|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●12月31日(木)
もう大晦日かあ、と朝からやっと片付け開始。
早めの買い出し、見廻り後帰宅。
作業は続く。と思っていたら急遽印刷屋さんアシスタントモード。
途中で不具合もあり宛名職人のバージョンアップ
あ、先週職人道具も12にしたのでした。
などど思う間もなく夕方まで作業。
打ち込み仕事のような現場となっておりました。
その後もバタバタとし19時頃解放。和泉多摩川のお店はほとんど閉まっていたので、ミートステーションに挨拶がてら寄ってプハ〜っ。
食料仕入れてウチに戻り、やっと紅白鑑賞。
やっぱり紅白はゴロゴロしながら見るに限りますなあ。
年越し蕎麦を食し、ゆく年くる年を見て、近所の神社にお参り、と行ってみたらかなりの行列。
ご挨拶だけして退散。
さださんの番組で大笑いしてから就寝。
●12月30日(水)
グッタリ起床〜朝食。
が、さ〜てと思っても腰の痛みが復活しゴロン。
トシです。
ヨロヨロと譜面の整理を開始し、みんなありがとうね、の気持ちでなんとか片付けました。
引き続き年賀状も。お昼はお餅。
美味しかったなあ。午後から広域見廻りや買い出し。
自転車ならなんとかなるかなあ、と思ったのですがウチに戻ったころにやっぱり痛みます。レコ大見ながら夕食。
あんなに豪華な編成が入っているのに演奏が少なく寂しい気分でした。
そんな間に筏関係S先生ご夫妻+1がお正月用美味しいのを届けに来てくれました。
ちょいと気分転換。
ありがとうございました。大賞の行方を見届け、しばらくしてから本日早寝。
深夜目が覚めてしまったけど、とにかく休養しておりました。
●12月29日(火)
今年もこの日がやってきました。
朝から腰は痛いが仕込みは続く。
楽譜貼り付け、相変わらず苦手です。
昼までになんとか譜面準備完了。
昼食後、進行表等プリント。(年に1回の事) 30分ゴロゴロして体力温存。2じ過ぎ、ご近所井上富雄氏と現場まで移動。
南青山マンダラ到着後、バタバタと仕込み。
そしてリハーサル。
だんだん一人で仕切るのが辛いトシになってきたのを痛感します。
何とか時間にアップでき、忘年会場へ。
去年に続きおばんざい鉢屋での開催。
時間までワイワイとやっておりました。そして、「ネコかる忘年会ライブ」本番。
出演の皆さまは(敬称略)は、島金島
谷本賢一郎
小林優子
ナマコプリ 多摩川姉妹
エルトン永田
相曽晴日そして、〜CAJUN MOON BAND〜
Drums:古田たかし
Bass:井上富雄
E.Guit,:柳沢二三男
E..Guit,:尾上サトシ
L.Perc:高橋結子けっこう弾いたなあ。
若者もベテランもみんな凄かったです。
もうダメです。御来場の皆さま、ゲストの皆さま、マンダラスタッフの皆さま、お手伝いの皆さま、ホントにありがとうございました。
終演後、現地乾杯。
みんな楽しそうでなかなか終わりませんでした。
お開き後、技師Kさん号で帰宅。(今年もありがとうございました)
ボーっとしてから就寝。
撃沈バタン。
●12月28日(月)
朝のうちは何ともなかったのですが、腰が痛くて作業中断。
湿布貼って休憩してからパート譜作成モード。
昼食を挟んで作業。祖師谷の歯科〜狛江に戻ってJクリニック〜セブンで譜面プリント。
ウチに戻ってハードディスクつないで譜面捜索〜プリント〜クリーニング引き取り、とけっこう歩きました。
戻って作業。夕食後、腰痛休憩。
そして作業復帰。
どこまでやれば明日に間に合うかなあ...?前日夜現在こんな感じです。
お待ちしております。
●12月27日(日)
まずは松飾り取り付け。
見廻り〜エコルマホールへ。
お誘いにより第九のゲネプロを見学。
横浜シンフォニエッタ、素晴らしかったです。
7年ぶりで山田英津子さんにも会う事が出来嬉しかったです。
なんだかヤル気をいただいた気がします。茶茶で昼食後帰宅。
後は忘年会仕込みです。
どんどん出演者が増えております。
今年はゆったりかな、と思っていたのですがヤッパリな展開です。夕食後も作業。
遅寝。
●12月26日(土)
Christmasが終わると、チカチカ撤収が待っています。
片付け終わっって昼食。午後は、籠屋さんお酒選び。
美味しそうなのが沢山ありました〜。
久々に多摩川の土手と歩いてから買い出し。
最後に松飾りを仕入れてから帰宅し年賀状関係。(印刷も)
その合間に忘年会仕込み。盛りだくさんだったので夜ごはんの時に日本酒をチビっと。
その後ドラマ&泡盛。
コテン。
●12月25日(金)
だる〜んと遅起き。
雑務各種でもうお昼。
午後は見廻り〜祖師谷の歯科。
連絡関係も色々。夕食後、ボ〜っ。
ドラマも少々。
クリスマスの夜は更けていったのでした。
●12月24日(木)
グッタリ起床。
かなりキテます。
業務連絡したり、クリーニング屋さんに引き取りに行ったりちょいと年末モード。
でも何だか使い物にならず、ゆったりとイブの夜を過ごさせていただきました。
ケーキ美味しかったです。
どよ〜んと遅寝。
●12月23日(水)
午前中は体力温存&事務関係。
美味しいベトナムの麺を食した後出発。今日の現場はお初の原宿La Donnaという店でした。
クリスマス前の祝日で街はごった返しでおりました。セッティング〜リハーサル。
久々にキメのある譜面のためドキドキです。
ディナーライブのため、オープンから演奏までかなりの時間待機。そして本番。
初の平松愛理さん、見事に関西系天然ぶりを発揮なさっていました。
歌とのギャップが凄かった〜。
結果、盛り上がったライブとなりました。
ありがとうございました。終演後、バンマス山川さまと末松一人氏宅にお邪魔し深夜の鍋の集い。
遅くまでありがとうございました。
ご馳走様でした帰宅後、しばし放心状態。
凄い人なりました。
バタン。
●12月22日(火)
朝から初台のリハスタへ。
お初の平松愛理さん原宿La Donna用リハでした。
キメについていけない自分にガッカリ。
で、だんだんいつものペースにさせていただきました。
久々の長時間リハでした。
精一杯やらせていただきます。終了後、ギターの末松一人氏号で帰路に。
一旦向ヶ丘遊園に到着したものの、人出の多さに負け、狛江まで。
ミートステーションで遅めの夕食、BAR iCHiで仕上げ、 という王道コース。
帰宅即撃沈でした。
面白かったけどグッタリ〜。
●12月21日(月)
朝からネット系で右往左往。
IDとかパスワード、いろいろあり過ぎてわけわかりません。
マスタリングチェック、2種から決断の時。
純米大吟醸とアル添の大吟醸の二択的世界。
エイ、っと決めました。午後は広域見廻りへ。
戻って事務関係〜夕食。
ドラマ最終回チェック〜CD聞きつつ気絶。
深夜正式就寝。
●12月20日(日)
朝から事務関係。
悩めるマスタリングチェックも続く。
昼食後印刷屋さんも開始。
夜までが早かった〜。夕食後は最終回チェック等鑑賞モード。
程よく就寝。
●12月19日(土)
グッタリ起床。
掃除したりクリーニング屋さんに行ったり。
夕方からはテレビで最終回チェック各種。
夜はマスタリングの修正版チェック。
う〜む、悩む。
つづく。
●12月18日(金)
事務、見廻り、連絡でバタバタ。
昼食後出発。今日の現場は渋谷区文化総合センター大和田6F 伝承ホール。
300ちょいの雰囲気の良いホールでした。
まずは音出し〜リハーサル。
そして続々とおいでになる出演の皆さまの個性に圧倒されておりました。そして工藤直子&新沢としひこ「星空コンサート」本番。
予想はしていたものの凄い展開となりました。
人が多い分楽できるかなあ、というかすかな期待は崩れ去り壮絶なコンサートとなったのでした。
年の瀬まで試練をありがとうございました。打ち上げはガパオ食堂というタイ料理屋さんでした。
大勢でワイワイやってお開き。
その後、お初の今森さん、あべさん達有志と2次会へ。
ウロウロしていたら虎うまという去年も集った店に漂着。
深夜まで盛り上がっておりました。
最後にSailin' Shoesで1杯。
帰宅したら朝。
タイヘンだったけど楽しい日となりました。
バタン。
●12月17日(木)
無事起床し、朝からひたすら譜面マン。
昼前になんとかカタチになり、コンビニまでプリントに。
見廻りなしで戻り別作業。
昼食後、仮眠少々で集中力復活させ譜面マンは続く。夕食は美味しい鮪等。(ありがとうございました)
その後事務関係。
ドラマ見て、資料映像見て、マスタリング確認〜CD鑑賞。
遅寝でした。
●12月16日(水)
昼間は譜面マン。
間に見廻り少々、印刷屋さんの準備も開始。夕方、祖師谷の歯科へ。
終了後初台に移動。
オペラシティにおやつを預けてからいつもの立喰い蕎麦屋さんでうどん。?
何故か初台はここなのです。時間となりホールに戻る。
今宵は群馬交響楽団の演奏会を鑑賞。
モーツァルトリピート攻撃のため睡魔と戦う前半。
ソリストが戦士のような勢いの後半。
油断の出来ない演奏を堪能させていただきました。
ありがとうございました。終演後、メンバー有志とHUBにて乾杯。
群響のお友達はいつも明るく楽しいです。
ありがとうございました。狛江に戻ってBAR iCHiで結婚式お疲れ様のご挨拶後帰宅。
ドラマ見てたらちょいと遅寝。
●12月15日(火)
起床し窓から眺める琵琶湖に感激。
豪華朝食にもビックリ。
温泉に入ってから部屋仕事少々。チェックアウトし集合。
なんと、お昼はびわ湖クルーズの船内で。
お仕事気張ります。
いろいろありがとうございました。大津を後にし京都まで。
時間が空いたのでまるうめの京都店に行ってみました。
こちらはカフェですが、ソーダ割りお見事でした。
お邪魔しました。デパ地下で列に並んで買い物してから京都駅へ。
俳句のお勉強しながら品川まで。夜は「螻蛄の会」@春秋。
細谷喨々宗匠、直ちゃん、新ちゃん、保手さん、草野さん御夫妻、Iさん、私。
年末のお題への取り組みがみんなぜんぜん違っていて面白かったです。
宗匠に駄洒落句を選んでいただき嬉しかった〜。
ありがとうございました。お開き後、まめひろという店に向かい、 放送局関係お疲れの会二次会に参加。
が、皆さん完成型で顔出し会費出しで帰路に。
ウチに戻ってドラマ見てから就寝。
●12月14日(月)
事務関係やって支度して東京駅へ。
今日は初めての大津です。京都でプロデューサーS氏にお出迎えいただき大津の放送局へ。
チーフプロデューサーI氏と合流し、びわ湖ホール内の立派な練習室へ。
ホントに立派だったなあ。
贅沢な環境で打ち合わせ〜キー合わせ。
お初の組み合わせなので緊張感漂う現場となりました。
いろいろな事が決まり、当然難題をいただき終了。立派な宿舎にチェックインし休憩。
再集合しおで湖というお店で夕食会。
落ち着いたお店で美味しくいただき、いろいろお話ししました。
ありがとうございました。
ホテルに戻ったところ館内にバーがなかったので近くのキパーズケルシュという店で続き。
程よく解散し部屋に戻ってきました。
コテンと就寝。
●12月13日(日)
ライブなのに10時半入りで本日の現場、お初の神楽坂THEGLEEへ。
着くなりリハーサル開始。
とても響きの良い会場でだんだん目が覚めてきました。サクっと終わりもう開場。
そして本番開始。
お初の遠藤響子さん、凄い方でした。
自由自在な世界、高い女王様度。
恐れ入りました。
出直してきます。?
アンコールの豪華歌手陣も凄かったです。
あっという間でした。終了したもののまだ開いてる店もないため、打ち上げはサイゼリア。
業界のベテランたちに混ざってワイワイやっておりました。
YEBISU BARでプハ〜っとやってから帰路に。
今日は早く帰ろう、と思っていたのに渋谷の井の頭線改札手前で両手に荷物持ったまま転んでしまいゴッツン。
ショボ〜ンと病院に寄ってから帰宅。
反省しつつ就寝。
●12月12日(土)
朝から明治記念館へ。
まずは、S氏結婚式余興の仕込み〜リハーサル。
良い天気になってよかったです。
開宴まで写真や雑談。そして披露宴スタート。
いや〜、良い宴でした。
料理もお酒もお見事。
会場のスタッフも見事だったなあ。
お客さん同士があちこちで挨拶や乾杯していて会場内は外国のパーティーのようでした。
余興も無事終わりホっ、でした。
とても心のこもっている披露宴でグっとくるものがありました。
お幸せに。お開きとなり代田橋に移動。
Gさんからのお誘いでFAMILY MARKET見学。
不思議な空間を彷徨わせていただきました。
終了後、てぃんさぐぬ花で夕食の集い。
ありがとうございました。
帰宅、クールダウン後就寝。
●12月11日(金)
朝、事務関係各種。
昼前、祖師谷の歯科へ。
終了後、虎ノ門まで上京。何年ぶりかわからないくらい久々のレコード会社へ。
お初のマスタリングルームにてお初の多田技師により作業開始。
最近、ネットに頼ってMIXもマスタリングもウチでの確認ばかりだったので浦島太郎状態。
久しぶりに順番に音が育っていく正しい作業に立ち会えました。
短い曲ばかりでしたがかなりの数なので延々と作業は続き、カタチになったのは20時過ぎ。
これから通し聴きしたら絶対寝てしまうだろう、という事で本日閉店。
ありがとうございました。お腹も空いたので鳥どりにて夕食と水分補給。
仕事してみんなで集う、という昔だったら当然の事が特別に感じられ少し寂しい気も。
お初の方々とのお話は勉強になります。
BL、2.5次元、刀剣乱舞、等知らない事だらけだ〜。
う〜む。
いろいろありがとうございました。
Kさん号で送っていただき(ありがとうございました)帰宅。
ドラマ見たり今日の聞いたりでちょいと遅寝。
ふ〜っ。
●12月10日(木)
まだ暗いうちから見廻り少々。
10時から打ち合わせ。
見廻り、買い出し後、チカチカ取り付け。
腰にキマす。遅めの昼食後、譜面マン。
夕食後も続く。
始めた頃は暑かったのになあ....。
●12月9日(水)
昼間は譜面マン。
夕方、広域見廻り。
夜は取り込み作業。
本日早寝。
●12月8日(火)
午前中はグッタリしておりました。
その後資料関係と格闘。
夕方まで作業し、見廻り少々。
戻って事務関係文字文字くん状態。夕食後、突然腰が痛み出し休憩。
予定キャンセル失礼いたしました。
モソモソと起き出しドラマ見てから就寝。
●12月7日(月)
グッタリ起床。
毎度の事ですがみんなのパワーに脱帽です。
事務関係少々〜昼食後。
今日は代々木八幡方面で録音でした。
今日も譜面の無い世界。
独特の集中力を要した現場でした。
かなり面白かったです。終了後、七福で夕食。
帰りにBAR iCHiで打ち合わせ。
帰宅、朦朧とドラマ休憩後就寝。
●12月6日(日)
昼間は譜面マン&体力温存。
午後、見廻り〜錦糸町まで遠征。
遠いっす。今日の現場は東武ホテルレバント東京ということろでした。
何故ホテルで?、と言う疑問はともかく、 オブサンズ・ジャズ・オーケストラの"ディナーショウ"にゲスト出演。
場所は変われどいつもと変わらぬ仕込みが続いておりました。
バタバタとリハーサルしてあっという間に開場の時間でした。そして本番。
私は2部からなので広〜い控え室でポツンとなっておりました。
やっと出番となりひと盛り上がり。
今日も楽しく演奏させていただきました。
ありがとうございました。終演後、新・オブサンズにて打ち上げ。
盛り上がる現場を後に、興隆菜館で夕食。
油断してたら地下鉄終わってましたとさ。
タクシーで帰ったら電車より1時間近く早く帰宅できました。ドラマみてクールダウンして就寝。
バタン。
●12月5日(土)
今日は珍しくリハーサル2本立て。
まずは駒沢のリハスタへ。
移動中、南武線が止まり、田園都市線が止まり、どうなる事やらと思いましたが何とか到着。まずは13日(日)の遠藤響子さんの神楽坂THEGLEE用リハ。
現場はイキナリ書き譜音符イッパイでビックリ。
とても弾けそうにないのでコード譜で許していただき何とか練習。
スミマセン、もう細かい譜面読めません...。
その後はサクサク進行し早終わり。次なるは森下まで移動し、明日の オブサンズ・ジャズ・オーケストラ@東武ホテルレバント東京用リハ。
何と、いつの間にか立派な本拠地スタジオで出来ていてビックリ。
こちらはいつもの和気藹々な感じで穏やかに進行。終了後皆さんとワイワイとやっておりました。
そして何故か銀座に移動し伊織という店に連れて行っていただきました。
不思議楽しいお店でした。
ありがとうございました。
ラーメン終止で新橋から帰路についたものの成城止まり。
トホホ...。ウチに戻って資料確認等でけっこうな時間になってしまいました。
そして沈没。
●12月4日(金)
譜面マンは続く。
逃亡も出来ず譜面上で国内を彷徨っている感じです。
夕方、見廻り〜散髪に出てやっと気分転換。夕食後も作業。
調べものもいろいろ。
結局深夜。
お気に入りのグラスがパキっと割れてショック。
床拭きしてから就寝、という何ともな展開。
ふ〜。
●12月3日(木)
今日は天気も悪く、こんな中の作業はド〜っときます。
効率が良いのか悪いのかわからないながらも作業は続く。
きっと間に合う、そう信じて順番に。
あ〜、チカチカ取り付けられるのかなあ...?夜、ドラマ鑑賞して寝ようかなあ、というところに大量のデータが到着。
嬉しくって聞いていたら遅くなってしまいました。
グルグルと就寝。
●12月2日(水)
朝から譜面マン。
休憩でラジオ聞いていたらクリスマスっぽい曲ばかり。
やめてくれ〜、まだ1ヶ月あるよ〜。とにかく作業。
夜まで作業。
間に合うのか、と思いながらもアタマが演歌になっているのでドラマ休憩してから就寝。
●12月1日(火)
グッタリ起床。
虚脱感強し。
見廻り後譜面マン状態に復帰。
いつになったら終わるんだ〜?
って、もう12月です。夕食後も作業。
遅くなってドラマ見て就寝。