JCAA  日本作編曲家協会

JCAA・日本作編曲家協会(創立:昭和46年/1971年)

〒150-0036 東京都渋谷区南平台町15-1 ライオンズマンション南平台1007
Tel(3463)9571 Fax(3463)9572


 近年日本の音楽業界は、世界第二のマーケットとなり、各国関係者もわが国の動 向に大きな関心を持つようになってきていることは、みなさまご存じの通りです。 特に、この十年間の躍進には目を見張るものがあり、私たちの業界もそれにしたが い変化をしてきました。

 私たちの仕事も、従来のいわゆるアレンジャーという枠の中には納まりきらず、 サウンドクリエーター、プロデューサー、メロディーライター、パフォーマーとい った様々なジャンルをこなしているのが現状です。

 当協会は、27年間の歴史の中でアレンジャーとしての色々な問題に取りくみ、 解決を図ってきましたが、ここ数年は会員のほとんどが作曲家でもあるという状況 もあり、作曲に関する問題が論じられることが多くなってきました。

 現在音楽業界の第一線で活躍している当会会員の意見を、JASRAC・芸団協などの 運営にもっと反映させてゆくためには、ポップスの作家団体としてパワーアップを 図ってゆくことが、絶対に必要であることは言うまでもありません。

 今後は、現在の会員に加えて、ニューミュージックに代表されるポップスの作曲 家、編曲家に参加頂き、他の音楽団体とも手を取り合って、日本の大衆音楽の発展 に貢献できたらと思います。


   

 〓 役 員 〓

会 長:服部克久

理事長:すぎやまこういち

常任理事:川口真 小六禮次郎 萩田光雄 渡辺俊幸

理 事 :小野崎孝輔 京 建輔 斎藤ネコ 佐藤允彦 佐橋俊彦 直居隆雄 難波弘之 羽田健太郎 藤野浩一 前田俊明 前田憲男 宮川彬良 宮川 泰 若草 恵(50音順)

法制対策委員長:森岡賢一郎

                          事務局長:直居隆雄

    


 〓 目  的 〓

作編曲家を含む音楽家一般の文化的、社会的、経済的地位の向上。音楽文化の普及 、振興。作編曲家の著作権並びに指揮、演奏を行う著作隣接権その他の権利擁護。 会員相互の親睦。
以上を目的とし、将来公益社団法人の法人格を取得し、広く公共のために奉仕する ことを目標とする。


〓会  員 〓

ポピュラー音楽会の第一線で活躍している作編曲家により結成。会員はすべて作曲 家、編曲家であると同時に、指揮者、演奏家として活躍中。 


  〓 事業内容 〓

  (1)作編曲家を含む音楽家の結集と委嘱・演奏契約条件の改善活動
  (2)作編曲等に関する音楽技術向上のための研修
  (3)作編曲家の著作権、著作隣接権、その他文化的諸権利についての研究並びに啓蒙活動
           (4)作編曲家の文化的価値についてのアピール活動(コンサート、レコード制作等の企画・実施
        (5)会員の親睦、福利・厚生に関する活動
  (6)音楽、著作権等に関する諸団体との交流
  (7)会の目的を達成するために必要な対内的・対外的諸活動
 


 〓 主な活動歴 〓

   

著作権保護、アレンジャーや作曲家の権利擁護、一般的活動

   昭和47年 6月  録音に立ち会った場合の指揮料を取り決め、実施
 昭和52年 6月  日本芸能実演家団体協議会に加盟
 平成 5年10月 「番組テーマ・背景音楽に関する要望書」をJASRACへ提出
     11月  当協会の名称をJCAA・日本作編曲家協会に変更
 平成 6年 6月  マルチメディア時代の著作権講座をFORUM8にて開催
 平成 7年 4月  商業用レコード二次使用料個人分配開始
      4月 事務局を現在の場所に移転、独立
      9月  編曲著作権に関する宣言を提示
     12月  スタジオアテンド料実施に関する要望書を発送
 平成 8年 3月  編曲問題懇話会をJASRACに設置
 平成 9年12月  カラオケにおける編曲著作権がJASRAC総会にて議決
         翌年平成10年4月発売のCDより分配を実施

著作権・著作隣接権啓蒙、アレンジャーの役割をアピールするためのコンサート活動

 昭和48年 4月〜50年 2月「ニューサウンズコンサート」の音楽プロデュースを担当
              昭和50年10月 当協会主催「ニューサウンズコンサート」を開催
 昭和50年11月 第一回アレンジャーズ協会音楽祭「空を歌おう」開催
   51年10月 第二回  〃
   52年10月 第三回  〃
平成 1年 9月 アレンジャーズ1stコンサートを昭和人見記念講堂にて開催
    2年 8月  〃 2ndコンサート開催
    3年 9月 〃 3 rd ゲーム音楽コンサートI 開催(CD発売)
    4年 9月    〃 4 th ゲーム音楽コンサートII 開催(CD発売)
    5年 5月    〃 5 th コンサート[ARRANGEMENT] 開催
  平成 5年 10月 ゲームミュージアム設立研究会主催「オーケストラによるゲーム音楽コン サート」に協力
    9年 7月 第一回アレンジャーズ・サミットin名古屋'97を開催
    10年 3月 第二回アレンジャーズ・サミットin東京'98開催
    10年 7月 JASRAC主催「夏休みコンサート」に協力 
      8月 第三回アレンジャーズ・サミットinAICHI'98開催
10月 第四回アレンジャーズ・サミットin高崎'98開催
  


 〓 入会手続き 〓

    申込用紙に必要事項を記入後、プロフィール及び音源又はスコアをJCAAにお送り頂きます。
  ただし、JCAA理事の推薦がある場合は、音源・スコアは必要ありません。
  理事会にて入会を承認後、1年分の会費、及び入会金を納入して 頂き、確認後、入会と致します。

     入会金 :    ¥10,000-
会 費 : 月額 ¥ 4,000- (年額\48,000-)

        


              

 〓 会員になると 〓

・芸団協登録、及び著作隣接権による分配を当協会を通じて受けることができる。
・文芸美術国民健康保険に加入出来る
・芸能人年金に加入できる
・当協会顧問弁護士による法律相談、当協会顧問税理士による税務相談が受けられる。

                                  平成10年11月

 


              

目次JCAAニュースJCAA史的なものコンサート記録会員一覧関連団体リンク