|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●3月31日(木)
グッタリ起床。
モードを切り替えて譜面マン。
見廻りもなく黙々と作業。今日も連絡事の多い日でした。
途中MIX確認も入り、すっと仕事場にいたわりに気分はアチコチ、といった日となりました。チカラ尽きて閉店。
クールダウン後ほどよい時間に就寝。
あ〜、3月終わった。
●3月30日(水)
祖師谷の歯科で治療後青山のスタジオへ。
原宿界隈、すごい人出でした。本日はアレンジ仕事のダビング日。
メンバー(敬称略)は、Flute:高桑英世
Percussion:高田みどり
Strings:グレート栄田ストリングス
Violin:グレート栄田、滝沢幸二郎、小倉達夫、桑田 穣、桐山なぎさ、矢野晴子、丸山明子、越川歩、金子由衣、島田光理
Viola:古河原裕仁、高嶋麻由
Cello:前田喜彦、槙岡 絵里香と、安定のみなさま。
みなさまのおチカラでグイグイ育っていきました。
ありがとうございました。
サクサク終了したので渋谷に移動し、靴屋さん〜電気屋さんをウロウロ夜は「螻蛄の会」@春秋。
今日は親分の直ちゃん欠席。
細谷喨々宗匠、新ちゃん、保手さん御夫妻、草野さん御夫妻、Iさん、私。普段と違う会話パターンになっていたような気がします。
でもだんだん盛り上がり、いつもの楽しい会となりました。
ありがとうございました。修了後、狛江に移動。
奄美在住の西平せれなさんが久々の東京、しかも狛江で仕事という事で合流しました。
ミートステーションでみなさまと乾杯。
すぐにラストオーダーとなったので、GOTA BAR〜POINT。
楽しく盛り上がっていたら3時過ぎ。
お開き〜帰宅即撃沈。
長い1日だった〜。
●3月29日(火)
朝食後、見廻り〜買い出し。
戻ってひたすら譜面マン。昼食後、譜面マン。
合間にクリーニング屋さん。
なんだか連絡の多い日でした。夕食後、いよいよ火の車状態譜面マン。
エンディングで難航。
遅くなって送信完了。クールダウン後就寝。
ドテっ。
●3月28日(月)
朝から譜面マン。
作業している曲と連絡がくる曲の行き交うジャンル違いに翻弄されておりました。
分裂状態で作業は続きました。
食事以外作業。
チカラ尽きて閉店。プハ〜っとしてドラマで気分転換してから就寝。
眼にキマすなあ。
●3月27日(日)
グッタリ起床。
持病の二日酔いを覚悟していたものの、それほどの量ではなかったので昼までになんとか復活。昼食後譜面マン仕込みモード。
なぜか大編成が続いております。
ひさすら作業しクールダウン後就寝。
●3月26日(土)
午後渋谷まで上京。
久々のMさんと合流。
ポスターハリスギャラリーという不思議な場所で森山大道 写真展『裏町人生〜寺山修司』を見学。
そのままゴールデン街に行ってしまいたい気分になり立ち飲みを目指すもまだ開店前。
天気も良かったのでそのまま広域見廻りで新宿へフラフラと。夕方になりHさんのナビ協力を得て、海老忠という店でプハ〜。
ホイス割り、というのを初めて飲みました。
観光モードで、どん底へ。
人気店らしく外には行列ができていました。やっとゴールデン街の店も始まる時間となり、しの〜渚〜夜間飛行と1杯ずつ観光。
凄い世界です。
昼の写真展から夜のゴールデン街に迷い込むとは想像していませんでした。せっかくなのでル・タンでゆったり。
仕上げに「THE BALLAD OF SAD CAFE」という秘密の店を教えていただいたり気絶もありでウチに着いたらもう朝。
壮絶な1日となりました。
ふ〜。
●3月25日(金)
朝から譜面マン。
今年は春休みなしです。昼食後、作業。
夕方、広域見廻り〜買い出し。今日は夕食までで閉店。
チビっとやってせめてもの春休み気分。?
でも、遅くまで連絡各種でいろいろありました。
やっとドラマ鑑賞し、ちょいと遅寝。
●3月24日(木)
今日は小学校の卒業式。
体育館、寒かった〜。
6年、あっという間だったなあ。
よく頑張りました。
よい式でした。
6年間ありがとうございました。お昼はウチで乾杯。
おめでとう。
ワイワイやってから昼寝してしまいました。夜も乾杯。
今日はこのままお休みです、と閉店モードでいたところにマック君問題発生。
メールが送れなくなってしまったのです。
一昨日El Captainをアップデートしたのと関係があるのか?
他のマック系は問題ないので本日閉店。
クールダウン後就寝。
●3月23日(水)
グッタリ遅起き。
ボーっと次なる仕込み。
午後に見廻り〜買い出しの後、戻って次なる譜面マン仕込み開始。
が、資料音源が譜面とバージョン違いという事が発覚しほどよく閉店。
ドラマ&クールダウン後就寝。
●3月22日(火)
午前中は譜面マン。
渋谷方面に上京し、昼食後NHKホールへ。
今日はNHK交響楽団創立90周年記念 「CLASSICSxPOPS with SPECIAL ARTISTS」に椎名林檎さんご出演のため爺やはリハーサル立ち会いでした。
N響、流石でした。
映像も見事でこういうコンサートをゆっくり観てみたいなあ、と思っておりました。
リハーサル終了後、次ありのためお先に失礼いたしました。(ゴメンナサイ)近所で5月の打ち合わせ。
カメラ屋さんで買い出し後、代官山へ。
夜の現場はUNIT。
Grand Gallery主催のHOME PARTYで奇妙礼太郎氏と2人での出演でした。
リハから良い感じでほんわかやらせていただきました。
パーティーの食べ物、飲み物を美味しくいただきながら本番待ち。そして本番。
奇妙さん、良いです。
ゆったり演奏させていただきました。
ありがとうございました。終了後、Kさん、Aさん、JPさん、K氏と合流。
店を出て次なる店へ、というところにN響で演奏していたKさん合流。
小さい頃からネコかるのCDを聞いて育ち、いつの間にかヴァイオリニストになったという娘的存在です。まずは富ヶ谷テラスで乾杯。
狛江チームはお先に失礼し、鉄板 TOKIOで集いました。
その後、GOTA BAR〜POINT。
N響でお初の譜面マン仕事、そこにネコかるで育ったKさん。
遅くまで集っておりました。(JPさんゴメンナサイ)。
早朝就寝。
●3月21日(月)
早起き譜面マン。
時間まで作業後、泉岳寺のN響練習場に向かう。
明日のコンサートのリハ立ち会いでした。
現場は張り詰めている上に怒ってる人もいいてコワい感じでした。
休憩時間にメンバーの方々と会うと普通の感じなのに、何でだろう?
担当曲の合わせ、1回で終わりでした。
流石です。早めの終了後、藤森さん号に乗せてもらい夜の現場、東京キネマ倶楽部へ。
お初の現場、別世界でした。
時間があるのでコンビニで食べそびれていたお昼を調達し遅めの昼食。
しばらく待機しリハーサル。
スンナリでした。今宵はZABADAK30周年記念演奏會にネコかるで参加しました。
めでたい日にお招きいただき光栄でした。
小峰さん、年末の深夜のイメージが定着しるので?、シラフのwithネコかるがなんだかとてもキチンとしたもののように聞こえました。
お客さんの反応がとてもよく、演奏しやすい現場でした。
ありがとうございました。
30周年おめっでとうございます!出番が最初だったのでサクっと終了。
現場を後にし、栄田さん、山田さんと焼き貝 うぐいすで乾杯。
美味しいお店でした。が、ちょこっと集って帰宅。
譜面マンに復帰。
深夜まで作業は続きました。
●3月20日(日)
パワーをいただいたのかスッキリ起床。
朝食後譜面マンに復帰。
もう容赦なしです。
食事以外は作業でした。
●3月19日(土)
グッタリ起床。
譜面マン〜昼食後出発。上野ストアハウスにて、この作品で活動休止になってしまうMODEの「あなたに会ったことがある・4」を観劇。
お馴染みの面々による安定したお芝居を楽しませていただきました。
上演時間も2時間以内と見やすいサイズ。
楽しませていただきました。
ありがとうございました。終演後、松本修氏、役者の皆さんとご挨拶。
再開をお待ちしております。次なるは三軒茶屋世田谷パブリックシアターへ。
時間を調べないで地下鉄に乗ったら到着が5分オシになる事が判明。
ちょいと遅れますと連絡し焦りながら移動。
駅から慌てて劇場に着いたら、5分オシとの事で何とかセーフ。
初めから観る事が出来ました。2つめはイデビアン・クルー・「ハウリング」を鑑賞。
井手さまの天才ぶりも、メンバーの天才ぶりも、スタッフの天才ぶりもどれもがお見事で楽し素晴らしい作品でした。
生演奏もとても良かったです。
今日もよく笑いました。
ありがとうございました。終演後、皆さまにご挨拶。
飲酒解禁になっっ斉藤美音子さん、G氏、Hさんと魚や次男坊で乾杯。
楽しい夕食の会となりました。
2次回は園駒へ。電車の時間となり下北沢から狛江に戻り、チラっと鉄板 TOKIOでお肉。
茶花で1杯飲んで松屋でご飯少々の後帰宅。
ちょいと気絶後就寝。
バタン。MODEとイデビアンの2本立て、精神的にキマす。
なんでいつも同じ時期になるのかも気になるところです。
●3月18日(金)
ダル〜と起床。
譜面マン少々。 昼食後、体力温存。夕方、二子玉川KIWA到着。
そのままリハーサル開始。
セッティングもサウンドチェックも終わっているので楽チンでした。
あちこち確認して終了。バンドメンバーでます家へ。
肉と水分?で楽しく休憩時間を過ごしました。そして、杉本和世 LA LA LIVE本番。
楽しませていただきました。
皆さま、ありがとうございました。終演後VANILLA BEANSにて打ち上げ。
有志でまるうめに向かい2次回。
その後、Bar Sunsetで別チームと合流。
地元POINTで落ち着いてから帰宅。
早朝就寝でした。
●3月17日(木)
まずは池尻のスタジオへ。
歌ものベーシックの録音立会いでした。
自由な皆さまたち、録音開始は1時間経過後でした。
自由な演奏で盛り上がってありました。
さ〜て、上ものどうする。?様子が見えてきたので現場を後にし二子玉川KIWAに遅刻で到着。(ゴメンナサイ)
明日の杉本和世 LA LA LIVEのリハーサルでした。
始まってしまえば自由自在の皆さま、お見事な演奏でした。
本番と同じステージでリハーサルできるってありがたい事です。
ほどよい時間に終了。みんなで、魚ますで夕食。
デザート?でまるうめへ。
地元に戻りGOTA BARに寄ってから帰宅。
結局遅寝。
●3月16日(水)
1日譜面マン。
作業を続けていたところ、急遽別件譜面マン仕事。
録音が明日という事で先にこちらをやらねば、と大慌て。
夕食までに何とか間に合うかな、と作業していたら変更の沙汰が。
夕食後、変更作業。
そして写譜屋さんNGのため写譜屋さんモード。
結局遅くまでかかってしまいました。
クールダウン後就寝。
●3月15日(火)
朝から新宿方面へ。
10時半から編曲打ち合わせ。
続いて祖師谷の歯科で治療。
茶茶で昼食後帰宅。休憩後、譜面マン。
仕込みだけでもかなり複雑。
軟膏が予想されます。
遅くまで作業してからドラマ休憩少々。
程よく就寝。
●3月14日(月)
起床、朝食後寒さのため狛江は冬に、私は布団に逆戻り。
今日からは新たな譜面マン。
まずは捻出モード。
夜まであーだこーだとやっておりました。夕方から別件連絡も各種。
いろいろバタバタ。
夕食後も作業。
間に合うのか、これ?つづく ..。
●3月13日(日)
7時に起床で新幹線の乗変し朝食後休憩。
Kさんと合流し駅をブラブラ。
しばらくして助産師Iと合流。さらにIさん号で昨日別グループのSさん、Eさんと合流。
グリルオーツカという行列のできる店で昼食の集い。
みなさまはハントンライス、ご飯が沢山そうなので私はステーキをいただきました。
これぞ洋食屋さん、でした。
でも、凄い量でお腹いっぱい。
ごちそうさまでした。食後、Iさんに案内してもらって界隈を散歩。
苦しかったけど、気持ちよかったです。
Iさんありがとう。時間となり満席の"かがやき"で東京へ。
富山、長野、大宮、上野しか止まらないので速い気分でしたが、長距離は長距離。
おまけにこんな時に限って3人がけの窓側のため身動きとれず。
大宮までジーっとしておりました。
同じ電車だったKさんとも東京に着くまで会えず、駅のマダム ブロで解散式?がてらやっとプハ〜っ。私は和泉多摩川まで戻り昼から始まっていた中学の同期の集いの3次会@喜作に合流。
狛江はやっぱり田舎だなあと改めて確認。
しばらくしてお開きになったので同方向Kさんとクワドリフォリオへ。
中学でもほとんど話した事がなかったのに大人って面白いもんだなあ、と思ったのでした。
いろいろ話してから帰宅。ちょいとドラマでも、と思ったもののいきなり気絶。
深夜、正式就寝。
凄い3日間でした。
●3月12日(土)
朝ドラの頃には起床。
部屋で朝食後しばらくのんびりしてから出発。まずは近江町市場をウロウロ。
いきなりおでん屋さんを見つけ1杯、となりそうでしたが我慢。
そのまま歩き金沢城公園へ。
遠くに見える山々、天気も良く気持ち良かった〜。
さらに歩き昨日の21世紀美術館を横目に次なる目的地鈴木大拙館へ。
近くでちょいと遭難しましたがなんとか到着。
しばらく"てつがく"しておりました。到着した声優さんチームと合流しお昼。
市場まで戻ったものの大混雑のため断念。
偶然見つけたTORRADOというお店に入る。
ここがとても美味しく、昼から白ワインいきたいところでしたが我慢。食後、しばらくお散歩してから本多の森ホールへ。
沢山の関係者が集まり挨拶あちこち。
そしておかあさんといっしょ ファミリーコンサート、ツアー最終の金沢公演を見学。
たくみさん、ポコポッテイトのみんなのツアーファイナルでした。
特別版で歌もありがとうさようなら攻撃。
感動的なエンディングでした。
お疲れさまでした。夜に集いがあるので終了後も即解散。
有志のディレクターズと兼六園観光。
それそれ人の話しを聞いてないわ、自分で思いついた事は突然言い出すわ、とバラバラなメンバーで大笑いしながら近江町市場まで歩きました。
まだ時間があったので、ケーキセット代わりに市場めし あまつぼで酒おでんセット。
美味でした〜。しばらくワイワイやってからホテルの宴会場へ移動。
こちらはオフィシャルの打ち上げのため乾杯まで長時間 待ち。
予習してから行って良かったです。?過去映像を見て、挨拶も沢山で、ああホントに終わって行くんだなあ、と実感。
卒業おめでとうございます。
ご苦労様でした。
そして、ありがとうございました。お開き後、四分一での別の会に参加。
大事なメンバーがあちこちで集う、という不思議な夜です。
ラストオーダーまで集わせていただき退散。 お先に失礼いたしました。
次なるはキャストスタッフ有志の2次回@長八。
こちらは正しく盛り上がっていました。
あ、やっと打ち上げって感じでした。
みなさま、お疲れさまでした。宴は朝まで、の気配だったのでお先に失礼し今宵もバー グリフィスにてクールダウン。
打ち上げ現場は終了のようで、プロデューサーA氏が合流。
お疲れのようでしたがクールダウンで復活。
仕上げに昨日の店に行ったらもう閉店だったのでバーに相談し8番らーめんというところで半分ラーメン終始。
やっとホテルに戻りバタン。
今日、6時間くらい歩いたかも。
ふにゃ〜。
●3月11日(金)
朝食後、事務関係。
支度をして出発。
狛江〜新宿〜東京〜金沢の移動。
初北陸新幹線です。
まずは昼食。
かなりの距離なのにトンネル沢山の変化ある移動でそんなに飽きませんでした。到着後まずは宿舎にチェックイン。
荷物を置いて金沢21世紀美術館へ。
久々に「アート」の世界。
なんだか遊園地みたいで楽しかったです。
のんびりしていたら時間となり慌てて移動。目的地は本多の森ホール。
近くで地元の人と思い道を尋ねたら関係者M氏でお互いビックリ。
おかげさまで会場に無事到着。
早速ゲネプロ見学。
ゆったり見させていただきました。終了後みなさまとご挨拶し、 M氏ご案内で、A先生、O先生と一緒に蛇之目寿司本店へ。
まずは乾杯し、美味しい夕食会。
ホテルに戻り、続いてはスタッフチームの集い@水魚に顔出し。
次なる連絡までの間お邪魔しお先に失礼。
7年ぶりであろう助産師Iさんと再会し、7年ぶりでバー グリフィスへ。
美味しいのを堪能させていただきました。
仕上げに北海ラーメンでハーフ麺。
朝食買い出し後ホテルへ。
クールダウン後就寝。
●3月10日(木)
早起き譜面マン。
早朝には起きられませんでしたがとにかく作業。
夕方プリントのためコンビニへ。
戻って修正作業。
もうすぐ終了、というところに変更指令があり夕食休憩
作業に戻り送信を終えたのは21時過ぎあたり。
クールダウンしつつドラマ見てたら深夜。
気絶目前で就寝。
●3月9日(水)
早朝譜面マン。
火の車状態となりひたすら作業。
そんな日はあっという間に終わります。
なんとか間に合うか、というところまで作業し閉店。ドラマ休憩後就寝。
つづく...。
●3月8日(火)
早朝譜面マン。
並行して薬、水分を投入。
昼前、O医院へ向かい検査。
終了後もしばらくボーっと横になっていました。帰ってよしとなり、まずは銀行へ。
用が終わって表に出たら向かいのつけそば 九六が今日も入れるではありませんか。
食事は普通に、お酒はやめておいて、という指示だったので何も考えずつけ麺カレー味を食し、見廻り少々の後帰宅。譜面マンに復帰しひたすら作業。
夕食の時間になったら、今日の検査後は刺激物禁止だということを知る。
しょぼ〜んと鍋&ご飯少々。
そして作業復帰。
眼がショボショボになり閉店。ドラマ見て気分転換してから就寝。
ふ〜。
●3月7日(月)
グッタリ遅起き。 疲れがたまったのかお昼過ぎまでダルダル。
こりゃいかん、と意を決して譜面マン突入。
かかりそうです。
とにかく順番に作業。
閉店、ドラマ少々の後程よく就寝。
●3月6日(日)
5時起床。
準備して狛江〜町田〜新横浜〜浜松の移動。
現場のアクトシティに到着。
ちょいと早く着いたので客席で待機。
立派なホールでビックリ。リハーサルが始まりわくわく感増量。
ひと段落し休憩後、編曲担当のコーナーのリハ。
石川さゆりさま、朝から絶好調でした。
譜面マンは辛いけど、こうやって新たな感じの音を出していただくのは嬉しいものです。
本番に向け休憩。そして、浜松交響楽団・第80回定期演奏会は始まったのでした。
満員の客席はかなりの熱気。
クラシックのプログラム、対談、お新香のよう?に新旧の市歌の歌唱の後、スペシャルゲストとして石川さゆりさん登場でした。
3曲とアンコール1曲、見事な演奏でした。
歌も演奏も本番がいちばんよかったです。
みなさま、貴重なお仕事をさせていただきありがとうございました。終演後、祝賀会にもお招きいただきみなさまといろいろお話ししました。
みんな、良い表情で羨ましい気分になっておりました。
会は盛り上がっていて、その後の打ち上げにも参加したいところでしたが早退。(失礼致しました)教育実習以来だった浜松在住のヴァイオリニスト・椙山久美さんと駅近くの赤寅で積もる話をしばし。
その後、浜響Tさん、Hさんも合流してプチ打ち上げ。
新幹線の時間となりみなさまにお送りいただき帰路についたのでした。浜松のみなさま、ほんとうにありがとうございました。
また来ます!朝と逆順で狛江まで戻ったらもう翌日。
現地は盛り上がっているんだなあ、と思いBAR iCHiで1杯。
トポトポ歩き出したところでミートステーションマスターに「まだ大丈夫じゃない?、行ってみれば」とのおコトバをいただき、ミートの2階にオープンした「鉄板TOKIO」に行きお祝いの挨拶。
大盛況だったので少し落ち着いてから帰宅。
けっこうな深夜となりました。
長い1日だったけどなんだかいい日だったなあ〜、と思いつつ撃沈。
ドボン。
●3月5日(土)
どよ〜んと起床。
次なる譜面マン仕込み開始。
かなりの延べ音符数になりそうです。
まったり作業し来週の火の車にそなえます。?遅くなってドラマ鑑賞。
明日早いので程よく就寝。
●3月4日(金)
大津〜新高円寺〜浜松の移動、結構シビれるものがありました。
午前中は体力温存。
見廻り〜運良くつけそば 九六に入れたのでまずは昼食。渋谷方面に上京しアレンジ打ち合わせ。
予想していたものの難題です。
さ〜て。夕方、本日の現場・恵比寿アートカフェフレンズへ。
ウォーミングアップ〜リハーサル。
入念でした。
本番までは博多大王楽屋?にて待機。
久しぶりでしたが、なんだか実家的な場所です。そして、谷本賢一郎アコースティックライブ本番スタート。
楽しいライブで私も楽しませていただきました。
みんな凄かったです。
ありがとうございました。終演後、打ち上げまでの間お客さんたちと博多大王へ。
戻って打ち上げでワイワイ。
楽しかったのでお開き後谷本氏たちとセイリンシューズへ。
お腹空いてきてAFURI 恵比寿で深夜食。
ああやってしまった感満載で帰宅〜撃沈。昼もつけ麺だったとこの日記で気づきショボ〜ン。
トホホ...。
●3月3日(木)
朝食、休憩後出発。
新横浜〜町田〜和泉多摩川と移動し帰宅。
朝ドラチェック、事務少々の後仮眠少々。雛祭りなので美味しいお酒とちらし寿司。
ふわっとなっておりました。
ドラマ見て気絶しそうになったので就寝。
ふ〜っ。
●3月2日(水)
昼ごろ祖師谷の歯科で治療。
東京駅に向かい本日は浜松へ。
大津〜新高円寺〜浜松、けっこうシビれる移動です。到着後、藤田で美味しい鰻をいただきご挨拶等。
ありがとうございました。そして、現場へ。
今日は年末の譜面マン仕事、浜松交響楽団第80回定期演奏会用リハーサル立ち会いでした。担当したのは石川さゆりさんのコーナー。
リズム隊無しでの名曲の数々、難題でございました。
まずはオケだけで聞かせていただき、ご本人と合わせ。
歌のチカラでグイグイまとめていただきました。
緊張いたしました。
みなさま、ありがとうございます。バタバタしそうだったので宿泊することにし、各種チェック。
終了、撤収後有志の皆さまと 和音という洒落たお店へ。
美味しくワイワイやらせていただきました。
ありがとうございました。宿舎にチェックイン後、トライアングルというバーを教わり探検。
いろいろ勉強になりました。
部屋に戻りコテッと就寝。
●3月1日(火)
ゆったり朝食後、チェックアウトまでのんびり。
荷物を預けてお散歩少々。
気持ちよかった〜。午後は京都から高円寺のリハスタへ移動。
4日の谷本賢一郎アコースティックライブ@恵比寿アートカフェフレンズ用リハ。
数曲参加させていただきます。
売り切れだそうです。終了後、メンバーと四文屋にて乾杯〜歓談。
続いてまるというお店に移動し穏やかな集い。
10 Pointで仕上げていたら電車はもうなく深夜帰宅。
グッタリ沈没。