|お知らせはここです。|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●9月30日(金)
4時起床で譜面マン仕込みモード。
毎度の事ながらだんだんタイヘンさに気づく。
月末なので事務関係も。お昼に明日で終わってしまう連ドラを見て涙する。
食後に仮眠少々。夕方、渋谷まで上京。
ハドソン川の奇跡を鑑賞し感動する。
グっときたところでやしまのカレーうどんを食し満腹に。そして今日の目的地、O-Crestを探したものの見つからず遭難。
O関係のお姉さんに教えてもらいやっと入り口へ。
と思ったら待っていたのは5階までの登山?でした。
ライブを見るのも修行なんだなあ、と若者たちに関心。前のバンドを見て爆音に慣れ、セッティングを待ってCettiaさんのバンド登場。
元気いっぱいでした。
凄くよかったです。
ありがとうございました。
終演後、挨拶して帰路についたのでした。狛江まで戻って届け物もありGOTA BARへ。
帰り道に喜作で仕上げてグッタリ帰宅。
あ、もう10月。 バタン、でした。
●9月29日(木)
朝食でいったん起床したものの追加睡眠。
その後は事務中心。
もう月末なんだなあ、と思い知りました。
早すぎる。午後から晴れ間も出てきたので見廻り決行。
駅界隈で雑談少々。
帰宅後、WOWOWの担当の方から連絡がありSafariの環境設定を変更。
あっという間に解決。(ありがとうございました)
マイクロソフトとアップル、もう少し仲良くやってほしいなあ、と思ったのでした。夕食、テレビ休憩後ウトウト。
24時からFMでJET STREAM 2016“Flight in Concert”を鑑賞。
匠・船山基紀氏の素晴らしい世界を堪能させていただきました。
夢の世界へ誘うサウンドで、気付いたら次の番組が始まっておりました。
(ゴメンナサイ〜)
明日はちゃんと聞くぞ〜。
●9月28日(水)
早起きして俳句のお勉強。
今回のお題、タイヘンです。
登校拒否も考えましたが、なんとか作句。
その後譜面マンに復帰。昼食後休憩。
見廻り〜クリーニング引き取り等。
俳句であーだこーだしてから出かけたら狛江で電車定刻のために乗り遅れ Hさんとの約束に少々遅刻。(ゴメンナサイ)
続いて大きなレコード屋さんに入ったものの人の多さに圧倒され退散。夜は、「螻蛄の会」@春秋。
細谷喨々宗匠、直ちゃん、保手さん御夫妻、新ちゃん、草野さん御夫妻、Iさん、私。
そして今回はゲストに岸本葉子さんがおいでになりました。
岸本さんがみえるのでみんな気合が入ったのかいつもよりさらに気合の入った句が多かった気がします。
今回はお題の季語が綺麗すぎてタイヘンでした。
素晴らしい句続出でした。
ありがとうございました。お開き後花魁へ。
大忙しのカワムラユキ校長先生と会えたのでLAに移動しお話し各種。
ヤル気をいただき帰路に。
ありがとうございました。
●9月27日(火)
引き続き譜面マン仕込みモード。
まずはひたすら仕込みです。夕方は見廻りへ。
今日も暑かったです。
でも日が暮れるのが早くなってきて少し淋しい気分になります。帰宅、夕食後なんだかウトウト。
その後作業に戻るもボーっとしていたのでドラマ休憩、と思ったらWOWOWのオンデマンドが見られなくなっていてショック。
夜中にけっこう時間使ってしまいました。
結局iPadで最終回チェックしてから就寝。
遅寝になってしまいました。
●9月26日(月)
遅起き。
新規譜面マン仕込み開始です。
資料を整理しいろいろ考えながら作業しておりました。夕方は見廻りに。
多摩川に出たら思いのほか暑かったです。
夕食後、作業少々。
今日は程よく早寝。
●9月25日(日)
早起き。
朝から譜面マン仕込みモード。
資料を確認しつつ作業。
あれ、難題かも...。夕方新宿全労済ホール/スペース・ゼロへ。
「谷山浩子・猫森集会2016 〜 Season 15〜」千秋楽、今日は観客として鑑賞。
楽しませていただきました。
ゲストの新居昭乃さんもフワフワと元気そうで何よりでした。
曲順が決まったコンサート、ちょっと羨ましかったです。?
ありがとうございました。終演後、楽屋挨拶し作家Yさんとクライネヒュッテで乾杯、と思ったらお休み。
駅近くで見つけたおごっとという店にフラっと入り異業種歓談少々。
楽しいお話しありがとうございました。下北沢に移動し教わったばかりのcafe/fieldという店へ。
ちょいとロケハン。
続いて会期延長になったYURIKA NISHI SOLO EXHIBITIONをもう一度見ておこうとテルチへ。
ゆったりと作品を眺めながら集っていたら結構な時間。
下北沢に戻り、お初の晴へ。
Iさんたちも合流し穏やかに集っておりました。
ここ、美味しいです。
結局、早朝帰宅〜撃沈、でした。
●9月24日(土)
昼から代々木八幡方面の見廻り。
集合してニューポートへ。
打ち合わせ等ゆったりとしておりました。その後、渋谷方面に移動を開始しあばらや別館 でおやつ。?
さらに見廻りし駅近くまで。夕食はやしまで美味しい肉うどん。
花魁でデザート後帰宅。
ホゲ〜っとしてから就寝。
●9月23日(金)
グッタリしておりました。
午後から少しずつ動き出し、見廻り少々。
夜はたまった事務仕事。
程よく就寝。
●9月22日(木)
脱力起床。?
あちこち痛いです。
今日も体力温存。昼頃、気を取り直してポーラ ミュージアム アネックスに向かい「ウルトラ植物博覧会2016」西畠清順と愉快な植物たち、という展覧会を見学。
凄い世界でした。
行ってよかったです。そして現場へ。
リハ〜「谷山浩子・猫森集会2016 〜 Season 15〜」2日目。
今日はコンサートのような展開でした。
緻密な曲も多かったので神経使ったような気がします。
楽しませていただきました。
ありがとうございました。終演後、有志で今夜もクライネヒュッテへ。
しばらく飲食していたのですが、祝日で早じまいのため、リクエストにより夜間飛行に移動。
そして観光モード1杯ずつシリーズ?になりソワレ〜裏窓〜ル・タン 。
最後にLOVE TKOという店に連れていっていただきワインで乾杯。
そうこうしているうちにもうすぐ始発、という時間となっておりました。
小田急線で睡魔と闘いながらなんとか帰宅。
本編もその後も、壮絶な夜となりました。
バタン。
●9月21日(水)
午前中は体力温存。
昼頃散髪へ。
そして本日の現場、全労済ホール/スペース・ゼロに向かったのでした。久々のホールで音出し〜リハーサル。
オールリクエストのリハ?、いつも不思議な気持ちですが音決めもあるのでいろいろ練習します。
譜面の補充も何曲か。そして、「谷山浩子・猫森集会2016 〜 Season 15〜」1日目本番。
前半はおだやかかなあ、と思わせる展開だったのですが終盤が凄かったです。
いや〜、久々にオールリクエストの醍醐味?を満喫させていただきました。
ありがとうございました。
グッタリ〜。終演後、有志と関係者でクライネヒュッテへ。
乾杯して閉店までワイワイ。
お開き後、小田急で成城まで南下しHさんとお初のテラスバーでちょいと2杯。
よいお店見つけました。
帰宅即撃沈。
●9月20日(火)
早起きし新宿方面へ。
昼は中陣で煮込みうどん定食。夜まで空いたのでシンゴジラを観ようと調べたら新宿はいっぱいのため六本木の映画館に向かいました。
初のMX4Dを楽しませていただきました。
油断してウトウトしそうになっても椅子がグラっときて起こしてくれるのでありがたかったです。(って、そんな目的じゃないのに)
まわりから面白い、と言われていたので"ふ〜ん"という気持ちで行ったのですがこれが面白かった〜。
また観たくなる作品でした。終わってから、ルーヴル美術館特別展 「ルーヴルNo.9 〜漫画、9番目の芸術〜」へ。
こちらは日曜まででなんとか行きたかったので間に合ってよかったです。
興味深い企画でけっこう時間かかりました。
見終わって休憩。夜は久々のマルタへ。
Kさんのお祝い的食事会に、Hさん、Nさんが合流してくれました。
美味しい食事とお酒でワイワイ。
あめでとうございます。お開き後狛江に戻り鉄板 TOKIOでクールダウン。
ウチに戻って朝ドラ見てから遅めの就寝。
●9月19日(月)
遅起き。
グッタリしております。
昼ごはんの後昼寝という体たらく。その後復活し、見廻り。
戻ってドラマ見てから事務関係。
そして譜面マンモード。
夕食後も仕事場で作業各種。
ちょいと遅寝。
●9月18日(日)
早起きして譜面の準備(自分用に拡大コピー)や資料鑑賞。
業務連絡等でもう出発の時間。お昼に西太子堂唐木屋入り。
邦楽の方々、時間に正確です。
まずはお初の組み合わせなので音出しから。
なんだか面白いぞ〜。
民謡聞いていたらすでに日本酒を欲する自分って...。14時開場。
いきなり日本酒も危険なのでまずはハイボールから。
ありがたい事に予約で定員に達してたので当日売りはなしでした。
すでにお客さんが並んでいてビックリ。15時開演。
小湊美和と宮大工、初のライブです。メンバー(敬称略)は、
小湊美和(民謡Vocal)
小湊昭尚(尺八)
小山豊(津軽三味線)
斎藤ネコ(Violin)みんな旨いっす。
いや〜、楽しかった〜。
日本の歴史とともに歩んできた音楽、楽器、素晴らしいです。
自分だけイタリアの楽器をピラピラ弾いていて良いのか、と思ってしまいましたが、ビール、ウィスキー、日本酒、いろいろ飲んでいるんだから酒も音楽も国境はないか、と思い直したのでした。?終演後も現地で皆さまお酒とお喋りをお楽しみいただき賑やかでした。
にごりのソーダ割りがかなりの人気でした。
お話は尽きない感じでしたがお開きの時間。
ご来場の皆さま、ありがとうございました。メンバーと唐木屋さんご夫妻でフラットバーにて打ち上げ。
続いててっぱんや 燎〜いそげんという展開でした。
だんだんグッタリしてきて爆睡帰宅。
ドラマ見始めたものの気絶。
朝になっておりました。
トホホの就寝。
●9月17日(土)
久々の方々との集いで楽し過ぎたのか、思いのほかグッタリ起床。
深夜のラーメンを身体が反省し、午前中は使い物になりませんでした。午後は事務仕事に復帰したもの、遅れを取り戻すべく見廻りはなし。
並行して届いた音資料をいろいろ聞いておりました。
夜までガサゴソやって、23時からSound Inn SのON AIR鑑賞。
本日は程よく就寝。
●9月16日(金)
朝から外付けディスクつないで資料探し。
なんとか発見。昼前、今日の現場の近くなので新国立美術館にダリ展を見に行きました。
ダリ好きなんです。
ダリの家まで行ったあの頃が懐かしいです。鑑賞後、現場スタジオへ。
異色の組み合わせによる録音の弦アレンジなのでドキドキです。メンバー(敬称略)は、
1st Violin:斎藤ネコ
2nd Violin:グレート栄田
Viola:山田雄司
Cello:笠原あやのと最近このカルテットを"あやカル"と呼んでいます。
内沼映二技師の派手さ健在の録音と皆さまの演奏のおチカラで楽しい録音となりました。
ありがとうございました。終了後、内沼氏と渋谷に移動し先週教わったおてちきやへ。
美味しいつまみで歓談しているところにY氏、そして三浦瑞生技師も合流。
楽しい集いとなりました。お開き後、三浦氏と二子玉川まで南下しまるうめへ。
キッチリ仕上げて勢いつけて何故か小六で辛いラーメン。
楽しい夜は更けていったのでした。
帰宅後ボーっとしてから沈没。
●9月15日(木)
グッタリ起床。
天気悪いと調子も出ません。とはいえ譜面マン時間との戦い。
火の車状態(休憩多め?)で作業。夕方までに方向は決まったので見廻り&買い出し。
戻って作業〜夕食。
21時過ぎにやっと送信を終え終了。
あとは他力本願アレンジャーで、って明日は弾くのか。
あ、弾けるのか .....。?その後、宿題資料の確認と鑑賞。
合間に中秋の名月をちらっと見る事が出来ました。
連絡メール等でバタバタしていたらもう翌日。
気分転換に月9見てから就寝。
●9月14日(水)
昼間は譜面マン。
"ドドンパ"が都々逸とルンバを足したもの、とWikiで知る。
ちなみに検索トップはこちらでした。
お勉強と仕込みでもう夕方。見廻り後、狛江駅に向かって歩いていたらご近所井上富雄氏ご子息とバッタリ。
話していたら富雄氏とも出会い、下北沢まで近況報告等。
私は渋谷での用の後下北沢に戻り、mother's RUINで夕食。時間となり久々のラ・カーニャへ。
今宵はご案内いただきザッハトルテのライブを鑑賞。
寝られていてとても面白かったです。
それに上手い!。
途中で出たナオユキさんもとても面白かったです。
良いライブでした。
ありがとうございました。ウチに戻ってワイン&ドラマ。
ちょいと遅寝となりました。
●9月13日(火)
午前中は譜面マンでした。
昼頃、新宿方面へ。
遅めの昼食は味の初で担々麺と半チャーハン。満腹で澁谷に移動。
ショウゲート試写室で伊勢真一監督の最新作・いのちのかたちの初回試写を見る。
風景、時の流れなどが外国の映画を見ているような感覚になりました。
グっとくる作品でした。終わってから監督たちとキリンシティで歓談。
映画や音楽の話しをいろいろと。
お時間となりお先に失礼いたしました。
ありがとうございました。夜は松見坂のテルチへ。
今日から始まるYURIKA NISHI SOLO EXHIBITIONのRECEPTION PARTYに演奏でお邪魔しました。
雨だったので心配しておりましたが、徐々にお客さんも増えかなりの賑わいとなっておりました。
華やかなオープニング、おめでとうございます。参加有志で下北沢に移動しりゅうで乾杯&夕食。
mother's RUINで仕上げて終電帰宅。
クールダウン後就寝。
コテン。
●9月12日(月)
朝から事務関係を順番に。
何ですぐにたまってしまうのかなあ?
作業しながら資料音源も鑑賞。昼頃、新宿方面へ。
見廻り後帰宅し事務仕事復帰。
早めの夕食〜作業〜夜食。
ちょいと変則的な日となってしまいました。
ほどよく就寝。
●9月11日(日)
電話で起床し見廻り少々。
戻って朝食後バタン。
ボーっと事務仕事していたらもうお昼。
2日続けて遅いとさすがに身体にキマす。
トシだなあ...。
午後は気をとりなおして広域見廻り。
外は歩いても汗をかかないくらいの涼しさ。
秋なんだなあ。
戻って事務各種。夕食後しばらくして本日早寝。
夜も涼しい...。
●9月10日(土)
遅起き。
昼までに体力回復を目指し昼食後出発。今日の現場は松濤のタカギクラヴィア松濤サロン。
高級ピアノのあるお洒落なサロンでオヤヂには場違い感ありですが、そんなサロンにぴったりの 宮野寛子さんとのデュオです。到着後早速リハーサル。
譜面、難しいっす。
あーだこーだとミッチリお稽古いたしました。しばらく休憩してから本番。
昨日と全く違う世界で、ニューエイジミュージックの掟破りオヤヂの図、といった感じでしょうか。
いやいや、お邪魔いたしました。
宮野さんも切り込み鋭く楽しいDUOとなりました。
ありがとうございました。終演後、お隣りの Dining Table 10"1 に直行。?
美味しいお疲れの会となりました。
ありがとうございました。お開き後、宮野さんと 花魁にてクールダウン。
途中からカワムラユキ校長先生も合流してワイワイ。
久々だったので校長先生たちとお話しし、最後は隠れ家で1杯。
お元気なみなさまに失礼なながら早退。
爆睡帰宅したらもう朝。
都会と狛江では流れる時間が違います。
●9月9日(金)
早起きして写譜屋さんモード。
朝のコーヒーを買う人がこんなにいるんだ、というコンビニでプリント。
帰宅、朝食後切ったり折ったり貼り付けたり。
その後体力温存。昼食後表参道から見廻り少々の後、本日の電場LAST WALTZへ。
お初の場所のため各種打ち合わせ〜セッティング。
ゲストのセッティングを待ってからリハーサル。
なかなかの手応えでした。現場がお初って事はリハ後の楽屋?もお初のおてちきやへ。
とても美味しかったです。
いきなりの団体だったのに見事な段取りでつまみ(いや、夜ごはん)もどんどん出てきてお見事でした。
またゆっくり行きたい店です。そんなこんなでもうネコかるライブ本番の時間。
1ステージ目はネコかる名曲集のような展開。
2ステージ目はゲストのENTHRALLSとの共演。
ボーカルとピアノ、ベース、ドラムの3ピースバンドですが、ギターがいない分弦カルと組み合わせ安かったような気もしました。
かなり盛り上がって時間までゲストコーナーとなりました。
ご来場の皆さま、ゲストの皆さま、お店の皆さま、ありがとうございました。終演後現地乾杯。
今日はお初のお客さんも多くあちこち挨拶してたためバタバタで失礼いたしました。
閉店時間までワイワイやっておりました。お開き後、有志で三軒茶屋に移動。
母屋で若者バンド的集いとなりました。
結局閉店近くまでいて、バー ポンドで仕上げの1杯を飲んでから帰路に。
すっかり明るくなってから帰宅し撃沈。
凄かった〜。
●9月8日(木)
朝から譜面マン。
明日のネコかるゲスト・ENTHRALLS用です。
昼過ぎに、ん?これ弾けるか?という事に気づくも作業。
みんなで何とかできるでしょう!
夜までに何とか譜面は終わり、あとは写譜屋さんモード。夕食後は、遠征でいただいたCDたちを鑑賞させていただきました。
謎のSTRONG WORLDのCD-R
みんな凄いです。
楽しませていただきました。
ありがとうございました。
●9月7日(水)
昨日の松本日帰り、さすがにグッタリしてます。
朝食後二度寝。
そして譜面マンモード。
昼食はさんでなんとか作業。見廻りにに出たら夕方の多摩川が涼しくて気持ち良かった〜。
なんとなく長居してしまいました。夕食後、ウトウト。
作業再開を試みるも結局早寝。
ぐ〜。
●9月6日(火)
昼から赤坂の放送局へ。
17日ON AIRのSound Inn "S"用MIX立ち会いでした。
1曲だったのですんなり終了。
ありがとうございました。終了後、明治神宮前〜新宿〜松本へ移動。
早めの電車に乗れたので見廻り少々。
空がスッカリ秋で少し淋しくなりました。目的地近辺で蕎麦でも、と思ったのですが巡り会えず、向かう会場周辺も満員。
道路の斜めに向かいにあったHop Frog Cafeというお店で軽食。
Cafe、という文字だけで油断して入ったらクラフトビールのお店でした。
でもここで飲んでは寝てしまう、と思いコーヒーをいただきました。
美味しかったです。
是非リベンジ?に。開場の時間となりまつもと市民芸術館へ。
立派な建物、立派なホールでした。
今宵は小澤征爾音楽塾オーケストラによるOMFオペララヴェル:「子どもと魔法」を鑑賞。
前々から行きたくってチケットをおさえていたのでした。
客席に小沢征爾氏が登場し大きな拍手〜緊張感。
そして本番。大好きな曲が聴けてよかった〜。
行ってよかったです。
もう1回観たいなあ...。
明日、明後日はこの演目で子どものためのオペラとして県内の中学生の鑑賞会だそうです。
素晴らし過ぎます。終演後、来て良かったなあ...、と思いながら駅まで歩き帰りの切符を買おうとしたらJRが事故で止まっているというではありませんか。
蕎麦でプハ〜っ、長野経由でプハ〜っ、の計画は消え慌てて高速バス乗り場へ。
ちょうど出発する便があったのでそのまま乗車。
ノンアルでバスタ新宿までの苦行?でした。地元まで戻りK23で遅めの夕食。
優しい食事をありがとうございました。
トボトボとウチに戻りクールダウンしてから私がダウン。
バタン、でした。
●9月5日(月)
グッタリ起床。
朝食後もドヨ〜ンとなっておりました。
トシですなあ。朝ドラをまとめて見たたらもうお昼。
事務連絡少々の後見廻りへ。
まだまだ暑いです。夜になって吉川忠英氏が美味しいワインを配達してくれ、早速試飲。?
美味しいの、ありがとうございました。
ドラマいろいろ見てたらけっこう遅くなってしまいました。
何故かワインもへっておりました。
コテン。
●9月4日(日)
チェックアウト後、界隈をお散歩。
伊織里という店で昼食。
美味しかったです。
食後の見廻りでだんだん疲れてきたので路面電車で岡山駅まで。
そして新幹線で帰京。
車中でプハーっ、とまでは良かったのですが、その後車内販売がおいでにならないまま東京まで。地元に戻って喜作で夕食。
途中REAL STARでお祝い乾杯。
そしてトボトボ帰宅。
凄い遠征でした。
ドラマ見てから就寝。
●9月3日(土)
ボーっと起床し朝食。
チェックアウトまでに来年のお仕事の下見に行ってきました。
井上さんと集合しレコード屋さん挨拶のお供してから「マネージャーさん?」と運転手さんに聞かれつつ広島駅へ。
朝から貴重な経験してます。岡山に到着後宿舎へ。
お昼のオススメの店をいくつか教えていただき、鮮寿というお店に入りました。
独特のランチをいただきながらまずはプハ〜っ。
チェックイン、休憩後、路面電車で移動し本日の現場、岡山城下公会堂着。今日はキッチリしたサウンドチェックから始まりました。
リハーサル後、現地2階でまったり。
そして出番。井上佳子(@ENTHRALLS)さんとのライブ、
hoshioto presents oto note vol.15
Cettia 「終わらないかくれんぼの中で歌おうツアー岡山編」
w/ Cettia / さとうもか / and more楽しませていただきました。
ありがとうございました。終演後、金星のとなりで打ち上げ。
おだやかに盛り上がりました。
お開き後、BE CRAZYで1杯。
宿舎に戻ってから見廻り少々。
何故か松屋に吸い寄せられ深夜のうどんを食してから就寝。
バタン。
●9月2日(金)
早起き。
井上佳子(@ENTHRALLS)さんのライブに参加のため広島へ。
自力移動のため町田でチケットを購入し、遅れている横浜線に乗り新横浜。
何とかシウマイを購入し新幹線に乗ったのでした。
広島に着いたらお初の路面電車に乗りリハスタに直行し当日リハ決行。
今までなかったパターンです。終了後、本日の現場JIMO CAFEに。
ちょいと逆境かも?との予想もありながらリハまでの時間で宿舎にチェックイン。
10分休憩後現場に戻りリハーサル。
う〜ん、バタバタ。
裏紙にプリントした譜面は裏側が透けて見えないし、エアコンの風で飛ぶ事が判明。
慌てて街に繰り出し譜面灯、洗濯バサミを調達。
楽屋に戻ったら出番の数分前でした。
独特の緊張感?の中出番となったのでした。終わらないかくれんぼの中で歌おうツアー広島編」
w/ Cettia / 保田勇輝(SLOWLY BUT SURELY) / みとうポイズン(南風とクジラ) /wakame(Marry-che LIE)井上さんとのステージ、なかなかのスリルでした。
貴重な経験、ありがとうございました。出番を終え、見にきてくれた現地Mさん、Kさん、と合流。
楽車という店で夕食の集い。
美味しくワイワイやって日本酒でグルっとなったところで「TECO夢」へ。
途中小福での食事休憩後、結局演奏モード。
久々の広島で"ながし"やらせていただきました。
いろいろありがとうございました。見廻り少々、朝ごはん買い出し後宿舎へ。
さすがにバタン、でした。
●9月1日(木)
早起きして譜面マン。
あ、9月になってしまいました。
朝食後も課題と格闘。
資料も沢山聞いてすぐにお昼。ご飯食べながら朝ドラ見て休憩。
ちょいと早めに見廻りや買い出し。
夕方も作業は続いたのでした。夜は事務関係。
連絡の多い日でした。