|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●11月30日
寒いし天気悪いし、ナンダカな〜状態で各種業務。
ウチ仕事に終始してしまいました。夜は、近隣で話題のピェンローなる鍋に挑戦。
これが超美味〜!。
すっかり虜になってしまいました。その後は、Dr.コトー見たり、資料音源爆音聴き等。
まったり就寝。
あ、11月終わりだ.....。
●11月29日
朝は実家の落ち葉掃除〜見廻り関係。
午後はバタバタと事務関係。
夕方、Jクリニックにてインフルエンザの予防接種。
買い出しを少々。
夕食はささやかな祝い鍋。?
ブッキング業務の返事待ちのため、「相棒」後もボーっとテレビを見て過ごす。
やっと、各種連絡業務完了。
程よい時間に就寝。
●11月28日
持病の二日酔いけっこうキテます状態で起床。
午前中は事務関係。早めの昼食後、調布のスタジオにて本日も何故か撮影。
プロの歌手やモデルに混ざっての完全場違い状態。
いやはや、このトシでもまだまだ初めての体験ってあるんだなあ、という今日この頃です。夕方、有楽町方面の見廻り後、新橋へ。
久米島でお世話になったN氏と再会。
まずは、炭火焼「鳥藤」へ。
つくねがお見事。
各種美味でした。
つづいて、DINING BAR「Suishin」へ。
こちらは?マークが点灯でしたが、楽しく飲んでおりました。程よい時間に帰宅。
のだめを見て、その後もボーっとして、本日早寝。
●11月27日
狛江の駅で、某スタジオTさんとバッタリ。
近況報告をしつつ、上京。
表参道から南下し、池尻大橋のスタジオにてマスタリング立ち合い。
先週末のシングルに続き、やっとアルバム終了です。
お初のM技師とのお仕事、楽しいものとなりました。
ありがとうございました。検聴はお任せして、とても久しぶりに「つくしの子」へ。
小打ち上げ。
日本酒を堪能。終電で二子玉川に着いたあたりから意識が朦朧としていた模様です。
のだめのビデオを見始めたものの、睡魔の勝利によって撃沈。
グルグル。
●11月26日
朝から喜多見の南灯寮へ。
今日は年に1度の南灯寮祭。
喜多見の街でエイサーを見学。
お昼は沖縄そば等をたらふく食し、終了まで踊りや歌や太鼓を鑑賞。
沖縄産のオリオンビール、与那国の泡盛、ゴーヤ、タコライスのもと、等を仕入れましたです。帰りに豚肉やモヤシも仕入れ、夕食はゴーヤチャンプルー。
現地のオリオンもウマかった〜。
泡盛で仕上げてボーっとしてから就寝。
●11月25日
天気がよいので、朝から自転車で砧公園へ。
紅葉も奇麗で、気持ちよかったです。
現地昼食後、帰宅〜休憩。午後からは、何故か目黒の撮影スタジオへ。
4時間ちょっと待って、七五三気分で撮影。
のだめの漫画を5冊持っていたので、待ち時間も充実?でした。続いて、清澄白河に移動。
屋形船での撮影。
まさか、レインボーブリッジを下からくぐるとは思ってもいませんでした。
寒さと戦っておりました。
深夜まで海の上におりました。
さすがにグッタリ〜。26時半頃、砧公園の横を通って帰宅。
撃沈。
●11月24日
朝から実家にて落ち葉掃除後、公園。
とにかく光合成。午後から、池尻大橋のスタジオへ。
マスタリングの立ち合い。続いてキャピトル東急にて打ち合わせ。
ここのところの仕事、最年長が続いていたので年上多数でホっとひと息。
が、久々の某大物歌手のアレンジ仕事です。
当然、難題です。
それにしても、このホテル、宿泊はこの日が最後との事。
宴会場でも「さよなら東京ヒルトン」、「さよならキャピトル東急」という催しが。
寂しい気分ながら、貴重な体験でした。溜池のT社で出来上がったCD-Rを受け取り、打ち合わせチームと合流。(公用車でのお迎え、ありがとうございました) 某社A氏、矢嶋マキさん、河合徹三氏と、マキさん行きつけの下北沢炭火焼肉「まりたん」、という店へ。
いやいや〜、超美味でございました。
御馳走様でした。
飲酒が深夜まで続きそうな勢いを感じ、そそくさと退散。
失礼いたしました。〜お知らせ〜 若宮優子プロデュース公演「たまてばこ、ほら」。
事情により音楽担当を行わない事になりました。
ご承知おき下さいませ。
●11月23日
朝風呂後、大量の朝御飯をいただき、しばらくして帰路へ。
若い皆さんの元気さにはビックリです。
帰りの電車でもビールを飲んでシッカリお迎え。?
楽しい集いを、ありがとうございました。
新宿で買い出し、見廻り後帰宅。夜になり、下北沢方面にて打ち合わせ。
ありゃ、ちょっとお話しが・・・、という展開のため、LADY JANEで生ビールを飲んで気分転換し、雨が降ってきたので傘を借りて、狛江で焼酎を仕入れてから帰宅。Dr.コトーを途中から見て、はじめの方は追ってビデオで確認。
させがに疲れてますです。
程よく就寝。
●11月22日
朝、Jクリニックで漢方を調達。
昼前、上野駅集合でJRに乗り、四万温泉積善館へ。
夏からのお仕事の打ち上げ、という事なのですが、到着するやいなや、採寸、写真、フィッティング等でバタバタ。
やっと温泉にたどり着いたのは夕方でした。その後は慰安ムード満喫。
夕食も美味でした。
その後、部屋での宴は深夜まで。
皆さん、お元気です。
●11月21日
朝から実家で柿の収穫、のつもりが高いところが苦手な私は脚立の上でも怖〜いのでした。
で、なんだかんだで大騒ぎしながら、何個かを無事収穫し、何個かは落下ひび割れ状態に。
でも、その場で食べたら美味しかった〜。午後はお仕事各種。
今夜は、石狩鍋に挑戦。
昨日、北海道方面から鮭関係が到着(ありがとうございました)のため、早速いただくことに。今日も喰った〜。
ビデオでのだめを見て、音楽鑑賞?を少々。
ちょっと風邪の気配もあるので早寝。●11月20日
少々二日酔い状態で起床。(ウチにいながら.....)
午前中はウチ仕事各種。
昼食御、体力温存。夕方、嵐のような騒ぎの中を出発し下北沢LADY JANEへ。
「都夏」楽屋で夕食後、ネコかるライブはまったりとスタートしたのでした。
いやいや、メンバーの皆さんの微妙な絶好調ぶりには恐れ入りました。
曲というのは、自然に始まり自然に終わるものなのですなあ・・・。?
楽しかったです。
御来場の皆様、ありがとうございました。終了後、現地にて集い。
お初のなっちゃんさん。
面白そうな若者がまた現われました。
山田さんも栄田さんも程よくトバしていたものの、程よい時間にお開き。
技師Kさん号で「じゃぶ屋」によってから帰宅。(ありがとうございました)
撃沈。
●11月19日
朝から、町内会の「スポレク大会」に参加。
寒い中、運動しておりました。
最後の綱引きでヤラれ、両腕と腰が痛いッス。
ウチに戻って、昨日の鍋の続編で鴨蕎麦。
美味のため、そのまま仮眠。?夕方、悪天候の中、新宿方面を彷徨った後、天王州のスタジオへ。
成り行きで平面や動画の打ち合わせに参加したものの、チンプンカンプン。
何故か採寸もあり。
ん。?さて、この夏からの録音仕事、本日がMIX最終日でした。
録音はかなり怒涛だったのに、MIXは飛び飛びのスケジュールでかなりの期間になってしまいました。
終了なのに、終了なのに・・・、特に集いもなく解散。二子玉川でビールと50%割引の寿司等を購入し、淋しく帰宅。
ぼっち打ち上げを決行!?
深夜の電話連絡後、沈没。
ふ〜。
●11月18日
朝から地域センター、皮膚科、そして喜多見の公園へ。
とにかく光合成。
現地で昼食後、帰宅。
ちょっとノンビリ。
夕方、南の方から焼酎が4本も届いてビックリ。(感謝感謝)今夜は、鴨鍋。
いや〜、今シーズンは開幕早々連続鍋で嬉しいかぎりです。
夏からお出かけ仕事が多かったので、身体が自然に野菜を求めております。
不思議なものです。
今日も喰った〜。遅くなり、難題仕事がお好きな?アーティストのマネージャーA氏から久々に電話。
早速スケジュール調整に入るが、それがすでに難題かも...。
そんな夜も早寝。
なんだかウチの中が冷蔵庫のように寒いのです・・・。
●11月17日
事務仕事各種。
実家にて落ち葉掃除を少々。
夕方、新宿方面へ遠征。夜は常夜鍋〜次第に野菜鍋を堪能。
とにかく、今我が家はインスタント八百屋さん状態で私は幸せです。
タラフク食べて飲んだため、結果、早寝。
●11月16日
朝届いたアスク・ミュージックUさんからの宅急便の内容が打ち合わせとズレ始めたため、慌てて電話修正。
詰めの段階まではきているのですが、なかなか・・・。
その他、ブッキングや事務関係でもう夜。昨晩、新潟から大量の野菜を新米と蕎麦が到着していたので、夜はキムチ鍋。
いや〜、喰った喰った〜。
大量の野菜を摂取。
そういえば、昼も白菜の漬物と御飯で米大量摂取だったのでした。
そのまま、Dr.コトーを見て、ボーっとして、早寝。
●11月15日
朝から散髪。
三軒茶屋方面に向かい、コンタクトを購入。
続いて五反田方面へ。
今日は夏からお手伝いしていた映画の初号試写。
試写室は超満員で、通路に座って観る人もいるくらいでした。
この勢いでヒットするとよいですね。
終了後、業界打ち上げに参加するも場違い状態のため早々にドロン!(お先に失礼いたしました。)お次は新宿。
まずは、デパ地下で食品の調達をし、病院へ。
しばし滞在後、初台方面までお散歩。
よく行っていた中華屋さんがなくなっていて、寂しかったです。要塞の前を通り、下北沢へ移動。
着くなり物凄い雨にビックリ。
雨宿りがてら夕食。夜の部は、昨年要塞で上演された「城」でお世話になった、太田・緑・ロランスさんが客演するプリセタの「ヴィレン」を鑑賞。
ロランスさんの多面性演技健在に微笑んでおりました。
終演後、LADY JANEへ。
ロランスさんも合流し、本日はワインの会。
ゆっくりお話ししたのは初めて、という事に気付きました。
終電ちかくまで集っておりました。狛江まで戻り「後段」で休憩後、帰宅。
長〜い一日でした。
沈没。
●11月14日
朝から喜多見方面の皮膚科へ。
風呂上がりにあちこち赤くなるので心配になり行ったのでした。
乾燥肌だそうです。(そういう年齢なんだそうです)
そのまま近所の公園で光合成。午後はウチ仕事を少々。
夕方、近所の公園にて運動。
走った〜。早寝。
●11月13日
朝からDVDの印刷作業と発送準備。
昼頃、近所の見廻りを少々。
午後は休養と事務関係。そして、夜はドイツ風の鍋。
そのままダラ〜っと、のだめを見て、ボーっとしてからほどよく就寝。
●11月12日
早起き。
今日は、第30回記念「狛江市民まつり」の日でした。
まずはエイサー鑑賞。
ああ、現地へ行きたい・・・。
その後も、ロックソーランやバレエの発表会等を鑑賞したり、現地イベントを転々としておりました。それにしても、自転車の駐輪には呆れました。
止めてはいけない、というところに、みんな止めてるからいいか、的なノリで歩道は歩くすき間もなくなっていくのですから....。ビックリしたのは、仮面ライダーショー。
まともに見たのは初めてですが、見事な構成演出でした。
とにかく、前半は観客(子供)参加で悪役が笑いをとって場を和ませ、後半でライダー達が登場し戦いのシーン。
いつの間にか引き込まれておりました。
お見事!。結局6時間近く現地にいました。
買い出し、実家、帰宅。グターっと疲れ、飲酒飲食。
夜はDVD作業の続きや業務連絡等。
今日も焼き焼き作業は深夜まで続いたのでした。
ふ〜。
●11月11日
なんだか嫌〜な天気。
直ちゃんライブの記録DVD作りの下ごしらえ。
まず、1部から。
とにかく膨大なトーク部分も面白いので、曲の頭だしも簡単に出来るようチャプター作成。
なんとか完成し、昼食。
あとはひたすら、焼き焼き作業。
なんで燃えないのに"焼く"のか?、との疑問と戦いつつもマック君はひたすらお仕事。
いや〜、時間かかるッス。夜は、今シーズン初鍋。
ここのところのスタジオ巡礼続きで身体がひたすら野菜系を欲しておりました。
とにかく喰った〜!。そして、夜の部のDVD制作作業は第2部のチャプター書き込みへ。
サラっとやっても2時間ほどかかってしまいますです。
1枚目を焼き始めてから就寝。
とっくに2時を過ぎておりました。
●11月10日
午前中は事務関係、実家、近所の見廻り等。
午後も、なんだか忙しくなりそうな気配ながらちょっとダラダラ。夕食は、1周年記念で半額メニューもあるという折り込みにつられ「留園」へ。
タラフク食べてきました。ウチに戻って、久々にミュージックステーションを見る。
弦のアテ振りが数曲あって、ほうほう、今はこんななんだ〜、とビックリ。その後、工藤直子誕生会ライブ画像の録りこみ開始、したところへイキナリ直ちゃんから電話。
映像でも喋っているは、電話でもかなりのテンションで話してくるはの混乱状態。
すでに、次なる企画のお話しでした。
いつまでも元気でいて下さいませ。
●11月9日
狛江、喜多見方面に買い出し、公園で光合成。
再び狛江方面も見廻りし、ウチに戻って昼食。
夕方、実家、見廻り後、まずは新宿まで上京し狛江では手に入らなかったものを購入。そして、天王州のスタジオへ。
いやはや、凄いMIXでした。
もう私のアレンジなど、よその子になっております。
ちょっとエフェクト酔いし、 呆然状態のまま帰宅。やっと夕食、というかDr.コトーに間に合ったのでよし、という感じで飲酒飲食。
疲れているのか睡魔が元気なのか、早寝。
グ〜。
●11月8日
ちょっと遅めに起床。
事務関係各種。
スケジュールがなんだかぐしゃぐしゃになってしまい、整理しておりました。
気分転換に近所の見廻りを少々。
午後もウチ仕事を少々。夜になり、小学校の「星空観察会」を見学。(希望者参加)
ボランティアの天文に詳しい方が、望遠鏡持参で説明してくれたり、星空を見せてくれたり、という企画。
月のクレーターや、彗星を見せていただき楽しいひとときでした。
8時前には終了するこの企画、以前は校庭で行っていたとの事なのですが、近所からの苦情で場所を中庭に移す事になり、しかも声を出してはいけない、という決まりになってしまったんだそうです。
夜中ならともかく、なんだかなあ....。
もし、狛江市がお金持ちになって校庭に照明設備なんかが完備し、野球のナイター練習ができるようになったらどうするのかなあ?、などと思ってはみたもののありえないか・・・。
ともあれ、そんな中でも企画を実行する校長先生やスタッフの皆さんには拍手!ウチに戻ってからは、イージーリスニング関係の研究と仕込み。
遅くまで、いろいろ聞いておりました。
●11月7日
掃除したり、近所の見廻りしたり、やっとクリーニング屋さんに行ったり・・・、の昼間。
夕方は、市ヶ谷のスタジオへ。
MIXの現場なのですが、スタジオ内のピアノが空いているため、現地作業と並行してアスク・ミュージックUさんと20世紀から続いている楽譜集の仕上げ対策ミーティング。
いやはや、タイヘン。大編成のため、MIXの方もタイヘンだったようですが、豪華な音に仕上がっております。
程よい時間に終了。
市ヶ谷からだとかなり早く帰宅できますです。が、クールダウンしてると深夜になってしまうのでした。
ふ〜。
●11月6日
本日休業。
午前中は近所の公園〜実家へ。
昼食、昼寝後、二子玉川方面へ。
夕食後は、のだめ等をダラ〜っと見て、資料聞いて、早寝。
●11月5日
朝からオーチャードホールに 「レ・パラダン-遍歴騎士-」の鑑賞ガイダンスなるものを見学に。
リハから観ていたのですが、真面目なフランス人たちの仕事ぶりに感心。
スタッフの動きもバッチリなのに、日本側スタッフのロハスな動き?にはガッカリ。
なかなか面白い企画で本篇も鑑賞したいところですが、チトお高いので遠慮させていただきました。珍しく、渋谷の街中で昼食。
本屋にちらっと寄ったらもう夕方。
ウチに帰ったらもう夜。はんぺん&日本酒でひと段落。
ちょいと疲れました。
ほどよく就寝。
●11月4日
一日遅れの超過労両腕バキバキ状態にて起床。
やっぱりライブの疲れは翌々日にくるようになってしまいました〜。
トシだなあ...。ウチで事務仕事の後、天王州のスタジオへ。
土曜日のあの界隈、人口も少なく寂しいかぎりです。
都会のようで田舎なような・・。
本日もお元気なMIXを鑑賞。
そして、遠い道のりをこちらの田舎まで帰ってまいりました。
フ〜。
●11月3日
ちょっと時差ボケ朦朧状態で起床。
小学校の「学習発表会」へ。
劇の発表でした。
各学年ともよ〜く頑張っていました。学年ごとに、吊りものもかわり、セットもチェンジ。
要は6幕何場かの作品という事です。
先生や生徒スタッフの素早い動きと、段取りの良さにビックリでした。
そんな努力もあって、各学年の作品も実に見事なものでした。それにひきかえ、前もってお手紙で"ビデオ撮影はビデオ席でお願いします"という連絡があったのに、客席で液晶のまぶしさも気にせず我が子の撮影を続ける親の多かった事。
親の教育が先かも〜、などと少し思ってしまいました。ま、そんな事より楽しい発表会でございました。
遅めの昼食〜休憩。
夕方は買い出しを少々。夜は溶岩プレート焼肉。
久々の肉、美味でした。
ダラ〜っとテレビ見てから、遅めの就寝。
●11月2日
朝から仕込み各種。
久々にセッティング図や曲順表も作成。
なんせ、本日は覚悟のいるライブですから・・・。?そんなこんなで、早めに吉祥寺MANDA-LA2入り。
まずは、スタッフさんとしてセッティングや現地スタッフに段取りの説明。
DVテープの買い出し。
セッティングの調整をし、出演の工藤直子ミズネコチームの皆様をお待ちいたしました。今日は、ほぼ通しリハという事で、あちこちで段取りをつけつつの進行。
ゲストの増田裕子さん、新沢としひこさんとも『珍しく』キッチリとリハ。
そんなこんなでリハが終わった頃には、グッタリ〜第1弾?でございました。
あとは、鰻で元気をつけ本番を迎える覚悟。開場してみると、いつもとうって変わって見慣れない客層にビックリ。
ニューヨークから直行の出版者社長をはじめとする出版関係の皆様、渋谷系放送関係の皆様、デザイン関係の皆様、元・女子大生バンどの皆様、等々、直ちゃんに威圧されておいでになった面々で会場はいっぱい。
この人達の前で、発表会やるの〜?、と一瞬ひるみましたが、とにかく開き直りました!?そして、工藤直子誕生会ライヴの本番はスタートしたのでした。
いやいや、根性の座ったみささま、お見事でございました。
演奏も上手くいったと思いますが、それを上回るパフォーマンスやトークにも恐れ入りました。
2部からは乾杯もあり、さらにパワーアップ。
ますと新ちゃんが入ったプロの部からはとても楽ちんでございました。
いやはや、フィナーレではミュージカル調になってしまうし、物凄いライブでございました。
ご来場の皆様、ありがとうございました。現地打ち上げもかなりの人数で盛り上がっておりました。
お開き後、有志は下北沢LADY JANEへ。
まだまだお元気な直ちゃんたちを残し、お先に退散してしまいました。(ゴメンナサイ)直ちゃん、誕生日おめでとうございます。
来年も店はおさえておきましたので、無謀な企画をどうぞ。(ホントか....?)
●11月1日
11月になってしまいました〜。
事務仕事たまってしまいました〜。
でも、疲れもたまってしまいました〜。そんなこんなで、事務仕事少々、外に出て光合成少々。
昼食〜休憩。夜は、天王州のスタジオにてMIX立ち合い。
その間も、吹き矢が得意なIさんからのFAX攻めにより、明日用譜面チェック。
MIXはスンナリ終了。
だいぶキマした。程よく帰宅し、 餃子&ビール。
う〜。明日は、工藤直子"ミズネコ"チームによる、直ちゃん誕生会ライブ「文化の日は明日」@吉祥寺MANDA-LA2です。
街の発表会のような企画も、誕生会、という事で面白くなると信じて・・・、
お時間のある方、お待ちしております。