目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。メールもお待ちしてます。



●5月31日

朝からいちごつみとり園へ。
来月3日で閉園だそうです。
さすがに沢山は採れなくなりました。

一旦戻って狛江のTSUTAYAへ。
昨日の打ち合わせで出たネタを物色に。
ついでに見廻りしてから帰宅。

アっという間に午後は過ぎ、なんだかドヨ〜ンとした夜となったのでした。
天候もナンダカ凄かったなあ。
明日の市民ミニドックにそなえ、21時以降食事禁止のため、21時直前に妙な危機感から納豆ごはんとチョコを食す。
当然苦しくなる。
資料DVDを鑑賞。
その名は攻殻機動隊
う〜ん、凄い世界....。
疲れて就寝。


●5月30日

午前中はヌボーっと過ごしておりました。

午後から銀座方面に珍しくCM仕事の打ち合わせへ。
数年ぶりのT監督とお会いする。
相変わらずの穏やかで厳しいトークや禅問答も健在。
それはどんな音楽なの?、という課題とともに終了。

妙な天候になってきたためアッサリ帰宅。
事務関係各種。
"ネタを考えるために!"テレビ鑑賞。
う〜む..........。


●5月29日

48歳になりました。
誕生祝いに一日ノンビリさせていただきました。
昼寝もたっぷりさせていただきました。
夕方は実家や買い出しにも行かせていただきました。
超美味刺身やお酒でお祝いしていただきました。
ノンビリとテレビも見させていただきました。
ありがとうございました。
沢山のメールやメッセージ、ありがとうございました。

貧乏でも無責任お気楽人生を続けて参りますです。

鬼嫁見て早寝。


●5月28日

午前中は買い出し各種。
狛江市の小学生が運動会の代休のため、あちこちでぞろぞろ。

昼食〜休憩〜事務関係〜発送業務。
夕方、二子玉川方面の見廻り。
夕食&日本酒。
あとはホゲーっとしておりました。
程よく就寝。


●5月27日

朝、当然ながらドヨ〜〜ンと起床。
もっと寝ようと思いながらも、晴天のため二度寝は断念。
ニンニク臭さを指摘され、ショボーンとなる。

昨晩、突然のお誘いを受けたため某バンドのPV撮影現場へ。
素晴しい振付家とダンサーチームとのお仕事ぶりを見学。
いやはや、お見事でした。
今から完成が楽しみです。

程よく軌道に乗ったところで退散。
和泉多摩川まで戻って、本日お誘いを受けていたBBQチームに連絡。
でも、盛り上がっていたのか何人かに電話してもつながらず。
ウチでは小型発熱者ありとの情報。
トボトボと帰宅。

夜は藤森さん御出演の「N響アワー〜もっと知りたい!  人間も楽器も幅広く チェロ奏者・藤森 亮一」を正座して鑑賞。(ゴメンナサイ、嘘つきました。)

遅くなって、ビデオ見たり、資料作ったり、焼酎のんだり...。
ちょっと遅寝。


●5月26日

朝起きると晴天。
運動会決行、という事でバタバタ。
開会式までの約30分間、運動会委員として駐輪場自転車整理のお手伝い。
そして始まってからは観覧&ビデオ担当。
外での約7時間、いや〜、暑かった〜。
でも子供たちの競技や演技にアチコチで感動しておりました。
みんな、よく頑張ってました。

チラっと横になって休憩後、夜の現場下北沢LADY JANEへ。
セッティング後、「都夏」楽屋へ向かい"酒飲み競争"は始まったのでした。
金原千恵子さま、矢野晴子さまも合流。
店に戻ると何故か超満員。
長崎や大阪からのお客さままで。
今回も混んでいてゴメンナサイ。

本日はライブ開始待ちの間にお客さまとのトークで決まったネタとなったのでした。
題して、「藤森亮一ショー!」。
会場を埋め尽くした藤森さんファンの皆様に、ソロやN響での仕事ぶりとは違った、作曲家、インプロヴィゼイションプレーヤーとしての彼の魅力を存分に発揮していただこう、という素晴しい企画で夢のような一夜となったのでした。
(現場のトークの続きとして御解釈ください)
なお、内容に関してのツッコミにはコメント控えさせていただきますです。
御来場の皆様、ありがとうございました。

終了後、現場飲み。
金原ストリングスはさらにチェロ2人追加。
そして、久々ののらねこ合奏団メンバーやトラブル大好きチームW氏、若手優秀演奏者たち・・・。
賑やかに集っておりました。
けっこう遅い時間までとなったのでした。

解散後、技師Kさん号で「じゃぶ屋」経由で帰宅。(ありがとうございました)
当然、撃沈。

さて、「N響アワー〜もっと知りたい!  人間も楽器も幅広く チェロ奏者・藤森 亮一」、明日ON AIRです。


●5月25日

まずは散髪。
悪天候のためウチで何故か粘土をコネコネ。
手と指がクタクタになっておりました。

午後からは、なんだか踏んだり蹴ったり状態に陥っておりました。
ま、こんな日もあります。

明日は運動会。
天候が気になるところです。

そして、明日はネコかる@下北沢LADY JANEです。
こちらはどんな天候でも開催です。(メンバーさえ揃えば....?)
お時間のある方、お待ちしております。


●5月24日

いちごつみとり園、買い出し等でもうお昼。
チラっと昼寝して、あとは事務関係。
けっこうスッキリ。

夕食は春なのに秋刀魚&ビール。
うめ〜。
そのままダラ〜っと飲酒&テレビ。
タダ〜っと就寝。


●5月23日

朝はまずいちごつみとり園へ。
戻って事務関係各種。

夜は虎ノ門まで上京。
今は亡き「おやじ窟」マスターのお友達Aさんのお誘いにより、JTアートホール アフィニス実力派4人の挑戦「カルテットSPASSO」というコンサートを鑑賞。
若者たち、お見事でした。
ステージ上で、進行しているコンサートで、どんどん育っているのです。
始まりと終わりでは音色やバランス等、様々な事が育っていました。
いいなあ、若者は...。
初めて聞いたドボルザークのピアノ5重奏の2楽章のフレーズが「ドレミの歌」や「夢は夜ひらく」に聞こえてしまった自分が情けないです。
反省しても出直せません.....。
素晴しいコンサートでした。

終演後、マスターの葬儀以来のAさんと旗の台に移動し、居酒屋「らくよう」にて遅めの夕食会。
懐かしいお話し各種。
今日はお誘いありがとうございました&御馳走様でした。
二子玉川経由で帰宅し、ウチで焼酎。
出演者の先輩Y田さんに電話したりしてマッタリと深夜を迎え沈没。


●5月22日

ボーっと起床。
実家に行ったり、多摩川の土手をお散歩。
ネタ抽出中です。

夜、下北方面にてミズネコのお稽古。
頑張っているのですが、ちょっとした一言で混乱。
う〜ん、人ごとではないか.....。

終了後、祖師谷に移動しおさかな道楽「遊」にて内沼巨匠と共に元MIXER'S LABK氏 を囲む会。
ホッピー飲んでしまいました。
本日は黒ホッピーにも挑戦。
キク〜っ。
ゆったりと電車のある時間にお開き。
「後段」で一杯だけ飲んでから帰宅。
バタン.....。


●5月21日

一旦起床後、二度寝。
昨晩は、美織さんのおチカラによる機材の破壊はなかったものの、風邪でもないのに、なんだか突然微熱状態。
いつの間にか、パワーアップしていたのですね。
昼寝もしてなんとか復活。
恐るべしです。

夕方、事務関係〜近所の見廻りを少々。
多摩川が気持ちいい季節になっておりますです。
ふ〜。

夜は連絡業務各種。
連鎖反応ってのは面白いっす。
ちょっと遅めの就寝。


●5月20日

朝からバタバタと準備、運搬し、近所の公園のフリマへ。
といっても家族が参加のための取り巻き。
外はとても良い天気で気持ちよかったです。

たっぷり光合成し、たっぷり昼寝。

夕方、千葉から届いたそら豆でビールをクーっといき、幸せ状態。
そのまま夜になり、今日は早寝じゃ〜と思っているところに電話。
お出かけ飲酒のお誘いだったらお断りしていたところですが、國吉美織さん一家が先日のコンサートの映像とともに遊びにきてくれる、というのでアッサリOK。
当日、打ち上げに参加しなかったのでウチにてインスタント打ち上げをやっていただきました。(わざわざありがとうございました。)
何となく映像鑑賞会となってしまい、サラウンドだの、昔の映像だの、こうなると深夜パターン。
お引き留めして失礼いたしました。
結局、撃沈。


●5月19日

ボ〜っと起床。
ボ〜っと出発。
下高井戸方面の見廻り。
かなりの待ち時間もあり、遅めの昼食は「ばんや」という店でつけ麺。
狛江に戻っても、かなりの待ち時間ありの見廻りを少々。
実家にも少々。

夕方からは、明日のフリマ@近所の公園用準備。
図に乗っていらないスピーカーやケーブルも出品しようとしたら、子供用品メインだから、という事で即却下。
そんなわけで、不要な機材、衣装のパジャマ、CD、ビデオ等、そのうち自分で申し込んでフリマに参加するぞ〜、という野望?が・・・。

スケジュール関係で何かと動きがあり、秋のアレは出来なくなり、そこでソレの録音が・・。
なかなかウマくまとまりませんです。

そんなこんなの夜となりました。


●5月18日

朝から、世田谷公園巡り&いちごつみとり園へ。
大きいのが沢山採れましたです。

昼食後、実家に寄ってから、三軒茶屋へ向かう。
電車でMIXER'S LABレディースとバッタリ。
コンタクトを仕入れてから、本日の現場世田谷パブリックシアターへ。
まずは、「城」関係の方々、新しい方々によるワークショップを見学。
そこでは、新たな不条理が始まっておりました。

終了後、本日お誕生日の演出・松本修氏のお祝いの後、音響・市来邦比古氏、途中参加の振付・井手茂太氏、劇場の担当の方々と顔合わせ〜初回打ち合わせ。
前回、初台の"城"で様々な体験をさせていただいたので、今回は何かと対応できると思います。
三茶発の都会の音楽、というなんだかわかったようなわからないような展開になっておりました。
稽古場も録音スタジオも立派でした。

打ち合わせの続きは魚待夢なる店に移動。
松本氏、市来氏、井手氏、と4人での初回会合。
盛り上がっておりました。

お開き後、下北沢LADY JANEへ。
引き続きの井手さん、現地合流の役者ロランスさん、今回は出演しないけど御近所の石村実伽さん、と先程のホントに濃いメンバーからガラっと雰囲気が変わったかと思えたのも束の間。
"濃い"に性別年齢は関係ありませんでした。?
1杯だけ、と言っていたのに酒豪揃いのため、結局深い時間までとなったのでした。
役者の1杯、忘れてました.....。

それぞれが家路につき、途中まで一緒に、とロランスさんと乗ったタクシーが道を知らず、乗ってる方もうまく道を言えないため淡島通りで降りるつもりが目黒方面お送りモードに。
結局、解決策としてナビに頼ったのですが、これがボッタクリナビ。
住所だけをたよりに移動のため、到着地点で初めてカナリの遠回りだと気付くありさま。
いや〜、参りました。

で、一旦下車したものの、今度は空車がいない時間帯なのか見つかるまで目黒通りをトボトボと南下。
だんだん情けなくなってくるほど歩いておりました。
運よく、横の道から現われた車に乗ってまたまたビックリ。
「お客さ〜ん、ジミ・ヘン聞いてるんですけどいいですか〜?」と聞かれ、
「あ、どうぞ」
と、答えたもんだからタイヘン。
爆音帰宅でございました。
降車時には、

"不思議の国のアリス"のように
白いウサギを追って自分探しの旅に出ませんか?

というA4表裏ビッシリの読み物を頂戴いたしました。

両方とも東京無線の車でした。
貴重な体験なのでしょうが、タクシー受難の日でございました。
お陰様で車内睡眠もなし。
ウチに着く頃には空は白んでおりました。

あ、そうか、今日からまた不条理が始まったんだなあ、と思うとつじつまが合う素晴しい新現場初日でございました。
当然、大撃沈。


●5月17日

朝から悪天候の中、市役所へ。
なんでもエコルマホールを運営しているという「狛江市文化振興事業団」関係のお話し。
すでに決まっている今年度の事業を教わり、運営方法等の説明がある。
要は、年間10数本の企画をのんびりと消化しているという事。
波風たてないで〜オーラがビシビシの中、まあせっかくだから質問各種。

・市民料金がなぜないか?
・出演者の駐車場はなぜないか?
・搬入口の異常(スーパと同じ場所のため印象悪い、出演者が直接ホールへ入れない)について
・複合ビルのためのエレベーター事情の悪さ
・スーパーOXの上階のため買い物ぶくろ持ってコンサートに来るお客さんがのガサガサ音が多過ぎ

・狛江市文化振興事業団って何?
・狛江市音楽連盟って何?
(各種団体チェック)

結局、え〜、それはですね〜、おっしゃる通りなんですが・・、今調べておりまして〜、新しい事をやろうとするといろいろブチ壊さなければならないので・・・、等々結局砂に水をまいてきましたです。
30分位すると、皆様お忙しいのか飽きてきたのかソワソワなさってきたのでソソクサと退散。
ま、私では何のお役にも立てそうにないようで...。

取り敢えず、今回予習したページをメモがわりに載せておきます。

音楽の街 狛江
<近所>
調布の料金1
調布の料金2
砧(工事中・参考)

<意欲を感じられる>
保谷こもれびホール
ルネこだいら
<区民もうまく参加させようとしている気配>
財団法人練馬区文化振興協会
練馬区演奏家協会
練馬文化センター
大泉学園ゆめりあホール
<商売上手な場合>
フィリアホール
<合併で普通になってしまった場合>
秋川キララホール

お勉強になりました。
ネコかる第1作の録音の地、キララホールもすっかり変わってしまって淋しいものです。

たった30分でスッカリ疲れて帰宅。
表の空気を吸って気分転換。
昼食〜昼寝。
夕方からは事務関係各種。
夜もお仕事お仕事。
程よい深夜に就寝。


●5月16日

大型発熱者あり。
右往左往な一日。
買い出し、見廻り、公園。
昼食はざるラーメン、何故か軽いギックリ腰。
夕方も公園。

夜はドラマや「SONGS」を見て本日も早寝。


●5月15日

グッタリ状態で起床。
いやはや、気力を使うライブだったのですね。
普段と違う疲れがド〜っとやってきました。

そんな日は、2月に数年ぶりで再会した木津茂理さんが送ってくれたCD、つるとかめIII『しゃっきとせ』を鑑賞。
いや〜、いいわ、これ。
今まで聞いたことのない、アーティストものの民謡、とでも言うんでしょうか?
おススメです。

昼頃、突然の雨にビックリ。
しょうがないから昼寝。?
夕方、実家にちらっと寄る。
事務関係少々。

そして迎えた夕食。
風呂上がりに、さ〜て、ビールだ〜、と思ったのに.....
グラスはギンギンに冷えているのに冷蔵庫にビールが無い!!
という悲劇が起こったのでした。
しょうがないから食後はボーっとテレビ鑑賞。 しょうがないから早寝。


●5月14日

ホッピー効果でドヨ〜ンと起床。
午後までドヨ〜ンと体力温存。

夕方、大泉学園まで遠征。
本日の現場in Fまで2時間弱、遠いっす。

そして、ライブ、じゃなくってまず飲酒。
美味しいツマミで元気回復。
バンマスの到着を待って「幻の(太田的に)「1・12」再び!」 ハナシガイ(太田恵資DUO)+谷川賢作はスタートしたのでした。
いやはや、凄まじいライブでした。

お初の方々も含め、飛び入りミュージシャン多数参戦。
光(フォトン)というユニットから、ヴァイオリンの白須今さん、伊賀拓郎さん、木村将之さん、タンゴ奏者の青木菜穂子さん、そしてお世話になっている木幡光邦氏。
いや〜、みんな凄かったなあ〜。
プチ・JAZZフェスごっこ?のような展開となっておりました。
あ〜、面白かった。
御来場の皆様、御参加の皆様、ありがとうございました。

久々の遠征だったので、客席にも久々の方々が。
高校の同級生Kさん、高校時代の悪友KとS。
終了後みんなでS邸へ。
悪ガキチーム、健在でした。
遅くまでお邪魔してゴメンナサイ

そして、Sと店へダルセーニョ。
両巨匠と店主夫妻に挨拶してから、福しんにて深夜食。
タクシーで曝睡しながら帰宅。
あ。森下より近い、と思いながら沈没。


●5月13日

今日も朝から世田谷方面の公園へ。
ホントに立派な公園が沢山あります。
いちごつみとり園に寄り、実家にも寄ってから帰宅。
昼食〜休憩。

夕方、御近所井上富雄氏のお誘いにより(ありがとうございました)、久々の神宮球場へ。
天気も良く、快適な夕方を生ビール&焼き鳥で堪能しておりました。
が、応援していたスワローズ、イマイチ元気がありませんでした。
それにしても阪神の応援、奇麗でした。
風船を眺めてしばらくしてから早退。
狛江に戻って敗北を知る。
イントロとエンディング?(1回と9回)さえなければ完封だったのに......。
しょぼ〜〜ん。

一旦ウチに戻ったものの、富雄氏と狛江まで繰り出す。
こんな日なので「ミートステーション」でホッピーに挑戦。
ネーミングで避けていたのか?、多分初めて飲みました。
工場は御近所だったのですね。
こんな日にピッタリでした。
グルグルになりました。
グルグルついでに「後段」へ。
負けのショックから解放されてから帰宅〜撃沈。


●5月12日

朝からお弁当持って、世田谷方面公園巡りやいちごつみとり園へ。
なかなか気持ちのよい日。
午後はウチでダラ〜っとしてから、喜多見方面へ買い出し。
夕食はRAMにてカレー。
美味。
ウチに戻ってテレビ等。

遅くなって業務連絡各種。
お勉強も少々。
ボ〜っとなって就寝。


●5月11日

昼間は体力温存しつつ衣装探し。
パジャマならいくらでもあるのに.....。
その間にお固いところから奇妙な電話もあり。

夕方、目白方面へ遠征。
ノンキー組曲・CD発売記念コンサート「ひつじたちの宴」自由学園明日館当日となりました。
仕込み〜リハ〜本番が一体となっており、何が何だか状態で終了。

そのままバタバタとうちに戻ったところ、電話連絡関係多数。
ビール飲んだらクラ〜っときてしまい、打ち上げに合流できず仕舞い。
ゴメンナサイ。
バタン。


●5月10日

早起き〜二度寝。
ちょっと疲れてるかな。
実家往復や事務関係でバタバタ。

夕方、銀座O歯科へ。
終わってから、有楽町〜東京駅周辺をお散歩後、上野へ。

夜は、藤森さんのリサイタルを鑑賞。
素晴しかったです。
休憩まではドイツビールが飲みたくなり、終わる頃には満腹感さえ味わえるドイツプログラム。
良き印象のままさっさと狛江まで戻り、嵐のような風のためアッサリ帰宅。

とにかくクールダウン。
ぷひ〜〜。


●5月9日

ちょいと遅めに起床。
よい天気だったのでいちごつみとり園へ。
その後、世田谷方面見廻り〜買い出し。
ウチに戻って昼食〜睡魔に捧げる昼寝?を少々。

夕方、自由が丘のスタジオへ。
明後日のノンキー組曲・CD発売記念コンサート「ひつじたちの宴」自由学園明日館用リハでした。
イキナリの通し。
前回のリハから10日以上たっているのですべては忘却の彼方.....。
さらには、昨日の昼夜からのギャップを乗り越えるべく、とにかくお稽古。
とにかく、どんなコンサートかは見えてきた気がします。
面白いような気もしてきました。
なんとかします。

終了後、前回の南武線経由はかなり寂しかったので、二子玉川経由で帰路に。
ビールとツマミを仕入れてから帰宅。
ビデオでドラマ見ながら遅い夕食。
ふ〜、遅い夕食が続いております。
メタ腹は続くなあ.....。


●5月8日

容赦なく早起き。
事務関係各種。
昼前には来客あり。

昼食後、久々の初台新国立劇場へ。
演劇研修所 NNTドラマ・スタジオ一期生の試演会音楽劇「三文オペラ」を鑑賞。
懐かしき「城」の小屋でみる若者たちの元気な芝居を楽しませていただきまました。
久米大作音楽監督によるアンサンブルの演奏もお見事。
クルト・ワイル、面白いなあ・・・。

終演後、菊川まで移動しなあ〜じゅへ。
リハーサルが始まったものの頭はクルト・ワイル状態で大混乱。
でも、 入念なリハでなんとか復活。

今日は、飲み友達のゴルフ屋H氏御夫妻の結婚30周年をお祝いする会。
若手のクラシック演奏、ボナ植木氏のマジックと歌、ボーカル由紀枝さん、という1ステージ目。
そして、2ステージ目が本日のメイン、H氏のSAXと歌。
ゲストはナント、あの日野皓正氏。
バンドの野田ユカさん(Pf)、小林潤市さん(B)、籠利達郎さん(Dr)、そして薄倉さん、個性的でお見事でした。
いや〜、物凄い会となりました。
Hさん、よく頑張りました。
そして、結婚30周年おめでとうございます。

発表会で子供を見守る親状態に陥っていたので、終了後の解放感はかつて味わった事のないものだったかもしれません。
ホゲ〜っとなるまで集って飲んでから帰宅。
発熱者ありの気配ながら、本格的撃沈。?


●5月7日

朝から世田谷区公園見廻り大会。?
あちこち行ってみました。
公園やお寺や神社、こんなにあったけ?、というぐらい新発見ありでした。
奇麗な世田谷の公園、羨ましいです。
気持ちよかったです。

そんな間に、飲み友達のゴルフ屋H氏から曲が送られてきておりました。
明日のパーティー用なのに、前日のお昼過ぎ着です。
ウチ仕事では追い付かないので、森下・H氏宅まで遠征。
まずは方針打ち合わせ、そしてアレンジ作業〜楽譜書き。
共演する某巨匠も譜面書き。
けっこう真剣で、夏休み最後の日宿題手伝う友達たちの図でした。

なんとか目処がついたところでなあ〜じゅに移動。
リハーサル開始。
入念なリハのためけっこうな時間まで。
お勉強になりました。

終了後、魚処「若松」にて夕食の集い。
晩ごはんにありついたのは日付の変わるころでございました。

お開き後、H氏夫妻、ボナ植木氏とH氏宅へ。
早速、歌のお稽古用オケ制作。
終わって飲んだらもう3時。
ビュ〜ンと慌てて帰宅。
即寝。


●5月6日

早起きして小雨降る中をお散歩。
なんせ深夜のラーメン3DAYSだったもので.....。
いちごつみとり園に向かったのですが、気分よく多摩川の土手を歩いている途中で"いちごつみとり証"を忘れていた事に気付きウチにダ・カーポ。
気を取り直して別ルートで現地へ。
沢山とれました。
少々健康気分を味わい、実家にチラっと寄ってから帰宅。
朝食、掃除、洗濯でさらに運動。?

そして、お昼には美味しくラーメンをいただいたのでした。
雨も強くなってきたので、食後はしっかり昼寝。
夕方、バタバタと運動少々。

でも、夜はビール〜焼酎&テレビ。
遅くまでCD聞いてました。
まったり.....。


●5月5日

朝寝ても朝ドラ見てる、って完全に年寄り状態。
ボーっとしつつも急用のため夜まで新宿方面へ。

今日は午後から筏関係S先生宅での集いがあったため遅くなってから参加。
今年の筏レース出場の皆さま、御健闘を。
が、睡魔のチカラにより早退。(ゴメンナサイ)
帰りにI楽器にチラっと寄る。
そうこうしているうちに、今日も途中参加だったため、なんとなくお腹が空き「こすもす亭」にて麺類を摂取してしまいました。
ウチに戻って一杯呑もうかなあ、と思ったもののまぶたが重く早寝。
ふ〜。


●5月4日

少々苦しいながらも朝ドラまでには起床。
午前中は作文関係。
慣れないので時間かかってしまったっす。

昼食後、連休だというのに上京。
見事な程に人々がゴッタがえす原宿にあらためてビックリしつつ、クエストホールへ。
イッセー尾形さんの「イッセー尾形のとまらない生活 GW in クエスト」を鑑賞。
いや〜、素晴しかったっす。
笑った〜〜。

終演後、日比谷に移動。
ちらっと見廻り後、南こうせつ氏の「16thグリーンパラダイス」@野音へ。
なんとなく実家へ帰った気分で鑑賞したり、楽屋でノンビリしたり?。
こちらも安定した楽しさのあるコンサートでした。
現場で若手の弦のグループ、seasonsの皆さんにもやっとお会いできました。
全体の打ち上げ〜溜池方面の二次会に参加。
お開き後、Iさん、そして昨日に引き続き和ちゃんと帰路についた、はずだったのですが・・・。
三宿まで移動し、Iさん宅の近くまで到着したところで和ちゃんが「あ、知ってる店だ」とおっしゃったため、チラっと寄る事に。
そして、今晩も空腹状態になり(打ち上げだとなかなか食べられないものです)Iさんと別れてから和ちゃんと何故か健康のために徒歩で三軒茶屋まで移動し「龍舞」にてラーメン。
お食事中から私はウトウト。
帰りのタクシーは沈没状態だったようです。
失礼いたしました。
長〜い1日だったなあ.....。


●5月3日

連休です。
早起きして、桜木町へ。
第54回ザよこはまパレード(国際仮装行列)を見物。
県知事さんや市長さんも登場の本格的イベントを堪能。
市民まつりとはエラい差です。
ちらっと遊園地にも寄り、夕方まで楽しんでおりました。

狛江では昼から筏関係メンバーのBBQが行われていたため、戻ってから"夜の部"に合流のためやきとり「大吉」なる店へ。
メンバーは、S夫妻、Iさん、Mさん、そして杉本和世さま。
空腹の生ビールはキキました〜。
続いて「後段」へ。
終電解散後、和ちゃんと「狸小路」にて 餃子&ビール。
別れてから空腹感におそわれ和泉多摩川「特一番」にてラーメン。
そういえば皆さまはバーベキューで満腹状態、あたしゃお腹すいてたんだもんなあ.....。
ウチに戻って放心状態〜沈没。


●5月2日

早起きして正しいお休み。?
実家行ったり、散歩したり、買い出ししたりでもうお昼。
途中、平日の方々からの事務連絡があったような気もしますが・・。

昼寝して、起きて、ボーっとして。
夕方、ふたたび買い出し。
せっかくの好天なので、あとは外で隠居爺状態。

夕食後も、テレビ三昧。
ノンビリさせていただいでますです。
フ〜〜。


●5月1日

夜半に別の発熱者発生のためドヨ〜ンとした朝を迎える。
が、いちごつみとり園初日のため収穫?に向かう。
雨に降られる。

ウチに戻って、美織さんノンキー組曲・CD発売記念コンサート「ひつじたちの宴」自由学園明日館の制作関係の電話打ち合わせ。
異業種交流的楽器編成ながら歌も含めて全部"生"でお送りするという事が決定。
楽しいかも・・・。

ラーメン食して、昼寝する。

午後も何かと連絡の多い日でもあった。
が、何となくドヨ〜ンとしてしまい、各種予定変更。
H氏、ゴメンナサイ。
上京も中止。

夜はテレビチェックやドラマ鑑賞。
さらに遅くなって懐かしいあのお方から電話。
まあ、盛り上がって飲んで下さいませ。

油断してたら?今日から5月です。
皆様、如何お過ごしですか?



2007年4月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク