目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク


お知らせはここです。掲示板です。メールもお待ちしてます。


●7月31日(日)

午前中は片付けや見廻り。
あっという間にお昼となり昼食〜休憩。

14時半からエコルマホールPAN NOTE MAGICのコンサートを鑑賞。
楽しませていただきました。
今度は"PAN NOTE SAMBA"を是非!?
ありがとうございました。

終演後、狛フェス〜多摩川の見廻り。
夕食は池上彰氏の番組を見ながら。
なかなかの見応えでした。
やるなあ、テレ東。

終了後、ドラマまとめ見し眼がショボショボになったところで就寝。
あ、7月も終了。


●7月30日(土)

なんとかひと段落で放心起床。
ボ〜っと片付けしつつラジド聞いてたらいつの間にか昼過ぎ。
お弁当食べ過ぎてダル〜ンと気絶。

夕方は広域見廻り〜狛フェスへ。
賑わっていました。
いろいろな方々ともご挨拶。

ウチに戻ってテレビで隅田川花火大会を眺めつつプハ〜っ。 本日到着の鰻もいただきました。(ありがとうございました)
その後、グ・ラ・メ!を鑑賞。
面白かったです。
久々にウチでノンビリさせていただきました。


●7月29日(金)

引き続きな感じで早起きしてしまたので朝食後仮眠。
準備して散髪に行き、暑さにグッタリしつつ本日の現場スタジオへ。

Sound Inn “S”という番組の収録でした。
メンバー(敬称略)は、

Drums:古田たかし
Bass:井上富雄
E.Guit:竹内朋康
F.Guit:尾上サトシ
L.Perc.:小野かほり

Vibraphone:清水一登

Strings:室屋光一郎

Cond:斎藤ネコ

と、不思議豪華な組み合わせでした。
慣れない現場のため右往左往しつつ進行。
みなさまのおチカラで楽しい収録となりました。
ありがとうございました。

終了後、お弁当抱えて帰宅。
遅めの夕食&ぷは〜っ。
今日はグッタリでした。
ドラマ見てから就寝。
バタン。


●7月28日(木)

早朝譜面マン。
一気に作業しておりました。
微妙な心情の変化が出るとよいのですが、あとは演奏に任せればいいか、と楽観譜面マン。
早めの午後に送信でき、なんとかひと段落。
みなさま、よろしくお願いします。

そんな間に梅雨明けしたそうです。
広域見廻り、買い出しに出たら暑さでグッタリ。
あ、投票にも行ったんだった、

夕食〜ドラマみてダラ〜ン。
気絶も少々。
ほどよく就寝。


●7月27日(水)

早朝譜面マンかなり火の車状態。
オリジナルよく出来ているなあ、と感心してしまったけど気をとりなおして作業。
夕方見廻り〜買い出しで気分転換。
戻って作業。
夜になってやっと1曲送信。

お次は明日につづく。
つもりだったのですが深夜に起床しガサゴソ。
なんとかイントロ決まったかな、と再び就寝。


●7月26日(火)

朝かた譜面マン。
午前中はひたすら仕込み。
昼食後、決定になっていない編成の詰め。
とにかく見廻りなしで夜まで作業。
ドラマ休憩後、早寝。


●7月25日(月)

朝から譜面マン。
まずは名曲の仕上げ。
続いてデモ作成。
なんとか昼前に送信完了。
演奏、よろしくお願いします。

遅めの昼食〜バタっと休憩。
バタバタと次なるお題の連絡業務後上京。
昨日のライブ前に同じ弦が2回も切れたという今までにない出来事があったので、渋谷のK弦楽器に楽器を入院させました。
きっと暑さでヤル気なくなってるのだとは思いますが(楽器が?、いや私ですね...)調整等お願いしました。

フラっと入ったピッツェリア ドーニで腹ごしらえ。
淡路島の食材や塩を使っているそうで、パスタ美味しかったのですが凄い塩でした。
ワインごくごくいけるかも。

お時間となり久々のJZ Bratへ。
行くたびにお上りさん気分になれます。
今宵は中島優紀さんのライブを鑑賞。
アメリカ仕込みのキッチリまとまったライブを堪能させていただきました。
トークとのギャップも面白かったです。
あんなに弾けたら凄いなあ。
ありがとうございました。

帰宅後、仕込み少々。
ほどよく就寝。


●7月24日(日)

早朝譜面マンは続く。
昼まで作業。
昼食後、体力温存。

夕方、下北沢LADY JANEへ。
セッティングしてバンマス待ち。
到着後、隣りが貸し切りっぽかったのでお初のりゅう楽屋へ。
涼しいところでおでんをいただきました。
美味しかった〜。

そして、開演の時間。
今宵の「ハナシガイ」Vol.38太田恵資DUO)、1ステージ目は1曲でしたが、後半はけっこう演奏しました。
今まででイチバン弾いたかもしれません。
バンマス太田氏の還暦を祝うライブ、という事で。
多分。?

ご来場の皆さま、ありがとうございました。 バンマス、おめでとうございます。

終演、乾杯、歓談。
賑やかな電車で帰路にいたのでした。
帰宅、ドラマ休憩後就寝。


●7月23日(土)

早朝譜面マン。
今日は昭和な世界です。
メロディーって財産だなあ、と今さらながらに思いつつ作業。
名曲につき難航。
そんな日は早寝。

つづく ...。


●7月22日(金)

朝から譜面マン。
慣れない都会のお出かけでちょいと風邪気味か?
冷房にヤラれたようです。

休憩しつつ夜まで譜面マン。
仕込みを終え資料音源待ち。
閉店し、ドラマ見てから就寝。


●7月21日(木)

朝から仕込み少々。
いや〜な雨の中を出発し昼頃、赤坂の放送局へ。
新たなお題の相談。
楽な仕事はないもんです。

終了後、見廻り〜新国立美術館へ。
アカデミア美術館所蔵 ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たちを見学。
鑑賞、というほどの知識がないのでボーっと眺めておりました。
いろいろシブかったです。

その後、六本木方面に移動し事務手続き関係。
待ち時間にジブリの大博覧会を見学。
六本木ヒルズの上の方ですっかりお上りさんとなっておりました。

ウチに戻って夕食。
程よく就寝。


●7月20日(水)

早朝から俳句のお勉強。
朝食後、事務関係各種〜見廻り。
朝ドラ見てから作業に復帰。

夕方、渋谷に上京。
食通Iさんに教わり、何故か豚野郎というラーメン屋さんで売っているクレミアソフトを食べる。
超美味でした。
センター街の不思議。

夜は、「螻蛄の会」@春秋
細谷喨々宗匠、直ちゃん、保手さん御夫妻、草野さん御夫妻、Iさん、私。
今回はちゃんが欠席。
なかなかそろいません。

皆さんそれぞれの作風で夏のお題と格闘。
好きな句ばかりで選句に苦労しました。
ホントにそれぞれです。
今日もありがとうございました。

ウチの戻ってドラマでクールダウン。
ちょいと遅めの就寝となりました。


●7月19日(火)

早朝譜面マン聴音は続くよモード。
巨匠のアレンジをパートごとに確認。
流石だなあと思いつつ作業。
夏休みの宿題やってるみたいです。

今日は見廻りもなくひたすら作業でした。
あれ、一昨日の疲れが今日出たか。?
う〜む。
ドラマ休憩後就寝。


●7月18日(月)

グッタリ起床と覚悟?していたのに意外とスンナリ。
トシか..。

朝から譜面マン次なる仕込み、歌謡修行は続くよ。
今回は資料譜面なしのため聴音から。
このお題も奥が深いです。

昼食、休憩後表参道から見廻り。
人の多さに、シマッタ休日だ、と気付いたもののすでに遅し。
ウンザリしながら人間観察いたしました。

そして辿り着いた南青山マンダラ
今日はギャランティーク和恵さんのライブにお招きいただきました。
昭和歌謡の隠れた名曲たちで構成されたライブ。
とても興味深いものでした。
演奏も当時を彷彿させる"バックバンド"的サウンド。
楽し懐かしでございました。
ありがとうございました。

楽屋挨拶後帰宅。
遅くに月9見てから就寝。


●7月17日(日)

朝から多摩川を眺めながら関係S先生宅へ。
今回、我々のチーム・フレンズは3艇出場のため搬入も大忙し。
そしてメイク・着替え。
何だかみんなが振り向く状態で待機。

そして、多摩川いかだレース、いよいよスタート。
まずはレディース艇、フレンズ、少し時間をおいてからフレンズIIという順での出場。
私は座って手を振る係。?
プカプカと川を下りゴールまで。
楽しませていただきました。

あとは結果発表までいつもの木の下で乾杯〜昼食そしてワイワイ。
応援に来てくれた方々、ありがとうございました。
おかげさまで企画賞いただきました。
よかったです。

終了後、いったん失礼しウチでメークを落とししばらく休憩。
夜は喜多見までトポトポ歩き打ち上げ会場のはん家へ。
打ち上げのみ参加の皆さまも含めすでに沢山集まっていました。
乾杯後、あとはいつもの展開。
今年でフレンズは最後、というのでちょいと寂しいですが宴はきっと続いていく事でしょう。
皆さま、ありがとうございました。
長い間お世話になったS先生、Kさん、ありがとうございました。

お開き後、きっと次なる会も盛り上がった事と思いますが私は疲れのため退散。(失礼致しました)
何故かソフトクリーム食べてから帰宅。
ドラマ見てボーっとしてから就寝。


●7月16日(土)

昼頃から関係S先生宅へ。
お昼食べて、衣装関係の確認してあとは体力温存させていただきました。
音楽の日の最初の方を見て、このままノンビリ見たいなあと思いつつ出発。

赤坂まで上京し放送局音楽の日現場へ。
夕方以降4曲編曲のお手伝いさせていた関係での立ち会いでした。
超業界状態に浦島太郎のような気分になりつつ御挨拶大会。
大先輩たちともお会いでき楽しいお話しいろいろ。
豪華編成の皆さまはほぼ休みなしでホントにご苦労様でした。

いや〜、シビれる現場でした。
生放送っていろいろあって凄いです。
みんな偉い!、お疲れさまでした。
当たり前ですが、時間通り終了。
これが生のよいところですね。

帰宅〜クールダウン〜沈没。
不思議な1日でした。


●7月15日(金)

午前中は見廻り、立ち会いなどでバタバタ。
昼食後、作業少々。

夕方から赤坂の放送局で立ち会い。
いろいろな方とお会いするので目まぐるしかったです。
待ち時間もあっという間でした。
そして、担当曲の音合わせ〜ランスルー。
みなさまのおチカラで鬼門の演歌も何とかカタチになりました。
ありがとうございました。

帰宅後、遅めの夕食。
ドラマ休憩後グッタリ就寝。


●7月14日(木)

早朝から事務系。
朝食後、仮眠少々。
再び事務関係。

昼食後、久しぶりに渋谷の放送局へ。
アレンジ仕事の打ち合わせでした。
サクっと終わりましたが、名曲なので慎重にやらねば。

早めに終わったものの外に出たら怪しい天気のため次なる場所、赤坂の放送局へ移動。
今日は6月に収録した曲のアレンジ変更バージョンの立ち会いでした。
現場はかなりオシていて不思議な空気が流れていました。
そんな空気の中、昨日1音下げた曲の半音上げ要請。
下請け修行業界の洗礼を受けております。?
とアタフタしていたら音合わせ〜カメリハの時間。
丁寧に数回演奏していただき良い雰囲気になったと思います。
本番よろしくお願いします。

さて、急いで戻って直しだと帰路に着いたのですが小田急線が豪雨の影響を受け代々木上原で立ち往生。
ホームから落ちそうなトホホ状態だったので一旦外に出て夕食タイム。
雨も降っていたのでスパザウルスという店に迷わず飛び込んだものの、パスタの種類の多さにメニュー見て迷ってしまいました。
とり急ぎ左の1ばん上を注文しいただきました。
駅に戻ったらなんとか電車も動いていたのでジックリ時間をかけて狛江まで戻り帰宅。

そして、譜面マン再開。
F〜E♭の変更はなんとかなるのですが、E♭をEにすると管楽器がシャープてんこ盛りになってしまいます。
ブラスの皆さん、下請けの身分なので御協力お願いいたします。
そして現場のさらなる無事を"願って"おります。

なんとか送信し、新番組1つ見てから就寝。
バタっ。


●7月13日(水)

朝から譜面マン仕上げ〜DEMO作成〜送信。
なんとか追いつきました。
ちょいと気絶。

準備して出発、赤坂の放送局へ。
別曲のリハ立ち会いでした。
大編成、豪華セット、ムービングてんこ盛りの照明、都会は凄いです。
キョロキョロしているうちに終わった感じです。
みなさま、よろしくお願いします。

上着を着ていても寒かったスタジオから表に出たら湿度地獄。
電車で何とか持ち直したものの、狛江で降りたらダルダル。
遅い歩みで見廻りしてから帰宅。

帰りがけにキー1音下げ宣告があったので作業再開。
手書きの時代だったら逃亡していた事でしょう。?
楽器が音域外になってしまい、ちょこちょこ変更しつつ作業。
何とか送信完了。
無事を願っております。

閉店、新番組チェック後就寝。
ふ〜っ。


●7月12日(火)

早起き譜面マンを少々の後、新宿方面へ。
けっこう時間かかってしまいました。
待ち時間にお昼になってしまったので、お初の中陣で煮込みうどん定食。
暑さや熱さを忘れるほど超美味でした。
戻ってしばらく待ちで終了。
帰路は喜多見下車で買い出し各種。

帰宅後、仮眠〜譜面〜気絶〜譜面。
あ、その間に夕食も。
チカラ尽きて閉店。
明日につづく。


●7月11日(月)

火の車譜面マン、見廻りもなしで作業。
ひたすら作業し夜になんとか1曲送信。
目がショボショボながら月9見てから就寝。
バタっ。


●7月10日(日)

朝から譜面マン。
2曲並行状態。
ちょいとアタフタしております。
今日は入り時間を遅くしていただき、昼過ぎまで作業。(スミマセンが感謝です)

15時過ぎに南青山マンダラ着。
そして小林優子「ゆーこサマーょ 2016」2日目ながら千秋楽スタート。
スリルもありましたが、今日も楽しく演奏させていただきました。
ありがとうございました。

店でしばらく集い、お腹すいたけど打ち上げや有志の集いに参加できずに(失礼いたしました)帰宅。
ちょいと食してプハっして程よく就寝。


●7月9日(土)

早朝譜面マンは続く。
演歌、奥が深いです。
なかなか進みません。

準備して雨の中を散髪に。
ジメ〜ッとなりながら喜多見から外苑前まで移動。
異例の12時入りに時差ボケ状態で南青山マンダラ到着。

今日、明日と小林優子さんの「ゆーこサマーょ 2016」に恒例?の飛び入り参加です。
ウォーミングアップして、リハに参加。
楽しくやっております。

歌ものリハの後に芝居リハになり、空き時間沢山。
近隣に見廻りに出たのですがあちこち変わっていて浦島太郎状態でした。
神宮に行きそうになるのを堪えて現場に戻りました。

そして本番。
芝居でさんざん笑い、いよいよ出番。
遊ばせていただきました。
楽しかったです。
ありがとうございました。

終演後、現地乾杯。
程よく狛江組で帰路についたのでした。
帰宅〜クールダウン後就寝。


●7月8日(金)

早朝譜面マン。
まずは1曲送信。
気絶少々の後、次なる仕込みを午後まで。

夕方、見廻り〜買い出し。
天候や気温の変化に追いつきません。

夜もお仕事。
程よく就寝。


●7月7日(木)

七夕の今日、と書き出してはみたものの,,,。

現実は、ひたすら譜面マン。
夕方、見廻り〜買い出しで暑さにヤラれてグッタリ。
夜も譜面マン。
天の川を見る事もなく、本日早寝。


●7月6日(水)

早起きしたものの疲れ少々。
朝食後、休憩。
ちょいとお仕事してから出発。

今日は笹塚方面のスタジオで小林優子さんのライブ@南青山マンダラ用リハに参加。
今年もお邪魔演奏させていただきます。
週末9日(土)は完売、10日(日)は少しお席あるようです。
楽しいので是非!

早終わりだったので、トポトポ帰宅。
夕食&グビっ。
野球見て、負けて、ドラマ見て何となく納得?してから就寝。
ふにゃ。


●7月5日(火)

早朝譜面マン。
建売方式で並行して基礎工事。
とにかく出来るところまでを仕込みます。
人段落して見廻り少々。
戻って作業。

昼食後、体力温存し吉祥寺マンダラ2へ。
今日はネコかるライブです。
湿度にヤラれ移動でグッタリ。

まずは、お初のゲスト、二子玉方面から忘年会のためにやってきた?佐藤有華(Piano,Vocal)さんの音合わせ。
弦アレンジまでご苦労さまでした。
そしてお馴染み、滝本瞳(うた)さんの顔合わせ。?
リハ後、鰻楽屋へ。

かなりの空き時間後、本番。
梅雨だけどもうすぐ夏〜、という時期ならではのドヨ〜ンとした感じで進行しました。
とても面白い展開となり、楽しませていただきました。
ご来場の皆様、ゲストの方々、ありがとうございました。

終演後、現地乾杯。
ワイワイやっておりました。
昼呑み後においでいただいた先輩、ありがとうございました。
お開き後、有志は次なるへ、私は技師Kさん号で帰宅、(ありがとうございました)
沈没、でした。


●7月4日(月)

朝から譜面マン仕込みモード。
慣れないジャンルなので難航の気配。
とにかく仕込み。
昼まで作業し、昼食〜休憩。

午後の部少々の後、見廻りへ。
すでに夏バテか、という感じでヨタヨタ歩いておりました。
もうすぐウチ、というところで雷雨にヤラれてしまいビショビショ帰宅。
湿度に降参でございます。

サッパリしてから夕食。
夜は仕込み関係。
程よく就寝。


●7月3日(日)

朝から譜面マン仕込みモード。
まずは音資料チェック、キーの確認等。
やはり難題たちです。
あたふたと作業。

昼食後、体力温存。
事務作業後、西荻窪方面へ。

今日は吉川忠英さんのお誘いで、イルカに乗った少年45周年記念のライブに参加しました。
忠ちゃんに初めて連れてきてもらったのが30チョイだったから私も25年ぐらいのお付き合いでしょうか。
懐かしい方々、懐かしい思い出、いろいろでした。
そして、物凄い人数でした。

ライブは、久々の"ネコ忠"でした。
打ち合わせも譜面もないのに、長い付き合いってのは記憶や時間と関係なくなんとかしてしまうものなのですね。
とっても楽しく演奏できました。
ありがとうございました。

終わってから現地でワイワイ。
こりゃ夜中まで続くなあ、とご子息T氏ご夫妻と狛江まで戻り丸竹へ。
遅めの夕食となりました。
にんにく焼きそば、絶妙でした。
ありがとうございました。

ウチに戻ってサッパリしてから就寝。
コテン、でした。


●7月2日(土)

早起きし譜面マン体制だったのですが、資料待ちとなり事務関係。
昼過ぎ、資料到着したものの時間となり出発。

遅刻していかだレース関係S先生宅の製作現場へ。
が、ウチから歩いたら汗ダクでグッタリのためまずは休憩。
みなさま、暑い中ありがとうございます。
私は衣装合わせがメインとなってしまいました。

動き出したのは夕方近くでした。
久々のバーベキュー開始に合わせ、お酒担当。
生ビールサーバーの調子が悪く、氷入りビール作りをやっておりました。
専任の焼きスタッフのおチカラで、ラム肉あり、牛、鳥、野菜、とどんどん出てきて沢山食し満足。
美味しかった〜。
宴はこれから、というところでしたが私は早退。
失礼いたしました。

ウチに戻って、サッパリしてから水分補給。
程よく就寝。


●7月1日(金)

7月になっちまいました。
初日は早起きしお仕事。

見廻り後、赤坂方面に上京。
お上りさん状態で放送局のビルをボーっと眺めながらおにぎりを食べてから局内へ。
急ぎ仕事の打ち合わせでした。
かなりの難題たちです。
突貫工事的日程ですが、なんとか丁寧に作業したいと思います。

狛江まで戻り、市役所、買い出し、顔出し、配達、など順番にやって家に戻ったら6時近く。
あまりの湿度の汗ビッショリでした。
スッキリしてから夕食&シュポっ、そして録画の朝ドラ。
さーて、仕込み、と思ったら資料未着のため別件作業。

今日はリアルタイムでON AIRが見られそうだったので閉店しテレビ前へ。
A-Studio、見ました。
バラエティーの凄さを思い知りました。
トークをダ〜ッと収録し、あのサイズに見事にまとめ、しかもカタチになっている。
歌の前ふりではグっとくるコメント。
鶴瓶師匠、天才です。
お初の平井堅さんの歌コーナー「魔法って言っていいかな?」番組用バージョンも良い感じに上がっていてうれしかったです。
ありがとうございました。


2016年6月の日記目次プロフィールお仕事演奏ネコかるリンク