目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。メールもお待ちしてます。



●1月31日

天気が良かったので実家によったり、多摩川周辺をお散歩。
陽にあたれば回復するかなあ?と思ったのですが、症状は変わらず。

ウチに戻っても電話ばかり。
責任トバしゲームのようです。
なんだかなあ・・・?

夕方になり、やっと譜面マン状態に入る事ができ、とにかく譜面書き。
こうなってくると、辛い仕事でも段取り事務パズル系よりは譜面書いてる方が楽しいってもんです。
ササっと仕上げ。

「相棒」見ながら夕食&ビール。
深夜の業務連絡少々の後、就寝。


●1月30日

午前中、やっとJクリニックへ。
風邪です。
見廻り、買い出し後帰宅。

午後からは指令系統が数ヵ所あるお仕事のため、連絡が錯綜。
同じ事を何度も話しておりました。
それにしても、大がかりです。

ドラマをちらっと見てから業務連絡。
みんな遅くまで働くなあ・・・。


●1月29日

まずは、期限が今月いっぱいのJALクーポンを使うために有楽町JALプラザへ。
今年は、ワインがないとの事ガッカリ。
まあ、飲んで消えてしまうものよりは、という方針で各種お買い物。

続いて新橋の銀行へ。
店舗統合により通帳が使えなくなっていてかなりの待ち。
なんだかなあ...。
狛江に戻る途中、代々木上原の駅で御近所だったHさんとバッタリ。
お話しを少々。

そして、やっと戻ってきたもののJクリニックは昼休みになっておりました。
トボトボ帰宅〜昼食。

月曜のため事務連絡の嵐。
ホントに嵐。
業界恐るべし、です。

ふ〜。


●1月28日

朝、ちょっとした寒気とともに起床。
ん?、悪い噂でも、と思いながら美味しいパンの朝食。

チェックアウトし、焼津駅へ。
静岡〜小田原間に電話でロマンスカーを予約。
帰りはお初のVSEに乗りました。
なかなか豪華。

とにかくウチまで辿り着き、昼食。
そしてバタンとお昼寝。

夜は、打ち合わせ電話各種。
都会は土日も関係ありましぇ〜ん。
ダルダルと就寝。


●1月27日

6時半起床。
和泉多摩川〜向ケ丘遊園でロマンスカーに乗り換え(EXEのイチバン前だったのでなんだか旅気分でした。)〜小田原〜静岡〜焼津、と移動。
現地で数年ぶりでT屋氏('99年のミュージカルの時にタイヘンお世話になり、それ以来のお付き合いの方です。)と再会。
早速、界隈を車で案内していただき、観光気分満喫。
現場に楽器や荷物をおろしてから、小川港魚河岸食堂にて昼食。
いやいや〜、超美味〜〜!!、でした。

そんなこんなで再び現地入り。
ディスカバリーパーク焼津のプラネタリウムや天文台を見学。
その後も外に出ていたので身体はブルブル。
のまま、サウンドチェック、そして、いつの間にか本番に突入していたのでした。

"くどうなおこプラネタリウムお話会『のはらうた星まつり5』プラネタリウム"という催し、なかなか忙しく、休む間もなく終わっていたのでした。
ホントに立ち止まる暇?のない展開で、私にとっては、アっという間とはこの事なり、という感じでした。
終了後、サインを少々。

そして、打ち上げ会場「榧」へ。
改装され、とても明るくなった店内に少々驚いたものの一杯飲めば慣れてしまうもの。
予想以上に盛大な打ち上げとなったのでした。
御馳走様でした。
以前のように、もう一件、という体力もなく、ミュージカル関係Tさんお母様運転の車で送っていただき(遅くなのにありがとうございました)ホテルへ。
沈没。

誘ってくれた直ちゃん、ありがとうございました。
現地の皆さん、Y市T屋さん、今回もホントにありがとうございました。


●1月26日

やっとウチに居られる日となりました。
足が痛いので御近所婦長さんに電話相談。
続いて、散髪。
そして、皮膚科やJクリニックにて薬の調達。
で、お昼。

午後からは、のんびりなんだかバタバタなんだか微妙な展開。
なんだか、いろいろタイヘンそうながら・・・。

明日は工藤直子さんの宴のおともで焼津方面へ参上いたします。
よって体力温存のためほどよく早寝。


●1月25日

早起き。
近所の見廻りや買い出し。
昼食後、小学校の「読み聞かせの会」を見学。

夕方、新宿方面にお使い後、溜池方面へ。
打ち合わせ〜聴音実演〜キー合わせ〜アレンジ打ち合わせ〜各種打ち合わせ。
ドーっと進行。

その間に、Kプロデューサーから電話。
先週、イキナリのキー半音下げでグラっときてしまった曲、昨日リハやったらやっぱり半音上げで原調に戻したいとの事。
また、書き直しです。
制作、頑張れ〜!!

トホホで帰宅し、遅めの夕食。
ボーっとしてから就寝。


●1月24日

渋谷の放送局にてリハ。
いやはや。
譜面は書いたものの、知らない曲ばかりで何が何だか・・・。
とにかく、ピアノのO氏、首席'S?に助けていただきました。
譜面が書ければ誰でもいい、という別世界でございました。
放心状態の後、Kプロデューサーとしばし雑談。

夜は、池尻大橋「つくしの子」にて北川技師主催の「新年の集い」に参加。
豪華メンバーと美酒を堪能、と思っての参加だったのに、あまりの疲れにメインの鍋の前に早退。
皆様、失礼いたしました。
アッサリ帰宅し、テレビ見ながら夕食。
そして、ホントに早寝。

(現地の皆さんは、その後カラオケに流れ遅くまでお楽しみだったそうです。)


●1月23日

昼までに残りの譜面書き。
なんとか間に合いました〜。

午後、小学校の授業参観へ。
ウチに戻って、電話打ち合わせ。
夕方から、渋谷の放送局にて写譜A氏と明日のリハ用仕込み。
譜面チェックや、コピー切り張りなど職人技を御披露願いました。
が、これが想像以上にタイヘンなお仕事でヤタラ時間がかかってしまいました。
スミマセンでした、そして有難うございました。

トポーっと帰宅し、軽く飲食。
ボーっとしたまま就寝。


●1月22日

譜面マン、あと1曲です。
とにかく、夕方までお仕事。
あ〜、全部できなかった〜.....。 終了後、sunagaで夕食会。
狛江まで戻って「後段」でフっと一杯。
ウチに戻って、ふっと一杯。
沈没.....。


●1月21日

もう、4日もウチに篭っていたので、遅めの起床後とにかく外気と接触したく狛江駅周辺の見廻り。
なんだか病み上がりみたいな感覚でフラフラしておりました。

昼食〜体力温存後、下北沢へ。
今日は「ハナシガイ」Vol.14(太田恵資DUO)@下北沢LADY JANEの日。
バンマス、リハには登場なさらず寂しく一人ご飯。
そして、本番。
この前の吉祥寺で気を使い過ぎ、妙なテンションとなったバンマス太田氏。
今日はその反省をこめて、という事だったのですがこらがなかなかの面白さ。
譜面が登場するとは思ってもみませんでした。
微妙〜な複雑さの展開となりました。
楽しかったです。
御来場の皆様、ありがとうございました。

ゆったりペースだったので、終演後もバンマスたちとゆったりとお話し。
と思っていたものの、序々に激辛トークに。
12時過ぎが面白かったかもしれません。?

意識のある中帰宅〜沈没。


●1月20日

朝の連ドラを見てからの就寝だったので、昼頃起床。
家族と昼食、私は朝食。
そして、またまた譜面マン。
アメリカもの2曲で手がヤバいっす。

本日はイタリア歌謡もの。
って何なのよ〜、という本日も未知の領域。
いや〜、タイヘンっす。
45過ぎてから初体験、修行ものがなんだかイロイロやってくるなあ・・・。
とにかく深夜まで。

時間感覚麻痺状態で篭っていたためもう週末。
って事は、明日ライブか...。
もう、これ以上書くと楽器弾けないかもしれないから、終了〜〜!。
したけど、残りは何時?


●1月19日

とにかく朝から譜面マン。
お昼を食べたら譜面マン。
夕方ひたすら譜面マン。
夕食、食べたら譜面マン。
Mステ休憩林檎さん。
あとはひたすら譜面マン。
日付が変わって譜面マン。
夜明けが遅くて助かった。
ありゃありゃ明けたよ譜面まん。
FAX送信7時過ぎ。
朝ドラ見たら8時過ぎ。

トホホ.....。


●1月18日

もう絶対間に合わないよ譜面マン状態に突入。
朝から作業するも、近所で石をカチカチする音がなんだか気になって気が散っておりました。

昼食後少々仮眠するも、またまたカチカチ音。
今度はウチでした。
まだまだ集中がたらんです。

そして、格闘しているのはアメリカもの。
段取り関係でプッチーニさんは後回し。
本日はバーンスタインさんです。
昨日、教えていただいた"You Tube"を大活用。
バーブラのものもありビックリ。
資料の宝庫ですなあ。

なんて言ってられないくらいの音符数。
とにかく、ひたすら作業。
え、コーラスもあるの?
え、役の名前だけじゃ男か女かもわからないよ〜。
ま、とにかく知らない世界の音楽です。
ありゃ〜、こんなにタイヘンなのね。

かなりの深夜にFAX送信。
う〜む、油断してたか...........。


●1月17日

朝から譜面マン。
昼食後、ちらっと昼寝しているところにまたまたバイク便。
演出上4小節のイントロをつけるための資料ビデオでした。
クイックタイムのメール、で十分なのですが・・・。

で、作業に戻ろうと思ったものの本日も電話ばかりで仕事にならず。
とにかくクラシックの曲たちなので、有りものの譜面で乗り切れるものと、新たにスコアをおこしてパート譜が必要なものを段取りするのに精一杯。

夕食後、たった4小節のイントロのために調査開始。
スケートですっかり有名になってしまったオペラの曲なので、あまりインチキでもいけないと思い疑問点をアチコチに尋ねておりました。
プロデューサーOさん御夫妻、ありがとうございました。
ネコかる山田さん、ありがとうございました。 そして、mixi。
すぐさま反応いただいた新国立Iさん、ありがとうございました。
経堂の巨匠、ありがとうございました。
謎のイントロを巡って夜は更けてしまい、もう深夜。

で、お初のqさんからのメッセージをいただき簡単に解決。(ありがとうございました)
早速"You Tube"で確認。
担当曲の前の部分を使っていただけなのでした。
な〜んだ、って事なのですがプッチーニの曲をアレンジするなんて今まで考えた事ないですから...。

遅くに「相棒」をボーっと見てから就寝。
ふ〜〜っ。


●1月16日

朝から、郵便局にて書類発送。
が、いつもより高いのでたずねると106gとの事。
6gくらい、まけてくれても、といってもそんなわけにいくはずがありません。
セロテープ見つからなかったのでガムテで貼ったのが敗因か?
和泉多摩川の100円ショップ〜狛江のTSUTAYA
椎名さんのシングルがかかっていてビックリ。
いよいよ発売かあ....。
スーパーで冷凍食品を仕入れて帰宅〜昼食。

午後から譜面マンモード突入。
とにかく、昨年建築現場で学んだ、一気に基礎、一気に建てる、方式を採用。
でも、連絡業務が多すぎてなかなか進みません。
とにかく、あとは、段取り次第だなあ・・・。

遅くなって新番組チェック。
ふ〜っ。


●1月15日

譜面マン仕事突入〜。
って事は、まずお掃除、銀行関係、見廻り、昨晩の鍋の続きの雑炊作り、と逃避モード。
さらには、昼寝、と思ったものの、そうはいかない月曜日。
事務連絡テンコ盛りでした。

で、作業に突入。
まずは、1曲目の検討。

そんな間に、バイク便到着。
受信料、こんなところで無駄に使ってどうするの、という内容。
しかも、作業中の曲はイキナリ半音下げとのお達し。
ガク〜〜........。
やっと組んだリハは時間変更。
局よりも、間に入った制作会社の方が無駄使いが多く感じられる今日この頃です。
ま、譜面書ければ誰でもいい、ってお考えなんでしょうね。

作業は"しおしおのパ〜"状態に陥ったためブックング業務に専念。
ところが、パズル状態に突入し、メンバー探しは深夜まで。
都会でお仕事の皆様、ホントにご苦労様でございます。


●1月14日

朝から多摩川の"どんど焼き"へ。
お汁粉をいただきました。
その後、近所で光合成。
昼食後、昼寝。

夕方、雑務各種でもう夜。
今年初のピェンロー
やっぱり美味し!。
大量に食してしまい、苦しい〜、状態でした。

その後、グッタリと華麗なる一族を見ました。
豪華でした。
音楽も豪華でした。
服部隆之先生の作品でした。
早速、新年の挨拶もかねてお電話しました。

その後、資料でいただいていた仏法僧に捧げるシンフォニーという番組を鑑賞。
富田勳巨匠を拝見しておりました。
相変わらずの無謀さ、お元気そうで何よりです。

深夜まで、資料各種の検討。
なんだか音符数の多いお仕事です。
ふ〜。


●1月13日

早起きし、狛江〜代々木上原〜日比谷〜八丁堀、と乗り継ぎ、ナント舞浜の東京ディズニーランドへ。
昨年の幕張でのお仕事が今回の移動にかなり役立ちました。

いやはや、寒い中カナリの人出でした。
とにかく園内をウロウロ。
歩く、待つ、乗るのはアっという間、の繰り返しでした。
現場のお姉さんによると、これでも普段の半分以下の人出との事。
ラッキーだったのかもしれません。 夜のパレードまで滞在し、お土産を眺めてから帰路についたのでした。
楽しかったです。
奇麗だったです。

帰宅後、ビデオで新番組をチェックし、しばらくダラ〜っと放心状態。
バタン、でした。


●1月12日

グッタリ状態で起床。
疲れてますです。

そんなか、四谷方面へ。
企画打ち合わせを少々。

夕方、渋谷の放送局に移動し新規打ち合わせ。
顔合わせ〜企画まで進んだのでかなりの時間を費やしておりました。

アッサリ帰宅。
夕食後、なんだかバタバタ。
明日の修行にそなえ、程よく就寝。


●1月11日

午前中は光合成を少々。
体力温存後、吉祥寺へ。

「ハナシガイ」(太田恵資DUO)+谷川賢作@吉祥寺MANDA-LA2井の頭出会い頭系ライブ、壮絶なものでした。
19時頃から飲んだ勢いでブッキングを開始するお二方のパワーも凄かったです。
年頭からこのようなライブに参加できて光栄でした。
"気"にヤラれてしまったのか、終演後の飲酒でもあまり摂取できない状態。
お先に失礼いたしました。
巨匠方、そして御来場のお客様、ありがとうございました。


●1月10日

朝からKプロデューサーと打ち合わせ@狛江。
助かります、楽ちんです。
そして、昨日の問題はサラ〜っと解決。
全曲分の打ち合わせを完了。

ウチに戻って昼食。
午後も業務各種。
仕込み関係も各種。
なんだかんだで夜。

遅くなってトラブル発生。
またまた連絡業務各種。
ついでに深夜の電話インタビューもあり。

ボーっとテレビ、になったのは日付がかわってからでした。
いや〜、素早い一日だったなあ・・・。


●1月9日

午前中は入手した洗濯ネットを使いたくなり、カーテンを洗っておりました。
だんだん慣れてきました。
けっこう楽しいッス。

午後から業務。
やっと始まった感じで、バタバタ状態でした。
その中で、けっこう急ぎの渋谷放送局関係のクラシックもののアレンジ仕事の連絡で久々の体験。
・まずは、携帯に電話してきたお初の担当が私の名を尋ねるでもなく、はじめましての挨拶もなく、イキナリ仕事の話しを初めたためビックリ。
もし違う人だったらどうするのかなあ・・?
・続いて打ち合わせの日程を決めるのに、自分は忙しいので来週まで空いてない、との事。
はあ、お忙しくてけっこうですね、とは思いますが今週打ち合わせ用にキープした日々は如何いたしますか?
.編成についてのお話しでは、どんなメンバーにお願いしましょうかねえ?、との問いに、
「上手ければ誰でもいいんじゃないですか」
......。

「じゃあ、お仕事できませんね」(ガシャ!)
さすがにプチギレいたしました。
懐かしき、昔の民放制作のノリでした。

早速、発注大もとKプロデューサーに電話。
「やっぱり〜、心配してたんだよ〜」、という妙に納得のいくお返事に続き、
「じゃあ、明日2人で打ち合わせしようか」、という急展開。
結局、制作カッ飛ばし状態になってしまいました。
私が偉いつもりはありませんが、現場でミュージシャンに誰でもいいや、という態度をとらたら・・・、という事を考えるとまあしょうがないでしょう。

その後も事務関係各種。
バタバタしていたなあ・・・。

夕方、肩の調子がイマイチだったので梅が丘K整形外科へ。
夜、渋谷春秋にて工藤直子"ミズネコ"チームの新年会に参加。
穏やかに盛り上がっておりました。
続いて「RAIZ」へ。
穏やかに盛り上がっておりました。
御馳走様でした。
本日は程よくお開き。

狛江まで戻り、宮崎帰りのNさんからお土産受け取りの儀のため「後段」に少々滞在。
ありがとうございました。

ウチに戻って遅くまで業務連絡。
業務は開始されましたです。
イキナリ困っております。

ふ〜、っと就寝。


●1月8日

本日も朝から洗濯、布団干し大会。
風もなく良い天気でした〜。
ひと段落したところで、実家へ。
ウチに戻って昼食。
午後は、年賀状のお返事作りと買い出し。
ありゃま、もう夕方。
そして、いつの間にか夜。
明日から3学期、あたしゃお仕事。

遅くなってから勇気を出し、音資料鑑賞。
え、こんなにあるの?
.......。

仕事かあ・・・。


●1月7日

気持ちよく晴れたので朝から買い出し、掃除、洗濯。
干したら凄い風になってしまいましたが.....。
ついでに風呂場のカビとり関係。
買い出し、昼食後、またまた作業。
なんだか気分転換になって楽しんでおりました。
(主婦の皆様はこれが毎日ですよね。ゴメンナサイ)

夕方、川崎方面に向け出発。
駅に向かう途中、御近所Oさんチームとバッタリ。
南武線では、元木舞家店主S氏にバッタリ。

川崎駅に到着し、降車しようとしたところでバッタリ・・・・・、乗り込んできたオヂさんにイキナリ両腕をつかまれ、
「おまえ、わざとブツカッテきたな〜!」
私、呆然。
通路に座らされ、「逆ギレするか〜?」ときたので(キレてるのはあんたやろ〜、と思いながらも...)こりゃマズイ、と思い、
「いえ、しません」
あ〜、このまま殺されちゃうのかなあ・・、と思うほどの勢いだったのですが、とにかく、これからコンサートに行くのにボコボコにされたんじゃあタマラないし、血だらけでも困るし・・・・・。
そこに良きタイミングで、「どうしました?」、居合わせた乗客の勇気ある方が声をかけてくれたので、ひと呼吸でき、
「ごめんなさい、すいませんでした」、とひたすら私が悪かったです作戦に出たのでした。
そして、やっと腕をつかまれたまま車外に出され、
「とっとと行け」、と無事解放と相成ったのでした。
一部始終を見ていた運転手さんが、やっと事務的に、
「どうしました?」と声をかけてくれたのですが、まあアナタが見た通りですよ、とも言えず適当にかわしてしまったのでした。

最近の電車は「乗る人が先、降りる人が後!!」なのですなあ。
降りるところに乗ってくれば当然ブツカリますよね。
気をつけます。
川崎は昔は"怖い町"の印象でしたが、最近は変わったな〜、と電車の中で思っていた矢先の出来事。

恐かった〜。

そんなこんなもありながら、気を取り直してミューザ川崎シンフォニーホールへ。
本日は、マエストロ藤野浩一指揮神奈川フィルポップスオーケストラによる(キーボードで私の弟も参加)、「ミュージカル・グレイティスト・ヒッツ・2007」というコンサートを鑑賞。
いやいや、素晴しかったです。
素直に楽しめました。
それにしても、良いホールだなあ。

終演後、楽屋挨拶へ。
経堂の匠、歌手の姉さん、目黒のピアニストさん、等豪華なメンバーでした。
新春、って感じでした。

その後、下北沢へ移動。
お初のsunagaという店にて新年会に参加。
メンバーは、ジャン・ピエールさん(最初はこの人と飲みましょうか、という地味な話しだったのですが.....)、加藤みちあきさん、Giulietta MachineのNaokoさん、O2さん、そしてSaxのMichiyoさんという強力メンバーによる正しい編成の新年会となっていたのでした。
私は到着した頃にはすでに盛り上がってサビ状態激辛トーク炸裂でした。
ちょっと、入り込むまでに時間がかかってしまいましたが、美味しい食事とお酒でだんだんと馴染んでいったのでした。
良い店だったので、次回はロハスな感じ?(どんな感じじゃ!)でお伺いしたいものです。

2次会は新年の挨拶がてらLADY JANEへ。
激辛人?達の激辛トークは深夜まで続いたのでした。
楽しかったです。


●1月6日

グッタリ状態。
忘年会ライブより疲れたかもしれません。
なんせ、お初の方々とお初の曲をやっていたので・・。
なんともドンヨリした天気のせいだったのでしょうか。
まあ、正月だからいいか。

夕方からDVDでレントを鑑賞。
音楽用語の"レント"がタイトルだと思っていたので、想像していたのと全く違う意味、内容にビックリ。
お気楽には見られない映画でした。

夜は、瑠璃の島2007をボーっと見ておりました。
南の島に行きたくなっていたのでした。

ボケ〜っとしてから程よく就寝。


●1月5日

ボケ〜っと起床。
年賀状の整理やお返事書きでかなりの時間を費やしておりました。
その間、資料音源作成。
お仕事関係のメールのお返事も各種。
スケジュール関係もドタバタ。
そして、夕方。

新宿経由で菊川へ。
やっぱり遠いっす。

本日は、飲み友達のゴルフ屋H氏企画主催、「新年会ライブ」@なあ〜じゅに参加。
御親族の皆様、お初のボナ植木さん(ナポレオンズというマジックのコンビの方)、ボーカルの六角幸生さん、トロンボーンの岡田さん、薄倉さん、他ミュージシャンも多数の集いでした。
ピアノだのヴァイオリンだのかなりの労働でしたが、楽しい会となりました。
途中から、SaxのMichiyoさんも何故か参加。
盛り上がっておりました。

現地お開き後、H家にて2次会。
カナリの時間までの集いとなっておりました。
さすがに早退。
Michiyoさんお送り係のため渋谷方面へ。
タクシーの運転手さんが狛江方面に行きたくない気配を察知し、城南方面担当の車に乗り換える事に。
なかなかつかまらなかったもののナントカ帰宅。
朝でした.....。
撃沈。


●1月4日

まったりと起床。
深夜食がきき、苦しい展開。

仕事が始まっている人もあり、すでに業務連絡を少々。
資料音源の整理をしていたらもう夜。

狛江界隈をウロウロしてから、本日もN夫妻と「吟ぎら亭」にて夕食の会。
美味しかった〜。(御馳走様でした)
「茶茶」で仕上げて解散。
ウチに戻って借りてきたDVDでも、と思ったらエラーで鑑賞不可。
しょうがないので就寝。


●1月3日

合宿所から昼過ぎに帰宅。
(何かとタイヘンなのでしょうが、次回からは合宿場所変更だろうなあ.....。)

年賀状を読み、新聞を読み、実家に挨拶後、見廻り〜遅めの昼食。
帰りに父親とバッタリ。
結局、再び実家に向かい夕方から飲酒。
程よきところでお開きとし、弟と「茶茶」へ。
新年だし、という事で浮雲氏やN夫妻を呼び出してしまい(失礼いたしました)、新年会モード。
飲みました。
2次会は「ジョナサン」へ。
呑み過ぎ、食べ過ぎ。


●1月2日

午前中は部屋にてテレビ。
午後から、スケート場を見学。
寒さに負け退散。
本日も餅つきに参加。
夕方まで新横浜周辺をウロウロ。

そして、買い出し〜夕食。
テレビはイマイチだったかな。
ミネオリアをボーっと見ておりました。
その後に見た寺尾聰さんの番組が面白かったです。
特に、ドラムが凄かった〜。
なんて、のんきな夜を過ごしておりました。


●1月1日

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

まずはおせち。
暖かかったので散歩。
部屋にて昼食。
午後は餅つき。
買い物。

もう暗くなったので買い出しし、部屋にて夕食の集い。
飲み食い後は、「相棒」のスペシャルをのんびりと鑑賞。
いやいや、ゆっくりさせていただきました。

忘年会ライブが1日早まるだけで身体がかなり楽な気がする年明けなのでした。



2006年12月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク