目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。メールもお待ちしてます。


●12月31日

見廻りしたり、卓球したり、ノンビリさせていただきました。
夕食の仕入れには酒も追加。
準備万端で紅白鑑賞。
笑里さん、お見事でした。

担当分を見届けてから、年越しそばを食しに宴会場へ。
そこでも、紅白を見る事が出来、マイケル追悼も見逃さずにすみました。

部屋に戻って、最後まで鑑賞。
楽しませていただきました。
やっぱり、紅白はあ〜だこ〜だ言いながら飲酒鑑賞するのがイチバンです。

そんなこんなで2009年も終ってゆくのでした。
皆様、ありがとうございました。
来年がよい年でありますように。


●12月30日

早朝から年賀状のコメント書き。
とにかく全部書いて朝食前に投函。
ひと段落。

朝食後、お店の見廻り関係でウロウロ。
その後、お初のラーメン博物館へ。
やはり、観光地なのかかなりの混雑でした。
いちばん待ち時間の短いラーメン屋さんへ。
食後、館内見学。

部屋に戻って休憩後、買い出しタイム。
やっと回復のため、寿司やビール、泡盛を仕入れノンビリ夕食。
レコ大も鑑賞。
何故かカメラ目線の山田さんや、お馴染みのミュージシャンの皆様を眺めて楽しんでおりました。


●12月29日

ライブ後、右手小指の腫れが気になり、梅が丘K整形外科へ。
年末混雑のため、、待ち時間に納税や昼食。
診察の結果、骨は異常無しという事でひと安心。
湿布を調達後、移動。

今年最後の現場も渋谷の放送局となりました。
しかも、紅白の音合わせ立ち会いでした。
いつもと同じ現場なのに、厳戒態勢、人の多さにビックリ。

お題は、秋元順子さんの歌と宮本笑里さんのヴァイオリンをコラボさせる、というもの。
アコーディオンのパートをヴァイオリンで、という実に素直な発注だったのですがオケはフルバンド+ストリングス。
ハッキリ言って入る場所ほとんどありません。
手を替え品を替えの譜面を見事に演奏していただきました。
お見事です。
本番はテレビ観戦、という事でドロン。
あとは、よろしくお願いいたします。

劇伴仕事、新年度2週目の台本を受け取ってから、恒例の合宿所へ。
今年は早めの冬休み突入です。
チェックイン後、界隈の見廻り。
食べ物を仕入れて部屋でノンビリ。
せっかくなのに、手の事もあり昨日今日とお酒はお休みです。
ガリレオを見てから早めの就寝。
ふ〜。


●12月28日

一旦起床するも、ボロボロ状態のため二度寝。
ヌボーっと再び起きホゲーっとしているところに、弟家登場。
なかなか日程が合わなかった集いが実現。
昼頃には両親も合流し昼食会。
合間に連絡業務多数。

夕方、多摩川方面の見廻り。
相曽晴日家でブツを受け取り、御挨拶。
ウチに戻ったところに和ちゃんから電話。
プレゼントをいただきました。
多摩川姉妹、ありがとう。

夕食後、年賀状関係。
遅くなって明日の連絡も。
テレビヲボケーっと見てダルダルしておりました。
まだまだグッタリです。
ふ〜っ。


●12月27日

朝から仕込みは続いておりました。
何とか進行表が出来たものの印刷用紙なし。
ありゃ〜。
てなわけで外出。
ついでに酒屋さんや実家の見廻り。
アっと言う間に出発の時間。

3時過ぎに本日の現場、南青山MANDALAに到着。
仕込み業務の続き〜リハーサル。
サクサクと進行し、定刻で終了。
おやっとさあにて恒例の忘年会開始。
定休日なのに店を開けていただき大感謝でした。(ありがとうございました)

そして、ライブも開始。
今日も壮絶でありました。
御来場の皆様、スタッフの皆様、メンバーの皆様、そしてゲストの、

fuwalaさん
(表記に誤字がありました。laをraとしていました。ゴメンナサイ)
渡部沙智子さん
矢野沙織さん
三橋美香子さん
瓜生明希葉さん
相曽晴日さん さがゆきさん
多摩川姉妹=晴日さん&杉本和世さん
きゃなえ☆さん
エルトン永田さん
木幡"KUNI☆ZO"光邦さん
ようへいさん、サカイダコージさん

本当にありがとうございました。
今年もお世話になりました。

終演後、現地乾杯に辿り着いたのは26時頃でした。
お開き後、技師Kさん号で帰路についたものの空腹のため、和ちゃんと3人で「じゃぶ屋」にて夜食。
ウトウトしながら帰宅。
就寝は28時過ぎでした。
ふ〜、終った〜。


●12月26日

本日も朝から明日の"忘年会"用仕込み。
並行して年賀状関係。
バタバタと夕方まで。
パート譜プリントと買い出しで狛江の繁華街?へ。
ちょっと年末な気分を味わってきました。

夜は、御近所Oさん家とまたまた野菜と鍋の集い。
遅くなってからはぐれ刑事の最終回を堪能。
ありがとうございました。

明日のライブ、けっこうユッタリの模様。
仕事が納まっていない日曜だったのですね。
曜日考えていませんでした。
ゴメンナサイ。
てなわけて、当日でもゆとりです。
24時あたりに謎の新ユニット登場の模様です。

お待ちしております。


●12月25日

本日も仕込みモード。
朝からトホホ状態。
途中、クリーニング屋さんに行ったり、資料コピー等バタバタ。
名曲をお選びになったので、音符を打ち込んでいるだけで夕方になってしまいました。

夕方、昨日のお二方が再登場。
お稽古モードに突入.
仕事場で譜面マン、リビングで歌練、と同時進行。
ありゃ〜、終らないよ〜。

練習を終えたチームにちょいと遅れて夕食に参加。
今日は常夜鍋でした。
並行して印刷屋さんもやっておりました。
程よく解散。

夜は資料鑑賞。
が、月曜に歌も録り終っていたのでボーっと見つつ、タイヘンなイベントなんだ〜、とやっと内容を知ったのでした。
その後、小田さんをチラっと見てから就寝。


●12月24日

グッタリ起床。
午前中から年賀状の仕込み。
デザイナーKさん、毎年御迷惑おかけしております。
たまっている事務関係各種も。

夕方、 相曽晴日さんと杉本和世さんが登場。
"忘年会"の打ち合わせ。
曲を決め、キー合わせ。

夜はそのまま宴会モード。
地元野菜とワインの会となったのでした。
明日も練習する事になりました。
遅くまで集って解散。
その後、仕事場で音聴きながら気絶少々。
そして、就寝。
バタン。


●12月23日

朝から渋谷の放送局にて来年度分の打ち合わせ。
午後から歌入れ大会。
イッパイ録りました。
かなりの長時間労働。

終了後、有志で音声チームありがとうございますの集い@RAIZ
穏やかな会となりました。

帰宅後、本日録音分を鑑賞。
が、途中で気絶。
明け方、正しく就寝。
ふ〜っ。


●12月22日

昼間はたまっている事務関係各種。
資料音源確認各種。

夕方、三軒茶屋オブサンズへ。
今日は「X'masスペシャル・ライブ吉野ミユキ・カルテットfeat斎藤ネコ」というお題のライブでした。
忘年会セッションと聞いていたのですが、リハもありホントのライブでビックリでした。
唐木屋さんで休憩後、現場へ。

メンバー(敬称略)は、

吉野ミユキ(as)
槙田友紀(pf)
若林美佐(b)
鈴木麻緒(ds)

という全員女性。
若林さん以外はお初の方ばかり。
でも、皆様男気で体育会系(失礼)のため楽しく演奏できました。
ありがとうございました。

終了後、現地での集い少々。
解散後、飲み友達のゴルフ屋H氏夫妻と万豚記にて夜食。
御馳走さまでした&送っていただきありがとうございました。
帰宅即バタン。


●12月21日

朝から譜面マン。
テッパンのオケにヴァイオリンのソロを足す、という荒業係。
聞こえない場合、私のせいにして下さい。
午後の早めに譜面送信。

夕方、渋谷方面へ。
来年6月ぐらいのお仕事の打ち合わせ。
う〜む、早い。

夜は"ミズネコ"のお稽古。
今日も名曲の数々が誕生しました。
来年は...。?

終了後、bardressにて夕食の集い。
途中からSプロデューサー参加。
お開き後、ただ今進行中のOさんチームと何故かカラオケで合流。
皆様の美声を堪能しつつ、宴たけなわのところを早退。(失礼いたしました)
タクシーで遭難しつつ帰宅。
沈没。


●12月20日

ボーっと起床。
気付けば入り時間。
慌ててエコルマホールヘ。
今日は、ようへいさん出演のJIN DANCE FACTORY公演にチラっと参加。
場当たり的リハの後、ウチに戻って昼食。

午後からゲネプロ〜本番。
渋谷あたりだと少々コワく感じてしまうタイプの若者たちが楽屋で真剣に練習したり踊り談義をしているのを見ると、人を見かけで判断してしまっているオヤヂである事を反省しておりました。

参加したコーナーは異業種5人によるセッションでした。
未体験ゾーンを楽しませていただきました。

終演後、「酔うへい」にてお疲れの会。
ありがとうございました。

ウチに戻ってクールダウン後、バタン。


●12月19日

昼間は事務関係に専念。
たまっております。


夕方、散髪。
戻って即出発。

夜は、たまプラーザ「Q's」にて毎年恒例のクリスマス会。
もう何年目なんだろう?
今年も楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。


●12月18日

一旦起床するも終了しておりました。
昼前に見廻り少々。
昼食後もダラ〜っとテレビ鑑賞。
アタマの体操少々。

夕食後、ボーっとして今日は早寝するか、と思っていたところに渋谷方面から電話。
電話の向こうは電話受付センターのような賑やかさ。
猫の手貸して状態のようです。
深夜、資料が届き電話打ち合わせ。
結局遅寝。


●12月17日

午前中は体力温存と見廻り関係。
狛江でまたまたカレーを食してから渋谷へ上京。
K弦楽器店で楽器の引き取り。
元気になっていました。

そして、本日の現場、三軒茶屋オブサンズへ。
皆さん時間に正確で助かります。
ササっと段取りを打ち合わせし、唐木屋さんへ。
本日のテーマ"打ち合わせ”はここで入念におこなわれたのでした。

そして、「忘年会の打ち合わせライブ」のスタート。 出演の瓜生明希葉(Vo&Pf)さん、相曽晴日fuwalaさん、歌姫・ミミ、そして、さらなるお客さま、木幡"KUNI☆ZO"光邦さん、エルトン永田さん、皆様お見事でした。
楽しい集いとなりました。
御来場のお客様、ありがとうございました。

終演後、現地乾杯。
程よい時間にお開きになり、KUNI☆ZOさんと「じゃぶ屋」へ。
グッタリ帰宅後、即沈没でございました。
ふ〜〜っ。


●12月16日

事務仕事のカタマリのような日となっております。
でも、ホントは明日の準備したいです、と思ったもののそうはいきません。
ここのところの譜面マンモードの余波が一気にやってきました。
陳情受付の役人@カフカ状態かと思うような事務連絡と事務仕事でバタバタでした。

夕食後もお仕事モード。
なんとか明日の準備が終ったのが23時過ぎ。
といっても打ち合わせの準備ですが...。?

どんなライブになるのかなあ?
ちょっと楽しみになっております。
ドヨ〜ンとしてから就寝。


●12月15日

一旦起床するも二度寝。
疲れがドドっと出てしまいました。
狛江でカレーを食してからウチでダルダルモード。

夜は「酔うへい」にて打ち合わせ。
20日のJIN DANCE FACTORYの公演にチラっとゲスト参加させていただきます。
順調に打ち合わせ後、結局美味しい泡盛を飲ませていただきました。
ありがとうございました。
頑張ります。

ウチに戻ってテレビ少々。
資料聞きながら気絶少々。
フっと目がさめ、正しく就寝。
バタン。


●12月14日

朝から渋谷の放送局へ。
来年の春用の劇伴録音でした。
今日のメンバー(敬称略)です。

Drums:古田たかし
Bass:井上富雄
E..Guit:尾上サトシ
F.Guit:田代耕一郎
L.Perc:高橋結子

Percussion:高田みどり

Harp:朝川朋之

Accordion: 佐藤芳明

Flute:高桑英世
Oboe:庄司知史
Clarinet山根公男

Horn:藤田乙比古、勝俣泰

Trumpet:西村浩二、菅坡雅彦、横山均
Trombone:村田陽一、東條あづさ、池城勉

Strings:グレート栄田ストリングス(3・3・2・2)

という超豪華な皆様。
素晴らしい演奏、ありがとうございました。
12時間に及ぶ録音、チラっとラーメンを食した以外は休憩なしでした。

終了後、生ビールをプハーっとやり、ワインを少々飲んでから帰宅。
タクシーで道を言った途端い即寝でした。
気絶状態で帰宅後、本日の音を鑑賞。
ちと遅寝となりました。


●12月13日

早起き。
お初の「あさぎり」に乗って沼津まで。
1回乗ってみたいと思っていながらなかなか時間が合わずやっと実現。
でも、松田からJRに入ったとたん、揺れる揺れる。
トイレが混んでるなあ、と思ったら和式。
皆さん苦労なさったのでしょう。
憧れと現実ってこんなものですね。

沼津から普通列車で東静岡へ移動し、これまたお初のグランシップへ。
やっと昼食に辿り着きました。(駅界隈、なにもなしでした...)

昨日中に譜面マン仕事を終らせたかったのはこのためだったのです。
高田みどり大先輩が"舞台構成"で参加していらっしゃる椿姫を鑑賞させていただきました。
いやいや、凄かったです。
恐れ入りました。
先輩、そうとう御苦労なさった事と思います。
イタリア語でパリを舞台に新劇的ながら現代的な演出、って言ってしまってよいかどうか迷うところですが、どこかトンデモないところへ連れていっていただいたような気分になりました。

「姫」って何なの?
合唱部ってクラブ活動?
ラストの新劇的大音量でPAした新劇的音質の演奏とあの雪降らし。( 東フィルの皆様、素晴らしかったです)
そして、とっておきの奥の方見せます〜的な演出。
なかなか面白かったので、ツッコミどころ満載で楽しませていただきました。
ありがとうございました。

上演時間より片道の時間の方が長いながら行った価値はアリでした。
帰路は普通に小田原からロマンスカーで。
が、今日の失敗。
小田原で"ちくわ"買わなかったので、狛江に戻る間に欲求が増し何故かコンビニで紀文のチーズ入りの"ちくわ"を仕入れてから帰宅。
ちょっと寂しいながらも、オリオン缶をプハーっとやったら納得状態。
久々にテレビでON AIR中の映画を見つつダラダラ。
業務連絡少々。
その後、懐かしの資料鑑賞。
明日は、大劇伴仕事です。


●12月12日

譜面マンはつづく。
ありゃりゃ、3日続けてウチから出たのは玄関前まで。
でも、今日は暖かい日だったのでなんだか気持ちはスッキリ。
朝から職場訪問を受けたりもしましたが、お仕事もかなり進みました。
今日中は無理かな〜?、と思っていたのですがナントカ終了〜送信。

夕食後、土曜ワイドを堪能。
その後、酒量、じゃなくって資料検討。
程よく就寝。


●12月11日

つづく、の譜面マン。
雨がジトジトいや〜な天気ながら、やるしかありません。
手がブルブルするまでお仕事。
いやいや、これもまた手強いお仕事です。
今日は土曜日だと思って仕事していた私でした。

夜は鍋&ビール。
プハ〜っ。
テレビ見たり、資料聞いたりでけっこう遅寝。
イカンイカン。


●12月10日

今日からは完全譜面マンモード。
来年のイベント用大劇伴仕事です。
とにかく、ひたすらお仕事しております。
よろしくお願いします。

夕食後、ダラ〜ン。
明日につづく...。


●12月9日

朝から譜面マン少々。
午後から乃木坂方面で来年の打ち合わせ。
夕方から渋谷に移動し、歌録音立ち会い。

終了後、夕食の集い。
お開き後、アダンで生オリオン1杯飲んで早退。
代々木八幡まで辿り着いたものの電車を見送ってしまい15分待ち。
寒〜。
ウチに戻ってチラっと泡盛のんで正しく就寝。?


●12月8日

朝から譜面マン仕事。
あ〜だこ〜だと夕方まで。

5線紙チラチラ状態のまま渋谷へ上京。
まずはK弦楽器にボロボロになった弓とともに楽器も入院。
久々の辛口トークも少々。

時間になり本日の忘年会会場、月の雫へ。
劇伴仕事全員集合の会。
約40人に及ぶ会でした。
こんなに正しい忘年会に参加したのは初めてかもしれません。
よくわからないので暴言もはかずにジ〜っとしておりました。

有志で2次会へ。
普段お会いできない職種の方々とお話しできて楽しかったです。
ひとしきり盛り上がり、Sプロデューサー終了のためお開き。
ササっと帰宅しささっと撃沈。


●12月7日

各種疲れを背負いつつも、朝から渋谷の放送局へ。
今日の劇伴仕事、メンバー(敬称略)は、

Drums:楠均
Bass:井上富雄
E.&F.Guit:尾上サトシ
F.Guit:田代耕一郎
L.Perc:高橋結子

Percussion:藤井珠緒

Trumpet:木幡"KUNI☆ZO"光邦、佐久間勲
T.Sax:竹野昌邦

といった豪華な皆様。
そして、ここのところの鬼門だったアイドル関係?も録音。
これで自律神経がチラっとおかしかったのかもしれません。
録音終了でなんだか具合悪くなりかけ....。

が、昼食後、容赦なく別件MIX立ち会い、打ち合わせ等でアっという間に夜。
劇伴MIX終了後すんなり帰宅。

ウチに戻って鍋&ビール。
ふ〜〜〜っ...........。
とにかく今年度分は終了でございます。
どよ〜んとしてから就寝。


●12月6日

午前中は町内会のスポレク大会に参加のため近くの中学校へ。
グランドボウリングでストライク2回出して20点満点だったのに表彰式のジャンケンで負けてしまい、結局参加賞のみ。
ちょっと悔しかったけど今年も野菜を沢山いただきました。
たまの運動で腕が痛くなったので、昼食後仮眠少々。

夜は「ハナシガイ」Vol.23(太田恵資DUO)@下北沢LADY JANE
「まる吉」楽屋で順調に仕上がり、本番も順調にダルダルでした。
終演後もダルダルしてから電車で帰ってきました。
ウチに戻って気絶少々の後就寝。
おしまい。


●12月5日

朝から幼稚園の「お楽しみ会」へ。
ホントにいつもグっとくるものがあります。
パワーをいただきました。

珍しくヨーカドーをウロウロしたりマックの昼食だったり。
初めてiD使って何たらセットを210円引きで購入に成功しました。
ちょっぴり嬉しかったです。

買い出し後、幼稚園に戻り午後の部を鑑賞。
LEDの照明にもビックリでした。
堪能してから帰宅。

夕方はお仕事モード。
昨日の打ち返しをもとに直しやDEMO作成。
今回も未知の世界なので楽しみです。

夕食は誕生会も兼ねてちょっとパーティー気分でした。
今週はワイン週間でした。
その後、土曜ワイド鑑賞。
旅に出たいなあ...。

遅くまで資料鑑賞。
けっこうな時間に就寝。


●12月4日

いよいよ日程的には曲抽出日。
天気が良かったので朝の見廻り範囲拡大。
多摩川の土手からすぐの一軒家の1階が謎のカフェになっているのを発見。
営業は週末の11時から日没まで。
青い空と白い雲を観察してからお仕事突入。
やっぱりこの手の曲は晴天の方が助かります。
勿論、久米島に泡盛の発注も。?

一段落したところで、気になったカフェへ。
が、食べ物はなかったので昼食後再び挑戦。
なかなかの雰囲気で狛江じゃないみたいです。
コーヒー飲み終わる頃に、飲み屋でお会いするメンバーと遭遇。
皆さんのアンテナ、流石です。
ブログもありました。
ここで、夜飲めたらなあ...。

なんだか良い気分転換になり一気に作業のペースは上がったのでした。
かなりのイキオイでお仕事しておりました。

演出S氏に歌もの関係1式を送信。
秋刀魚&ビールでプハーっ。
あ、古酒発見しました。
しばし放心状態で油断しながらメールチェックしたらすでに打ち返しあり。
ここのとろこノンビリなお仕事に慣れてしまっていたのでちょっと反省。
そうだよなあ、仕事ってこんなペースだったもんなあ、などど思いつつ、でも飲んじゃったもんねえ、って事で程よい時間に就寝。


●12月3日

どんよりした天候の中、曲捻出日。
あ〜だこ〜だやっておりました。
劇伴仕事、1年たってまたまた青い空と白い雲です。
修行は続きます。

夜は野菜や肉やワインで洋食モード。
そのままドヨ〜〜ンとしておりました。
あ、本島の泡盛も品切れになりました。


●12月2日

ボロボロながら早起きして小学校へ。
連合音楽会という行事の公開練習を見学。
ありゃありゃ、タイヘン。
歌聞かないでメロディー弾いて誘導するのは如何なものか?
あ、独り言です。

帰宅後、二度寝。
流石に精神的&身体的に全身疲労でございます。 いや〜、やっぱり昨日は物凄い日だったんだなあ、と再確認。
ボーっと雑務をこなしておりました。

夕食は野菜てんこ盛りメニュー。
キャベツや大根が超美味でした。
その後、気絶しながらテレビをボーっと見ておりました。
あ、泡盛が品切れです。


●12月1日

一旦起床するも、朝食後体力温存のため二度寝。
そして、本日の現場草月ホールへ。
ナント12時入りです。

試練の段取り関係は17時過ぎまで続きました。
この段階でもまだ全体の上演時間は謎でした。

そして、不在証明の本番。
いやいや、シビれるお仕事でした。
全員が試練、全部が通ったのも本番の一回だけ。
今年イチバンの修行となりました。
ありがとうございました。

終演後、わざわざ観にきてくれたKさんと青山1丁目でビールをプハーっ。
そして打ち上げ会場、都夏へ。
到着するなり久々の女優Nさんチームとバッタリ。
しばし集ってから会場へ。
流石に解放感からか盛り上がっておりました。
皆さんの挨拶にその苦労がにじみ出ていて、それが楽しかったです。
新しい若き才能の持ち主とも出会いました。
今後に期待です。

2次会は当然LADY JANE
ずっといたかったのですが、明日早いので早退。
失礼いたしました。
仕掛人O木さん、御苦労様でした。
きっと懲りずにまた何かやるんでしょうね。

タクシーで朦朧帰宅。
バタン。

最後の月の最初の日はこうして終っていったのでした。
おしまい。



2009年11月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク