|お知らせはここです.|掲示板です。|メールもお待ちしてます。|
●10月31日(月)
昼間はひたすら譜面マン。
変更も出たのでとにかく順番に。
夕方、打ち合わせ。
その後、送別会。
途中でOさんとバッタリ。
結局、深夜帰宅でもう11月。
さよなら、10月。
●10月30日(日)
朝から譜面マン仕込みモード。
急ぎ仕事になりそうです。
昼過ぎまで作業。
今日は早めの見廻りへ。
お使いしてから喜多見方面で遅めの昼食。
戻ってボ〜っとしてたらもう夜。
夜は鍋&酒で暖をとって食後ゴロゴロ。
寒くなってきました。
遅くなってドラマのまとめ見してから就寝。
●10月29日(土)
身体が反省中のままギリギリに起床し中学校の文化発表会へ。
3年ぶりに見た1年生の発表や合唱、爽やかで素直な歌、よかったです。
3年生まで大人へのグラデーションのような変化を目撃させていただきました。
終了後、展示を見てから帰宅。
遅めの夕食。
その後、事務関係〜見廻り。
戻って夕食後、野球観戦のつもりがちょいとふて寝。
で、何だかその続きのように早寝となりました。
●10月28日(金)
這い上がるように起床。
事務仕事後、準備して青山のスタジオへ。
本日はアレンジ仕事の録音。
メンバー(敬称略)は、
Piano:林正樹
Bass:鳥越啓介
Drums:みどりん
Flute:山本拓夫
Harp:朝川朋之
Strings:斎藤ネコカルテット
1st.Violin:斎藤ネコ
2nd.Violin:グレート栄田
Viola:山田雄司
Cello:藤森亮一
というお馴染みの面々。
現場はいたって楽チンでした。
弦までは...。
譜面マンモードでサクサク書いてしまったので、自分の譜面が弾けず苦労しました。
トホホ...。
ま、皆さま流石なので何とかしていただきました。
ありがとうございました。
終了後、狛江で打ち合わせ。
そして、久々の鉄板TOKIOで食事。
帰りに駅前で話しこんでいたら寒くなってきてうどんを食してから茶花、復活「後段」とフラフラしていたら深夜。
まさかの撃沈パターンとなってしまいました。
ショボン、と就寝。
●10月27日(木)
朝から譜面マン。
明日の録音なので後には引けません。
逃避はゴロンとするかHPしかない状況です。
難題とひたすら格闘となってきて頭皮も出来ず、
昼食も夕食も記憶があまりないくらいでした。
結局深夜までかかって何とか送信。
もう、あとは皆さまのおチカラにすがります。
よろしくお願いします。
ボーっとしてから無飲酒撃沈。
●10月26日(水)
昼間は疲れがたまってきたので体力温存しつつ譜面マン。
事務関係もたまっております。
夕方、西巣鴨に向かい界隈を見廻り。
てんびんの担々麺、美味でした。
今日はにしすがも創造舎でイデビアン・クルーのシカク、男性バージョンを鑑賞。
初日に観た女性バージョンと同じ作品なのに全くの別ものに見え、とても興味深かったです。
井手さまの天才ぶりに圧倒されておりました。
両方来てよかった〜。
ありがとうございました。
終演後、有志で奉天鉄鍋餃子へ。
井手さまたちとお話しいろいろ。
途中からスタッフの皆さまも参加で結局が賑やかな集いとなりました。
盛り上がっていたのに、電車の時間となり早退。
ここは遠いっす。
●10月25日(火)
お出かけが続いているのでさすがにグッタリ起床。
雨も降っていて寒気がするのか寒いのかがわからない状態でした。
午後から場違いながら代官山UNITへ。
Grand Gallery Store 10th ANNIVERSARY "HOME PARTY" at 代官山UNIT、という催しにお呼ばれでした。
金原千恵子さんのグループに、奇妙礼太郎氏と参加させていただきました。
楽屋はフェス並みの大人数で賑やかでした。
リハから開場までが長かった〜。
が、開場し美味しいものをいろいろいただいていたらもう出番でした。
壮絶なイベントで楽しく演奏させていただきました。
ありがとうございました。
そして、10周年おめでとうございます。
宴はまだまだ続いていましたが、タケウチカズタケ氏号に乗せていただき狛江まで。(ありがとうございました)
帰宅即バタン、でした。
●10月24日(月)
午前中は事務仕事各種。
昼前に出発し昼食後鎌倉方面に移動。
今日は、Bishin Jumonji Galleryで「十文字美信写真展 刻々」を鑑賞。
凄い写真を見てきました。
最初は1人で、後から十文字さんのお話しを聴きながら、という贅沢な鑑賞。
どうやったら?、なんて考えてはいけないのであろうアートの世界を堪能させていただきました。
放課後?の約束をしてからCAFE beeで美味しいマスターズブレンドをいただきながら休憩。
ほっと一息、となるくらい緊張感のある作品でした。
夕方はT氏と合流しヒグラシ文庫へ。
話しをしているうちに写真を見たい、という事になりギャラリーに戻りました。
ほぼ閉館時間だったので十文字さんと合流し放課後の活動に出発。
なかなか入れない、というお店、よしろうに運よく入店しまずは夕食。
優秀な人にはさまれての食事は何とも心地よいものでした。
こういう男子会(親爺会か)嬉しいです。
続いてタミーで88歳のマスターのカクテルを堪能し、さらにYuLiとガールズバー?に連れていっていただきました。
あ、ホントはアットホームな地元のカラオケスナックでした。
ぼちぼち電車の時間となり、T氏と帰路につきました。
遅くまでありがとうございました。
(帰りの横須賀線ではお茶がなかったのでハイボールだったような...)
地元に戻る途中で連絡がありGOTA BARにチラっと寄りフラフラ帰宅したらかなりの深夜となっておりました。
帰宅即撃沈。
●10月23日(日)
今日は昼から森下文化センターへ。
Obsounds Jazz Orchestraの演奏会のゲストでした。
久々に行った現場なのに、現地スタッフの方に「ネコさん」と気軽に声かけていただき昨日の渋谷区と全く異なる下町感。
早めのリハーサルだったので、待ち時間は見回りへ。
歩き始めたらプロデューサーF氏とバッタリ。
コーヒーショップの偵察との事で便乗してウロウロ。
こんな場所になんで?、というところにお洒落な若者たちが集っていてビックリ。
ま、眺めて通過でしたが...。
ちょいと立ち呑みでも、とチラっと思ったのですが日曜でどこもやってなくって現場に戻りました。
コンサートは満員御礼の大盛況でした。
私も楽しく演奏させていただきました。
皆さま、ありがとうございました。
終演後、興隆菜館 で軽く食べてから打ち上げ会場オブサンズへ。
皆さん楽しそうに盛り上がっていました。
いつの間にかお時間となり終電二子玉廻りで帰路に。
帰宅即撃沈。
●10月22日(土)
昼から渋谷のさくらホールへ。
今日は第11回渋谷音楽祭・渋音アンプラグドコンサートの現場立ち会い。
織田哲郎氏とゲストの大橋純子さん用に4曲アレンジお手伝いさせていただきました。
まずはリハーサル。
東フィルメンバーのアンアンブルの皆さまの見事な演奏に助けられ、なんとかまとまってきました。
バランスチェックのため会場内でけっこう運動したかも。
本番までは楽屋で待機。
そして、本番。
満員のお客さんが自然と吸音に協力してくれた事になり、聴きやすい音場になって助かりました。
名曲の数々、シブかったなあ。
良いコンサートになりました。
貴重なお仕事、ありがとうございました。
終演後、久々のdress (ドレスのテイクアウト店)で夕食。
美味しく楽しくやっていたら遅くなってしまい、慌てて帰宅。
クールダウン後就寝。
バタン。
●10月21日(金)
事務仕事少々の後、12時間もたっていないのに初台オペラシティへ。
今日は現場がここのリハーサルルームでした。
明日用の音合わせ〜リハーサル立ち会い。
流石の皆さんのオチカラでサクサク進行。
お初の方が多かったのですがひと安心でした。
ありがとうございました。
明日よろしくお願いします。
終了後、新宿の映画館に駆け込み本日初日のスター・トレック BEYONDを鑑賞。
スターウォーズの時に失敗?したので今回はグラグラするので観ました。
この手の映画はもはや家で観るものではないのかもしれませんね。
終映後巣鴨に移動し味っ子で夕食。
うっかりハーフセット(チャーハン、ラーメン、餃子)というのをたのんだら凄い量でビックリ。
お腹パンパンになってから西巣鴨へ。
夜はにしすがも創造舎でイデビアン・クルーのシカク初日を鑑賞。
いや〜、今回も凄かった〜。
天才の作品を観せていただき光栄です。
ASA-CHANGの音楽も素晴らしかったなあ。
サントラ買いました。
終演後、ご挨拶各種〜初日乾杯にもお邪魔させていただきました。
ありがとうございました。
有志で串猿に集合し乾杯。
初日終演後の皆さま、よい表情でした。
楽しく集っておりました。
帰りは世田谷代田まで乗せていただき(ありがとうございました)その後は電車で。
帰宅後、明日の準備をしてから就寝。
●10月20日(木)
朝から譜面マン。
沙汰を待ちつつ午後まで作業。
夕方、散髪後初台オペラシティへ。
今宵は群馬交響楽団の東京公演を鑑賞させていただきました。
見どころ満載?のライブ感溢れるコンサートを堪能いたしました。
これからもどんどん新しい曲にチャレンジして欲しいです。
ありがとうございました。
終演後はHUBで有志のメンバーと乾杯。
辛口トーク中心のこの集い、毎回スッキリします。
閉店まで集ってお開き。
ありがとうございました。
帰宅後クールダウンでドラマ少々。
ちょいと遅めの就寝でした。
●10月19日(水)
早朝起床。
まずは俳句のお勉強。
冬支度、運動会というお題になんか標語のようなのばかりになってしまい挫折。
ネットでいろいろ調べつつ何とかひねり出しておりました。
その後、譜面マン仕込みモード。
こちらも難航しそうなお題です。
まずは外枠から始め、施主様の沙汰を待つ事に。
夕方、見廻り後渋谷方面へ。
夜は、「螻蛄の会」@春秋。
細谷喨々宗匠、直ちゃん、保手さん御夫妻、新ちゃん、草野さん御夫妻、Iさん、私。
難しいと思ったお題も皆さま難なくクリア。
素晴らしい句が沢山ありました。
流石です。
ありがとうございました。
お開き後花魁で挨拶してから帰路に。
帰宅後ドラマ少々。
睡魔の勝利で程よく就寝。
●10月18日(火)
グッタリ起床。
午前中はボーっとしておりました。
疲れがとれません...。
昼過ぎ、六本木方面へ。
今さらながらTokyo Midtown界隈を見廻り。
ちなみに六本木ヒルズの上に行ったのも今年の7月。
スカイツリーもまだ行ってません。
スッカリお上りさん状態でウロウロ。
そして、学生の頃から変わっていない俳優座劇場へ。
懐かしかった〜。
今日は北村真実さんのお誘いで『Free Package mami dance space 2016 音楽と沈黙』を観賞。
久々に笑いを伴わないダンスの公演?を堪能いたしました。
よかったです。
照明の東原修氏、斎藤香さんも踊りと関わり始めた頃から観ていた方たちで、何だか原点に戻った気分になりました。
ありがとうございました。
終演後、下北沢に移動。
シェルターでENTHRALLSのリハーサルを見学。
出会ったものの正しい音量で聞いた事がなかったのでこのタイミングの合うこの機会に、と参上しました。
覚悟してたものの、耳が終わってしまうほどの爆音ではなかったので助かりました。
ギターレスの3ピースとボーカル、独特な世界を醸し出していました。
今後の活躍に期待です。
リハ終了後、下北沢の街の誘惑に負けず帰路に。
何だかいろいろあったので本日早寝。
ぐ〜っ。
●10月17日(月)
朝から次なるお題の資料確認。
続いて本日のライブの準備。
体力温存のため仮眠、と思っていたのにあっという間にお昼。
昼食後準備し御近所井上富雄氏と合流し手から出発。
今日の現場は南青山マンダラ。
CAJUN MOON BANDが忘年会ライブに揃う事が出来ないので、本日決行となりました。
が、やっぱり雨になりました。(このバンドは雨になる確率が高いです)
リハ後の楽屋はおばんざい鉢屋。
忘年会のリハーサルのようでした。
そして本番。
ゲストの皆さま(敬称略)は、
〜CAJUN MOON BAND〜
Drums:古田たかし
Bass:井上富雄
E.Guit,:柳沢二三男
E..Guit,:尾上サトシ
L.Perc:高橋結子
__________
Vocal:滝本瞳
Perc:吉川清海
Dance:あさちる
Violin:金原千恵子
の皆さんでした。
前半の制御不能状態が強力でした。
もうリーダーには何の権限もありません...。?
2部はゲストの皆さまとポップな感じでワイワイでした。
グレートさんと交代した金原姉さん、元気いっぱいで助かりました。
結果的には早めの終演となりました。
ご来場の皆さま、ゲストの皆さま、現地の皆さま、ありがとうございました。
終演後現地乾杯。
いつもと違うメンバーが残ってくれ色々お話しさせていただきました。
お開き後、渋谷で1杯。
私はあえなく沈没睡眠。(失礼いたしました)
帰宅即撃沈。
バタン。
●10月16日(日)
よろよろと起床。
ヤラれました。
なんでホッピー飲むとこうなるんだろう、と身体共々反省し片付けや掃除してました。
お昼食べてから見廻りに。
今日は汗ばむくらいの天気でした。
気持ちよかったです。
戻って事務各種。
次なるお題も検討。
ここのところの早朝モードでちょいと絵不足だったので早寝させていただきました。
●10月15日(土)
早朝譜面マン4時半スタート。
仕上げて仮眠を、と思っていたのにそうはいかずひたすら作業。
結局送信は午後になってしまいました。
問題なければ一式納品です、と願ってます。
準備して、久々の森下オブサンズへ。
23日のジャズ・オーケストラ演奏会用リハでした。
ずっと譜面マンモードだったので楽器が新鮮?、そして入念に音を確認してしまいました。
みなさま、ご協力ありがとうございました。
終了後は現地を本拠地とし、途中でメンバーが集う鳥椿という店をご案内いただきました。
あまりにも危険でした。
苦手なホッピーにヤラれてフラフラしていたら深夜となってきました。
爆睡帰宅後撃沈。
ありがとうございました。
●10月14日(金)
早朝譜面マンは続く。
結局フラット6つの道を選び作業。
イントロ、間奏、エンディングはなんとか様子が見えてきました。
Eのダブルフラット、シビれます。
けっこうな時間作業しているのになかなか進みません。
トホホ...。
夕方の見廻り〜戻って夕食。
作業少々後、遅くなってから石川五右衛門を見てしまいました。
途中まで、と思っていたのに拡大判を最後まで。
テレビ東京、やるなあ。
ちょちいい気分になってから就寝。
●10月13日(木)
朝から譜面マン。
イントロで、コードネームの表記が気になりFacebookにコメントしたら、沢山のお返事いをいただき感謝しつつも大混乱。?
いろんな考え方があるんだなあ。
そして皆さんの理論への造詣の深さに関心。
ありがとうございました。
って事でお昼までディミニッシュについてのお勉強となりました。
あ〜、こんな事に時間使って良いのだろうか?、と思いつつ昼食。
作業に復帰したらシャープ6つかフラット6つか問題。
キチガイ(いや、キー違い)に苦しんでいたらもう夕方。
見廻りして、夜ごはん食べて焦って早寝。
●10月12日(水)
早朝譜面マン。
洋楽曲との格闘が続いております。
サイズは短いので思ったより早く進行しました。
送信後、事務仕事各種。
午後から次の曲仕込んで検討。
見廻り、戻って夕食。
作業少々、ドラマ少々で程よく就寝。
●10月11日(火)
早朝譜面マン。
洋楽王道エレピバシバシの曲と格闘。
う〜む。
とにかく夕方眼がショボショボになるまで作業し閉店。
少しは見廻りに、とかなり涼しくなっていたので長袖探してから出発。
やっと秋の気候になってきました。
戻って夕食。
事務関係各種。
新番組チェック少々。
ほどよく就寝。
●10月10日(月)
朝から作業。
ウチから出る事無く作業。
日付けが変わらぬうちに送信完了。
え、次もバラード。?
ドラマ見てクールダウンしてから就寝。
●10月9日(日)
朝からひたすら譜面マン。
次の曲もバラードで難儀しております。
土砂降りの中、買い出しに出たくらいでひたすら作業。
夕方、太鼓の音が大きくなってくるまで作業。
早めの夕食後、祭りへの誘惑もありましたが何とかくいとどまり作業。
ドラマ鑑賞。
●10月8日(土)
早起き譜面マン。
もはや音符マン。?
すごい曲引き受けちゃったなあ、なんて事は考えず作業。
夕方までになんとか送信。
ホっとして見廻りに出たら、
帰りに近所の神社で祭りだったのでちょいと寄り道。
昨日よりさらに涼しくっていい気分だなあ、と思って眺めていたら、神輿の練習に誘われあたりをグルッと。
肩痛くなりました。
戻って録画の必殺仕事人を見ながら酒をちょびっと。
その後もドラマチェック等で遅寝。
ふ〜っ。
●10月7日(金)
早朝譜面マン。
ひたすら作業でした。
今回のお題、時間かかっております。
合間に打ち合わせ電話も各種。
バタバタと夕方になり見廻りの時間。
温度差についていくのがやっと、といった感じです。
夕食後ゴロゴロしてドラマ見て気分転換。
今日も程よく就寝。
●10月6日(木)
午前中はなんだかな〜状態。
すぐにお昼。
昼食後仮眠し譜面マンに復帰。
ちょいと集中して作業し見廻りへ。
夏のような気候にダルダルのため涼しくなってから帰宅。
夕食後睡魔と格闘。?
夜は届いたCD鑑賞。
いろいろお勉強して程よく就寝。
●10月5日(水)
本日も朝から譜面マン。
のつもりが、作文や事務に追われてしまいあっという間にお昼。
昼食後、譜面マン。
夕方、銀座まで上京。
「オトなイト」からもうすぐ1年だなあ、の会。
まずは、ささもとに集合し腹ごしらえ。
超美味ながら葡萄割りですでにヤラれ始めのスタートとなり計10軒の壮大な見廻りとなりました。
伝統芸能役者飲酒パワー?を思い知らせていただきました。
ご案内ありがとうございました。
爆睡帰宅即撃沈でした。
店はHさんの記録を参考にさせていただきます。(ありがとうございます)
____________________
『本日の足跡』
ささもと
MOD
BAR el Sembrador
Retreat bar MOD
6th AVENUE
BAR CASIAN
BAR SLUGS
松富
じゅじゅ
スペリオ
____________________
ふ〜っ。
●10月4日(火)
早朝譜面マン仕込みモード。
昼食、仮眠も織り交ぜ?夕方まで作業し出発。
途中、見廻り少々。
夜の予定の前に六本木の映画館で君の名はを鑑賞。
ほんのりとした気分になりました。
音楽凄く良かったです。
終了後代官山に移動。
かなりの場違い感とともに指定のHacienda del cieloという店へ。
いや〜、もうお上りさん観光状態。
貴重な経験だなあ、と思っていたところにY氏到着。
オススメ料理各種堪能。
楽しませていただきました。
近所だったのでセイリンシューズで1杯やってから帰宅。
クールダウン後就寝。
●10月3日(月)
ほどよい早起き。
午前中は立会いがあり外出。
作業の間雑務各種。
昼過ぎまでかかったので帰宅後遅めの昼食。
午後は譜面マン仕込みは続くよ、モード。?
見廻り、戻って夕食。
今日は早寝しました。
●10月2日(日)
本日も譜面マン仕込みモード。
まだまだ採譜状態です。
午後から神宮方面で買い出し。
あまりの人出に辟易でした。
Nちゃん、ありがとうございました。
夜は高田馬場に移動。
山口から来ている原田侑子さんと会う予定だったのですが、予定がおしているようで空き時間が出来たので見廻り。
楽しそうな街です。
ふらっと入ったナチュラルという店で地元住人、栄田さんとも乾杯。
しばらくして原田さん到着。
まずはへぎそば 昆で腹ごしらえ。
ナチュラルに戻って仕上げようと思ったところで終電の時間。
無事電車に乗り帰路に着いたものの、経堂あたりでNさんとバッタリ。
和泉多摩川でK先生とバッタリ。
こんな偶然もないので喜作で1杯。
ウチに戻ってやっと連ドラの最終回を見て納得の就寝。
バタン。
●10月1日(土)
もう10月です。
昼間は譜面マン仕込みモード。
夕方、見廻りに出たら渋谷方面のI氏から電話があり急遽集う事に。
鉄板TOKIOで軽く、と始まったのですがそうはいきませんでした。
後半戦、久々のNちゃんも合流。
なんとle vinger Lieu-dit仕上げとなりました。
帰宅後、連ドラの最終回を見始めたところで気絶。
早朝、正式就寝。