目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。メールもお待ちしてます。



●3月31日

遅起きし、ありがたくお米の朝食。
BSで朝の連ドラ今週分を見てたらもうすぐお昼。
欲していたインスタントラーメンを食し、昼寝。
ありゃま、もう夕方。
氷とビールを調達。
夕食&ビール〜焼酎。
水泳を見て盛り上がる。
なかなか疲れとれねえっす。
睡魔の勝利で早寝。
そして3月は終わっていったのでした。


●3月30日

朝から荷造りし、朝食後、時間までプール。
チェックアウトし、バスで空港へ。電車で新宿〜狛江、やっと帰宅。
帰りは半日で着いたものの、飛行機は遅れるし、やっぱり遠かったです。

帰宅後、ササっと準備しお初のレッドシューズへ。
Killing Timeの久々のライブを見学。
春休みが先に決まっていたため参加できずに失礼してしまったものの、久々の貴重な出来事のため再び上京したのでした。
いやはや、物凄い人出にビックリでした。
旅先で知らないライブに案内された感覚でした。
初めて外側から聞く(人垣で皆様の姿は全く見えませんでした)キリさんのスリルとサスペンス溢れる演奏に、水だけでグルグルになれたのでした。
ヴァイオリンのamuさん、そして皆様、ご苦労さまでした。

懐かしき人々に挨拶の後、現地から退散。
わざわざ観にきてくれていた美織さん御夫妻と狛江へ南下。
「後段」にて近況、別件企画等を話すも、眠いわ疲れているわで朦朧とお話ししておりました。
(失礼いたしました&何かとありがとうございました。)
とても長〜い一日となりました。
撃沈。


●3月29日

朝食。
プール
昼食&ビール。
プール
合宿最後の夜はディナーショーを鑑賞。
飲酒沈没。


●3月28日

朝食。
プールと。
昼食&ビール。
発熱者ありのため昼寝はなし。
買い出し少々。
プール。
夕食&ビール。
イベントに参加。
追加飲酒。
疲労早寝。


●3月27日

朝食。
プールと海。
昼食&ビール。
昼寝。
プール。
夕食&ビール。
追加飲酒。
疲労早寝。


●3月26日

朝食。
プールと海。
昼食&ビール。
昼寝。
プール。
夕食&ビール。
追加飲酒。
プール見学。
疲労早寝。


●3月25日

朝食後、8時に空港へ。
いや〜、物凄い人でした。
案内も素晴しく、自動チェックイン機に行けといわれたので行ったら、3名までしか一気にできないのであちらのカウンターへ行け、との事で行列並んで辿りついたら、カウンターではまたまたチェックイン機を使え、という指示。
だたら〜、機械じゃ無理だって言われたのでこっちに来たんですけど〜、とやっと人間の居るカウンターへ。
そしてアッサリとチェックイン。
..........。

とにかく出国し、酒を仕入れてゲートまで。
やっと飛行機に乗ったのはウチを出てから約24時間後の事でありました。
その後、空路1"城"(時間の単位、1城は約3時間半)ほどで現地に到着。
バスで今回の合宿所となるホテルへ。
移動に一日半かけてしまいました。

早速、プールに向かい合宿の始まり〜。
以外と水が冷たかったです。

あとは、夕食〜飲酒〜早寝。
なんとか風邪を治さねば。


●3月24日

早起きし、朝食〜荷造り(といっても大した量ではありませんが)、とバタバタ。
少々風邪気味。
う〜む。

そんな事とは関係なく、狛江〜新宿〜日暮里〜成田、を経由し前泊のためホテルへ。
ここまでですでに3時間、ナリタトオイデス。

まずは昼寝。
夕方、雨の中を買い出しに。
部屋で夕食&飲酒。
「ハゲタカ」最終回を見てジーンときた後、ボーっとしてから早寝。

とにかく、春休みさせていただきます。


●3月23日

朝から広域見廻り。
まずは、やっと散髪。
皮膚科に行って、郵便局、薬局、実家等。
久々にマックで昼食。

夕方、急ぎ仕事が入り渋谷の放送局へ。
入り口付近で前の事務所の社長だったSK氏、そそしてSR氏とバッタリ。
さて、打ち合わせはやはり難題でした。
う〜む。

お次は業界関係の花見の会へ。
打ち合わせが入ったため遅刻していったのですが、花は美術さんが咲かせ、テレビのロケが入っている、という謎の会でした。
席についたら桜は撤収されてしまいました。
超場違いでございました。
あまりの寒さに狛江まで戻って「後段」で暖まってから帰宅。
床で少々気絶。
なんだか.....。

そして、正しく就寝。


●3月22日

早起きだという事を忘れていたため、グル〜、ボ〜っと起床。
事務関係、納税関係(市役所の銀行出張所では国税は払えないとの事、って事は働いているのは市職員?)で右往左往し結局郵便局へ、銀行にも行き、Jクリニックでお薬調達し、もうお昼。
RAMにてランチ。
午後も出たり入ったりのバタバタな日でございました。

テレビ見てるとウトウトしてしまう日です。
早寝を目指してはおりますが、どうかなあ〜.....。


●3月21日

早起きしてCM仕事曲作り、TYPE Cから。
現場即興、という事にはなっていたものの小心者のためなんとか作戦を練っておりました。

程よい時間にお墓参り。
いや〜、物凄い人出、道も大混雑でした。
和泉多摩川まで戻り、新しく出来た「リバーサイゴン」にて昼食。

ウチに戻って休憩やら譜面書きやらで大慌て。
あ〜、もう間に合わない〜!、というところまで作業。

夜、麹町のスタジオへ。
表参道からタクシーに乗ったのですが、道が全くわからない運転手さんに遭遇(四社です)。
南青山3丁目近くまで行って、結局「降りますか?」と言われてしまいました。
まあ、しょうがないか、と降りる事にしたら「では660円だけ下さい」、と.....。
道わからないから教えろ、と言われた上、お任せします、と言ったらデタラメな遠回りを言われ、この有様。
「じゃあ会社に電話してききましょうか?」と言ったら、「お金はいいです」と有難く、特別に?、降ろしていただいたのでした。
いや〜、もう何だかよくわかりませんです。

さて、現場は先週方向違いにより本番勝負となったCM仕事。
打ち合わせからちょっと"読み"過ぎ、穏便なものを作ってしまったのですが(まあ、企業ものだからここいらへんで落ち着くかな、というあたり)、現場はクライアントも含めもっとトンガッたものをご希望なさっていたため、対応可のメンバーをブッキング。

録音は北川照明技師。
ベースは吉野広志先輩。高田みどり先輩と若手 萱谷 亮一氏。
オーボエは先日知り合った広田智香さん。
一応、飛び道具は私め。

楽しませていただきました。
何だかとても良い時代のCM録音現場、といった雰囲気でした。
画を見ながらのオーダーメイドの作業、お見事な演奏(ありがとうございました)。
流石です、S社、そして担当F氏。
プロデューサーO氏、監督H氏、ありがとうございました。
CMやって楽しかったのってホントに数年ぶりです。
感謝感謝。

終了後、お初なのに殆どお話ししていなかったので、オーボエ広田智香さんとお話しする事に。
気分転換に電車で恵比寿まで移動。(ちょっと時間かかってしまいました〜)
彼女の行きつけのBAR TRACKなる店へ。
お初のためあ〜だこ〜だのお話しをしているうちに素早く夜も更けてきたため終了。
(お疲れのところ失礼いたしました。)

長い一日となりました。


●3月20日

グルグル状態で起床。
疲れてますです。
午前中、小学校の「おわかれ会」を見学。
昼食をはさんで見廻り各種。
事務関係各種。
CM仕事の仕込みを少々。

夕方、高輪方面N社へ完全アウェイで参上。
藤森さんがリーダーを務めるチェロ・カルテット、ラ・クァルティーナのリハ立ち合いでした。
今週22日に多治見市文化会館で行われるコンサート用に5曲アレンジさせていただきました。
おや〜、お見事です。
もうちょっと近かったら聞きに行きたいところですが・・・。
お近くの方は是非!

帰りはメンバー銅銀氏に送っていただきました。(ありがとうございました)
やっとビール&夕食。
プハ〜〜っ。
そして、テレビ休憩。


●3月19日

朝からひたすら譜面マン。
自転車操業火の車状態。
なんとか午後までに終了。

ちょっと遅れて 吉祥寺MANDA-LA2入り。
今年初のネコかるライブ、凄かった〜。
ダブルゲストはやはり大忙しです。
沢山曲やったし....。
御来場の皆様、ありがとうございました。
なんだか混んでいてご免なさい。
次からは大丈夫ですので...。
ゲストの☆きゃなえ☆さん(vo)、jinbowgさん(g)(from「K'pocket 」)、小峰公子さん、ありがとうございました。

現地乾杯後、有志は何故か三軒茶屋でラーメン。
何故か.....。
そして、技師K氏号で爆睡帰還。(ありがとうございました)
バタン。


●3月18日

今日もひたすら譜面マン。
時間感覚も麻痺しております。
「華麗なる一族」休憩を終え、現場再開しておりますが、いつまでかかる事やら・・。

さらに夜は更け譜面はで出来ず.....。
28時を過ぎております。
まだまだです。

ライブへは譜面マン終了後駆けつけます。
きっとです。
頑張ります。


●3月17日

譜面マンの一日。
お題が名曲揃いのため、開き直るしかありません。
ここのところず〜っと迷っていましたが、今回は真っ当に攻めてみます。
簡単だったらゴメンナサイ。

と、思ったもののやっぱり時間がかかりますです。
もう28時を過ぎているのに半分いきません。
「ピンチ目前」という曲、お願いします。

つづく.....。


●3月16日

ボーっとしながらも以外と早起き。
昼間は、スッカリ遅れを出しているアレンジ仕事の仕込み。
なんだかんだで夕方。

西麻布方面にCMデモとともに参上。
アッサリNG。
トホホ.....。
ちょっと気を使い過ぎたようです。
もうデモ作りなおしの時間はないため、現場で再会、という事で決着。
しおしのぱ〜〜.....、です。

青山方面のスタジオへ移動。
気を取り直して、夕食やら準備やら。
久々のネコかるでの唄ものの録音に参加。
流石の皆様で、楽しかったです。
現場はシャンパングラスがセットされているという人参ほれほれ状態。
なので?、一生懸命やりました。

終了後、乾杯〜歓談タイム。
危険なトーク、暴言各種で大笑いさせていただきました。
ごちそうさまでした。

スタジオを出て、事務所SさんとY氏号で渋谷の黒長兵衛なる店へ向かい、河合徹三氏チームの打ち上げに顔出し。
お開き直前だったので、解散後「黒い月」にちらっと寄ってから退散。
帰宅即撃沈。


●3月15日

アレンジ日、CMデモ作成日。
まずはCMから。
音はメール送信でOKという事だったのですが昼頃に事態は変わり、明日打ち合わせを、との指令。
え〜、明日は夜のスタジオ以前はアレンジなんですけど〜.....。
とも言えず、さらに慌ててCM仕事。
なんだかんだで深夜まで。

その間にアレンジ仕事の資料DVDシンドラーのリストを鑑賞。
冒頭から「首の差で」が流れビックリ。
ズッシリとくる作品でした。

再びCM仕事に戻り、メール送信等も終了。
おやすみなさいませ。


●3月14日

まずは、五反田のお初のスタジオへ。
CM演奏仕事なんて久しぶりです。
作曲は巨匠・近藤達郎氏。
監督もドラムで参加、という楽しいセッション、もとい、お仕事。
後でどうなっているかは知りませんが、スンナリと終了。

スタジオで教えてもらったあってり麺という店へ。
いやいや、なかなか美味しかったので思わず替玉し、当然苦しくなる。
和泉多摩川にもうすぐオープンする「サイゴン」を眺めつつ帰宅。

ウチに戻ってお仕事少々、仮眠少々。
そして、金曜日ようの譜面をまずは仕上げる。
夕食後、相棒やハケンが最終回である事に気付く。
しかも相棒は2時間スペシャル。
この後の日程を考えるとビデオに録っても見る時間がないかもしれないので、ここは一気にON AIRを鑑賞。

ま、CM仕事のお勉強って事で....。

深夜はCM仕事の方向検討や仕込み。
久々にスティーブ・ライヒも聞いてしまいました。
でも、これじゃ恐いよなあ...。
深夜につき就寝。


●3月13日

グッタリ起床。
本日はまた別ジャンルのアレンジ日。
室内楽です。
日々のジャンル違いになかなか追い付けずです。
気分転換に見廻りやら買い出し。
夕方までお仕事して、またまた見廻り少々。
戻って譜面マン。

鍋と酒とテレビな夜を過ごしつつも、ネットへも逃避。
そして資料CDを鑑賞。
企画を検討。
なんとなく方向は見えたかな・・・?

椎名さん関係、やはりNHKの威力は凄いです。
今日になっても電話やメールがやってきます。
面白かったのは、椎名さんを知らない年代の知り合いの振付&演出家が「斎藤ネコが吉本ばななとテレビに出るらしい」と思い込んでいたそうで、家族に「ばななじゃなくってりんごだよ」と言われたとかで大笑い。(師匠・市川氏談)

けっこう深い時間になってしまいました。
沈没.....。


●3月12日

原宿から観光客で賑わう竹下通りを通って、昼食後青山のスタジオへ。
エレベーターで久々の植松伸夫氏とバッタリ。
なにやら大編成の御様子。
近々飲みましょう、と挨拶しそれぞれの現場へ。

こちらの現場は、アレンジのシュミレーション録音。
今回、お初のアーティストの弦アレンジを担当しているのですが本番前に雰囲気を確認したいとの事で本日実施。
が、シンセでは雰囲気が伝わらないと思い、トビ道具持参で参上。
色々確認しつつ、午後から夜まで作業しておりました。
久々に白玉&駈け上がりなんて弾いてしまい、楽しんでおりました。
よき雰囲気で現場を終了。
が、やはり緊張していたのでしょう。
グッタリ〜。

狛江まで戻り「後段」で飲食し、シャッター降ろしタイム。
ちょっとシャッター降りにくかったかな・・・?
帰宅後、撃沈。


●3月11日

アレンジ日。
カラ〜ッっとしたPOPSものをやらねばならないのにドンヨリした天気。
なかなか決まりません。
夕方、やっと晴れてきたためなんとなく方向決定。
途中、「華麗なる一族」を見てしまったものの、あとはひたすら作業。
結局深夜まで。
お初の方とのお仕事、ウマくいくとよいのですが・・。


●3月10日

当然、持病の二日酔い。
しかもかなりの疲労。
宴三本立て+カラオケ+なか卵だもんなあ・・・。
身体が先に反省しておりました。

そんな中、本日も誕生会のお誘い。
さすがに、お断りしてしまいました。(ゴメンナサイ)

で、ぬぼ〜っとお仕事しておりました。
なかなか決まりません。

夜は、ハゲタカ見て、ハケンをビデオで見て、チューボーを見て、まだ時間をつぶし、NHK総合で「椎名林檎 お宝ショウ@NHK」のON AIRを鑑賞。
一連の椎名さん仕事のの大詰め。
精一杯でした。
出演ミュージシャンの皆様、関係者の皆様、何かとありがとうございました。

放送中、珍しいお方から電話がありビックリ。
学生時代にチラっとだけ指揮を教わっていたのですが、その師匠・村方千之氏からでした。
「テレビ見てたら左手で指揮してるのが出てて、過去に1人だけそんな指導したヤツがいたなあ、と思って見てたらキミじゃないかあ〜」と、アチラもビックリの様子。
いやはや、お邪魔いたしました、失礼いたしました。

メールも沢山いただき、ありがとうございました。
これでホントの一段落。
明日からは別プログラムです。


●3月9日

何と、先日お会いしたサバオ渡辺氏がハケンを録っていたとの事で、ビデオを受け取りに喜多見方面へ。
ありがとうございます。
そのまま、見廻りへ。
午後はお仕事。

夜、参宮橋「たがりや」にてプロデューサーO氏、代々木上原の要塞N氏との親睦会的夕食会。
が、結局、言いたい放題で失礼いたしました。
美味しかったです。
ありがとうございました。

途中、「城」の主演女優、石村実伽さんから電話がありお友達の古川昌義氏参加のライブに行くから、というお誘い。
程よい時間に食事会が終了したので、行ってきましたお初の渋谷「JZ Brat」へ。
大お初大会。
リーダーは木住野佳子さん。
ベースは西嶋徹さん。
ゲストは、鈴木重子さんとオーボエの広田智香さん。
ボサノバ中心の穏やかなライブ。
う〜ん、ウち周辺では考えられない大人な世界でした。
古川氏にお初皆様を御紹介いただき、退散。

Yさんから電話をいただいていたので狛江に戻り、「後段」へ。
扉を開けるなり、ここは「木舞家」?、という元常連がズラ〜っと並んでいてビックリ。
私は顔出し、向こうは終盤だったのに、何故かカラオケへ移動。
お供したかったのですが、だいぶ疲れてきたのでお先に退散。

資料DVDを借り、さて帰ろうろと思ったところに「なか卵」の看板が・・。
うどんとミニ牛丼を食してしまいました.....。
せっかく美味しい夕食会だったのに・・・。

撃沈。


●3月8日

まずは、実家〜近所の見廻り。
資料検討やブッキングの一日。
電話連絡も各種。
なんだかんだでアっという間に深夜。
ありゃありゃ。


●3月7日

朝、小学校の催しをチラっと見学。
午後は事務関係や資料集め。

夜、選曲・効果Tさまと久々の集い。
この日記を愛読していただいているので「木舞家」なき後の狛江の店に行ってみたい、との御要望により飲食ツアー決行。
まずは「山吹」にて夕食。
続いて、「後段」へ。
田中さまのお友達、ドラムのサバオ渡辺氏、合流。
さらに田中さまと同じ作品で美術担当のSさんも参加。
仕上げは「茶茶」。
御近所、Nさんも参加。
カレーうどんを食してお開き。
ありがとうございました。 途中、共通の知り合いMプロデューサーに数回電話したのですがつながらず。(迷惑留守電、タイヘン失礼いたしました)
波乱の狛江観光となったのでした。

ウチに戻ってビデオでハケンを観よう、と思ったのですが事情により録画失敗。
そのまま沈没。


●3月6日

カフカ&松本組のパワーに圧倒されグッタリ起床。
昼間は事務関係各種。

夕方、外苑前、O音楽出版へ。
久々にプロデューサーO氏とCM関係の打ち合わせ。
監督とは電話打ち合わせ。
スンナリいきますように。

マンダラにちらっと寄り、運動がてら千駄ヶ谷までお散歩し、新宿へ。
学校出てからこんなところで待ち合わせした記憶がないのですが、ニュースでお馴染みJR新宿南口改札で、これまた数年ぶりでお会いする中川ひろたか氏と"待ち合わせ"。
というか、谷山先生のコンサート以外で新宿で飲む、という事がまず無いかも、という感じなので中川氏御推薦の店へと向かったのでした。

まずは駅近くの鳥茂なる店へ。
由緒正しい焼き鳥屋さんで、6時だというのに満員状態。
かなりビックリ。
生ビールで乾杯後、超美味のレバからスタート。
そのまま飲食にイってしまいそうだったので、約3分でアレンジ打ち合わせを済ませ、あとは飲酒と肉。
ダジャレ日本一の話しにスッカリはまってしまい、頭の中がダジャレモードになってしまいました。

お腹もいっぱいになり、次なる店へ移動。
こちらも中川さんおススメばんやき「ボルガ」
またまた焼き鳥屋さんです。
なんだかカフカの世界と通じるような不思議キタナイお店でした。
お品書きの純米冷酒とウィスキーの間にあった"ウォッカ"というもの見つけ発注したところこの手の居酒屋ではありえないスブロッカが登場。
感動したけど、かなりキマした。
それにしても、中川さんの話しは面白く笑いっぱなし。
大学時代にホルンやっていた、というのも初耳でした。(今度、お願いします)

おススメのラーメン屋に向かったのですが、VAGABONDというJAZZの店に引っかかってしまいました。
こちらもなかなか不思議な空間。
NHKのドラマの昭和的セットの様な感じ(どんな感じや!)の店。
閉店まで滞在。

ラーメンは次回、という事で新宿駅西口地下にてお開き。
いや〜、とにかく笑った。
で、食べて、飲んだ〜。
中川さん、素晴しい新宿観光?ありがとうございました。
現場終わったら何処で飲みましょうか?

そんなこんなで狛江まで戻り、ラーメンも何なので、うどんを食してから帰宅。
沈没。


●3月5日

狛江の駅に向かう途中、世田谷通りで「斎藤さ〜ん」渋滞中の車から声がかかり、ビックリ。
二子玉川時代の大家さん親子でした。
あんなところでバッタリとは。
ビックリ。

銀行関係や税理士O先生と電話連絡等でもうお昼。
久々に青山のスタジオに向かうため、界隈見廻りの後「ホープ軒」にて昼食。
健康を考慮してか昔のギトギト味のスープも薄〜くなっていて少々寂しい気がしたものの、麺の量の多さに圧倒されておりました。

スタジオではお初のアーティストK氏との打ち合わせ。
穏やかに進行。
しかも録音は5月でもOKだそうで、なんとも余裕のあるお話し。
流石です。
サラっと終了のため一旦帰宅〜休憩。

それにしても、何たる悪天候。
強風で看板は飛んでるし、携帯で話しながら自転車に乗っているお姉さんはブツかりそうになってきてこちらを睨むし?(原宿界隈ではブツかられた方が悪いらしい...)、雨も降ってくるし。

こんな日はやっぱりカフカです。?
という事で夜は下北沢スズナリにて松本修演出MODE公演「変身」を鑑賞。
いや〜、面白かったっす。
もっと沢山の方に観て欲しいものです。
お時間のある方は是非。

終演後、小料理「ふるさと」にて客席と同じくらいの人数での集い。
「城」メンバーとも再会し、楽しく集っておりました。
狛江まで南下し、出演のK氏と「酔うへい」にて軽く2次会。
オヂさんは早退。
フラ〜っと帰宅し、沈没。


●3月4日

暖かな日曜日。
生田緑地へ遠足。
まずは升形山展望台へ。
少々ながら山のぼり気分。
気持ちよかったです。
続いて、プラネタリウムへ。
奇麗でした。
そして、岡本太郎美術館へ。
久々にゲイジツに触れた気分。
いやはや、立派な美術館でした。
次回はここで生ビールだな.....。

なんと、真っ当な日曜日でしょう。
ウチに戻って当然昼寝。

風呂入って、ビールをク〜〜っと飲んで、クラクラしておりました。
あとはテレビをボ〜っと見て、眠〜くなってお休みなさい、でした。


●3月3日

昼間はひたすら事務仕事。

夜は、祖師谷大蔵で楽器屋W氏と待ち合わせ、味処「たちばな」というお初の店へ、入った途端、「ネコさ〜ん」と声をかけてくれたのは元木舞家バイトI川さんでした。
一瞬、此処は何処、私は誰?、状態に陥ってしまいました。
土曜日だけ、このお店でバイトしているそうです。
なかなか美味しいお店でした。
いろいろ話し、「こましょう」でつけ麺を食してから帰宅。
ちょっと疲れました。


●3月2日

午前中はひたすら事務仕事。
午後は成城、狛江周辺の見廻りを少々。

夜は下北沢にて"ミズネコ"のお稽古。
終了後、「ちゃんぷる〜」にて夕食会。
島に行きたくなってしまいました。
狛江まで戻り、「後段」で一杯休憩。

帰宅後、睡魔と戦いながらも25時過ぎまで待って椎名さん御出演のPOP JAMを鑑賞。
10日ON AIR「椎名林檎 お宝ショウ@NHK」から1曲が先行放送されました。
なかなかの質感でした。
終了後、なんとなく眼が覚めてしまい、資料DVDを鑑賞。
そうしたら、さらに眠れなくなってしまったのでした。
遅寝。


●3月1日

なんだか長〜〜い2月でした。
そして、もう春だそうです。
事務関係、たまってますです。

昼頃、渋谷で資料CDの買い出し。
流せば簡単、ハマると難題、というお題が5曲。
どうなるかなあ・・・。

その後、NHKへ向かい、椎名さんの番組のMA立ち合い。
あとちょっとで完成、楽しみです。
夕方まで見学し、早退。

夜は、狛江にて明後日ウィーンに帰国してしまう同級生Yさん、ボーイフレンドS氏(アメリカ出身)と食事会@「山吹」
その後「後段」。
いやいや、いろいろ話した〜。
日本語、ドイツ後、英語が飛び交いワケわからない状態でございました。
結局、高校の頃からお互い全然変わってない(進歩がない.....?)のを再確認。
チラっと駅周辺をウロウロしてから解散。
今度はせめて5年ぐらいで会おうね〜。

「後段」でひと落ち着きして、「茶茶」でうどんを食してから帰宅。
資料CDで睡眠学習しながら就寝、と思ったものの即沈没。



2007年2月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク