||掲示板です。| 日記掲示板です。皆さんの日記おまちしてます。|かえる掲示板です。気軽に書き込んで下さい。|メールもお待ちしてます。|
●10月31日
朝から、藤枝のエミナースで、 志太のミュージカルの懇親会がありました。
いきなり藤枝市市長さんや助役さんや、なんたらの理事さんやらお偉方と同じテーブルでビックリでした。
挨拶がてらの「わんこビール」状態でした。
市長さんに何回もビールをついで頂き恐縮でした。
そういえば、狛江の市長さんって見た事もないなあ・・。東京に戻ってから(今日はロマンスカーで帰ってきたのですが、行楽帰りの皆さんで満席でした)、ウチに遊びに来てくれていたグレート栄田家と「大橋屋」で会食でした。
●10月30日
吉良&小峰家とよみうりランドに行きました。
昨日に引き続きよい天気だったので、昼間から飲んだ生ビールでいい気分になってました。
夕方から焼津に移動。
志太広域のT屋さんと「榧」にて会食。
店の親方の娘さんに、「学校の簿記の先生にソックリ!」と言われました。どんな先生なんでしょうねえ?
仕上げは、ラーメン「青木」。美味でした。
●10月29日
朝はひたすら寝てました。
午後は、あまりに天気が良かったので見廻りシリーズ。
ダイクマ〜ダイエーへ。
ダイエーはレジが大混乱してました。
夕方、中央公民館へ出向き、Y田さんと打ち合わせ。
館内を視察しましたが、CDもMDもなく、立派なアナログのプレーヤーがあったのには感動?しました。
その後、「木舞家」に場所を変え打ち合わせの続きをしました。
仕上げは久々の「江川亭」。帰ってきたら、既に50000アクセスを突破。皆様、御愛読ありがとうございます。
●10月28日
朝、中央公民館のY田さんからの電話で起床。
寝不足のまま地域センターへ。
ボーっとしていたので、いきなり自転車で転んでしまいました。
昼食後、あまりの眠さのため仮眠
そして、昨日のNHK仕事のデモテープ作り。
なんでも、生放送の番組でリハがないので歌手用にカラオケのテープが必要との事で、ウチで一生懸命録音しました。
出来上がったテープと写譜のあがったパート譜をNHKに納品にいったのですが、なんか異様な雰囲気が・・。
それもそのはず、まさにダイエーが優勝を決めよう、という瞬間だったのです。
モニターは全て野球が映っていた芸能番組部の、しかもハイビジョンで優勝シーンを目撃する、という貴重な体験をしました。NHKを後にし、一路三軒茶屋「赤鬼」へ。
今日は年に2回の利き酒会の日なのでした。
すでに現地は、ダイエーの優勝を知っているかのような盛り上がりでした。
いや〜、やっぱり「赤鬼」はウマイっす。
帰り道にある「おやじ窟」へは、当然のように途中下車。
利き酒、効きました。ところで、いよいよ表紙のカウンターが50000に近づいてます。50000人目の方、是非お知らせくださいませ。
●10月27日
雨の降る中、地域センターへ。
午後は、雨の降る中、事務仕事各種。
夜は、大雨の降る中、NHK仕事のアレンジでした。
なれないタイプの仕事なので、大難航しました。
終了は早朝でした。雨はいつの間にかやんでました。
●10月26日
今日も朝から、中央公民館のY田さんから電話がありました。
新人のY田さん、頑張って下さい。地域センターの後、多摩川で小峰公子家と昼食の会。
天気がいいと、家の中より外のほうが暖かい今日この頃です。
仮眠の後、CMのデモテープ作り。
機材のトラブルで多少難航しました。
そして、来年の仕事用の資料テープ作り。
宅急便を発送して終了でした。なんか、普通の一日でした。
●10月25日
朝、中央公民館のY田さんから電話があり、来年は公民館関係もお手伝いするかもしれません。
公民館かあ・・・・・・。
午後、何年かぶりで大女王様のCM仕事に行ってきました。
相変わらずお元気で、2時間の予定が、結局3時間コッテリしぼられました。
いやはや・・・。
夕方、前の仕事がオシタので遅刻ながらNHKへ。
何と、歌謡番組の編曲の打ち合わせでした。
ちなみに今日の仕事は、先日の発熱朦朧状態のなかで半ば無意識に引き受けたものなので、どちらもキビシイものでした。
夜は、12月のライブの打ち合わせと称して吉川忠英さんと裕木奈江さんが遊びにきてくれました。
打ち合わせは深夜に及び、電子レンジの研究が進みました。?
●10月24日
今日は、よこはま動物園「ズーラシア」に行ってきました。
そろそろすいている頃かな、と思って行ったのですが、物凄い混雑でした。
象とオラウータンの背中とホッキョクグマとオカピと、沢山の「人間」を観察してきました。
夕方から、一緒に行っていた国吉家にお邪魔しました。
ライオンのような犬と格闘した後、Dance Dance Revolutionというゲームに初挑戦しました。
とにかく、汗ダクになりました。
そして、豪華夕食をご馳走になってしまいました。
ありがとうございました、国吉家の皆様。帰宅後、ひたすら仕事場の整理。
深夜まで続きました。
●10月23日
昼間、天気がよかったので多摩川の見廻りに行ってきました。
フリーマーケットをやっていて、御近所の清水さんも出店してました。
謎のオジサンがパイステのクラッシュシンバルを売っていたのですが、値切り交渉が決裂して購入しませんでした。(後になって思うに、800円でも買っておけばよかった・・。)
夜は、野球〜芸術祭参加ドラマの後、溜まっていた資料テープのチェック。
酔っ払っている時よりも夜更かしかもしれません。
●10月22日
発熱。
ゆっくり寝ていたかったのですが、こんな日に限って電話が多いものです。
寝てるか、電話してるかの一日でした。
酔っ払ってる時よりも意識が朦朧としていたかもしれません。
●10月21日
午前中の地域センター、昼頃の近所の見廻り、はなんともなかったのですが、仮眠後、南青山に移動中になんだか寒気が。
マンダラに着いたころには熱っぽくなってしまいました。
UBIK(NaO2)ライブをユンケル、薬、アルコールでなんとか乗り切りました。
ライブ自体は、ジャズフェスのようで楽しかったです。
タクシーで寝ながら帰宅しました。
●10月20日
午前、世田谷の老人ホームを訪問しました。
午後、狛江の地域センターで昨日に引き続き、発掘調査のような機材探しをしてました。
世田谷と狛江ってこうも貧富の差があってよいものなのでしょうか?
ここのところの地域センター通いで、いろいろな事がみえてきました。
なんとかしなければ、とツクズク思いました。
夜はテレビチェックをしてましたが、やはり世紀末ですなあ・・・。ところで、明日は南青山のマンダラでUBIK(NaO2)のゲストで出演します。
お時間のある方は是非お越し下さい。
6:30オープン、7:30スタートです。
お待ちしています。
●10月19日
朝から、地域センターにて機材&回線チェック。
マイクもミキサーもないのにスピーカーだけあったりして、途方にくれてました。
何かやろうにも、まずは、機材調達をしなくてはなりません。夜は、21日のUBIK(NaO2)のリハーサルでした。
この気候でみんな体調がすぐれず、マッタリしたリハとなりました。
終了後、台湾料理「旺旺」にて豪華夕食会。
●10月18日
地域センターにて昨日の残骸(特にビールの空き缶)を鑑賞。?
午後は、ダイクマにて自転車購入。
その後、試し乗りをして、太腿が痛〜くなってしまいました。
それにしても寒くなってきました。
夜は、テレビ鑑賞。
夏まで殆どテレビを見てなかったので、ハマッテますです。
●10月17日
朝から、地域センターの「おたのしみ会」に参加してきました。
大盛況でした。
狛江高校の箏曲部の演奏には感動しました。
指導者の力なのかなあ・・?
●10月16日
久々に持病の二日酔いを堪能してました。
夕方から徐々に回復してきましたが、仕事は思うように捗りませんでした。
夜は、NHK芸術祭参加ドラマの鑑賞とお茶割りの研究をしてました。
突然の涼しさに身体がついていけません。
●10月15日
事務処理各種の日でした。
仕事部屋の地層のようになっていた書類をかなり処分しました。
でも、まだ空き地ができません。夜は、祖師谷大蔵の酒処「庵」にてMIXER'S LABのK氏と価格交渉を兼ねた食事会(たいへん美味しかったです)でした。
素晴しい料金を設定してくれるKさんには、いつも感謝、感謝です。
途中参加のIさんと「おやじ窟」に移動。
最後は、ウチで、とかなり飲みました。
●10月14日
今日は、飲み友達がやっているサロモン&テーラーメイドという会社の20周年記念のゴルフ大会のお祝いに、成田の太平洋クラブというところまで行ってきました。
成田エクスプレスで空港第二ビルに到着後、車で現地まで移動したのですが、せっかく成田まで行ったのに、ウルトラクイズで敗者になった気分でした。
遊びに行きたい〜。
夕方、カラオケにてラウンジ物の演奏をしました。終了後、車にて移動。
門前仲町の「太鼓」で豪華夕食。
「おやじ窟」で教育論各種。
最近お茶割りが続いていたので、久々のウーロン割りはコタエました。
●10月13日
地域センターにて学童を観察してました。
幼稚園と小学校の音楽教育についての実態も関係者から聴取しました。
草の根運動も前途多難です。夜は、明日の 飲み友達のゴルフ屋さん関係の一人ラウウンジバンド用のカラオケの整理。久々です。
そして、新番組チェック。題材が凄すぎます。
世の中、どうなってるんでしょうかねえ?
●10月12日
地域センターの後は、ひたすら事務仕事の日でした。
いちばん苦手な会計業務各種。
そして、気付いてみればブッキングをしていた来年は2000年って事だそうで、いよいよ世紀末ですなあ。今晩も新番組チェックの続き。
なんか、コレは!っていうのがありません・・。
●10月11日
いつもと違う地域センターの「利用者発表会」を見学に行きました。
手品、カラオケ、ダンス、舞踊。
狛江には年寄りと子供しかいないのかなあ・・・?その後、散歩がてら喜多見駅そばの空中公園(電車基地の屋上が公園になっている)に。
世田谷区は結局儲かっている、って事かなあ・・・?夜は、近所の日枝神社のお祭りに行きました。
屋台の焼き鳥と焼そば(夕方目星をつけておいた)、とメニューを決めて参上したのですが、すでに売り切れで片付いた屋台を利用してオヤジ達が宴会していました。
途方に暮れた私は、トボトボと帰宅。
秋の新番組チェックをしてました。
●10月10日
朝から、多摩川の河川敷に「こまえ乗馬フェスティバル」を見に行ってきました。
ポニーに乗ったり、小動物とふれあう、という趣旨の会らしいのですが、何故かスリランカ、沖縄、アフリカンドラムのライブもやってました。
アジア各国のエスニック屋台も登場していたので、早速インドネシアの屋台で「ナシゴレン」を頼んだら、御飯が焦げてしまってできないとの事。
気を取り直して、今度はタイの屋台でタイ風ラーメンを食べたら、なんだか不思議な味で気持ち悪くなってしまいました。
どこが乗馬フェスティバルか理解できないまま帰宅。仮眠の後、横浜JAZZプロムナード出演のため横浜方面に出発しました。
桜木町から普段だったら1メーターで到着するはずの神奈川県民ホールに、大渋滞に巻き込まれてしまい30分以上かかってしまい、大遅刻。
タクシーの運転手さんも、今年イチバンの混雑だと言ってました。
慌ただしくサウンドチェックをし、休む間も無く本番をむかえました。
気付いてみれば、演奏が終わっていた、という感じでした。
終演後、混雑中の中華街は諦め、まっすぐ帰宅しました。ところが今日も近所のお祭りの日で家に帰る道も混雑のため車が入れなかったため、演歌の営業を聞きつつ屋台を眺めつつ帰宅しました。
そのまま、昔の映画の1シーンのようなお祭りでした。各地の混雑に疲れ、ウチで淋しくテレビで円盤の映画を観ながら、楽屋で出た「シュウマイ弁当」を淋しく食べました。
トホホ・・・。
●10月9日
地域センター〜多摩川周辺の見回り。
夜は、近所のお祭りのカラオケ大会を見学。
みなさん、完璧に歌詞を覚えていてビックリ。
それにしても、「村祭り」(いや、村のお祭りはもっと立派なはず)としかいいようのないお祭りにこれまたビックリでした。
狛江ってホントに東京なのかなあ・・・?
その後、NHKの芸術祭参加のドラマ「オルガンの家で」を鑑賞しました。
映画並みの素晴しい作品だったのですが、最後の方に出てきたコンサートのシーンにセリフがあるのにはガッカリでした。
オルガンについての取材は完璧なのでしょうが、いくらドラマとはいえ、コンサートの最中に客席でしゃべるのはチト納得がいきませんでした。
でも、こういうドラマの音楽はやってみたいものです。
●10月8日
昨日の疲れがかなり残ったまま、地域センターへ。
午後は思わず昼寝してしまいました。
夕方から、なかなかはかどらない事務仕事の数々。
夜は、「とんねるず」で気分転換。お見事。
●10月7日
朝は地域センター。
午後から、市川秀男宅にて10日の横浜JAZZプロムナード用のリハーサルでした。
難易度の高い音楽なのでヘトヘトです。
お時間のある方は是非、神奈川県民小ホールまでお越しください。
5:45スタートだそうです。終了後、市川氏特製カレーを頂きました。
美味でした。
●10月6日
午前、午後とも近所の地域センターへ。
先週、延期になっていた謎のライブの実験を開始しました。
主に、小学生に音楽を好きになってもらおう、という計画なのですが、前途多難です。
彼らの志向がなかなかつかめません。
やっぱり、「ジブリ」や「だんご3兄弟」なのかなあ・・・?
実験は続きます。夜は、山下洋輔さんのレコーディングにネコかるで参加してきました。
ビクターから年末に発売される、ビル・エヴァンスのトリビュート物らしいのですが、なんと「WALTS FOR DEBBY」を録音してきました。
非常に難易度の高いアレンジだったのですが、一生懸命やりました。
個人的にはたいへん気に入ってます。
●10月5日
地域センターシリーズ。
午後は屋内にて各種業務連絡の日でした。
夕方から歯が痛みだし(過労の時によくでる症状です)早めの就寝でした。
●10月4日
今日もいい天気だったので、朝、地域センターに行った後は、近所の見回りをしてました。
業務連絡も全て野外でした。
でも日が暮れるのが早くなったのですこし淋しい気がしてきました。
もうすぐ、長い夜週間に突入の予定です。
●10月3日
今日は、砧公園に「らくだ」を見に行ってきました。
至近距離で見る「らくだ」は何時間でも飽きませんでした。
のんびりしました。
のんびりついでの帰り道に二子玉川で「いぬ」を見ました。
狛江(リンクしようにもホームページがない)と世田谷の生活レベルの差を思い知った一日でした。夜、昨日入荷した新秋刀魚を食しました。
超美味でした。
サッポロ党の私も今宵は「秋味」を飲みました。
●10月2日
朝、近所の地域センターに楽譜の配達。
午後から、お世話になっているJCAA(日本作編曲協会)事務局の伊藤さんの結婚披露宴に参加してきました。
お相手は建築士の前田さん。
かなり型破りな披露宴でした。
新郎、新婦の入場がいきなりドラムソロ。これは初めての体験でした。
再入場の音楽や余興で佐藤允彦氏、ドラムの渡辺氏、と私でベースレスのセッション。
しかも、スタンダード。
そして新郎の友人の皆さんも相当な変わり者とお見受けいたしました。
いやあ、なかなか凄まじい会でした。いたる君、伊藤さん、末永くお幸せに!
●10月1日
朝から地域センターへ。
昼は近所に開店した「たかの」という普通の家のリビングを利用して食事を出す店に行ってきました。
謎の店でした。
昨日、放射能ならぬ、直射日光の直撃を受けた私は、夕方からねむいねむい病になってしまいダウンしていました。そして、深夜。
時差ボケです。