|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●10月31日
寝不足ながら、9時からのサウンドチェックに参加。
みなさん、"酔い"、じゃなくって良い仕事してます。そんなこんなで、おかあさんといしょ・ファミリーコンサート@NHKホールの初日の幕は開いたのでした。
50周年という事も含め、感動的なコンサートの幕開けになった事は間違いありません。
この場に参加できて大感謝です。今日は家族も見にきてくれてたので、午後の部終演後、代々木公園をブラブラ。
でも、疲れてしまったためウチに戻ってドヨ〜ン、でした。
あ、10月も終わりです。
●10月30日
朝から小学校の授業参観。
引き続き幼稚園の保育参観。
昼食後、帰宅。事務連絡少々後、渋谷方面へ上京。
犬嫌い会館にて場当たり〜ゲネプロまでの立ち会い。
いや〜、凄いっす。終了後、有志で集い。
さらなる有志で、さらなる集い。
こちらも凄かったです。心労多きAさんと帰路へ。
二子玉川で別便に乗り換え帰宅。
グッタリ〜〜。
●10月29日
ドヨ〜ンと起床し、朝から何故か作詞の研究。
また作りなおしです。
昼頃、ディレクターNさんから訴える系の電話。
でも、ウチは受注業務のためなんともおチカラになれず。(ゴメンナサイ)そんなこんなでシガナイ作曲オヂサンは本日休業。
昼食後、買い出し、クリーニング関係等でワサワサ。
初夏に預けた冬物が戻ってきました。
う〜む。夜はすき焼き&ビール。
ホゲホゲしておりました。
●10月28日
朝は劇伴歌ものの作りなおし。
ギリギリまで作業。そして、昨日に続き蒲田のリハ立ち会いへ。
和泉多摩川でGさんとバッタリ、登戸で内沼技師とバッタリ。
こんな日もあるんですなあ。現地は"通し4"まで進行。
皆さんの本番に向けての調整が実にお見事。
回を重ねる毎に感動が増しております。
私的には9月のつま恋と匹敵するコンサートになる予感です。
名曲と素晴らしい歌に囲まれているのはホントに幸せなものです。"通し5"も見たかったのですが、歌入れ立ち会いのため泣く泣く?渋谷の放送局へ。
上手な歌の後がったためジャッジがキビしかったかも...。
3曲録ってMIXしたら23時近く。
関係者ととにかくお食事の会。
帰宅も遅くなってしまいました。
でも、今日も楽しいかったので即沈没とはならず遅寝となってしまいました。
●10月27日
今日は9月に録音した大劇伴仕事のリハ立ち会いのため蒲田方面へ。
昨日の録音があったため今まで稽古には参加できずでした。
やっと"通し2"から参加。
いや〜、凄かったです。
グっとくるものがありました。
こんなに凄いお仕事に参加していたとは...。
感謝感謝です。終了後、関係者の皆様と蒲田駅近くにて夕食の集い。
お開き後、Gさんと二子多摩川経由で帰宅。
なんだか楽しくって嬉しくってなかなか眠れない、といった夜となりました。
●10月26日
朝から渋谷の放送局へ。
本日の劇伴メンバー(敬称略)は、Drums:古田たかし
Bass:井上富雄
E..Guit:尾上サトシ
F.Guit:田代耕一郎
L.Perc:高橋結子Percussion:高田みどり
Harp:朝川朋之
Strings:グレート栄田ストリングス(3・3・2・2)
クリスマスものにつき、弦入り豪華編成。
曲も2コーラスもののため時間いっぱいお仕事していただきました。
皆様、素晴らしい演奏をありがとうございました。昼食後、MIX時間に打ち合わせ各種。
思ったより早い時間に終了。ウチに戻って餃子&ビールでプハーっ。
後はテレビ見たり音楽聞いたり。
今日はなんだか疲れました。
●10月25日
昼間は譜面マン。
明日の打ち合わせ用の曲作りにも突入。夜は、筏関係S先生夫妻、杉本和世さんとお初のまんぷく亭という店でジンギスカンの集い。
かなりの美味でした。
そのままウチにて2次会。
ドヨ〜ンとなってお開き。
そして撃沈。
●10月24日
早めの朝から譜面マン。
昼過ぎに早めの終了。昼食後、お稽古少々。
夕方の予定がなくなり放心モード。
仮眠少々。夕食は鍋続編味噌仕立て鮭入り。
上手かった〜。
野球見たり、ドラマ見たり、CD聞いたり。
早めの就寝でした。
●10月23日
ひたすら譜面マンの日。
劇伴の方は2月までいったのに、こちらはクリスマス。
ベル関係無しの方向で頑張っております。
クリスマスよりネムリマスの方が好きです。?そんなこんなで一段落したところで夕食。
本日は鍋。
いまがどんな季節なのかわからない今日この頃です。本日もテレビ〜音楽鑑賞でクールダウン。
ドヨ〜ンと就寝。
●10月22日
遅起き。
展開の見えない詞が届きアタフタ。
どこの現場にも見え隠れする不条理の数々。
カフカから比べれば.....。気を取り直し、あ〜だ、こ〜だと曲検討。
そのまま譜面マン状態に突入。
夜までひたすらお仕事でした。夕食に豚しゃぶを食しポワ〜ンとなる。
その後、テレビ鑑賞〜音楽鑑賞タイム。
ムーンライダーズの皆さん、お元気で何よりです。
遅めの就寝。
●10月21日
朝からJクリニックにてインフルエンザの予防接種。
ウチに戻って安静少々。
渋谷に上京し、買い出し隊。
そして、修理が終ったマック君の確認のためりんご屋さんへ。
やはり、ジーニアスの皆様の対応は完璧でした。
電話との差はいづこに?そして、放送局へ。
打ち合わせ、リハ立ち会い、歌のパート直し、歌のキー確認等で8時間以上滞在。
終了後、夕食の集い。
有志でさらに深くお話し。
気絶状態で帰宅。
撃沈。
●10月20日
起床指令でやっとの遅起き。
お稽古関係で午前の部終了。
昼食後、レクリエーション担当。
夕方、仕事に復帰し新曲のまとめや譜面マン。夕食は今年最後の当家産ゴーヤでチャンプルー&ビール。
ありがとうございました。その後はドヨ〜ンとテレビ鑑賞や音楽鑑賞。
ドヨ〜ンと就寝。
●10月19日
午前中は体力温存。
朝イチでシベリウスのサポートからお返事をいただきマック君関係復活。
その後、お稽古関係。
昼食後、お仕事少々。夕方、三軒茶屋Obsounds(オブサンズ)へ。
ゲスト照明の雑賀博文氏、セッセと仕込んでくれていました。
セッティング後、KUNI☆ZOさんと合流し、唐木屋さんへ。
しっかり呑んですっかり完成型へと進行。そして、ネコかるライブ本番。
豪華照明で楽しく進行。
KUNI☆ZO、別曲もアレンジしますね。
2部では、緒川たまきさんと「100万回...」に挑戦しました。
流石、でした。
御来場の皆様、ゲストの皆様、ありがとうございました。終演後、現地飲み。
瓜生明希葉さんも合流。
そろそろ、とメンバーを送りに行ったところで、ナント鈴木慶一氏とバッタリ。
そのまま延長戦となる。
場をJunk de cote coteに変え、延長戦は続いたのでした。
御馳走さまでした。帰宅即撃沈。
●10月18日
朝食後しばらくしてマック君到着。
早速箱から出そうとしたところで腰にキマした。
くじけず接続作業をしていたら、FireWireが800と400で違っていてケーブルがなく機材接続出来ずの巻。
りんご屋さんと連絡とったら、ケーブルは在庫あるのでどうぞ、という素っ気ないお返事。
すべてお任せしました、というつもりだったのに。
ま、関係ないんでしょうな。で、最近マックを購入なさった美織さんに電話。
なんと素早い対応で、お弟子さんの荒井俊輔にお使い、配達の指令を出してくれたのでした。
すぐさま到着。
ありがとうございました。昼頃には結線も終わりマック君復活、の気配のため安心して昼食。
が、シベリウスを立ち上げようとしたら、
「登録に問題があります。サポートまでご連絡ください。」と出てしまい、またまたトホホ。
今日は日曜だし〜...。
セットアップしてくれた渋谷の楽器屋さんに電話したところ、
「今日はわかる者がおりません。明日お願いします。」とのお返事。
しおしおのぱ〜〜。気分を変えて、サマーピクニックフォーエバー in つま恋の総集編を鑑賞。
すでに、1ヶ月、いろいろな事がありましたなあ...。
そんなこんなで5時までゴロゴロ見ておりました。
最後に飛び入りした私の音もMIXで綺麗に消されておりました。
ま、そんなもんです。シベリウスのサポートにメール送ってから夕食。
そのまま明日のライブに備え?、体力温存してたつもりがなんだかバタバタ。
ややこしや。●10月17日
ドヨ〜ンと起床。
アタフタ後、散髪へ。
昼食後、竹橋のKKRホテル東京へ。今日が水中、それは苦しいのヴァイオリン奏者・セクシーパスタ林三氏の結婚式でした。
式から参列。
若い新郎・新婦をながめながら牧師さんのお言葉が身にしみるオヤヂとなった私を発見しておりました。
式終了後、音合わせ少々。
そのまま披露宴に突入。
素晴らしい式でした。
余興で水中さんたちにまぜていただき演奏しました。
聡明な新婦の読む両親への手紙では涙させられてしまいました。
幸せになって下さい。終宴後、懐かしのメンバーでホテル1階に降りビールをプハーっ。
2次会にも参加しようと思っていたのですが、だんだん疲れてきて早退してしまいました。
ゴメンナサイ。帰宅後、泡盛とともにホゲ〜〜っとしておりました。
おしまい。
●10月16日
早起きし、7時くらいからETVをダラ〜っと見ておりました。
普通の午前中に、さ〜て、お仕事開始、と思いきや今日はマック君が発病。
完全に冬眠画面でお先マックら。まずは経堂の匠に電話。
折り返しで各種対処法を御教授いただくが、病は治らず。
とにかく、電源抜いて昼食休憩。再び挑戦するもどうやら本気で症状が出た様子。
まずは、永山方面のりんご正規サービスプロバイダに電話。
「お受け取りしたらアップルに修理に出します」との事で意味なし。
続いて渋谷の早いガレージに電話しても、10日くらいかかるとの事。
録音に間に合わない〜。マックを調教してくれた渋谷の楽器屋さんに電話したところ、同等のマックにハードディスク差し替えては、というアイディアをいただく。
とにかく渋谷のりんご屋さんに行ってみれば治るかもしれない、とのお話し。
りんご屋さんに詳しい喜多見の匠に電話したところ、予約が必要との事。
みんないろんな事知ってるなあ...。そんなこんなで渋谷の りんご屋さんへ。
インフルの病院状態の待ち時間の後、やっと診察。
多分ビデオカードだろうが、ロジックボードの可能性もあるので急には治らないとの事。
結局、新マック君登場、と相成ったわけです。
一通りの発注を終え、手ぶらで帰宅。
疲れた〜。
本日お世話になった皆様、ホントにありがとうございました。そこに、相曽晴日さんから鮭のお裾分けの話しがあり、晴日宅へ集荷に。
沢山いただいてしまいました。
ありがとうございました。やっと遅めの夕食。
鍋&酒。
あ、マック壊れたのにこのお方に御挨拶してなかった、と慌てて電話。
とてもお喜びでした。?その後はCD鑑賞。
名作の数々、素晴らしいです。
遂には妙な事を思いつきSプロデューサーに連絡。
当然ながらアッサリ却下。
グッタリと就寝したのでした。
●10月15日
朝から発熱者発生。
劇伴書き日だったので、そのまま担当に。
そんな日はアっという間に過ぎていきます。夕方、劇伴仕事の歌詞到着。
越年したはずなのに、今日のはクリスマス。
夕食後、メリクリ曲作り。(←無理くり...、ゴメンナサイ)
あとはキー合わせしてから考えようっと。
●10月14日
朝、一旦起床するもボロボロのためお昼近くまで寝てしまう。
渋谷まで上京し、K弦楽器にて弦を仕入れる。
練習スタジオに移動し、"ミズネコ"のお稽古。
お願いですから宿題はやってきて下さい。終了後、渋谷ほの放送局へ。
歌録音の立ち会い、別件打ち合わせ各種でバタバタ。狛江に戻り、「酔うへい」へ。
今日はGさん、K氏との集い。
いろいろ楽しくお話ししていたのですが、オヂさんはお疲れモードになり早退。(ゴメンナサイ)
(残った二人は3時頃まで呑んでいたようです。偉い!?)
ウチに戻ってクールダウン後、就寝。
●10月13日
幼稚園代休につき何だかお休み気分。
天気が良かったので、まずは買い出し。
荷物をドサっと置いてから見廻りも少々。
昼食後、昼寝も少々。夕方からは事務仕事やお稽古関係。
程よい時間に夕食。
ここまではよかったのですが...容赦なき26時スタートの打ち合わせのため、終電前に下北沢LADY JANEへ。
チラっと打ち合わせし、三宿方面へ移動。
何とか話しは進む。
帰ろうとしたところで久々のU氏とバッタリ。
もう1杯という事になり延長。
帰宅は5時過ぎ明るくなっておりました。
撃沈。
●10月12日
今日が体育の日でお休みというこの日も朝から渋谷の放送局へ。
見学者もあり。
本日のメンバーは(敬称略)は、Drums:楠均
Bass:井上富雄
E..Guit:尾上サトシ
F.Guit:田代耕一郎
L.Perc:藤井珠緒Percussion:高田みどり
Harp:朝川朋之
Flute:若松純子
Oboe:庄司知史
Clarinet山根公男Fagotto:大澤昌生
お初と思っていた大澤さんとは6月に京都でお会いしていたそうです。
失礼いたしました。
本日も皆様、お見事な演奏、ありがとうございました。昼食後、MIX。
運動のため各地をウロウロと歩いておりました。
終了後、帰宅。泡盛&ゴーヤチャンプルーの後、2時間ドラマを見てたらだんだん眠くなり、程よい時間に就寝したのでありました。
おしまい。
●10月11日
実家に寄ってからコンビニまでコピーに。
天気が良かったので多摩川まで見廻り。昼食後、お祭りの神輿の出発を見てから、多摩川で行われていたもみじ市へ。
栗コーダーカルテットが出演していたので、表敬訪問。
イベント自体はお洒落な感じで狛江っぽくなかったです。?夕方、神輿を眺めつつ駅に向かい、下北沢LADY JANEへ。
今日は予約が少なく、開演時間未定となったため楽屋は隣の酒菜「まる吉」へ。
本日開始のおでんが美味でした。
途中で、現場が近所の鬼怒無月氏や、お客さんの歯科医Hさんも合流。
すっかりイイ感じになったところで本番開始。林正樹氏とのDUO、予想に反して(自分の...)沢山演奏しました。
いや〜、楽しかった〜。
御来場の皆様、ありがとうございました。終演後、KERAさんやダンサーチーム、Hさんと集う。
オーナーO木氏からの無謀な企画もあり、だんだんわけわからなくなって早退。
帰宅即撃沈でした。
ドスン。
●10月10日
早起きの日。
幼稚園の運動会に行ってきました。
昼前にちょっとだけ雨が降ったものの元・体育の日らしい晴れで暑いくらいでした。
一生懸命頑張る子供たちから感動をもらいました。
ありがとう。夕方、ウチに戻って譜面マンに変身。?
あわあわしておりました。遅めの夕食後、どよ〜ん。
ちょっと遊んで、ちょっと運動して、あとは土曜ワイド。
深夜はCD聞いてお勉強。
世の中、連休だそうです。
Mac君のiCal、祝日載ってないからなあ...。
●10月9日
朝から夕方までひたすら譜面マン。
ま、発注通りにいかない事もありますな。
最後の曲で時間切れのため明日に持ち越し。夜は群馬交響楽団の 東京公演鑑賞のため、東京芸術劇場へ。
今日も素晴らしい演奏でした。
どうしてこんなにアットホームな雰囲気を出せるのかなあ?
ありがとうございました。
終演後、舞台裏へ。
ちょっと遅めの終了だったのでお会い出来ない方々多数で残念。現場を後にし、一緒だったJさん、Uさん、とベトナム食堂へ。
現地でこのお店を紹介してくれたMさんチームと合流。
スッカリ遠ざかっていた広告業界の話しも少々。
おバカな社長や代理店がブームのようです。ウチに戻ってクールダウン後就寝。
パタっ。
●10月8日
台風の影響で予定変更各種。
午前中、凄い勢いでした。
多摩川の大木も倒れてしまったそうです。午後から劇伴仕事の譜面マンに復帰。
ちょっと進みが遅いかな。
とにかく作業。夕食はゴーヤチャンプルー&オリオン。
プハーっ。テレビ見たり、今週入荷分のCD鑑賞。
いい音楽を酒呑みながら聞くのがイチバンです。
ふ〜。
●10月7日
やっぱり疲れてました。
昼間は劇伴仕事の歌作り。夕方から渋谷の放送局へ。
キー会わせ、歌録音立ち会い。
合間に新規打ち合わせ。終了後、集いあり。
あちこちでいろいろな問題があるんだなあ、と話し込み有志「アダン」へ。
嵐の中、深夜帰宅でした。
バタっ。
●10月6日
朝は体力温存し、昼前に井上富雄号で 代々木のスタジオへ。(ありがとうございました)
本日はエジプト関係の録音。
矢野沙織さんのテレビ番組関係のお仕事でした。
収録も入るというのでにぎやかな現場でした。
本日のメンバー(敬称略)は、Piano:市川秀男
Drums:山木秀夫
Bass:井上富雄
E..Guit:尾上サトシ
Percussion:whacho
Accordion: 佐藤芳明という豪華な方々に私も混ぜていただきました。
いやはや、皆様お見事でした。
ありがとうございました。いかにもテレビでございます系のトンデモない展開もありましたが、それも不条理という事で処理し、MIX立ち会い。
でも疲れがド〜っとでたのも確かでございます。
なんだかなあ.....。ま、そんなこんなで帰宅。
本日入荷のバーブラ・ストライサンドの新作を鑑賞。
凄過ぎます。
しばしボヨ〜ンとしてから就寝。
●10月5日
朝から事務仕事。
作文関係でもうお昼。
しばし体力温存。夕方、乃木坂コレドへ。
6月以来のHOTCORNETSの皆さんとの演奏。
相変わらすリハから楽しかったです。
リハ後の楽屋、魚真へ。
本日も2時間一本勝負でした。?そして本番。
お店主催のCOREDO presents!! 「HOT CRONETS」というタイトルのついたライブ。
今回も実に楽しいライブでした。
他のゲストもあり楽させていただきました。 御来場のお客様、メンバーの皆様、コレドの皆様、ありがとうございました。メンバー(敬称略)
木幡"KUNI☆ZO"光邦 (CORNET)
宮崎カポネ信義 (GUITAR)
竹中俊二 (GUITAR)
安カ川大樹 (A.BASS)しっかり打ち上げできていたので、終演後は程よく退散。
明日にそなえて程よく早寝。
●10月4日
朝から明後日録音用の譜面マン。
難航しました。
ま、優秀なメンバーの皆様に助けていただく事にし夕方までに終了。
皆様、よろしくお願いします。夕食後、下北沢mona recordsへ。
あれ、昔出演した時はたしか2階だったのに、お初の3階ライブ会場へ。
オムニバスのライブに知り合いが2組出演のため鑑賞に。まずは、渋谷方面のお仕事で一緒のfuwaraさん。
スリリングなギターにドキドキでした。
もうひと組はsolamimi。
音は聞いていたのですが、やっと見る事が出来ました。
弦弾いたり歌ったり、可愛い感じでした。終演後、現場は清掃との事でsolamimiの皆さんと都夏楽屋へ。
いろいろお話しし、のほほ〜んとなったところでお開き。ウチに戻ってBSのサスペンス見て、眠くなったところで就寝。
むにゃむにゃ。
●10月3日
どよ〜んと起床。
まったりと昼頃まで過ごし、昼食後出発。向かった先は府中の森芸術劇場どりーむホールへ。
ちょっと早めに着いたので隣接する公園へ、と思ったらデカい。
府中市、お金持ちだな〜。昨晩、下北沢でお誘いを受け、ぐ〜チョコランタン ファミリーステージを鑑賞してきました。
最近の曲が中心の内容のため、オヂさんの知っている曲がほとんどなかったのが残念でしたが、楽しいステージでした。
いろいろお勉強させていただきました。
ありがとうございました。ウチに戻って夕食。
その後、「断絶」を鑑賞。
グっとくる作品でした。
テレビはゴロゴロしながら飲酒しながら見られるから好きです...。?その後、遅くまで資料鑑賞しお勉強。
まずは明日の締め切りを乗り越えねば。
●10月2日
朝早くLADY JANEO木氏より謎の電話。
ありゃ、あの企画生きてたんですか〜、とビックリ。昼間は譜面マン仕込み作業。
あわあわしたり、エジプトしたりしておりました。?
素材を組み合わせ達成感のあるようにアレンジする、というのは仕事とはいえ難儀なものです。
ま、修行、修行。夕方、下北沢・本多劇場へ向かう。
今日はKERAさん率いるナイロン100℃の公演 「世田谷カフカ」を鑑賞。いやはや、凄まじかったです。
なんせカフカの芝居が何本かギュギュッと詰まったところにKERAさん芝居が、いや、KERAさん芝居にフカの芝居が何本かギュギュッと詰まった上に何だかとんでもない事になっていて面白過ぎでした。
イキナリ観れば素直に楽しめたのでしょうが、その中に、「城」、「審判」、とう暗い過去を背負うものの達成感はあった仕事、同時上演だった「失踪者」も入っていたため自分の中の時空がグラグラに歪んでいったのでした。
その主人公3人がまとめて出てくるシーンなどは見事でした。
あちこちで、「いつ虫になるの?」ってのもよかったッス。
とにかく大好物でした。終演後、LADY JANEへ。
渋谷方面の方々と色々お話し。
酔い気分で帰宅。下北と達成感と不条理の関係について考えさせられる1日となりました。
?
バタン。
●10月1日
10月です。
この界隈は都民の日でお休みです。朝から劇伴曲作り後、確認メールを送ったものの音沙汰無し。
天気が良いので多摩川方面へ見廻り。
光合成は気持ちよいものです。
昼食はラーメン&生ビール。
そのまま戻って昼寝。
午後も音沙汰無しなので、そのまま運動少々。
夕方、本日帰京の筏関係S先生から連絡がありウチで夕食に決定。
ササっとビール等の買い出しに。
楽しく夕食会後、みんな疲れているので早めの解散。
その後、テレビ見ていたものの睡魔が登場し早寝。