目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。メールもお待ちしてます。



●4月30日

早起き。
まずは、いちごつみとり園へ。
開園日確認。
明日からです。
そのまま喜多見の公園までサイクリング。
そして久々の喜多見の公園。
気持ちよかった〜。
やはり光合成は必要です。

ウチでダラダラしてたらもう夕方。
買い出し見廻り後、こちらも久しぶりの「鳥政」。
焼き肉を堪能しておりました。
タン下、美味しかったなあ...。

ウチに戻って事務連絡各種。
でも、今日も早寝。


●4月29日

朝から仕込み各種。
午後までかかって映像関係はDVD3枚分。
その間に買い出し。
午後は休憩で出前の出来ない寿司屋ばかりなので、お持ち帰り交渉。
そんな中、狛江で最近美味しいといわれている「おお田」にお願いしたものの、サビ抜きにまでワサビたっぷり、というサビスタート。?
バタバタと夕方になっていったのでした。

本日は両親の金婚式の日でした。
結婚50年、タイヘンなものでございます。
おめでとうございます。

当家にてささやかながらお祝いの会をおこないました。
無事開催できて何よりでした。

お開き後、ビールをプハーっと飲む。
続いて焼酎をゴクゴクと飲む。
そして、早寝。


●4月28日

昨日が長〜い1日だったので、朝起きて、連ドラ見て、それでもボーっとしておりました。
二度寝も試みたもののそうもいかず、とにかく事務関係で昼過ぎ。

昼寝をしてたら、物凄い雷雨で起床。
けっこうこわかったです。

夕方から大量の映像関係取り込み。
途中、そのままテレビ休憩していたら残り数百MBになっていてあせる。
結局、作業は深夜まで。


●4月27日

朝からまずは実家。
その後、皮膚科や内科や薬局やら。
連休中になくなるであろう薬を調達。

ウチに戻って事務関係。

午後からは、渋谷NHKへ。
先日、前橋に立ち合いに行ったお仕事の本番歌入りをO技師のMIXにて聞かせていただく事に。
ニヤニヤして聞いてしまいました。

いや〜、森進一さま、流石です。
見事に世界を作っていらっしゃいました。
演奏は匠・藤野浩一指揮、群馬交響楽団
オリジナルアレンジは船山基紀氏。
曲は「時代」。

現場用の編曲が私めなわけですが、かなり場違いかも。
貴重なお仕事ありがとうございました。
5月1日夜「歌謡チャリティーコンサート」でON AIRです。

夜は下北沢に移動し「ミズネコ」チームのお稽古。
ちょっとずつ上達しています。
引き続き"油断せずに"?お稽古して下さい。
今日は夕食の集いは失礼して移動。

2度目ましての祐天寺Cafe & Livespot FJ'sへ。
先週、深町氏からオススメのあったCJ「クラッシュジャズズ」のライブを鑑賞。
maiko(Vn)、はたけやま裕(Per)、山崎史子(Vib)(敬称略)によるトリオの演奏。
お見事でした。
いやあ、若手凄いなあ...、いいなあ...。(完全にジジイ)

最近ベースレスが流行っているのでしょうか。
低音の支配がない分、自由に動けるのがいいですよね。
などど、いろいろお話しをしていたら珍しいお方から電話。

ナント、経堂のからでした。
LADY JANEで飲んでるから、というので大急ぎで参上。
昼間に匠の作品のオケアレンジのMIX、先週はMさんとこの店で匠と仕事したいね、と話していたところだったでビックリ。
久々の匠御夫妻、前にも増してパワー炸裂、お元気そうで何より?でした。
遅くまでありがとうございました。(御馳走様でした)

グルグルな長〜い一日の最後はやっぱりラム飲んでグルグル状態で帰宅。
そして沈没。


●4月26日

程よく早起き。
気温が上がってきたので慌てて衣替え。
やっと薄手の衣服登場。
実家や近隣の見廻り。
早めの昼食。

午後から、まずは三軒茶屋方面。
コンタクトや文具を仕入れる。
続いて銀座O歯科に向かい治療。
そして自由が丘へ移動。

ここは外国?、と思ってしまうようなしかし日本人だらけの町並みを歩き本日の現場へ。
来月11日ノンキー組曲・CD発売記念コンサート「ひつじたちの宴」自由学園明日館用リハ。
団体戦のため、かなりの人数。
しかも飛び交う強い"気"たち。
楽しかったのですが、けっこうグッタリきました〜。
終了後もソソクサと退散。
しかも何故か大混雑の南武線回り。
楽器ケースがミシミシ音をたてるような電車に乗ったのは久しぶりでした。
乗客が携帯やめるだけでもそうとうユトリがでるかも、と思ってしまいました。
南武線、鬼門だあ....。


●4月25日

昨日、逃避現象が起こってしまったため(人ごとか?.....)早起きしてお仕事。
来月11日のノンキー組曲・CD発売記念コンサート「ひつじたちの宴」自由学園明日館用のアレンジ。
早くから美織さんに電話し打ち合わせ。
必要な譜面や楽曲トレード等の交渉があり、3曲ほど仕切らせていただくことになりました。
健全な音楽は真っ当な時間に、という事で遅めの夕食とはなりましたが何とか準備終了。

あとは新番組チェックに始まりテレビのお時間。
チューリップ、グッときました。
連絡関係も活発。
今日も早寝を目指しております。


●4月24日

当然、早起き。
銀行等、見廻り少々。

午後からは、仕事場にこもっておりました。
アレンジ仕事の仕込みや、逃避。?
その間にけっこう片付いたものもあります。

夕食後もお仕事少々。
そして、業務連絡や鬼嫁鑑賞。
本日も程よく就寝。


●4月23日

朝、実家に寄り、そのまま近所の見廻りに出たところ、ウチからいちばん近いスーパーが突然休業。
その後の近隣の情報によると、どうもツブれたようです。
う〜む。
こういう時まず考えてしまうのが、ためたポイントは.....、と小市民なのでございます。

そんな日はいろいろな事が何故かマイナス方向に作用するもので、夜には発熱者も発生。
どうにもできないので早寝。
トホホ...。


●4月22日

早起きし、昨年に続きいちごつみとり園の申し込みに向かう。
9時前なのに、もう30人ほど並んでました。
無事申し込みを終え、お次は買い出しへ。

荷物を置いてから、多摩川の和泉自動車教習所で開催されていた「親と子の 交通安全教室」に参加。
いろいろお勉強。

強風のため、ウチに戻り昼食〜昼寝。
そのままグダ〜っとしておりました。
夕食後もテレビ鑑賞。

遅くなって本日届いた椎名さんのDVD「大吟醸」(25日発売)を鑑賞。
眼がグルグルになっておりました。


●4月21日

当然、仮死状態で起床。
ボーっとしつつも事務関係でもうお昼。
慌てて乃木坂方面に上京。
地下鉄と降りてビックリ。
あちこちに看板を持ったお兄さんがいて、「東京ミッドタウンはこちらです。」と案内してます。
地上に出てもやたら看板兄さんが。
新築マンションの案内かと思うほどの勢い。
横断歩道では旗持って車止めてしまってるし....。
そのせいで車は渋滞、ついでに人も渋滞。
呆然。

そんな中、六本木・俳優座劇場に到着。
"別役実祭り"という催しで兵庫県立ピッコロ劇団が上演中の、松本修演出「場所と思い出」を鑑賞。
面白かったです。
私が観た松本氏の作品のなかではいちばん短く、約1時間40分ほど。
すっかり短編に感じてしまいました。
終演後、挨拶。
秋の試練の予告がチラっとありました。

初夏のような天気の中、恵比寿へ移動。
渋谷方面の鬼才Mデスクと待ち合わせ。
お仕事の話も少々のはずでしたが、まあどう考えてもココになってしまいますです。
プハーっと生を飲んで、近況や現状等。

夜になり、お初の祐天寺・Cafe & Livespot FJ'sなる店へ移動。
この店は大先輩・深町純氏プロデュースの店。
良い雰囲気です。
本日のライブは、MASSAとのDUO。
昨晩、tomokaさんからお誘いを受けていたので参上したのでした。(紛れていた私の譜面回収、という目的もあり)
いやいや、見てしまいました、天才!を。
音が天から降ってくる気分でした。
凄かったです。
昨日のライブの疲れもあり、1ステージ聞いてお腹いっぱい状態。
2部の乱入コーナーまでの気力がなく失礼いたしました。

結局、LADY JANEに移動し、やっとお仕事のお話し関係。
やっぱりこの店は企画が出るなあ・・。
程よい時間に解散。

電車で狛江まで戻り、寄り道を避け?タクシーにて帰宅。
クールダウン後就寝。


●4月20日

今日のライブ、予約で満杯かもって書いたためか、朝から電話連絡各種。
天気もよいので、散髪へ。
昼食後、事務関係。
家庭訪問なんてのもありました。

夕方、森下方面へ。
本日の現場なあ〜じゅに到着すると、ナントボナ植木氏がスタッフとして働いて下さっていてビックリ。
下町ならではの助け合いなのだそうです。
感謝感謝。
セッティングが終わったところで飲み友達のゴルフ屋H氏登場。
まずは魚処「若松」にて夕食会。
すでに盛大な事になっておりました。
時間まで集い、ゴルフウェアに着替えて現場へ。

ゴルフ屋さんプレゼンツの冠ライブ?、いよいよ本番。
初のネコかる@なあ〜じゅ、満杯でした。
独特の空気を醸し出すお店で楽しかったです。
沢山の御来場ありがとうございました。
入れなかったお客様、ゴメンナサイ。

チューニングのお姉さんにしてしまったオーボエのtomokaさん、遊んでしまってゴメンナサイ。
演奏、素晴しかったです。

現地解散後、地元有志と閉店後の「若松」に戻り、クールダウン。
いやはや、ホントにお世話になりました。
ありがとうございました。

意識を失いつつ帰宅。
撃沈。


●4月19日

朝から現場用パート譜チェック。
これがけっこう時間かかるんです。

なんとか終わって銀座O歯科へ。
前歯周辺をグキグキ。

有楽町から東京駅へ向かい、新幹線で昼食をとりながら高崎まで。
現場までの運転手さんが、観光タクシーもやってるとの事で「お客さん〜、やっぱり温泉行かなきゃ〜.....、」とひたすら観光案内。
仕事意欲より観光意欲を増やしていただき感謝。?
そして、現場・群馬県民会館の、楽屋とはイチバン遠いトコロに到着。
トホホ.......。

先週の譜面マン仕事は、久々の歌謡チャリティーコンサート用のアレンジでした。
匠・藤野浩一指揮、群馬交響楽団による音合わせ立ち合い。
今回は1曲のみだったのですが、お初の歌手の方のため何かあってはと参上したものの、現場に歌手の姿は無く、淡々とリハは進行しておりました。
う〜む。
が、オケの皆様は実に真面目でしっかりとしたサウンドをお持ちでビックリでした。
今度、ゆっくり鑑賞したいと思いました。

結局、現場での滞在は30分弱。
次なる担当の小野崎孝輔巨匠と御挨拶したところで、「お車きました」状態で慌てて退散。
帰路は、会館〜高崎〜大宮(ホーム間違えて走った〜、しかも乗った電車が遅れたいたので荒っぽい運転のため窓に顔をブツけてコンタクトが飛び出し床をウロウロ探すハメに.....)〜新宿〜狛江。
1曲のために半日かあ〜。
でも、歌手の皆さんは1曲歌うためにこんなスケジュールなんですよね。
御苦労様の気持ちを込めて、ツマミを仕入れて帰宅。?

プハ〜っとビール&焼き鳥。
疲れた〜。


●4月18日

休業日といたしました。
まずは市役所へ書類提出。
続いて、郵便局。
駅で、パスモを記名式に変更しようと思ったものの成城まで行かないとダメとの事。
相変わらずの狛江でした。
TSUTAYAに寄って、やっと開店時間となったスーパーで買い出し。
荷物をウチにおろして、広域見廻り。
ま、運動です。

昼寝したり、夜もテレビ見ながらウトウトしたり、体力温存。
新番組チェックしたり、DVD見たり。
ホゲ〜っとなって就寝。


●4月17日

15分遅れの小田急線で美術Sさんとバッタリ。
私は銀座O歯科へ。
治療は続くよ。

見廻り後、大門へ。
飲み友達のゴルフ屋H氏と成り行きで待ち合わせ、新亜飯店にて昼食。
これが超美味。
ご馳走様でした。

食後にコーヒーを飲みつつ打ち合わせを少々。
パスモでピッと精算できたのがちょっとうれしかったです。
帰宅後、仮眠を少々。

夜はテレビのお時間。
ドラマ2本鑑賞。
鬼嫁の新シリーズ、面白くなりそうです。
事務関係を少々こなして程よく就寝。


●4月16日

持病の二日酔いグルグル状態のまま新富町の現場へ。
こんな時にかぎって朝からなのです。

本日は中川ひろたか氏の録音仕事。
録音は匠・伊豫部富治氏。
歌は増田裕子さんと中川さん。

メンバー(敬称略)は渡辺茂(E.B)、佐藤克彦(Guit.)、ヤンシー(Pf&Synth)、関根真理(Perc.)、松本照夫(Dr)、という渡辺氏以外はお初のため私も何だかアウェイ状態。
しかも、このような皆さんにお願いするってえのにまずは音頭。
いやはや、朝から別世界行かせていただきました。
続いてはえかきうた。
朝の部はここまで。

遅めの昼食後、3月に打ち合わせた4曲の録音。
(実は、朝の部もそのお仕事だと思っていたのでした...。)
歌は、ひろかわさえこさん、アオソラルカさん、中川さん。
演奏はネコかる、てことでこちらはホーム気分。
赤ちゃん向け、という内容なのでチカラの抜け具合が肝心でしたが、そこはネコかる。
脱力日本一状態のお見事な演奏でございました。
皆さんの気の抜け具合に一緒に演奏していて感心しておりましたです。

ここで終了かと思いきや、そのままMIX突入との事。
で、久々の渡辺氏とチラっと界隈へ。
朝のセッションを終え、楽器と車で帰宅し、ロケハン後電車で再登場、という気合いの入れように感謝感激。
行った店は酒蔵「秩父錦」
なかなか趣きのある店でございました。
生ビール後、「秩父錦」金賞受賞酒を堪能。
ふわ〜っと幸せになったところで、渡辺氏は別メンバーで次なる店へ、私は現場に戻る。

後は、匠のMIXを終了まで鑑賞し終了。
あ、12時間で歌もの6曲完パケだ。
恐るべし....。

遅いので、当然、解散。
お疲れさまでした〜。

ササっと帰宅。
途中、ツマミと氷を仕入れ、ササっと帰宅。
早速、グラスに氷と焼酎を入れたところでウーロン茶が無い事に気付く。
じゃあ、ビール、と思ったら缶が冷蔵庫の外に出ているではありませんか。
二重苦にショックを受け、立ち直れずにテレビをチラっと見る。
疲れに素直に従い寝ましたとさ。


●4月15日

朝からひたすらアレンジ。
お昼ごはんを求めてボ〜っと見廻りし、昼食後もアレンジ。
なんとかFAX送信。

夕方、下北沢に移動。
「ハナシガイ」Vol.15(太田恵資DUO)@下北沢LADY JANEでした。
まずはフラっと現れた"トラブル大好きチーム"W氏も巻き込でしまい「都夏」楽屋でバンマスを待つの儀〜集いを少々。
時間になったので現場へ。
予想に反し大盛況でした。
ありがとうございました。

終了後、現地にてラムの集い。
けっこう深夜になってお開き。
まだまだ元気な飲み友達のゴルフ屋H氏と新雪園にて鳥ソバ。(いやいや、お世話になりましてです)
沈没状態で帰宅し、そのまま撃沈。


●4月14日

はい、とにかくお仕事です。
なんだか初夏の様な日で仕事場でも半袖でございました。
外行って光合成したい、という希望も叶わずお仕事お仕事。
早めに終わって狛江方面で飲食、という野望も叶わずお仕事。
ま、今日はこんなところで許して下さい。

結局、夕食は昨日の鍋アンコール。
ボーっとテレビを見る。
「解体新ショー」、素晴しいネーミングで渋谷の放送局健在に感心。?
本日届いたK2氏の新譜を鑑賞。(1曲弦アレンジしてます)
ディスコだ〜!!


●4月13日

並行して作業していた曲たちとの戦い。
それにしても、団塊から赤ちゃんものへの切り替えも難しいものです。
なんせ、生まれたまま生きて行く世代用なもので...。
お隣さんはキーボードを仕入れたのか、窓を開けたままピアノの音。
あ〜、なんだかわかりましぇ〜ん。
とにかく、ひたすらお仕事。

が、夕方になり仕事場階下から美味しそうなにおいが今晩は鍋だと伝えています。
一気にペースアップし、夕食までに店仕舞い。
鍋&ビールでプハ〜っ。
鉄道ものの新番組を見ながら放心状態。
明日の方針を検討してから就寝。


●4月12日

修羅場譜面マン。
譜面書きつつデモ作成。
あ〜、いつの間にか夜。
狛江駅にて、写譜安藤さんにやっとスコアを渡し、ウチに戻ってデモのMIX。
どうも、MDが壊れたようで卓とマックを直接つないでやり直し。
とにかく締め切り日中に送信完了。
ふ〜。

夜ごはんにありついたのは日付がかわる頃でした。
チラっとテレビを見たものの、疲労睡魔により沈没。


●4月11日

朝からひたすら譜面マン。
ボーっとなっても譜面マン。
夕方まで書いておりました。

が、こんな時に、こんな日に、夜の約束が入っていたのです。

飲み友達のゴルフ屋H氏主催の夕食会に参加のため菊川まで移動。
狛江では行列、新宿では売り切れだったパスネットをこの駅では何気なく売っていたので何となく2枚購入。

さて、魚処「若松」での夕食会は、ボナ植木チーム、薄倉さん、というお馴染み(になってきました)のメンバー。
さらに、20日のネコかるライブの現場、なあ〜じゅに移動し、なんだか演奏。
最後はH氏宅へ。
ご馳走様でした〜、お土産ありがとうございました〜。
そんなこんなで、こんな時だってえのにヘロヘロで帰宅。
当然撃沈。
う〜。


●4月10日

こもってました。
久々の譜面マン自転車操業火の車状態を満喫?しております。
夜、新番組を見た以外は働いてました。
結局、この方向だったのです。(何が?)
睡魔の勢力がのびてきたところで就寝。  


●4月9日

さて、本日からは譜面マン週間でございます。
あの曲をあの方が、という企画。
母親問題を抱えた団塊の世代の男性が、別れと出会いを繰り返し生まれかわって歩き出す、といった内容の曲。
しかもオリジナルのアレンジは経堂のです。
さ〜て、困ったあな。(ってず〜っと困っているのですが)
もう、方針を決めなければ間に合わないところまできております。
決して、花見だ、食事会だ、宴だ、打ち上げだ、BBQだ、と現をぬかしていたわけではありません。(無理か.....)

ま、ともかくRAMにて美味しいカレー。
ついでに昼寝。

だいぶ、追い詰まって?きました。
もう逃げられません。
やります。
ええ、やりますとも!。

そんなこんなで深夜まで作業。


●4月8日

早起きして、まずは朝の買い出し。
選挙に行ってから多摩川へ。

本日は懐かしき「木舞家」メンバーによるバーベキュー大会。
いい天気でした。
元・店主はじめお馴染みの毒舌メンバー健在で何より?でした。

途中、川向こうから偶然に花見のお誘いの電話あり。
チラっと顔を出しに多摩川を渡って行くと、スタジオ系・エンジニア系の見た方、お世話になった方、知らない方による大勢さんの気合いの入った花見の会。
このままハマると帰れなくなりそうだったのでソソクサとUターン。
(IJさん、ビックリでした。ありがとさん)

そんなこんなで現場に戻り、飲食の続き。
いや〜、絶対余ると思った肉も完食。
酒にいたっては追加購入。
よく食べ、よく飲み、よく喋る、元気な皆さんです。
楽しかったです。
仕切り担当、焼き方担当、各種お世話いただいた方々、ありがとうございました。

狛江方面の見廻り後帰宅。
練り物を仕入れ、日本酒でボーっとしておりました。
お肉はしばらくいいかな...。
ほえ〜〜。 アレンジ検討


●4月7日

グルグル状態で起床。
フラフラ状態のまま新宿から何年かぶりで西武新宿線に乗り小平まで小旅行。

今日はルネこだいらというホールで開催された「第6回 千の会 〜指揮者村方千之門下生5名による指揮の響宴〜」というコンサートを鑑賞。
要は5人の指揮者とオーケストラの発表会という事なのですが、こんな大掛かりな事普通はやりませんよね。
文字だとなんて事なさそうでしたが、もの凄い現場でした。
5人の指揮者と先生との計6人でそれぞれ20分くらいずつの演奏、当然別曲なわけです。
オーケストラもよく頑張っていたなあ、と感心しきりでございました。
面白かったです。

その指揮者の中に、かの久米大作さんが登場。
前もって知ってはいたものの、やっぱりビックリでした。
そして、お見事でした。
客席に同業者が多かったのもなんだか不思議でした。

駅周辺の謎の蕎麦屋で遅めの昼食後、帰路についたのでした。
遠かった〜。

昨日の疲れと、今日真剣に聞いた疲れと、いろいろあり放心状態のまま早寝。


●4月6日

事務関係。
請求書を請求されてしまう、という珍しい事態。
発送後、皮膚科、買い出し等。

夕方になり、仕入れ買い出し。
夜、國吉美織さん一家が遊びにきてくれました。
久々の溶岩プレートの焼肉と、謎のお宝映像(いや〜、70年代後半、凄かったっす。)盛り上がっておりました。

深夜、先月のお仕事の打ち上げに参加のため六本木まで上京。
宴の最後の方に間に合いました。
いや〜、The業界〜!!、って感じでした。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

お開き後、有志は三宿ラ・ボエムへ。(ここも昔は業界だったのに.....)
メンバーは、小倉博和井上富雄金原千恵子、山本拓夫(敬称略)といった面々。
いや〜、楽しかったっす。

で、帰ろうとしてチラっとのぞいた「Chibi」という店。
ナント、あのお方がいらっしゃるじゃああ〜りませんか。
逃げ足が速いチームと男気チームにわかれてしまい、結局不肖私めがお隣に座らせていただきました。

いや〜、長い一日でした。
グッタリです。
寝る頃にはもう明るくなっておりました。


●4月5日

朝から銀座O歯科へ。
歯の磨き方約60点。
反省.....。

午後はウチに戻り事務関係やCD鑑賞。
内緒で発注したのにバレてしまいサンプル扱いで送っていただいた(ありがとうございました)経堂のの力作、神崎ゆう子さんの20周年記念童謡アルバム2枚を鑑賞。
心が洗われました。
反省して出直しますです。

そんなこんなで夜。
御近所O家と久々のふき乃塔にて夕食。

ウチに戻って放心状態でテレビをボーっと見てから、今日いただいた筏関係Iさん御子息参加のVoix Douceを鑑賞。
楽しませていただきました。
アカペラでここまで出来てしまうとオヂさん仕事なくなってしまうな〜.....。

その後、連絡関係や資料音源を深い時間まで。
締切は確実に迫ってくるものです。
沈没。


●4月4日

ボーっと起床。
ボーっと作業。

午後になり、春の嵐といった悪天候の中、渋谷まで上京。
アスク・ミュージックにて楽譜集の打ち合わせ等。

夜は、春秋にて工藤直子さん、アスクT氏と夕食会。
あ〜だこ〜だと楽しくお話し。
続いて新装オープンなったRAIZへ。
頑張ってました。
解散後、「黒い月」を表敬訪問?
チラっと寄ってから帰宅。
沈没。


●4月3日

宿題の対策や事務関係。
バタバタとしたまま、夕方は銀座まで上京しO歯科へ。
虫歯かな?、と思っていたのですが要観察ということで何とかクリア。?
50周年という事でビックリ。(おめでとうございます)
治療が終わって近況報告がてら椎名さんのCDを贈呈し、待合室に戻ったら普段クラシックがかかっている院内にイキナリあのサウンドが流れビックリ。
隣に座ってらした年配のオヂさまがドッキリカメラ状態で目を白黒させておられました。
それ見て私がさらに驚いてしまいましたが....。

帰りに、遅ればせながらPASMOを購入。
生まれてはじまて、あの"ピッ"っていうのを経験。
ちょっと嬉しかったです。

狛江で買い出しし、ウチに戻って風呂に入って、さ〜てビール、というところに御近所井上富雄氏からお誘いの電話。
もし、ク〜〜ッと飲んでいたら無理だったと思うくらい絶妙なタイミング。
テーブルに並ぶ夕食を後にしたのでした。(あ、文字にすると酷い親父。ご免なさい.....。)

「山吹」、「後段」と狛江の王道?の後、ラーメンでもって事に。
協議の末和泉多摩川に移動したものの商店街のラーメン関係は全滅。
やっと「こすもすてい」にたどり着き"ザーサイと肉の細切りソバ"を食す。
これが超美味。


●4月2日

早起き。
新しい朝ドラを見る。
昼間は事務仕事各種。
(KYさん、妙な仕事を斡旋しないで下さいね)
夕方、二子玉川方面へ見廻り。
ウチに戻って刺身&酒。
なんだか落ち着く。
かなり深い夜まで資料鑑賞。


●4月1日

早起きし、買い出しや清掃、見廻り関係。
お昼頃からは多摩川へ繰り出し、お誘いを受けていた花見の会に参加。
だら〜っとした午後を過ごし、やっとリゾート気分?を味わったのでした。
それにしても、現場には飲み屋関係の方々がアチコチにいらっしゃり、狛江の狭さを再確認でした。

ここのところの肉食に疲れたのか、夜は冷奴、まぐろ納豆、ちくわ、等を食し、ビール〜日本酒へと進行。
光合成の疲れか睡魔の勝利かとにかく早寝。



2007年3月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク