| RAMリスト 1999年11月 | |||
|---|---|---|---|
| 名前 | 書き込み数 | ホームページ | |
| 江戸門団鉄 | 6 | ||
| MAM | 6 | http://home.att.ne.jp/orange/mam/ | |
| バナナサンデー | 6 | ||
| むぅら | 6 | ||
| なすび猫 | 3 | ||
| いそっぷ | 1 | ||
| つなちゃん | 2 | ||
| SeigoXIII | 2 | ||
| 眠夢さんの同僚 | 1 | ||
| 吉祥天女 | 2 | ||
| 真田礼美 | 1 | http://www.uk.so-net.com/~hirose/ | |
| Nino | 1 | http://www2u.biglobe.ne.jp/~Nino/ | |
| えり | 1 | ||
| 太田 | 7 | ||
| まり | 1 | ||
| プリン | 2 | ||
| SKY−HIGH | 3 | ||
| カウンタック | 1 | ||
| 昆虫なみ | 1 | ||
| たんたん | 1 | ||
| よむ | 1 | ||
| 眠夢 | 14 | http://www2s.biglobe.ne.jp/~nem/ | |
| 総参加者数=22名 総書き込み数=69 | |||
| コナン2についての私見 | 
すこし以前に話題になっていましたが、だれも見た感想を書かない
(あるいは無視している)ので、僭越ながら私の感想を書いておきます。
ええと、まだ海のものとも山のものともつかないようです。
というのは、非常に甘い意見かもしれません。
絵は、ふたむかしほど前の手塚アニメか石森アニメのようです。
ストーリーは少なくとも現時点では、一作目との関連性はみうけられません。
妙に古めかしい設定なので、今のリアルな設定になれた人が見たなら、
かなり違和感があることでしょう。
OPは、個人的には好きです。
ただこのままの調子で話が進むようでは、コナンの名前を借りたのは宣伝
文句に過ぎない、と思われても仕方が無いかもしれません。
なにしろコナンと言えば、あの毛沢東の出身地です。そのうち中国から
クレームが来るかもしれません。
あれ?それは湖南省?失礼しました。
| おはようございます。 | 
★よむさん
ペリーヌの旅路:パリから編、興味深く読ませて頂きました。
ペリーヌが五フラン銀貨を巻き上げられたマルガレータのパン屋さんなどは、勿論特定は出来ないでしょうけども、大体この辺りというのは判るみたいですね。ぺリーヌが旅をしたのは百年以上も前ですけど、今もあったとしたら曽孫かひひ孫の代ってことになるでしょうか……。マルガレータの当時の味を守りつづけているとしたら、窓ガラスが割れるくらい固いパンというのが目印になりそうですね。(^_^;)(しかしあんな固いパンを売っていてあんな底意地の悪いおかみさんがいては、100年以上前に潰れた可能性大かな。(^_^;))
嵐の時に雨宿りした森とかペリーヌが行き倒れになりかけた森というのももしかすると実在の森かも知れませんね。ピキニは実在する地名だそうですし、パリからそこらへん辺りまでの道程は結構具体的に書かれていますもんね。
8kmというと現代の日本人から見ると遠い距離ですけど、当時の人にとってはちょっと遠い、くらいの感覚で、さほどの距離ではなかったかも知れないって気もします。歩いて二時間くらい、、というと半日で往復出来ますもん。
★江戸門団鉄さん
『未来少年コナン2』ですけど、関西ではまだ放送していないようです。て訳で私も見たことがないのでした。(^_^;)
しかし団鉄さんの感想を見ているとあまり大きな期待は抱かない方がよさそうな感じですね。
| コナン・・・ | 
ビデオ予約失敗してて見てません。
なんか、ますます見る気がしなくなりました。
ビデオで発売されたら見るかな・・・。
| RES……。 | 
★MAMさん
コナン2ですか。ま、“何がなんでも見たい!!”という気持ちにはあんまりなりませんもんね〜。前作は好きですけど、それだけに、同じタイトルをつけたまがい物は見たくないというか……。でもどんな出来なのか自分で見たわけではないので、それなりに興味もあることはあるんですけど。
| しってる? しってる? しってる? | 
最近、ルーシーの再放送を見ていたら、この『しってる? しってる? しってる?』というエンディングの歌のフレーズが耳に残ってしまいました。
まだこのページの存在を知らないでペリーヌ物語の再放送を見てた頃、ペリーヌ物語のオープニングに原作『アン・ファミーユ』より と書いてあったので、ペリーヌ物語はアン・ファミーユという長編の物語の一部(ペリーヌの少女時代)をTVアニメ用に作った物語だと思っていました。
『アン・ファミーユ』という原作ではペリーヌの一生が書かれているか、もしくは、ペリーヌは脇役で、他に主人公がいる物語なんだけれど、ペリーヌの話の部分だけでも良い話なので、その部分を使って作られた物語がペリーヌ物語として放送されたのだと思っていました。
図書館の本の検索機で『アン・ファミーユ』と入力して探しても全然見つからず
アン・ファミーユ って日本じゃ全く紹介されていない物語なのかと思いました。
未来少年コナン2の話が書かれてありましたが、それって僕にとっての『バイファム13』みたいな物ですかね? 別にバイファムが好きだった訳ではないのですが埼玉TVで再放送されていたバイファムを見て少しハマッテしまい、今年の春頃『バイファム13』が放送される事を知り見てやろうと思ったのですが、関東ローカルでは、放送されなかったみたいです、今となってはどうでも良い事なのですが。
そいえば、Yahoo!の掲示板でペリーヌ物語の掲示板見つけました。アクセス数では、ガンダム馬鹿の掲示板がアクセス数で上位独占みたいな感じなのですが、ペリーヌの掲示板も上位のほうで頑張っていました。僕的には、他にZガンダム・ダグラムの掲示板があったのでハッピーでした。
| バイファム13・・・ | 
・バナナサンデーさんへ
バイファム13は、関東でもローカルチャンネルの深夜枠で今年の初め頃、
放送されていました。ただし、最初の作品のイメージを大切にしたいと思う
方は、見ないほうがいいかもしれません。(期待しないで見ると、意外と
面白いという意見もあります。凄いのは野沢雅子さん。ケンツの声が全然
変わっていません。この人っていったい・・・。)
この点では、コナン2の方が、前作のにおいが全くない分、潔いといえる
でしょう。
続編で成功した作品は数少ないですが、その少ない成功例に名作劇場の
「ナンとジョオ先生」を挙げることができるのは、名作ファンとしては嬉しい
ことだと思います。但し、私はこの作品を見たことがありませんが。
| グッズコーナーを作りました。 | 
hammerさんがペリーヌのお弁当箱の画像を送って下さったので、それを掲載しようと思ってグッズコーナーを作りました。
このコーナーではグッズ等の紹介とかしようかな〜、と思ってます。他にもなんかありましたら、送って下さったら掲載させて頂こうと思いますのでよろしく〜。(^_^)
★バナナサンデーさん
>まだこのページの存在を知らないでペリーヌ物語の再放送を見てた頃、ペリ
>ーヌ物語のオープニングに原作『アン・ファミーユ』より と書いてあった
>ので、ペリーヌ物語はアン・ファミーユという長編の物語の一部(ペリーヌの少女時
>代)をTVアニメ用に作った物語だと思っていました。
>『アン・ファミーユ』という原作ではペリーヌの一生が書かれているか、も
>しくは、ペリーヌは脇役で、他に主人公がいる物語なんだけれど、ペリーヌ
>の話の部分だけでも良い話なので、その部分を使って作られた物語がペリー
>ヌ物語として放送されたのだと思っていました。
『アン・ファミーユ』って聞き慣れないタイトルですし、そのように思う人もおられるかも知れませんね。ちなみに主人公の一生が描かれているストーリーの少女時代の部分だけをアニメ化したと言えば、カトリがそういうパターンに当てはまるかも知れません。
他に主人公がいる物語、、と言えば……、そうですね〜、レ・ミゼラブルが子供向けに『少女コゼット』というタイトルになってたのを見たことがあるような気がします。
あと子供の頃読んだ本で、『ウィルヘルムマイステルの修行時代』のミニヨンに関する部分のみを子供向けに訳されていたものとかも読んだことがあります。(他にもあったような気がしますけど、思い出せない〜。『母をたずねて三千里もその部類に入るかな〜。)
ヤフーの掲示板って行ったことなかったのですが、バナナサンデーさんの書き込みを読んで行ってみました。ああいうところもあるんですね〜。唯、個人的にはああいうタイプの掲示板は一つ一つ開かなくてはいけないのでまとめて読みたい時には不便な気がします……。(^_^;)
★江戸門団鉄さん
バイファムの続編というのがあるんですね。て、私はバイファムって全然知らないんですけど……。
野沢雅子さんと言えば、タイガーマスクのケンタとかやってた頃から30年くらい経ちますが、今も殆ど声変わってませんよね。ホント、凄いです。
ナンとジョー先生は、まずまずの作品だったと思います。て、団鉄さんは見たことがないですか。(^_^;)
| ペリーヌおべんとばこ | 
おお、やっぱりペリーヌのおべんとばこもあったんですね。
これは貴重ですね。
★眠夢さん
ひょっとして「うたとおはなし」とか「トレカ」もグッズに入ります?
問題なければ名劇トレカのペリーヌ分をお送りしましょうか?
| ナンとジョオ先生は | 
私の兄と姉が見て、なかなか良いと言っていたので・・・。
長編の一部を取り上げてひとつの話にした作品といえば、「三銃士」なんかも
そうですね。あれは「ダルタニャン物語」という、とても長い話の第1部に
あたります。ちなみにアラミスは男で、なかなかの策士であり、最後の鉄仮面編
では謀略の中心人物として暗躍しています。男装の麗人ではありません(笑)。
| レア・・・ | 
ペリーヌおべんとばこ
欲しい!!。欲しいぃ〜♪。レアだ・・・。
ナンとジョオ先生
好きです。DVD出たら買うかも・・・。昨日朝日ソノラマの
ナンとジョオ先生、買いました♪。お宝グッズです。
むぅらさん
明日(5日)海老名を通るので例の店探してみます。海老名駅から歩いて
いけるのですよね?。
最近レアグッズと激安商品を求めてさまよい歩くまむでした・・・。
| あ〜焦った〜 | 
朝。出勤途中の公園になぜか、空の荷馬車を引いたロバが・・・。
引き寄せられるように、その荷馬車に乗ってしまった途端!猛ダッシュで駆け出すロバ。着いたのは、どことも知れない田舎道。
「うわあ〜!遅刻する〜!!」・・・と、思いっきり焦る私。
・・・と、いう夢を見ました。(夢オチでスイマセン)
昔から、遅刻しそうになって心臓がぎゅうっと縮む思いをする夢ってよく見るのですが、今日のあのロバはまさしくパリカールでした。
ああ、冷や汗かいちゃった(^。^;)
パンダボワヌ工場の朝は随分早かったようですが、ペリーヌは1度しか遅刻してませんね。
13才の一人暮しの女の子が、目覚し時計もないのに、とあらためて感心!
しかも、出勤前にいろいろやってますよね。早起きさんです。
見習わなくては・・・・。
| はじめまして。ペリーヌとの出会い。 | 
はじめまして。いそっぷと言います。
私は、ペリーヌ物語を本放送の頃に、
リアルタイムに見た一人です。
放映当時は、私の年も中学一年生でした。(年がばれてしまう?!)
名作劇場は、ムーミンの頃からのファンでしたが、
ラスカルが終わる頃にペリーヌの予告をしていました。
最初、ペリーヌを見た印象では、かわいい女の子だなあと
思っていました。物語を見ているうちに、ペリーヌに
様々な不幸が降りかかり、それを持ち前の明るさで
切り抜けていく所が印象的でした。
もう その頃、私はすでにペリーヌにはまっていました。
物語の49話の“しあわせの涙が流れる時”など、
「もう、本当に良かった。」と言えるほど嬉しかったです。
この掲示板を見て、色々な人の意見を見た時に、
それだけで、涙がちょちょ切れてしまう事もありました。
掲示板では、この前のBS放送の件で、本当に
様々な意見が書かれていたので、私も応募しました。
私は、自宅でBS放送を見る事は出来ないのですが、
取りあえず、LDを一通りそろえていますので、
見たい時に見る事は出来ます。
その他にもペリーヌに関連する物もいくつか
持っていますので、別の機会にお話したいと思います。
私が今まで一番面白かったテレビアニメは、
“ペリーヌ物語”だと思っています。
今後とも、よろしくお願いします。
| おみせ | 
★MAMさん
あの店は、駅から歩いて7〜10分程度で行けます。
駅から歩いていくとすると、相鉄線を左に見ながら線路に沿った道をまっすぐ進んで
最初の踏切(T字路)を右折する(線路はわたらない方向)とそこにあります。
地図の画像ファイル名はjpeg→jpgの間違いでした。申し訳ないです。m(__)m
| セバスチャンはいつの頃から | 
パンダボアヌ家に使えるようになったのでせうか。
ふと、そんなことを考える今日この頃。
たとえば、彼はビルフラン氏の工場の黎明期に働いていた工員の一人で、
作業中に事故に遭って、力仕事がしばらくできなくなったため、
ビルフランが自分の身の回りの世話をさせるために身近に置くようになり、
その時の働きから、執事として家の切り盛りをさせるようになったとか・・・。
またもや登場人物の勝手な過去を想像してしまいました。
皆さんはどう思いますか?ただ雇われているだけかもしれませんが、
こういったストーリーがあったほうが、面白いと思うのですが。
| グッズコーナー、見ました(^^;) | 
おべんとうばこ、絵が丁寧でいいですね。
(アニメグッズで、時々絵が手抜きなのってありますよね)
私が持っている当時モノのバロン縫いぐるみですが、
「なんでも鑑定団」の鑑定士の先生のお言葉を借りれば
まさに「保存状態が悪い」っていう状態で、
ちょっとここで紹介させて頂くのがはばかられます。(笑)
20年間の埃で薄汚れているし、(汗)目の周りのぶちが少々破れております。
製造元はぜ〜んぜんわかりませ〜ん(^^;)
| セバスチャンといえば | 
ちやーっす。
ハイジにも、そんな名前の、召使いがいたっけ。
セバスチャンはやっぱりペリーヌに出てきたセバスチャンだね。
わたしゃ、結構優秀な執事として、修行した人かと思ってた。
執事ってなるのたいへんだよね、なんだかの、教養番組で見たような記憶がある。
# ってセバスチャンは執事で良かったんだろうか?
| お弁当箱に描かれている小鳥は | 
ピッチーでしょうか?記憶が曖昧なのですが、似ているように
思えたので・・・。
| 眠夢さんのパソコンが… | 
眠夢さんのパソコンが壊れたそうです。週末に修理に持って行かれるそうですが,いつ直るかは不明です。以上のことを書き込むように頼まれました。
| お加減いかがですか? | 
眠夢さんのパソコンの、一刻も早い回復をお祈りします。
私としては眠夢さんからのレスが楽しみで書き込みしているようなものですから。
| 復活おまちしてます | 
あらら、最近眠夢さんを見かけないと思ったらなんとパソコンクラッシュでしたか。
復活をおまちしてます。
★SeigoXIIIさん
たしか、執事になるには礼儀作法はもとより教養も必要だとか聞いたこともあります。
番組中のセバスチャンは屋敷内ではほとんど全てのことを取り仕切っていますし
他の召使いからも信望があるようですし、まさに執事の立場にあると思います。
ハイジのセバスチャンはあくまで召使いの1人という感じです。ロッテンマイヤー
夫人がペリーヌのセバスチャンに近い役のようですし。
でも、日本で召使いの名前というと「セバスチャン」がすぐに思い浮かぶのは
ハイジの影響がすくなからずありますね ^^;)
| だまされてる | 
書き込みが少ないようですが、眠夢さんのパソコンの復帰が遅れている影響でしょうか?、眠夢さんのパソコンの一刻も早い復帰をお祈りします。
最近、セバスチャンの名前が話題になってるみたいですが、セバスチャンといえば、バラエティー番組にもセバスチャンとバロンという名前のキャラがいました。(この時点でおまえはアホかと思いの方もおいででしょうが・・・)
ウッチャンナンチャンのウリナリで、王子様お姫様というコントにバカ王子の執事としてセバスチャンというキャラがいましたし、社交ダンス部にはバロン内村なるキャラクターがいました。(僕的には、バロン内村はとても好きなキャラの一人でした)
久しぶりに地元のアニメイトへ行ってきました、前回行ったときに『うたとおはなし』のCDがあったので再入荷されているのではと思い行ってみたのですがありませんでした。
キャラクター物の来年のカレンダーでも買って帰ろうとしたら、まだ発売されていませんといわれ、結局買って帰ったのは携帯ストラップ(このご時世にいまだに携帯電話を持っていません)1つだけ、収穫の少ない一日でした。
店内をいろいろ探していたら、Zガンダムのライター3種類各一個¥9000で売られていました。それを見たとき『だまされてる』と思いました。僕はたばこを吸いません、別にたばこ嫌いじゃありませんし、F1好きの僕としてはタバコ賛成派です、(世界的にタバコ規制の時代なのにこんな事っを書いたらマズイかな?)でもアニメと関係のないライターを商品化して、それを\9000なんて高い料金で売りつけるなんて許せない。
| ああ残念! | 
こんにちは。tennyo、改め「吉祥天女」です。
(奈良時代の壁画に似ているといわれるもので。。)
先日、BS放送中に、書き込みした者です。
BSでの放送は、録画失敗した「日曜日ペリーヌは。。」以外は全て録画しました。
「原作が手に入りにくい」ことが、このHPで初めて分かり、
今、大変後悔しています。
というのは、子供の頃、
「世界子供名作全集?(詳細不明)」なるものを全巻持っており、
その中に「家なき少女」も入っていました。
HPで紹介されているものと同じかどうか、
よくわかりませんが、確か両親が一度に注文して、
2,3巻づつ届いたように記憶しています。
赤い表紙で、確か50巻ほどありました。
「家なき少女」は、アニメを先に見てから読んだのですが、
一度読んだら、愛読書のひとつとなっていました。
でも、高校生になってから、
この全巻を母校の小学校に寄付してしまったので、
手元にはもう残っていないのです。なんとも残念。
セバスチャンのことが話題になっていますが、
私も、セバスチャン=執事だと思っていました。
これは固有名詞なのでしょうか。それとも役職名なのでしょうか。
またお邪魔します。
追伸:眠夢さんのPC早く直るといいですね。
| ちゃちゃでごめん | 
風邪引いてしんどいです。。。
★吉祥天女さん
> セバスチャンのことが話題になっていますが、
> 私も、セバスチャン=執事だと思っていました。
> これは固有名詞なのでしょうか。それとも役職名なのでしょうか。
セバスちゃんってのもありましたね
# ああっ物投げないで、、、
セバスチャンって単なる名前ですよね。
Infoseek をわたること Sebastian というスペルを発見しました。
| お久しぶりです。 | 
眠夢さんのPCが故障とのこと、ご愁傷様です。
早く直るといいですね。
吉祥天女さん。私が読んだのもその「赤い本」だと思います。
毎月送られてくる50冊の世界文学全集ですよね。
で、それと全く同じ内容の「家なき少女」も読んだことがあります。
こちらは緑が基調のブックカバーがついていました。
本の中身はイラストもレイアウトも同じ。本のサイズも同じでした。
違うのは本の装丁と出版社。
多分「赤い本」の全集は、実際は「緑の本」の出版社が作っていたのでしょうね。http://www.uk.so-net.com/~hirose/
| グッズですか・・(^ー^) | 
[ペリーヌ]再放送が終わるとほぼ時を同じくして,Ninoが会社で異動に
なりました.(^^;)
多忙極まって自分トコの掲示板レスがせいいっぱいの毎日・・(TT)
久々に覗いてみたら眠夢さんのPCが死亡してるようですし・・(TT)
でも,新たにグッズコーナーが始まったんですね,ではNinoが持ってる
グッズも紹介させて頂こうかしら・・(^^)
(ペリーヌおべんと箱,良いな・・♪)
By Nino.
| バロンを探しています。 | 
バロンのぬいぐるみを探しています。東京都で売っている所を知っている方
是非教えて下さいませ。
| ふと気が付くと | 
BSのペリーヌが終了してから、録画したビデオの消化が異常に遅くなっています。
ペリーヌ放送中はずっと何度もみていたのでその反動? ^^;)
おかげでビデオがたまるたまる・・・。
ルーシーは結構頻繁に囲碁に乱入されているようで、思ったよりストーリーの展開
が遅いみたいですね。
| 四十余日 | 
ほとんど 浦島太郎 してまして
ひさしぶりに 書き込みしますね
むぅら さん
>BSのペリーヌが終了してから、
>録画したビデオの消化が異常に遅くなっています。
うちでは、全く録画しなくなりました。
で、ペリーヌを再生しています。
ある、しらべ事(ペリーヌ物語そのものについて)
をやりながらで、ですので、一日に2〜3話という
ペースです。(もっとも、そういう事がなくても
一日に2〜3話のペース以上には多くは見ませんけどね。)
しらべ事が、何なのかは、眠夢さん復活してからに
しますね。
| 復活しました〜。(^_^) | 
修理に出してたパソコンが漸く戻ってきました。て、訳で久々の書き込みで〜す!
しかしそれはよいものの、ハードディスクを新しいものと交換されてしまったためデータだのプログラムだのが全部消えてしまって、復旧作業に少々手間取りそうです。
パソコン故障したことなんて今までなかったのだけど、普段使っているものが使えないとなるとかなり不便ですね〜。しかし故障したのがペリーヌの再放送が終わった後だったのがせめてもの救いでしょうか……。(^_^;)
て、訳でとりあえず復活のお知らせでした。RESは明日以降にしますです。ではでは。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nem/
| トリケラトプス | 
探してライコス
眠夢さんPC復活おめでとうございます。
gooの検索ページでペリーヌ関係のページを探したら200件ぐらい見つかりました。その中で僕的に興味を持ったページがいくつかあったので書き込みしたいのですが、『Taste of Sweet Love』というタイトルのCDでカルピス名作劇場のトリビュート盤という内容のCDらしいもですが、これだけなら僕も興味はあまりなかったのですが、作品に参加している人の中に、緒川たまき(誰それ、と思う人のために、SK‐Uという化粧品CMで、訳の分からない独り言を喋っていた人です、教育テレビの『新・日曜美術館』にも出ています)さんの名前がありぜひ聞かなくてはと思いました。作品自体の内容はたいした事なさそうなので、これを読んだ人にはオススメできませんが、一応ペリーヌ物語のオープニング曲が収録されてるみたいです。
他にも書きたい事があるのですが、時間がないので次にします。
★よむさん
明日、姉がパリへ行きます、よむさんに教えていただいた内容でお土産頼んでみます(あまり買ってきてもらえる期待はしてませんが)
情報本当に有り難うございました。
★えりさん
僕は大宮の駅前にある大宮そごうのおもちゃ売り場で小さなバロンを買いました、役に立たない情報だと思いますが一応書いておきます(再入荷されてなければ大宮のそごうには、ないと思います、)
ライコスのCMの姉ちゃん(姉ちゃん言うな)浜崎あゆみだったのですね
49話まで、再生しました。
それで‥‥‥49話は
後半が 長いですね。
一話22分30秒で、、、後半は13分28秒
前半のCMまでが 約9分、、、
やはり、時間をかけて やるのですね。
じっくりと、見せたいという ところですね。
| 復活おめでとうございます(^^) | 
★眠夢さん
パソコン復活おめでとうございます〜。
今まで使っていたシステムがまっさらになってしまうと復活が大変なんですね。
私も(会社や家で)何回かやっているので・・・ ^^;)
★太田さん
しらべもの?なんでしょうね。発表が楽しみです。
前半と後半の時間は計ったことなかったですけれど、そういえば前半は結構
短く感じることもあったのですが、時間を忘れるかどうか以外にそういう理由も
あったんですね。
| まとめRESです。(^_^;) | 
★むぅらさん
>ひょっとして「うたとおはなし」とか「トレカ」もグッズに入ります?
>問題なければ名劇トレカのペリーヌ分をお送りしましょうか?
う〜ん、そうですねぇ、どうでしょうか……。グッズといえばグッズですけれど……。
て、いうか元々うちのページではイラスト類は自分で描いたものとか参加して下さっている方が描いたものとかはOKだけど、取り込み画像とかは著作権とかの関係もありますので使わない、という方針でいたのですけど、イラストの描かれたグッズ類ということになると一部、その方針が崩れてしまうということになりますのですね。(既にお弁当箱の画像はUPしてしまいましたが……。)
て、ことでどうしましょうか……。掲載出来るなら掲載したいところでもありますが、なかなか悩ましいところです。
★江戸門団鉄さん
三銃士の場合は三銃士という作品が先にあって、その続編として『二十年後』『ブラジュロンヌ子爵』が書かれましたので、長編の一部を取り上げて……、というのとはちょっと違う気がします。三銃士はシリーズ第一作として書かれたという感じでしょうか。
アニメの方では前半は三銃士、後半は鉄仮面のエピソードなども使われてましたね。しかしアラミスを女にしちゃったというのは、気持ちは判らないではありませんけど、原作ファンとしてはやっぱり気に入りませんです。アラミスといえば原作では陰険の塊みたいな男でそこがかっこよかったですもんね〜。
★MAMさん
お弁当箱……、私は中身を作ってくれる人募集中……。(て、なんのこっちゃ。(^_^;))
『ナンとジョー先生』のナンってキキそっくりですよね。
★なすび猫さん
遅刻しそうになる夢って私も時々見ます。最近見たのは仕事に行くつもりだった筈なのに、なんか電車を乗り間違えたか乗り過ごしたかして、どこか変なところへ出かけてしまって、「もう今日はどうやっても遅刻するしか仕方ないし、もう休んじゃえ。」
とか思ったところでめざまし時計に目を覚ませられて、やっぱり仕事に行かなきゃいけないか、とがっかりする……、みたいな……。(^_^;)
ペリーヌは本当に早起きですし、毎日きちんと仕事に出かけてますよね。私なんて毎日出かける前には、“めんどくさいよぉ 休みたいよぉ!”とかなんとかうだうだ言いながら,結局、仕方なく会社に行くんですが・・。(^_^;)
夢にパリカールが、、とのことでしたが、アニメのキャラが出てくる夢というのもたまに見ます。アニメのキャラなのに現実の人間と同じように存在していて、それでいて違和感を感じないのは夢の夢たるところでしょうか……。
★いそっぷさん
いらっしゃいませ〜〜! 書き込みして頂いてどうもありがとうございます!!
本放送当時からのファン方なんですね。でも当時の学年を言っちゃったら年ばれますね〜。(^_^;) とは言ってもここにはそのくらいの年齢の人も結構多いので大丈夫です。(^_^)
>この掲示板を見て、色々な人の意見を見た時に、
>それだけで、涙がちょちょ切れてしまう事もありました。
いろいろな場面を思い出して、なんか胸にこみあげてくるものがあったりというのは私もありますです。ペリーヌはいろいろと辛い思いをして苦労もするのですけど、でも自分自身の持っている資質というか、能力とか愛情とか勇気とかいろいろで乗り越えていくんですよね。そのあたりがペリーヌのすばらしいところではないかという気がします。
>私が今まで一番面白かったテレビアニメは、
>“ペリーヌ物語”だと思っています。
>今後とも、よろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いしますね。(^_^)
★江戸門団鉄さん
作業中に事故に遭ったといえば、工場で職長(だっけ?)をやっていたオヌーじいさんを思い出します。アニメでは触れられてませんでしたが、原作の方では事故が原因で片足をなくし、作業を監督する仕事についたのだとかって話になってました。
セバスチャンは恐らくかなり長い間ビルフラン邸で働いているんでしょうね。召し使いの身でありながら、ビルフランのことを親身になって気づかってますし、家の中のこともし熟知していて、この人がいないとビルフランはかなり不便を感じるでしょうね。
昔、工場で働いていた人というのも考えられますね。単に求人に応募してきて執事になったとも考えられますけど。(^_^;)
ビルフランの乳兄弟なんてのはどうだろうなぁ、なんてことも考えたのですがどうでしょうね。乳母の子供だったので小さい頃から親しかったとか……。でもビルフランが生まれた頃は貧しい家だったとすれば、この考えはちと成り立たないかな。
★つなちゃん
アニメグッズで絵が手抜きなもの、、ありますね〜。アニメの絵に似せているつもりではあるんだろうけど、アニメの絵とかなり違って見えるような……。やっぱりアニメグッズはアニメキャラそのものの絵を使って欲しいです。
本放送は21年も前ですから、当時のグッズが多少痛んでたりということは仕方ないでしょうね。私も子供の頃のおもちゃって、壊しちゃったものとかも多いですし、保存状態云々を言う前に保存されてないってケースも多いです……。(^_^;)
★SeigoXIIIさん
セバスチャンと言えば……、やっぱりハイジが頭に浮かびますね。
ビルフラン邸のセバスチャンは確か召し使い頭ということになっていたように思いますが、執事と同じなんでしょうか? よくわからんです。(^_^;)
執事になるのって大変なんですか? 何か資格試験とか執事養成学校みたいなものもあるんでしょうか……。(これもよく知りませんけれど……。)
執事というとアニメとかのお金持ちの家とかではよく見掛けますが、実際に家に執事がいるという知り合いは私にはおりませんです。(^_^;)
★江戸門団鉄さん
ピッチーですか。懐かしいですね。私も記憶が曖昧ですが、似てるかも知れませんね。
★眠夢さんの同僚さん
ども、パソコン故障の件、書き込んで頂いてありがとでした。(^_^)
★なすび猫さん
>私としては眠夢さんからのレスが楽しみで書き込みしているようなものですから。
そのように言っていただけるととても嬉しいですね〜。RES頑張らなくっちゃ。
★むぅらさん
ロッテンマイヤーさんは確か家政婦ですよね? でも家の中のことを取り仕切ってる感じですので、セバスチャンと似たような立場という感じもしますね。
つまりということは、、女性の執事を家政婦と呼び、男性の家政婦を執事と呼ぶ?? う〜ん、ちょっと違うような気もするのですけど、どうなのでしょう……。(^_^;)
★バナナサンデーさん
ライターですか。グッズ商品自体はいろいろあって構わないと思いますが、9000円とは凄い高いですね。それでも買う人がいるってことなのでしょうか……。
★吉祥天女さん
奈良時代の壁画に似ておられるんですか? 奈良時代の壁画の天女ってどんな絵だかちょっと思い浮かばないんですけど、壁画に描かれるくらいですから、きっときれいな女の人なんでしょうね〜。
『家なき少女』を子供名作全集で読まれたのですか。私の家にも子供の頃少年少女世界の名作シリーズとかってのがありましたが、それには家なき少女は収録されていませんでした。
小学校に寄付されて今は読めないとのことで残念でしたけど、その寄付された本で子供たちがまたペリーヌの原作と出会えたらいいですね。
★真田さん
装丁と出版社の違う同じ本ですか。ふむふむ。何気に別の出版社から出ている本でも訳者は同じってものは時々見掛けますね。
たぶん、多少の加筆訂正はあるかも知れませんけど、基本的に同じ本と考えて問題ないでしょうし、いろいろと流用されてるんでしょうね。
★Ninoさん
ふむふむ、異動ですか。大変そうですね。私はといえば先週一週間RES出来なくて暇してました。(^_^;)
Ninoさんの持ってるグッズというと……、取り合えず真っ先に頭に思い浮かぶのがオルゴールかな〜。(^_^)
★えりさん
いらっしゃいませ〜! 書き込みして頂いてどうもありがとうございます!!(^_^)
バロンのぬいぐるみですか。う〜ん、どこにあるでしょうね。UFOキャッチャーで取ったという人も何人かおられたように思いますが……。どっかで見つかるとよいですね。
★むぅらさん
ルーシーはほぼ週二回くらいのペースって感じですね。ペリーヌは全53話と話数は一番長いのに、BSでの再放送は放送が九時台になってから一番短い期間で終わってしまったアニメということになるかも知れません。(^_^;)
★バナナサンデーさん
gooでペリーヌ関連のページを探したら200件ですか。gooの場合はヤフーと違って“ペリーヌ”という言葉のあるページは全部拾ってくるような感じになっているのでそういうことになるんでしょうね。緒川たまきさん云々というのは“誰それ?”状態でよく判らないです。(例を上げておられるのを見てもわかんないという……。(^_^;))
★太田さん
49話は後半の方が長いですか。ふ〜む、CMって毎回同じくらいの時間に入るものと思ってましたが、回によって違うのかも知れませんね。
★むぅらさん
本当にハードディスクがまっさらになってしまうと、困っちゃいますですね。データが消えてしまったのが痛いです。サーバーにUPしていたホームページのデータとかはサーバーにUPしてますので、取り戻すことも出来ますが、HDの中にしかなかったデータとかは復旧不可能なものもあるのが痛いところです。
ソフト類も再インストールすればよいとはいうものの、元使ってた状態に戻すのは面倒臭いですよね……。(^_^;) まあ、ぼちぼち復旧していこうと思います。
| それを言っちゃ〜・・・? | 
いきなりですが、『イタズラな Kiss』の作者で漫画家の多田かおるさん、お無くなりになっていらしたのですね。
Yahooの掲示板で『あなたの好きな少女漫画は何ですか』みたいな掲示板があったので見ていたら、故多田かおるさんと書かれてて、悪質なイタズラだなと思って、多田さん関係のページを見てみたら、本当にお無くなりになられていたのでビックリしました。
イタズラな Kissを読んだ事ないし、多田さんの事も良く知りませんが、『愛してナイト』は子供の頃TVアニメで見ていて好きだった作品の1つだったので、お無くなりになった事を知り少しショックでした。(『愛してナイト』は、制作会社のオリジナルのTVアニメだと思っていました、原作が漫画だったと知ったのは今年の事です。はずかし〜)
『愛してナイト』からの影響か、一番好きな食べ物はお好み焼きです。
ハシゾウ君とブタ猫ジュリアーノのコンビは、ペリーヌとバロンのコンビに匹敵するぐらい好きなキャラクターでした、ハシゾウ君が小さな身体でジュリアーノを抱えて街中を歩いているシーンとかが好きでした。
アニメを見ていた頃の記憶を思い出しながら、漫画を読むと内容が結構違うのに気づき、あとがきを読むと(僕が買って読んだのは文庫本の奴です)、アニメが放送されて頃は、制約や規制がいろいろあったらしく、そのせいで僕の記憶と原作のストーリーに違いがある事も分かりました。(ペリーヌ物語もいろいろ規制とかあったのでしょうか?)
二年前に録画してまだ一度も見ていないTVドラマの『イタズラな Kiss』時間を見つけて見る事にします。(録画した理由は、佐藤藍子が主演だったからです、今まで見なかった理由は、裏番組のダウンタウンの番組の方が面白かったのと、見る暇が本当になかったからです。潰さなくてホント良かった。)
本題に入りますが、ペリーヌ物語の脚本家の宮崎さんって、映画『男はつらいよ』の脚本も書いた事があるんですね。
(gooの検索ページで見つけた、70年〜73年頃と書いてありました、あと監督助手とも、もしかして宮崎さんは、山田洋次ファミリーなのですか? 石井ふく子ファミリーじゃないのは確かみたいですが。)
| 前半V.S.後半 | 
『しらべ事(ペリーヌ物語そのものについて)』の
ついでに、全話の、、前半のCMまでの時間を
書き出していましたので、、、
前半最長なのは、20話「パリカールとの別れ」で
12分25秒。
で、前半が長いのは、全話中で17話。
最短なのは、先に述べたとおりです。
それは、別格としても、前半が10分台の回が
全話中で 27話もあります。
そんなで、けっこう ばらつきが あったのでした。
| ゲーセンにバロンが!! | 
本日ゲームセンターに行ったら、なんとバロンがありました! 手のひらサイズで、手足に磁石が入ってます。 ちょっと平べったいけど、かわいいです! もう嬉しくて嬉しくて・・ バンプレストから出ていて、そのホームページを覗いたら、 これのほかに、世界名作劇場シリーズで肩たたき棒も出ていると 書いてありました。 もしかしたらバロンも・・・??と思いつつ、ゲームセンター巡りを 開始しつつある私でした(^^;)
| それはマグネットマスコット | 
★まりさん
まりさんが見かけた物は「マグネットマスコット」ですね。
バロン、パトラッシュ、アメデオ、ラスカルの4種が出ているとおもいます。
私はまだ見かけていないのですが、コンピニキャッチャー用景品です。
もう出回っていたのですね。最近とんとゲーセン行かなかったので忘れていました。
ところで肩たたき棒ですが、これはラスカル・アメデオ・パトラッシュの3種類
なのでバロンは出てないです(TT)
次にバロンが登場する景品は、1月くらいに出る予定のアイピローぬいぐるみです。
| おはようございます。 | 
★バナナサンデーさん
愛してナイトとかいたずらなkissとか私は読んだことないので知りませんのですけど、マンガ家さんの訃報というと手塚治虫とか石ノ森章太郎とかみたいな超有名な人ならニュースなどでも取り上げられますが、人気作家でもなかなか普通の生活をしてたら気づかないことも多いのかも知れませんね。
宮崎晃氏はラスカルに参加する以前、『男はつらいよ』シリーズ等の脚本を書いていた、という話は私も聞いたことがあります。そういう下地があったから、アニメでも評価の高い作品を書くことができたのでしょうね。
★太田さん
ふ〜む、やはり結構前半と後半の時間にばらつきがあるんですね。大体このくらいの範囲の時間にCMは入れればよいみたいな感じになってるのかも知れませんね。
それにCMまでの時間を完全に限定されてしまうと作る方も作りにくいかも知れませんし。
★まりさん、むぅらさん
バロンのマグネットマスコットですか。いろいろなものがあるんですね〜。肩たたき棒とやらの方はラスカル・アメデオ・パトラッシュはあるけどバロンはないってですか。う〜ん、やっぱりペリーヌはそれらの作品に比べるとマイナーだと認識されてるってことなんでしょうか……。
「ペリーヌ物語」全話をMDに録音しました。
これが、しらべ事というのにも 有用と
思いましたので・・・・
| バナナサンデーさんへ | 
私も掲示板の書きこみによって「えっ!この人亡くなってたの?!」とショックを
受けたこと、あります。
実はここの掲示板なんですけど、マクロスの主人公、一条 輝の声を演じていた長谷有洋さん(はせさん治さんの息子さんです)が、お亡くなりになっていたことを知って、本当にびっくりしました。
長谷さんも、鶴ひろみさんと同様にデビュー作で主役、しかも当時まだ高校生で制服のままスタジオ入りすることもあったとか・・・。
訃報はショックでしたが、こういった耳に入りにくい情報に触れられるのもインターネットの特徴なのでしょうね
| おはようございます。 | 
★太田さん
ペリーヌ全話の音をMDに録音ですか。ビデオとかLDだといちいち確認するのに結構手間ですけど、MDだとコンパクトで便利かも知れませんね。
私的にはペリーヌ全話分セットできるDVDオートチェンジャーとか発売されるといいな、とか思ってますが。
★なすび猫さん
そういえば私も長谷有洋さんの訃報はこの掲示板で知りました。(はせさん治さんの息子さんだったということも同じくこの掲示板で知ったのでした。)
マクロスは私も好きな作品でしたので、驚きました。まだ若かったのに勿体ないです。
“こういった耳に入りにくい情報に触れられるのもインターネットの特徴なのでしょうね”というのは本当にそうですね。ペリーヌの再放送情報を知ったのもインターネットを通じてでしたし、DVDが来年発売されるという情報もインターネットをやってなければいまだに知らずにいたかも知れませんです。(^_^;)
| 多田かおるさん | 
★バナナサンデーさん
私も多田さんの訃報にはびっくりしました。
彼女の作品はそんなにたくさんは読んでいませんが、それにしても38歳でとはあまりにも若すぎる、
というのが痛切な気持ちです。
亡くなられた原因は自宅での事故による脳内出血だったそうです。
子供の頃、お父さんが病気で働けず、お母さんが代わって仕事をしていて、
そのご両親を「愛してナイト」の連載中に亡くされたそうです。
一度も連載を休まれたことのない頑張り屋さんだったというのに、
本当にお気の毒で、残念で仕方ありません。
ご冥福をお祈りします。
| RESで〜す。 | 
★つなちゃん
多田かおるさんって38歳で亡くなられたのですか。んー、本当にまだ若いですね。
いろいろ苦労されたとのことで、気の毒な感じもありますけど、でもマンガ家という職業に就くことが出来て、本人にとっては短くても充実した人生を送れたならば、それはよい人生だったんじゃないかと思います。多田さん自身もそのように感じて逝くことが出来たならよいのですが……。
| お久しぶりです。(^^)/ | 
★眠夢さん
お久しぶりです。ペリーヌの放送が終わってから全然おじゃましなくてすいません。でもときどきのぞいてはいました。
眠夢さんのPCが壊れたことも知ってましたし‥。
さきほど、YAHOO!JAPANをのぞいていたら、アニメ作品の掲示板にペリーヌ物語についての欄があってそこでペリーヌ物語の番外編というのを書いている方がいました。その後のペリーヌ物語とでもいうのでしょうか。なるほど、みなさんが考えるようなファブリさんとのロマンスばなしが折り込まれていました。まだ話しは途中みたいですが。
興味のある方はのぞいてみて下さい。(pinkunoturipさんって方でした)
それにしても、そこの掲示板の方はここでは見ない名前の方ばかりでしたよ。
このHPの存在は知らないのでしょうか?
今度宣伝してきましょうかねぇ?
| 「グース」という映画を | 
先日の日曜日に放送していましたが、なかなかよかったです。
いつか名作劇場が復活した暁には、新作候補になるかな?
| うれしい!! | 
みなさんこんにちは、はじめてココを訪問しました。
ペリーヌ物語のHP、とても素敵ですね。
私は本放送・・・何年前だ?で見て、大学時代にはようやく普及し始めた
ビデオで再放送をエアチェックしたりもしました。
(このためにビデオを買ったり、TVガイドを毎週チェックしたり・・・)
あげくに、ペリーヌの味方のファブリ技師に影響されてエンジニアになったり、
女の子と接する時は”人に愛されるには。。。”を実践して嫁さんもらったり、
とまあ、ペリーヌ物語にはずいぶん影響されたものです。
今回の書き込みは、今こんな風にペリーヌ物語のホームページがあったり、掲示板がにぎやかな事がただうれしくて書いています。
孫である事を打ち明けるシーン、私はその時のビルフランがどのような気持ちになっていたかを思って泣けてしまいます。これほどのしあわせはないでしょう。
”おお、神よ、このしあわせをどうやってあなたに感謝したらよいのでしょう!!”
そんなセリフだったと記憶していますが(何年も見てないので間違ってたらごめんなさい)
まさにそういう事だと思います。
ただ、ペリーヌの後日が気になりますね、本当は。
あの時代、フランスは決して平和な時代ではありませんし(というより戦争の時代です)。
事業はうまく行ったのかなあとか・・・。
いったい誰と結婚したんだ!!とか(^^)
| RESで〜す! | 
★プリンさん
はい、お久しぶりです。でもNinoさんとこではよく見掛けてます。(^_^)
ヤフーのペリーヌの掲示板ですね。確か前にバナナサンデーさんがそういうのあると書き込んでおられたことありまして、見に行ったことがあります。ちょこっとだけ拾い読みした程度で、その後、あんまり余裕がなかったりパソコン壊れたりで行ってませんでした。
ペリーヌの番外編ですか。自分の好きなアニメなり物語なりに、想像をふくらませて後日談だの番外編だのというのを書いたりというのもファンの楽しみの一つですよね。
参考までに見に行ってみようかな。
★江戸門団鉄さん
『グース』ですか。グースというとマザー・グースのグースでしょうか。だとすると確かあひるだかがちょうだかって意味だったと思いますが……。
と、思ってテレビガイドを見てみたら野がもの意味だと書いてありました。少女と取りたちの物語ですか。いいかも知れませんね。
★SKY−HIGHさん
いらっしゃいませ〜〜! 書き込みして頂いてどうもありがとうございます!!
本放送の頃からのファンの方ですか。ここにはそのくらいの年代の方も結構いらっしゃいます。(^_^) 因みに私は本放送は見ていなかったのですけど、年齢的には子供の頃本放送を見ていたと言われる人と同じくらいです。
それにしてもファブリさんに影響されてエンジニアになり、人に愛されるには・・、を実践して嫁さん貰ったとは……、ペリーヌを見てなかったら随分違う人生を歩んでいたかも知れませんね。う〜ん、やっぱり名作というのはいろいろな面で大きな影響を与えてくれるものだというのが感じられます。唯、私の場合はなかなか“人に愛されるには・・”というのもなかなか実践出来ずにいるのですが……。(^_^;)
ペリーヌの後日ですか。第一次大戦では北フランスの辺りは戦場となった、と、以前どなたかが書き込んでおられたことがありましたが、エクトル・マロがアン・ファミーユを執筆した当時にはそのようなことは想定していなかったのでしょうけど、その後の歴史を考えるとペリーヌにもマロクールの人々にも将来は過酷な運命が待ち受けている可能性はありますね。
結婚相手としてはファブリさんと……、という意見が結構多いようです。あとマルセルという意見もあるようですが、こちらは少数派ということになるでしょうか……。
それぞれに好きなように想像すればいいんじゃないかな、と私は思いますけれど。
| 後日というと | 
実際の ところ ペリーヌたちの世界は、この地球と
非常によく似た歴史を100年くらい前までは、
たどった「パラレルワールド」と考えています。
ですので、第一次世界大戦も 勃発しませんでした。
と、いうか・・・ペリーヌたちの 努力によって
そういうふうに、ならないように、歴史を動かし
こちらの地球よりも ましな 世界が むこうの
「パラレルワールド」では、実現していると
思いたいですね。
| おはようございます。 | 
★太田さん
あ、そういう考え方もありますね。元々、物語世界というのは架空の世界であり、私たちが住んでいる世界とそっくりではあっても、全く同じではありませんよね。(例えばマロクールという地名とかペリーヌ・パンダボアヌという少女とかはこちらの世界には存在しません。)
そういう意味でこちらの世界にごく近いところにあるパラレルワールドと考えることも出来ますよね。
もっと考えを進めると私たち自身が実は誰かの夢の中や、誰かの書いた物語の登場人物なのかも知れない……、みたいな考え方も出来てしまいますけれど……。
きっとマロが物語を書いた時点でこちらの世界と、ペリーヌたちの世界と分岐したんでしょうね。するとあちらの世界にももしかするともう一人の私が存在しているかも知れませんし、もしかするとその“私”はフランスのマロクールの織物工場に出稼ぎに行って、トロッコを押してたりしないかな〜、なんて思ったりして。(^_^;)(しかし今はペリーヌの曽孫の代くらいになってるでしょうか……。)
| マジョリーヌ様 知ってます?。 | 
残念ながら、姉からのパリ土産『アン・ファミーユ』の本は手に入りませんでした。(もともと期待はしてなかったので、落ち込む事もありませんでしたが、マロの作品で他のタイトルの本ならあると店員に言われたそうです、)
姉は23日に帰国したのですが、帰りに乗った飛行機が名波(セリエA・ベネチア)の恋人と同じ便だったららしく、家に着いてから『宮本真希』て誰?、CoCoのメンバーだった人とか聞かれ、僕も一瞬考えてから、それは、宮前マキ?でしょ、と答えてから、22日か23日頃の『目覚ましテレビ』の芸能コーナーで報じられた『名波熱愛発覚』(寝ぼけてて内容は覚えてなかったのですが)を思い出して教えてあげたら、あっさりと流されてしまいました。
僕だって、宮本真希?誰それって感じの人ですからね、『おもちゃ』という映画で主演女優賞を取った女優さんと聞き、『おもちゃ』という映画は監督が深作ギンジさんで、南果歩姉さん(姉さん言うな)が出ている作品なので知ってたし、果歩さんが主演じゃなくて名前も知らないような人(たぶんその人が宮本さんだと思う)が主演だったという事ぐらいは知ってました。
どうでもいいですねそんな事。
最近ルーシーを見ていて思ったのですが、ポックル三姉妹の声を担当されている人たちの声を聞きどっかで聞いた事のある声だと思っていて(特にルーシーとケイト)調べてみたら、松島みのりさんは、『キン肉マン』のミート君で、吉田理保子さんは、魔女っ子メグちゃんである事が分かり納得してしまいました。
吉田さんのは他にNHK教育で放送されていた『おばけのホーリー』のマジョリーヌ様役らしい?事がわかり、ぼくを感動させました。(ホーリーは時間潰し見る番組では最高に面白い作品でした)クララ役の人は、池田秀一さん(ガンダム作品でシャア・アズナブルの声の人)の奥さんらしい?ですね。
| HPは・・・・。 | 
えっと、だいぶ前にトップページだけ、密かに公開してたのです。
なんか、リクエストが来たり。専用線引く前に形にしようと思って
ちと、つくってみました。よろしくです。
名劇なページはそのうちUPしますね。
そうそう、リンクをはったので確認お願いしますです。
あっ、夢のほとりにリンクしたほうがよかったかな?。http://home.att.ne.jp/orange/mam/
| おはようございます。 | 
★バナナサンデーさん
パリに行かれたお姉さんからのパリ土産に『アン・ファミーユ』はありませんでしたか。んー、ちと残念でしたね。マロの他の作品というと『サン・ファミーユ』でしょうかね。或は他の作品もあるのかな〜。日本ではこの二つの作品以外はあまり翻訳されてないと老いますので、ちょこっとだけ気になります。
ケイトの声の吉田理保子さんはいろいろなアニメに出演されてますね。魔女っ子メグちゃんやマジョリーヌもそうですし、アルプスの少女ハイジのクララだとか、未来少年コナンのモンスリーだとか……。
ペリーヌ物語にもペリーヌから五フラン銀貨を取り上げた、パン屋のおかみさんの役で出演されてましたです。(^_^;)
★MAMさん
ふむ、なるほど、秘かに公開していた訳ですね。んじゃ、名劇のページとか中身が出来た頃にこちらからもリンク張らせて貰いますね。(^_^)
| 中身は・・・・ | 
毎日UPします。名劇ページも徐々につくります。
まぁ、みなとおなじことしてもつまらないから、なにか
独自のコンテンツを考えますよ。でも、画像中心になっちゃうかな・・・。
| ペリーヌがすきな35歳です | 
こんなホームページがあるとはじめて知りました。実は半年に一回はビデオにとってあるのを120インチのホームシアターでみてしまっています。ハイジ、コナン、ペリーヌ、あと大河ドラマの太平記などをもちろん徹夜でいっきに、ペリーヌのように行きたい、自分の力でなんでも向上して、(絶えるでけの小公女セーラと違い)と思ってがんばっています、またきます
| SKY−HIGHさんのイラストを掲載しました。 | 
イラストコーナーにSKI−HIGHさんから送って頂いたイラストを掲載しましたので、よかったら御覧になって下さいね。(^_^)
イラストを送って下さったSKI−HIGHさん、どうもありがとうございました。
★MAMさん
HP、毎日、更新されるんですか。独自のコンテンツ、どのようなものになるか判りませんが、楽しみにしてますね〜。
★カウンタックさん
いらっしゃいませ〜! 書き込みして頂いてどうもありがとうございます!!(^_^)
半年に一度は120インチの大画面でペリーヌその他ののビデオを見ておられるのですか。しかも徹夜で一気に……。う〜ん、凄いですね。
“ペリーヌのように生きたい”、本当にそんな風に思いますよね。なかなか簡単ではないですけれど……。
うーん
カウンタックさん
120インチですか。うちでは、実現する場所は
ありますけど、やる気は 全く ないです。
と、言うか・・
たしかに すごいですけどね。
うちでは、ペリーヌの録音などと、やっていたり
するのでした。
(録画はありますよ)
20年前にはテープしか なかったけど、
今はMDに 録音だー、とか やっています。
録画は、まとめて、見るとしても 一日あたり3話
というのが、自分のペースだなぁ。
(しかも、一話ごとに 休憩して・・・)
『徹夜でいっき』などとは、・・・・・・
| また来ました!! | 
実は毎日来てたりするので、題名はウソです。タハハ。
眠夢さんに拙い絵を押し売りしてしまったSKY−HIGHです。
(ハンググライダーやってるのでこんなネームにしてます。)
もう少し手を加えて(ジャギけしとか・・・色数も8色じゃなくって
もう少し使うとか・・・)やれば良かったとも思ってますが、なにぶんその頃より
うまく画ける自信もないのでのそのままアップとなりました。
眠夢さん、掲載ありがとうございました。
ちなみにこの絵は14インチのTV画面にラップをあててトレースし、
パソコン画面にそのラップを貼り付けてなぞるという非近代的な手法によって
画かれています・・・。
したがって、この絵にはまさにそのシーンが(14インチなら)このサイズで
TV版の中にあります。(影は適当につけてます)
ペリーヌが大写しで笑顔でわらっているシーンというのはあまり多くないと
思いますが、はたしてどのシーンかわかりますか?
本人はもう忘れましたので誰か教えてください(^^);;。
それでもってペリーヌクイズに加えてもらうとか・・・
え?絵が下手すぎて難しすぎる?バックくらいないとわからん?
ごもっとも!!!
でも、いいんです。そうするとペリーヌが大写しで微笑んでいるシーンを
みなさん探してくださるでしょう?
それにしてもペリーヌクイズに全問正当した人ってスゴイ!!
わたしは60点くらいでした。
大田さん、わたしもペリーヌをカセットでとったクチです。中学時代に。
なんせそのころはビデオなんていう未来的な器材は出ていませんでしたから。
こんな事するのは自分だけか?と思っていましたのでとても安心しました。
カウンタックさん、タイトルの年齢をみて思わず『ホッ』としてしまいました。
おまけにペリーヌ一気、経験あります、私も。見始めるととまらない!!
もちろんコナンもハイジも好きです。
耐えるだけのセーラとちがい、という点も同感ですね。
ペリーヌ物語にひかれるポイントはたくさんありますが
・主人公は最初からこんないい子ではない事。写真師の一件ですね。
・どんなに明るく強く感じられても”やっぱり女の子ですもの”なこと。
最初のほうはストーリーとして、2番目はキャラクターとしての
魅力から一つずつえらんでみました。
みなさんはどうでしょうか・・・って、きっとこのホームページでは
語りつくされているでしょうね。
ではまたきまーす。(たぶん明日^^)
| SKY−HIGHさんへ | 
ハングやってるですか!。わたしもやってました。
わたしのHPでハングのページ開こうかと思ってます。
ぜひ、覗いてみて下さい。
絵の押し売りもまってます♪。
カセットははずかしながら、銀河鉄道999をとりました・・・。それも
スピーカーに直接当てて。母親の声が入りましたね。(苦笑)
ペリーヌはいくら語っても語り尽くせません。すばらしい作品です。http://home.att.ne.jp/orange/mam/index.html
| こ、このシーンだ! | 
はじめまして。お邪魔いたします。 記憶力が昆虫なみの私は、かつて見たペリーヌについて、 以下の2点だけしか覚えてませんでした。 1.とてもとても面白かった 2.ペリーヌがピアノの前に座っていた 1は…まぁともかく、2については長年ナゾだったんですよ。 なんでピアノのシーンだけが頭にこびりついてるんだろう…。 もちろん、先日のBS再放送で、ナゾは解けました。 昆虫なみの記憶力でも絶対忘れないほどに、 あのシーンは…強烈だったんですね。 幸せの涙を流しながら、ペリーヌに再び出会えて よかったと思ったのでした…。
| おはようございます。 | 
★太田さん
まとめてみるとしたら、私の場合は一日に4話とか6話とか8話とか偶数になりますね〜。LDだと片面に2話づつなので、奇数で終わらせるのはなんとなくいやなのでした。(^_^;)(うちのLDP、つづき再生とかの機能もありますし、チャプター頭出ししてもよいのですけど。)
★SKY−HIGHさん
ふむふむ、あの絵は画面トレースですか。で、それをパソコン画面に貼りつけて……。んー、まあ、私も似たような手で絵を描いたことありますが、私の場合はパソコンにテレビから取り込んだ画像の線をなぞるという手を使いました。(^_^;)
どのシーンなのかは……、う〜ん、さっぱり判りません。(^_^;)
カセットでアニメの音声を録音してたって、ビデオのない時代の熱心なアニメファンはそういうことをやってたらしいという話は聞きますが、SKY−HIGHさんもそのくちだったのですね。ビデオのない時代は好きなアニメも再放送がなければもう一度見たいと思ってもなかなか見れませんでしたし、思えば今は便利な時代になりましたね。
>・主人公は最初からこんないい子ではない事。写真師の一件ですね。
>・どんなに明るく強く感じられても”やっぱり女の子ですもの”なこと。
そうですね〜、確かにそういうとこありますね。ペリーヌは前半と後半で性格的にも随分変わったような感じありますけど、それだけ成長したってことなんでしょうね。
★MAMさん
MAMさんもカセットで音声を録っておられたんですか。お母さんの声が一緒に入ってしまってるというのもなかなか面白いかも……。(^_^;)
★昆虫なみさん
いらっしゃいませ〜! 書き込みして頂いてどうもありがとうございます!!(^_^)
ペリーヌがピアノの前に座っていたのが印象に残っていたとか。なるほど、幸せの涙が流れる時のあのシーンだったのですね。
本当にあのシーンは強烈ですもんね。名劇の全作品中でも最もドラマチックなシーンの一つではないかと私は思ってます。
| 『アン・ファミーユ』の原作本は、いまいずこ? | 
前から時々、覗いてはいたんですが、書き込みは初めてです。 「たんたん」と言います。よろしくお願いします。 (もし、同じハンドルの方がいらっしゃいましたら、ゴメンなさい!) 「カウンタック」さんの年令を見て、勇気づけられました。 まさか、最年長なんてことはないと(勝手に)思っていますが、 「カウンタック」さんより、5歳以上年上、とだけ言っておきましょう。 わたしは、最初の「再」放送を見て『ペリーヌ物語』に「はまった」ひとりです。 ★バナナサンデーさん 『アン・ファミーユ』の原作本、手に入りませんでしたか。 以前、「よむ」さんが書き込みしていらっしゃいましたが、 わたしの手元には、1996年版があります。 「よむ」さんがお持ちの本は、1994年版とのことですので、 岩波文庫と違って、絶版になっている訳ではないようですネ。 わたしは、東京 八重洲のブックセンターで入手しました。 ジュニア版のペーパーバックで、2分冊になっています。 背表紙は、一冊がみず色で、もう一冊がきみどり色です。 (上・下巻のどちらが何色だったかは忘れました。) フランス語の洋書を扱っている大きな本屋さんを、こまめにチェックすれば、 日本でも手に入ると思います。輸入される冊数は少ないと思いますが‥‥‥。 いずれにしても、岩波書店さん、早く復刊してくれないかなァ‥‥‥。
SKY−HIGH さん
>なんせそのころはビデオなんていう未来的な器材は
>出ていませんでしたから。
ちょっと、歴史を・・・
VHS方式が発売されたのは、昭和51年であったように
思います。当時は、額面では現在の中級程度のパソコンのような
価格でした、現在のように、量販店でお気楽に購入できる状況では
なかったのでした。
昭和56年くらいになりますと、わりと、ビデオが広く販売される
ように、なりまして、この時期に、
「近いうちに ペリーヌ 再放送が ある」という想定で
ビデオデッキを購入しています。まだ、お値段も重量も
お気楽とは いきませんでしたけどね。
(実際に 購入から一年 置かずに再放送がありました)
現在は、・・
今年のはじめごろ BSで ペリーヌ の放送が あると
言われており、それの録画を想定してのビデオデッキを購入
しましたが、お気楽に・・・という機種にしておいて
正解だったようです。
ちなみに、昭和53年当時には、
LDは 開発されていたように 思います。
実際に発売されたのは、1981年と思いますけどね。
| 日本で原作本を買えそうな書店 | 
よむです。
たんたんさんのは色からしてどうもわたしが持っているのと全く同じ本みたいですね。
わたしの場合、一緒に翻訳してくれそうな人に押しつけようと思って、新宿南口の紀伊国屋に寄る度に探してます。前はここで見たことがあるんですけど、最近は置いてないみたいです(注文はしないタイプ)。
先日は大型の仏英辞書を探して新宿西口のフランス図書というフランス関係専門書店へ行きました。このときは時間がなかったので辞書だけ買って帰ってきたのですが、あそこでよく探すとあるかな?小さな書店だけど紀伊国屋のフランス関係の棚よりは広そうだし……。
田舎に住んでいると、思ってみてもすぐには行けませんが。
| むすめの行く末 | 
MAMさん・・・ハングの世界はとても狭いのでドキドキです。
もしかしたら箱根や朝霧であった事があるかも。
なにしろ私も横浜住んでましたから。
太田さん、そう言えば確かにビデオを買ったのは昭和57年だったと記憶しています。そう、ガシャンと上に飛び出るやつです。当時はVHSテープが1本5300円もしていました。(あまりに高価だったので鮮明に記憶してます。)
すいません、ペリーヌと全然関係ない話をしてしましましたね。
原作、私も探したことありますが(20年くらいまえのはなし)・・・・
しかし、20年とは・・・・書いててしみじみしてしてしまいました。
で、学校の図書館にいれてもらった事があります。はたして現存しているのでしょうか。
なにせ20年だからねえ・・ウウム。
今、我が娘は母親に抱かれててスヤスヤと寝ています。
はたしてペリーヌのように育ってくれるのだろうか、
まさかコギャルにはなってくれるなよオ!!
やっぱり、旅をさせなきゃいかんかなあ。
いや、ペリーヌは旅で成長した事は確かだけれど、そうでなくても
きっとすばらしい女性へと成長したことでしょう。
しかし、どうすればあんな風に育つのだろう・・・
というわけで、みなさんもどういう育て方をすればペリーヌのような娘に
そだつかポイントを考えてみるというのはどうでしょう?
| えっと・・・ | 
ちょっとだけ、私的話を・・・。
わたしのエリアは練習場は長野、高々度は板敷きとあと山形の・・・
なんだっけかな?。まぁ高々度は9本でやめましたから、ほとんどノービスです。
最近また余裕が出来たら始めようと思ってます。
わたしが買っていたビデオテープはたしか1000〜1500円でした。
わたしはHGしか買わなかったから高かったです。いつも10本まとめ買いして
ビデオラックとかもらってました。
ペリーヌ見たいな女性は・・・・。理想ですね。そんな人どこかに
いないかなぁ〜。遠い目・・・・。
ペリーヌの原作探してます。なかなか無いです。
| おはようございます。 | 
★たんたんさん
いらっしゃいませ〜! 書き込みして頂いてどうもありがとうございます!!
たんたんさんも『アン・ファミーユ』を持っておられるのですね。日本で洋書を扱っている店で手に入れられることもあるのですか。原書を手に入れたいと考えておられる人であれば、探してみる価値がありそうですね。
年齢はインターネットでは関係ないですね。私もカウンタックさんと似たような年齢ですし、本放送を見ていた方ならそのくらい以上の年齢の人もいて当たり前って感じです。
以前、孫と一緒に再放送を見ていると書き込みされていた方もおられましたので、最年長でもないと思います。(^_^)
★太田さん
太田さんはペリーヌに合わせてビデオを購入しておられるですね〜。
私が最初にビデオを買ったのは……、えっと、1985年以降だったと思います。結構遅いです。LDプレイヤーもほぼ同時に購入しましたです。
★よむさん
フランス語の原書を日本で探したい、と思った場合もいろいろと方策はあるんですね。ふむふむ。でもやっぱりそういうものを手に入れたいと思ったら、東京とかでないと難しそうですね。
★SKY−HIGHさん
VHSテープが一本、5300円ですか・・。今ならビデオソフトが一本帰る値段ですね。う〜ん……。私はその頃はビンボーだったのでビデオデッキを買ったのは随分後になってからでした。(ま、今も結構ビンボーではあるんですが。(^_^;))
どういう育て方をすればペリーヌのように・・、ですか。そうですね〜。まず両親は駆け落ちしなくてはなりません。で、旅に出て両親とも亡くして名前を隠して祖父と出会って……、て、そういう境遇だったらみんなペリーヌのようになるとは限りませんですね。(^_^;)
まずはサバイバルの体験をさせてみる、なんてどうでしょうね。森の中の小屋に住んで靴とか下着とか鍋とか全部自分で作って、魚を釣って、野草とかも食べられるものと食べられないものの区別を教えて……。
それとやっぱりビンボーに強くなくては。お店に入って堂々と“一番安いものを”というのはなかなか勇気がいるんじゃないかという気がします。
う〜ん、しかしいろいろ考えてもなかなか難しそうです。
★MAMさん
私はビデオテープはスタンダードが多かったですね〜。元々、けち臭い性格してるもんで……。(^_^;)
ペリーヌみたいな女性は、、勿論理想です。でも少しでも理想から現実に近づけるにはMAMさん自身がファブリさんみたいな男性になるとよいかもね。(^_^)
| 熱狂的浦和レッズサポーター | 
昨日、岩波文庫へ『家なき娘』の2度目の復刊リクエストはがき出しました。(当てにならない姉の土産より、リクエストはがきの方がまだ期待できますからね。)
もう一通、日本テレビ・電波少年スタッフ宛で手紙を送りました。内容は、『熱狂的浦和レッズサポーター』という企画のような物をA4用紙で3枚ほど書いた物ですの物です。(雷波少年を見ている方なら書いて送った企画の内容は書かなくても想像できると思いますが。)
僕は浦和レッズのサポーターでもファンでもありませんが、隣の県のJリーグチームという事で、来年はがんばって欲しいと意味で手紙を送ってみました。(電波少年へは、以前、93年頃かな〜に、一度だけ20個ぐらい企画を書いて送り付けた事があります、あ〜あの頃の電波少年が面白かった。)
★たんたんさん
情報ありがとうございます。
僕としてはやはり、本は欲しいですが、出来る事なら原作者の地元であるフランスで手に入れたという所に喜びを感じたかったです。(フランスのワインをフランスで買って飲むか、日本で買って飲むかの違いしかありませんが、ちなみに僕はワインを飲んだことありませんが。)
八重洲って東京駅出てすぐの所ですか? 東京駅に八重洲口という所があったような気はするんですが、一度東京駅も探検しなくてはと思っていたので、今度行ってみようと思います。
本当に情報ありがとうございました。
★プリンさん
書き込み遅れましたが、書かしていただきます。
プリンさんもYahooの掲示板見ましたか、あそこの掲示板見づらいけど、そこそこ面白いこと書いてありますよね?。
『pinkunoturip』さんて女性だったんですね。(仕事に主婦業に・・・と本人が書いてました。)最初ず〜と男性だと思っていました。
pinkunoturipさんの番外編まだちゃんと読んでないので、暇を見つけて読んでみます。(番外編は、208番が物語の始まりでしょうか?
pinkunoturipさんもこのページをよく覗きに来る人だといいですね。
| お久しぶりです | 
お久しぶりです。
眠夢さん、せっかくレスいただいたのに、なかなか顔を出せずにすみません。
>小学校に寄付された本で子供たちがまたペリーヌの原作と出会えたらいいですね。
確かにそう考えれば、救われます。
母校の後輩たちに「貴重な本なんだぞっ」と強調したいですね。
>奈良時代の壁画に似ておられるんですか?
ええ。原画は世界史や美術の教科書に載っています。
一応「天女」ですが、ふっくら顔(要は下ぶくれ)です。
唐時代によく描かれた「李下美人像」に似ているということです。
でも、学生時代、年輩の先生に初めて言われたとき、
「私はこんなに太ってない!」とちょっとすねてしまいました。
千年前なら美人だったのに、ちょっと生まれるのが遅かったですねー。
あ、すみません。話が脱線して。。
私はペリーヌの前向きな行き方が大好きですので、
またお邪魔しますね。
| ペリーヌとロザリーがぁ‥。。 | 
★バナナサンデーさん
レスありがとうごさいます。(^^)
なんとなくのぞいていて、発見したのですが、それ以来たまに話しの続きが気になってのぞきにいってます。<Yahoo 掲示板
そう、pinkunoturipさんはどうやら女性みたいですね。
私も最初は男の方だと思いましたよ。
で、番外編は、なにやらペリーヌとロザリーがファブリさんをめぐって恋敵に‥という展開になっていってます。これからどうなることやら‥。
でも、16才のペリーヌとファブリさんの年齢差ってどのくらいなんでしょうか?