目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。メールもお待ちしてます。


●2月28日

朝はお仕事少々。
でも気になって五輪エキシビジョンを真央ちゃんまで見てから出発。

青空ワンダーランド@さいたまスパーアリーナの2回目と3回目を鑑賞させていただきました。
今日もグっときました。
ここのところ感動の連続でありがたい事です。
このお仕事に参加出来た事にも感謝です。
現場の全ての皆様、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。

終了後、有志でライオンへ。
というのは一昨日と一緒なのですが、何故かBGMが子供の歌。
油断してたら家族連れで満員になったのでした。
さいたまビアホール不条理の巻、でした。
でも、9時前にはガラ〜ン。
閉店時間が早く助かります。?
9時半には「蛍の光」でした。

和泉多摩川まで戻り、久々のキッチン7へ。
御出演のIさんお疲れの会を開催したのでした。
が、早退失礼。
帰宅即沈没でした。

ありゃ、2月も終ったのでした。


●2月27日

朝から幼稚園の合奏発表会へ。
感動の時でした。
みんな凄いです。
あ、昨日と一緒だ。
プロも凄いけど、子供も凄い。
ウルウルしておりました。

終了後、帰宅。
昼寝少々。

夕方、関係S先生にお呼ばれし囲炉裏の集い。
お初の皆様方でしたが、楽しく集わせていただきました。
ありがとうございました&御馳走さまでした。

ウチに戻ってボーっとしてから就寝。
コテン。


●2月26日

ウチにいると五輪フィギュアに見入ってしまいそうで、そのまま脱出不可能になる前に意を決して出発。
さいたま新都心までの長旅に。

本日の現場、さいたまスパーアリーナは一昨年の椎名林檎さんの 「(生)林檎博'08」以来となりました。
一生に一度あるかないかの大規模コンサートの記憶はまだ残っていて、ゲートを入るとオーケストラがいるのでは、と思ってしまう程でした。

10時からの場当たりに間に合い、どんなものかを見学させていただきました。
いや〜、こちらも大掛かりな現場でした。
でもオケは再生のみなので何もできずです。
ゲネプロ前に堀井勝美さんとお話し少々。
同じ現場なのに、やっとお会いできました。

夕方、ゲネプロを鑑賞。
物凄い世界でした。
演奏も生だったらなあ...、とチラっと思ってしまいました。
みんな凄いです。

終了後、有志でライオンへ。
場所柄か、閉店時間が早く助かります。?

帰宅後、爆音で疲れた耳をクールダウンさせてから閉店。
程よい就寝となりました。


●2月25日

ひたすら劇伴な1日。
もうホタルかあ...。
実際のホタルの頃には防府かあ〜、と思いつつのお仕事となりました。

午後の見廻りでは節句用桃の花を仕入れたりと、季節が入り交じる仕事場でございます。
夜までお仕事。

夕食後は、お勉強少々。
後は、テレビ関係。
程よく就寝。


●2月24日

朝から譜面マン。
フィギュアスケートを見たいがために、かなりの勢いでお仕事しておりました。

昼食、五輪観戦。
見廻り後、渋谷の放送局へ。

夕方、打ち合わせ〜歌録音立ち会い。
集いの場所探し大会?の後、新たな店にて夕食の会。
"アダン"で生ビール飲んでから帰宅。
沈没。


●2月23日

仕事キャンセルにつきお休みに決定。
とはいえ、朝から歌もの関係ででカタツムリの研究。
チラっとメロを作ってから外へ。

今日の多摩川界隈、もう春の気分でした。
このまま暖かくなって欲しいものですが...。

夜は肉と野菜とワインでドヨ〜ン。
ドラマ見てドヨ〜ン。
また〜りっと夜は更けていったのでした。


●2月22日

朝から渋谷の放送局へ。
劇伴録音、5月の連休明けあたりです。
今日のメンバー(敬称略)は、

Drums:古田たかし
Bass:井上富雄
E.&F.Guit:尾上サトシ
F.Guit:田代耕一郎
L.Perc:高橋結子

Percussion:大石真理恵

Harp:朝川朋之

Accordion: 佐藤芳明

Flute:中川愛
Oboe:最上峰行
Clarinet:十亀正司
Bassoon:福井蔵

お初の参加もあり気分も一新しつつ?も、いつもの楽しくユル〜イ録音となりました。
ちょっと量がありましたが、達人揃いのためスッキリ録音できました。
皆様、ありがとうございました。

昼食後、午後の予定がキャンセルとなりかなりの空き時間。
代々木公園に逃亡。
気持ちよかったです。
夕方、MIX確認後終了。

夜は会食打ち合わせ。
偉大な方とお仕事できそうです。
穏やかに進行しましたが、緊張もしました。

終了、解散後、担当AさんとRAIZにて緊張を解してから帰路へ。
帰宅、クールダウン後沈没。
あ、今日は"ねこの日"でした。


●2月21日

朝から多摩川で運動少々。
帰宅後、体力温存。

夕方、久々の祐天寺FJ'Sへ。
今日は杉田あきひろ&瀧本瞳(敬称略)「JIKOMAN★LIVE vol.6」という催しに混ぜていただきました。

2人とも歌が上手いから楽しかった〜。
ピアノのアニエス晶子さんもバッチリで、気軽に上物として参加できました。
(コード無しピアノ譜いきなり移調、にはヤラれましたが...)
楽しませていただき、ありがとうございました。

終演後も盛り上がっていたのですが、ひと足お先に退散。
が、駅に向かう途中ウッカリラーメンを食してしまい、ウチに戻ってからずでに反省後悔状態で就寝したのでした。


●2月20日

ドヨ〜ンと起床。
昼頃からは五輪カーリング観戦。
見入っておりました。
昼間はいつの間にか過ぎてしまいます。

こりゃイカン、と多摩川で運動少々。
ウチに戻り、入浴〜ビール。
あとはテレビ休憩。
遅くなって資料鑑賞。
バタン。


●2月19日

朝から渋谷の放送局へ。
来週のイベント用の歌レッスンというお初の体験。
皆さんお上手で何も問題ありません。
昼食後、打ち合わせやリハ見学。

夜はMさん、瀧本瞳さんとdressへ。
途中からAさん、Nさん、K氏、N氏も合流。
同業なのに異業種交流会的な雰囲気になっておりました。
飲んで食べました。

二子玉川まで移動し、残ったK氏と私は数年ぶりとなる「Show's Bar」へ。
焼酎飲んでグルグルになっておりました。
帰宅即撃沈。


●2月18日

今日も譜面マン。
久々に晴れました。
2日も流石にウチに籠りっきりだったので天気も良いし脱出。

狛江駅近くで天婦羅定食〜多摩川の見廻り〜インドコーヒー
ウチに戻って作業再会。
夜までになんとか終了。

夕食は野菜やペンネとワイン。
見廻りした日はグッタリします。
早寝もします。


●2月17日

今日も譜面マンで一日中ウチ。
上棟的展開となっておりました。
が、打ち合わせの謎もあり連絡各種。
やはり打ち合わせは大事です。
夜まで目一杯やったものの少々残り。
明日に続く...。

夕食は秋刀魚定食。
夜は相棒やSONGSを鑑賞。
久々に鬼才・Mさんとお話しする。
お元気そうで何よりでした。
ちょっと遅めの就寝。


●2月16日

朝から譜面マン。
劇伴お基礎工事開始です。
先週ロスタイムが多かったのでちょっとマキです。
グッタリするまで作業。

午前中に新潟から入荷したうどんが美味でした。
夜は豚カツを食し、あとはテレビ等。
どよ〜んとなってから就寝。


●2月15日

朝から節分用仕込みの机移動の手伝いを一瞬だけ。
その後渋谷の放送局へ。
本日のメンバー(敬称略)は、

Drums:古田たかし
Bass:井上富雄
E..Guit:尾上サトシ
F.Guit:田代耕一郎
L.Perc:藤井珠緒

Percussion:小竹満里

Harp:朝川朋之

Accordion: 佐藤芳明

Flute:高桑英世
Oboe:庄司知史
Clarinet:山根公男
Bassoon:森田格

とお馴染みの皆様。
過去の曲でオケのないものを発掘するという新シリーズも始まり楽しい録音となりました。
皆様、ありがとうございました。

昼食後、打ち合わせ少々。
作曲・赤坂先生とお話ししたり別収録現場を見学したり。
夕方、MIX確認後終了。

有志で今週いっぱいで店じまいの「長谷川」へ。
残念です。
が、楽しく集ってお開き。

帰宅後、音源鑑賞〜クールダウン。
バタっ。


●2月14日

朝から譜面マン。
今日も五輪見たさにハイスピードで仕上げ。
キッチリ間に合わせ、モーグル観戦。
日本勢、頑張りましたね。

プルワリにて遅めの昼食。
「薬膳カレー」に挑戦。
美味でした。

ウチに戻り、楽器を手に下北沢LADY JANEへ。
「まる吉」で休憩後、「ハナシガイ」Vol.25(太田恵資DUO)は始まったのでした。
さすがにバレンタインの夜にこんな音楽?聞こうって人は貴重で、ゆったりした空間となりました。
そんな時でもバンマス、本日もお見事でした。
後半はお初の寿永アリサさんの飛び入りもあり不思議な展開でした。

終了後、現地で集ってから程よい時間に帰宅。
クールダウン後就寝。


●2月13日

朝から劇伴をピシピシと仕上げ、開会式を見ておりました。
いや〜、迫力ありました。
寝不足にならないようにせねば。

午後は番組関係アレンジ仕事の仕上げ。
巨匠'Sの作品、手応え十分です。
まずは1曲終了。
2曲目のカタチが見えたところで本日閉店。

夕食後、思いついたところを変更し本格閉店?。
そのまま泡盛&土曜ワイド鑑賞。
テレビでスッキリ、泡盛でマッタ〜リしてから就寝。
あやうくアルペン見始めるところでした。


●2月12日

劇伴的展開。
ウチに籠っておりました。
各種基礎工事に専念。
大体のカタチは決まりました。

夜は洋食&ワイン。
ドヨ〜ンとして気絶してテレビ見ていたらメール到着。

やっと詞が届いたものの決定ではないとの事。
お待ちしております。
そんな中、ウチで作詞研究会(ゴッコ?)が開催されました。
なんだかな〜状態のまま深夜まで。


●2月11日

劇伴仕込み関係。
多摩川で運動少々。
雨のため帰宅〜昼食。

夕方、エコルマホールへ。
YAという催しを鑑賞。
独特の世界が展開されておりました。

けっこう遅い終演だったので慌てて帰宅、といきたかったのですが、帰り道はエレベーター2つのみとの事。
4階にある700人のホールで終演後、階段の使用不可って消防的にも如何なものでしょう?
こちらも相変わらずの不条理な現場でした。

帰宅後バタバタ。
遅くまでお待ちしていたのに、詞は届かず。
待ってますよ〜。


●2月10日

昼間は劇伴曲作りやアレンジ関係の仕込み。
昼食後、多摩川方面の見廻り関係。
印刷屋さんのち、渋谷の放送局へ。
劇伴仕事の打ち合わせ。
ありゃ、詞の変更で曲作り直し。
決定稿に修正がでるのもまた不条理なり。
修行は続きます。

夜は元祖・不条理、初台の要塞へ。
本日は近藤良平 トリプルビルを鑑賞。
「てすり」の雇用主、齊藤美音子さん、dressで知り合った笠井晴子さん御出演のため何とか鑑賞したかったのです。

いや〜、行って良かった。
この後延々と飲んでいられるような楽しさと刺激をいただきました。
ありがとうございました。
が、次の約束がありそそくさと退散。(失礼いたしました)

家族音楽会関係演出Oさんと合流し高円寺に移動。
駅で伽藍琳さんと再会し、高架下某所へ。
第一幕はほどほどに真面目な展開。
Oさんお帰り後の第二幕は、仙波清彦師匠、高橋香織、歌い手さん、とのバンド系集いとなったのでした。
高円寺、やはり奥が深いです。

飲み代はお安くしていただいたのですが、タクシーは沢山走るのが好きな運転手さんだったようでお高くつきました。
結局嬉しくって遅くなってしまいました。
帰宅即爆睡。
ど〜ん。


●2月9日

グッタリ起床。
朝から風車や風花のお勉強。
知らない事って沢山あるものです。

昼食後、運動がてら見廻りへ。
公園で光合成も。
それにしても暖かい日でした。

夕食は蟹海老雲丹&酒。
ボヨ〜ンとして体力回復につとめておりました。
作詞ごっこも楽しみました。?


●2月8日

午前中は稲作の研究?や、楽譜印刷業務。
藤森さん曲各種と栄田さん曲のパート譜を作っておりました。
A3にするものをネットプリントにアップし昼食。

事務関係少々、体力温存休憩後出発。
狛江のセブンイレブンで出力作業。
買い出し後乃木坂へ。

今日はネコかる@コレド
現場では、プロデューサーの歯科医&司会Hさんが着々と準備を進めてくれていました。
5時頃までにはメンバー、照明部、音響部、全員集合。
早速、魚真へ。
定刻5時半飲み出しでした。

そして本番。
プロデューサーの並々ならぬおチカラにより開場は超満員。
そうなると成り行きで沢山の曲を演奏する展開となったのでした。
上級者コースに突入していたところをプロデューサー権限でリクエストあり。
着地ありのお得納得コースとなったのでした。
多分。

御来場の皆様、ホントにありがとうございました。
そして、コルネットの 木幡"KUNI☆ZO"光邦さん
照明:雑賀博文さん
音響:kona herbieさん
お手伝いの皆さん、コレドスタッフの皆さん、ありがとうございました。
それにしてもコンサートスタッフがわざわざ...。(感謝感謝)

終演後、現地盛り上がり。
お開き後、HさんとK娘さんとてdressにチラっと。
帰宅即撃沈でした。


●2月7日

朝食後、ビデオ鑑賞で午前中を過ごしておりました。
昼食後、実家に寄ったり運動したり。
家族とコーヒー飲んで見廻りしてから帰宅。
月曜の劇伴がないと穏やかな日曜日@多摩川でした。

夕食は、昨日空港で仕入れたカツ天( お店は違います)に挑戦。
これがかなりのヒット。
ビールがススミマス。
ゆっくり行きたいなあ,,,。

ドヨ〜ンタイムは録画してあった「剣客商売」鑑賞。
やっぱり良いです。
プロは凄い。


●2月6日

現場見学のため早起きして鳴門まで。
噂には聞いていたのですが、もうすぐ株が紙飛行機になってしまう会社しか飛んでいなかったので乗ったところ、CAさんが全員教官のような方々で恐縮いたしました。
あ〜、そういう事なんですね...。

そんな出だしの今日、現場に着いても若いバイト君に会館に入れてもらえずお散歩モード。
まずは駐車場の警備のオヂさんに、
「昼メシ食べるのによいところ教えてくれませんか〜?」、
と聞いたら。
「信号があるから左、駅の方に行けばいろいろ店があるよ〜」
「ありがとうございます〜」
ってな感じでいかにも順調に昼食にありつけるかと思いきや、歩いても歩いても駅に着かず。
ありゃ〜、と思って携帯で現在地を調べたらオヂさんの教えてくれた信号は右にいかねばならないという事が判明。

シオシオのパ〜状態でまずは駅に。
インフォメーションもないので駅員さんに尋ねたところ、駅のそばにはあまり店はないとの事。(ガクっ...)
美味しいラーメンだったら会館のそばにある、と教えて下さいました。(さらにガクっ.....)
さらに、スタッフHさんからいただいたオススメ情報をもとに大家というお店も教えていただき、その親切さに感激。
やった〜、と思い店に到着したら"臨時休業"。(メルトダウン系..........)
ショボ〜ンとなりつつも気を取り直し会館方面へ。

そして、教わったいのたにというラーメン屋さんへ。
行列が出来る店でした。
そして食した"徳島ラーメン"、独特で美味しかったです。

連絡も取れたので、やっと会館入り。
巨匠I氏もおいでになっていた現場にやっと潜入。
今日は、お初の衛星放送家族音楽会鑑賞。
8年間積み上げてきたステージは見事なものでした。
家族って感じでした。
ありがとうございました&お疲れさまでした。
終演後、挨拶各種。

皆さんはお泊まりなので、私は退散。
チラっと観光散歩後、早めに空港へ。
街で飲んでる時間はなかったので、時間まで飲食しておりました。
何かと美味でした。
羽田〜徳島より、羽田〜狛江の方が時間かかるなあ、と思いながら帰宅。

ビールで仕切り直し。
泡盛でクールダウン。
楽しい遠足でした。


●2月5日

朝から幼稚園の「おみせやさんごっこ」見学。
年少、年中、年長それぞれの選ぶものが違って面白かったです。

終了後、お初のプルワリにて「インド式カレーうどん」なるものを食す。
これが超美味。
油断してました。

見廻り少々。
ウチ仕事少々。

夜は恵比寿方面へ上京。
ちょっと早めだったので界隈をお散歩。
何か食してから、と思ったもののお洒落な飲酒系ばかり。
そんな中、目に入った塩ラーメンの看板。
しお貫で塩ラーメンを食べ終って、かなり道をそれてしまった事に気付く。

あとは、トボトボ、遭難しつつ今日の鑑賞現場をさがす。
かなり近くまで辿り着いたところで現地に連絡。
誘導していただいたものの、どうも周辺をウロウロしてしまったようで...。
やっと辿り着いたのがここ

今日は、菅尾なぎささん率いるクリウィムバアニーの「クリウィムちゃん展卵会。」を鑑賞。
久々に"アート"な世界に踏み入れた感覚でした。
自分的には”スキ"でした。
面白かった〜。

終演後、挨拶少々で帰路に。
足がダル〜、です。
朝も夜も立ちっぱなしだったなあ...。
どよ〜ん中。


●2月4日

事務仕事。
譜面マン。
劇伴の曲作り。

そんなこんなで昼えお過ぎたので 、広域見廻りに出発。
多摩川、狛江界隈をウロウロ。
多摩川の近所でラーメンミニチャーハンセットを食し、土手をズ〜っと歩いてコーヒー飲んで見廻り終了。

夕方、やっと散髪へ。
日本酒仕入れて帰宅後、事務少々。

夜は鍋&酒。
その後、ボ〜。
程よく早寝。


●2月3日

当然起床後2度寝。
ボーっとしつつも午前の譜面マンの部に突入。
昼食後、休憩少々、見廻り少々。
夕食まで譜面マン。

夕食、放心、テレビ、鑑賞モード。
ちょっと手が痛くなっております。
明日は事務のみにしようかなあ...。


●2月2日

時間まで譜面マン作業。
実家にチラっと寄り、御近所井上富雄家へ。
富雄号に乗り麹町のスタジオへ。(ありがとうございました)

今日は 瓜生明希葉さん の録音でした。
メンバーは(敬称略)は、

Piano:倉田信雄
Drums:古田たかし
Bass:井上富雄
E&F.Guit:小倉博和
L.Perc:高橋結子

Str:グレート栄田ストリングス(3・3・2・2)

Engineer:上條直之

何と、ピアノのイントロで始まるバラードの録音は何年ぶりかの出来事で懐かしいやら恥ずかしいやら...。?
当然、倉田さんとのお仕事もヘタしたら今世紀初かも。
いや〜、でも王道は迷いがありません。
皆様素晴らしい演奏でした。
楽しかった〜。
ありがとうございました。

アーティストものの歌も半年ぶりくらいだったので盛り上がりました。
瓜生さん 、、良いです。
そして御近所さんのお嬢さんのようです。
(私信・・・そろそろ作りましょう、御近所さま。)

終了後、有志でパウケへ。
先週の鴨鍋の会の続編となるメンバーもチラホラ。
そのまま渋谷dressにて深夜まで。
楽しいお仕事の後の楽しい夜となったのでした。
ありがとうございました。

Iさんと一緒に帰路へ。
帰宅即撃沈。


●2月1日

2月になりました。
明日の録音に向け、朝からひたすら譜面マン。
数回休憩でドヨ〜ンとなりつつもお仕事は続いたのでした。
やっぱり音符沢山のショパンより白玉系の方が時間かかるっす。
なんとか夜までに納品。
あとは皆様のおチカラでお願いします。

鍋でフワ〜っとなろうと思ったところに雪が。
雪の降り始めってなんでこんなにワクワクなんでしょうね。(@狛江の場合)
その後、ししゃも&酒でボ〜っとなりつつテレビ鑑賞。
積もるのかなあ.....?

と、遅くまで起きていたものの深夜から雨に。
諦めて就寝。?
そんな2月の最初の日でした。



2010年1月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク