気合い、凄かったっす。
相当の深夜まで、とフンだ私は電車のあるうちにひと足お先に狛江まで。「後段」でフ〜っと飲んで閉店モードに。
今晩は映画監督さんを紹介していただきました。
なんとも不思議な店です。
帰宅後、ふ〜、っと就寝。
●9月28日
グッタリマッタリユッタリと起床。
疲れもかなりキテますです。
Jクリニックに常備薬を仕入れにいったり、事務を少々でもう夕方。下北沢方面へ移動。
本日は工藤直子さんチーム"ミズネコ"のお稽古。
いやはや、演奏系の宿題はやらずとも、作曲はどんどん進歩。
曲作りの会となってしまうのでしょうか?終了後、なかむらにて夕食会。
11月2日(木)に決まった直ちゃんの誕生日のライブ@吉祥寺MANDA-LA2についての打ち合わせ。
果たして、どんな展開に・・・?
そんなこんなで、来週のネコかるライブ@吉祥寺MANDA-LA2のゲストは工藤直子さんに決定。(乗っ取りも決定か.....?)解散後、狛江まで戻り山吹前を通過しようとしたところで、店主Kさんとバッタリ。
若い音楽家を二人紹介してもらったため、成り行きで「後段」へ。
作編曲・SaxのKさん、作編曲・トロンボーン・エンジニアの若者男子のお元気な二人組み。
話しははずみ、さらに若いヴァイオリニスト(どうみてもロック系なのにクラシックをやっているという)Hさんも登場。
結局深〜い時間に。
ありゃ〜、明るくなってしまいました。
う〜。
●9月27日
ボーっとした午前中を過ごし、体力の回復をはかりつつもスケジュール編成出しパズルは続く。
本日は夜の録音なのですが、悪天候のため偶然にも昼間同じスタジオで仕事の入っていた井上富雄号で飯倉方面のスタジオへ。
現地で事務仕事や現場のセッティング。本日のメンバーは、エルトン永田(Pf)、井上富雄(Bass)、古田たかし(Drums)、西村チーム(Tp)、村田チーム(Tb)、藤田チーム(Hn)、高桑チーム(Fl)、グレート栄田ストリングス(6・4・2・2)(敬称略)と私の総勢27人。
壮絶な録音?が展開されました。
大編成で、録音しながら笑いを堪えるってあんなにタイヘンなんだという事を知りました。
ここでは書けないので、詳しくはネコかるの時にでも。
今日も現場ゆったり、仕事早〜いの展開で見事な演奏を録らせていただきました。
皆様、ありがとうございました。終了後、富雄氏と帰ろうと思っていたのですが、スタッフお客さんがおいでになっていて何だか時間がかかりそうだったので解散。(待たせてゴメンナサイ)
そして、作業は深夜まで。
事務所M氏号で下北沢まで乗せてもらい(連日ありがとうございます)、結局LADY JANEにてシャターをガラガラと下ろしておりました。
久々に完成形の店主ともお話しし、深い時間となったのでした。
でも、何だか楽しい気分で帰宅。
撃沈。
●9月26日
結局2時間も寝られず、朦朧状態で雨の中、市ヶ谷のスタジオへ。
村田陽一氏の協力のものに集まった強力ビッグバンド+藤田チームのホルン×4という管のダビング日。
このメンバーは本日この時間しか集まらないというのです。
フラフラで到着したのですが、音を出してみてビックリ。
ウマ〜〜イ。
いやいや、普段はスコアで5段書けば何10人でもOKの弦の譜面が仕事の大半ですが、久々のパートが多い大編成ブラスの皆さんの素晴しい演奏でスッカリ元気になってしまいました。
しかも、仕事がはやい。
2曲あったのですがサク〜っと進行しました。
皆様、ありがとうございました。
その後、ソロのダビングや相変わらずのパズル状態のスケジュール調整で制限時間いっぱい。物凄い雨だったので、事務所M氏号で下北沢に移動。(ありがとうございました)
ちょっと遅刻で小峰公子さんの金曜のライブ用リハ。
みなさんお上手なので、1曲1回のペースで進行し早めの終了。
昨日も今日も、上手いドラムの人とだとうるさくないし、耳も疲れずにすむので助かります。
そして、吉良号でウチまで送ってもらいラクチンしてしまいました。(ありがとうございました)放心状態でテレビつけてビール飲んで、あれこれ飲んで、ちょっと気絶してから就寝。
あ〜、なんとかなった〜。(と思う.....)
●9月25日
朝からお仕事。
ひたすらお仕事。
昼食までにナントカ1曲目が終了。
休む間もなくお仕事。
その間にバンマス井上富雄氏から確認電話があり、一時は欠席も考えましたが、いくらなんでも・・・、という事で出席のお返事。
そして出発ギリギリまでお仕事。夕方、富雄氏と待ち合わせ下北沢440へ。
本日のCAJUN MOON BANDライブ、今年2回目にして最終ライブ。
しかもオールリクエスト!!?。
え〜、先週やったよ〜、なんて事は関係ないっす。
リハ後、「都夏」楽屋に行ったところお初の2階座敷。
なんだか、旅先の旅館で打ち上げしているような錯覚に陥りました。そして久々のフルメンバーによる本番。
いや〜、楽しかったっす。
オールリクエストながら温泉のようなユルさ。
居心地の良いバンドです。終演後、特に儀式はなし。
LADY JANEにちらっと寄って資料用レコードを鑑賞。
もう覚悟を決めるしかないので、富雄氏たちの集っている店に顔を出し挨拶のみにて失礼し帰宅。(ゴメンナサイ)そしてお仕事に復帰。
が、ライブ疲れのため朦朧としておりやんす。
仮眠後、再開。
そしてもうすぐ7時になろうとしておりやんす。
FAX送信終了、そして子供は学校へ。
ひ〜。
●9月24日
ひたすらアレンジの日。
昼食は外で、と思って出かけたところ相曽晴日一家とバッタリ。
でも、アレンジが決まらないときは食べるものも決まらず、外気に触れ気分転換という事でウチに戻り、卵かけ御飯を食す。
引き続きお仕事。
かなりの難航。
夕方も見廻りを少々。
スーパーの寿司を食してまたお仕事。
ん〜、これはまずい。
4時を過ぎても終わらず、断念気絶。明日はCAJUN MOON BAND@下北沢440なのに.....。
●9月23日
というわけで身も心も反省ながら起床。
とにかくお仕事。
午後になって「木舞家」店主からのバーベキューのお誘いも顔出しだけでクリア?(失礼いたしました)し作業。が、生放送していた「吉田拓郎&かぐや姫 Concert in つま恋 2006」を、最初は仕事の合間に見ていたのですが、だんだんテレビの合間に仕事、そしてどんどん気になり終盤はズル〜っと見てしまったのでした。
凄かったです。
看板はもちろん、最近では一緒に飲んでタメ口きいてるようなミュージシャンの方々の御立派な事。
そうだよなあ、子供の頃にレコードで名前見た人達だもんなあ・・・。
31年という歳月をいろいろと考えさせられてしまいました。
で、結局ウチからは逃走しなかったものの、麦焼酎への道を歩んだのでした。
グルっとシャッターを降ろしたところで就寝。
アシタガンバリマス。
●9月22日
ボーっと起床後、小学校へ。
午前中「一日学校公開」、ウチの戻って昼食後、午後から「道徳授業公開」。
子供の育つのははやいな〜、などど思いながら集中力がアップした様子に感心。
ただ、見廻りにきた教育委員会メンバーの後ろ手ちょっと威圧状態はいただけませんでした。
帰宅後、お仕事開始。が、ピンチの時の逃亡モードスイッチが入ってしまい、夕食時には家を出ておりました。
まずは山吹にて夕食。
やっと参上できました。
いや〜、超美味でした。
続いて「後段」
そこで「木舞家」常連のマイミクさんに会ったり、ヴァイオリンMさん夫妻にバッタリ会ったり、不思議な集い。
「木舞家」無きあとのお店を探せツアーの様相を呈してき、「茶茶」なるお初の店にも見学に。
結局、最後にお腹がすいて「 狸小路」でラーメンを食べてしまいました、とさ・・・。
あ〜、どうなる締切。
撃沈。追記・・・その晩の帰り道、フラフラと自転車に乗っていたら2人組みのお巡りさんに呼び止められ「電気がついてません」、と言われ、盗難車チェックにあいました。
もう眠かったので時間がかかるなら調べたらウチに届けて下さい、と頼んだらスグ終わるから、というのでその場で待ち。
「お仕事ですか?」と聞かれたので素朴に「飲み屋の帰りです」と答え、「ああ、そうですか」と話しは終わり、調べも終わり帰宅と相成ったのですが、今は自転車の飲酒もイケナイんでしたよね。
気をつけます、電気もつけます。
昨日、自転車の飲酒で30万払った人っているのかなあ、と話題にのぼったので思い出しました。
ここに追記しておきますです。(10/10)
●9月21日
グッタリと起床。
両腕はバキバキ。
トシだなあ.....。
事務関係各種。夕方、仕事場の椅子を新しくしようと紀尾井町まで上京。
ニュー・オータニ内オカムラのショールームへ。
受け付けで椅子を見たいと告げると、まずは「お名刺を」から始まり、館内の地図を渡され展示場所の説明を受け、後はご勝手に、というクールな段取り。
一応、候補を決めてから社の方を呼んでいただき説明を受ける。
いや〜、最近の椅子って凄いっす。
で、購入の話になるとお近くの大きな家具屋さんかネットで、との事。
狛江からだとやっぱりネットかあ。その後、三軒茶屋に移動。
世田谷パブリックシアターにてイデビアン・クルーの「補欠」を鑑賞。
毎度の事ながら、素晴しい!
大好きでした。
終演後、ロビーにて初日乾杯。
あの方や、あの方や、沢山の方々と再会。有志で赤鬼、と思ったものの当然満席。
そんなこんなで本日も下北沢LADY JANEへ。
さらに美味しいラムをお勉強しましたとさ。?
幸せに帰宅〜就寝。
●9月20日
正しいグルグル状態にて起床。
でも、朝起きてしまうのがオヂさん現象だなあ、と寂しさもあり。
とにかく体力温存し現場へ。今日も凄かったなあ・・。
体力を使う曲もあったものの、今年はかなりアタマを使う曲が多かった印象が残りました。
グッタリながらも楽しい2日間は終わったのでした。終演後、来客多数だったのでまずは「クライネヒュッテ」にて生ビール。
解散後、小田急線関係の有志で南下。
「木舞家」無き後、行き場を失ったため登戸の居酒屋土間土間という、ネーミングのわりには靴をぬいで座敷に上がる店へ。
現場は別プログラムの打ち上げの様相。
盛り上がっておりました。
閉店時間になり、解散。
ウチに戻ってウーロン割りを作ったもののチカラ尽き沈没。
お疲れさまでした.....。___________________
さて、昨日のステージで発言してしまったのでライブ関係の告知です。
・9月25日(月) CAJUN MOON BAND@下北沢440
御近所にベースの井上富雄氏が引っ越してきた事がきっかけで始まったバンド。
ロック系なのにユルく楽しいバンドです。・9月29日(金)evi-night vol.3@初台DOORS
小峰公子さんのバンドで出演しますです。
イベントの出演者は、
大塚寛之(渋さ知らズオーケストラ)+茶谷雅之(MOST、CHAOS JOCKY)+鈴木一奈美(むぢゃ)
小峰公子+宮田繁男(ex.オリジナル・ラブ、ファースト・インプレッション)+内田Ken太郎(Lira)+斎藤ネコ
木暮“Shake”武彦(深空、マウント・デリシャス、ex レッド・ウォリアーズ)ありゃ〜、何だかタイヘンそう...。
・10月3日(火) 斎藤ネコカルテット@吉祥寺MANDA-LA2
いよいよ同じメンバーで19年目に突入した模様?。
オールリクエストよりさらにユルいライブってあるんです。
是非!お初のアーティストです。
何やるのかなあ・・?各種、お待ちしております。
_______________________________
●9月19日
パスルとなったブッキング作業後、体力温存。
そして新宿方面の1年ぶりの現場、スペース・ゼロへ。谷山浩子大先生のオールリクエスト1日目でした。
これといったドカ〜ンという大作体力勝負でエ〜イ!、という曲はなく、心情的な表現を要求される曲多数。
いや〜、疲れました。
修行修行。終演後、「クライネヒュッテ」にて乾杯。
スタッフのマイミク有志と下北沢LADY JANEに移動。
途中から女優Yさんの乱入もあり、軽〜くのつもりが3時過ぎ。
仮眠状態で帰宅し、シャッターガラガラ状態で撃沈。
●9月18日
なんとか復活。
家事で気分転換しつつ、パズル仕事と格闘、というかそれ以前のブッキングと格闘。
昼食はコンビニで仕入れたスープカレー。
以前、下北沢で初めて食したものより美味でした。湿度と戦いながらも作業作業。
夕方、リフォーム関係S氏がいつ発注したかも覚えていないマック君用の台を届けてくれました。
仕事場もこれでちょっとスッキリ。
キャスターつきの椅子を仕入れねば。そんなこんなで、久々にRamにてカレーの夕食。
やっぱり、当然、レトルトより美味。
帰宅後、ボーっとしてからパズル仕事と格闘。
そして、明日は修行のコンサート。
難題に当たりませんように.....。
●9月17日
いやはや、使い物になりませんでした。
20くらい若いメンバーと一緒で楽しかったものの、辛さは翌日にやってきました。
反省.....。夜になり資料映像で「ロリータ」を鑑賞。
モリコーネさん、やるなあ・・。
ソソクサと就寝。
●9月16日
少々苦しいながらも起床。
振り出しに戻って溜池のスタジオへ。本日は長谷川きよしさんのギターダビングからスタート。
凄かった〜。
スピーカーから出てくる音に説得力がありました。
その後、御令嬢のフルート、ピアノ、ヴァイオリン等の部品録り。
程よい時間に作業終了。夜は、このシリーズの「なかだるみの会」を決行。
場所は何故か狛江「ミートステーション」。
かなりの人数の宴となりました。
閉店後、有志にて「後段」へ。
なかなか趣きのある店でした。
スッカリ朝になり、駐車場の開き待ちチームで「ジョナサン」へ。
朝定食を食べてしまいました。
ウチに戻ったら8時過ぎ。
撃沈。
●9月15日
ちょっと遅起きして夕方までお仕事。
夜は、代々木上原の要塞関係の皆様と会食。
「椀椀」なるお洒落なお店にて言いたい放題の集い。
異業種交流、勉強になりました。
なんとなく「特一番」で久々にラーメンを食してから帰宅。
お腹いっぱいなのに即寝。
う〜。
●9月14日
午前中は雑務関係等。
午後から渋谷の放送局ホールへ。
叙情仕事のリハ立ち合い。
お題は「BS叙情歌大全集」。
今年は藤野先生仕切りのためイジメ?もなく楽しい現場(とは言っても全40曲なのでタイヘンなお仕事でしょうが)でした。
私は、この御姉妹の「おかあさんメドレー」と、お初の森麻季さんの「モーツァルトの子守歌」(この曲はモーツァルト作曲ではない、という事を初めて知りました)を担当。
音合わせもスンナリ進行。
夜までの拘束が夕方には終了。繰り出すには疲れていたので、お酒を仕込んで帰宅。
ボーっと飲んで、フラ〜っとなり、21時には就寝。
当然、夜中に眼が醒めてしまい、お仕事少々飲酒少々。 ふ〜。
●9月13日
ちょっと疲れがたまってきました。
仕事したり、昼寝したり。
ちょっと滞ってきてるかな?
その証拠は、譜面や手紙の地層。
う〜む。
●9月12日
朝から早稲田のスタジオへ。
ホントに都内スタジオ巡りの旅だなあ・・。
本日は、数年前に実演した事のある譜面をレコーディング。
メンバーは、エルトン永田、藤井信雄、バカボン鈴木、グレート栄田ストリングス(6・6・4・4・2)、と大編成。
いやはや、皆様お見事でございました。
よいものが録れました。
ありがとうございました。沢山の人出だったので流石にグッタリ。
現場でしばらく放心(していたら隣のスタジオに大巨匠IS先生登場でビックリ)後帰宅。
夕食後、ボーっとしてCDでも聞こうと思ったがどうも気絶。
日々の変化が凄すぎる・・。
●9月11日
朝からアレンジの続き。
譜面に音が入った後はDEMO作成。
自転車操業火の車状態でした。
なんとか終了。
続いて、本日夜の部のアレンジを検討。時間ギリギで銀座方面のスタジオに移動。
本日のメンバーは、青山純、メッケン、清水一登、Whacho、Ma*ToというKilling Timeギター抜きとヤヒロトモヒロ(敬称略)、という不思議豪華もの。
最初、探りあいのスタジオミュージシャンモードだったのですが、アーティストのおコトバにより一気に不良に大変身。
見事なキリさんサウンドが収録できました。
みんな、ありがとさん。
終了後、ギターで参加予定のあのお方が登場。
なんだか凄いぞ、この録音。腑抜けになって帰宅。
ビール& 餃子で遅い夕食。
プハーっ後就寝。
●9月10日
ひたすらアレンジ。 叙情な一日。
しかし、4曲メドレーのすべてが4分の2拍子なのは何故?(この手の曲は2拍子が多いのです)
4拍子にすれば使う五線紙も、スコアコピーも、パート譜も全て半分になるのに・・・。
と、環境問題を気にしつつ?お仕事。
作業が14時間を過ぎたあたりでボーっとしてきたため閉店。
泡盛をクっと飲んでDVDで気分転換。
シャッターを降ろしてから就寝。
●9月9日
昼間は叙情仕事?の仕込み。
ありゃ〜、17ページもいくの〜。?
ま、とにかく時間までお仕事。夕方、築地方面へ。
浜離宮・朝日ホールにてひばり児童合唱団の定期演奏会を鑑賞。
心を洗っていただきました。
素晴しかったです。
いろいろな方との再会、御挨拶も各種。ホワ〜っとした気分で帰宅。
夕食後、資料DVDを鑑賞。
いろいろ作戦を練ってから就寝。
●9月8日
朝からお仕事。
が、近所の6棟新築現場の他に御近所井上家の隣で何やら大騒音の工事。
その切断音がウチの隣近くで妙に反射し、苦しんでおりました。
まだまだ修行が足りませんです・・。夕方、目黒方面へ。
下旬の谷山浩子大先生のコンサート用リハ。
こちらも修行でございます。
でも、オールリクエストなので練習もできず・・。
何曲か合わせて終了。
トポトポと帰宅。
夕食〜クールダウン後、早寝。
グ〜〜。
●9月7日
都内スタジオ巡りのような今回のお仕事。
本日は市ヶ谷のスタジオへ。メンバーは佐藤芳明(Acco)、先月知り合った林正樹(Pf)、鳥越啓介(W.B)、そして鬼怒無月(A.G&E.G)という若手・中堅チームと"ハナシガイ”太田恵資(Vl)、私(Vl)。(敬称略)
いやはや、強力なセッションでした。
とにかく皆さん元気いっぱいでした。(ありがとうございました)
本日も程よい時間に終了。混雑した電車で狛江まで戻って、本日は楽器持参だったためさらにグッタリ。
とにかくウチに戻って風呂〜ビール。
プハーっ.....。
ボーっとテレビ見て床で寝そうになりとにかくベットに移動し沈没。
●9月6日
新宿〜りんかい線で天王州のスタジオまで遠征。
接続の関係で1時間半もかかってしまいました。
遠い....。本日のメンバーは、師匠市川秀男(Pf)、山木秀夫(Dr)、高水健治(E.B)、古川昌義(E.G)、柳沢二三男(E.G)。(敬称略)
ミュージカル風と4Beatの2曲のベーシックを録音。
とにかくお見事。(ありがとうございました)
ササっと終了。帰り道も遠かった・・。
湿度でバテバテになりながら帰宅。
夕食後、明日用アレンジ開始。
そして深夜。
●9月5日
グッタリと起床。
疲れタップリのため二度寝を目指すも暑さのため断念し、朝からお仕事開始。
昼前、Jクリニックに薬の調達に。昼食後はひたすら叙情関係。
夕食後はひたすらJAZZY関係。
そして深夜・・・。
ふ〜.....。
●9月4日
朝からアレンジ仕事とそのデモ作り。
昼食後、体力温存休憩。夕方、吉祥寺MANDA-LA2へ。
本日のネコかる、イチバンの心配事だったゲストの太田恵資氏がナント!、リハからの登場と相成りました。
4曲も練習する気合いの入れよう。
が、鰻を食し酒を飲み・・・。マッタリした1部に続き、2部も準備したものはほとんどやらずに自由な展開となりました。
いや〜、太田さん流石でした。
面白かったのですが、23時コースとなってしまいました。
御来場の皆様、そして太田さん、ありがとうございました。現地乾杯後、技師Kさん号にて帰宅。(いつもありがとうございます)
撃沈。
●9月3日
朝5時間から約10分間にわたって鳴り響いていた隣の目覚ましによって起床。
う〜む.....。
2度寝には失敗。そんな今日はひたすらアレンジ。
難航中。
夜になって明日の準備。
ありゃ、もう・・・。
●9月2日
昼間は叙情仕事?の譜面書き。
夕方から、「木舞家」常連だった根津夫妻の結婚パーティー@「このゆびとまれ」に参加。
譜面マンモードのまま4時からの会に参加したため、なかなか場の雰囲気についていけませんでした。
そこで、ググっと飲んで調整。
演奏もさせていただきました。
おめでとうございます。「白木屋」での2次会にも参加。
ウチに戻ってもまだ10時過ぎ。
時差ボケじゃ〜。
クールダウン少々の後、早寝。
●9月1日
9月になったとたんに思いっきりの涼しさ。
夏は終わってしまったのでしょうか?
とにかくお仕事。夜は焼肉で元気補強をめざす。
早寝。