前ページに戻る
G3-ダイヤモンドSの反省

時間の都合上簡単にさせていただきます。
レース
思っていたよりも速い流れになっただけに、後方でじっくりと脚を貯めた馬が有利になったと思われる。それに速い流れだとスタミナもかなり消耗するので、斤量が軽い方が有利になったということもあると思う。それにしても人気どころがだらしなかったという感じもするが、結局はステイヤータイプではなかったということだろう。長距離のハンデ戦では、斤量が軽いか、絶対的なステイヤー資質を持っているというタイプを選択した方がいいのかもしれない。
馬券
マッキーマックスが抜け出した時は「もらった」と思ったが、私が期待した他の馬たちは、一向に伸びてこないという最悪の展開となってしまった。結果論であるが、馬連総流しにしておけば良かったかもしれない。でも、マッキーはそこそこ人気になっていたし、馬連勝負でメジロまで押さえられたかどうかは疑問である。メジロとトウカイの長距離適性を見抜けなかったことが今回の敗因である。
マッキーマックス
勝負どころの4コーナーでかなりの不利を受けたにもかかわらず、直線で他を圧倒する走りを見せたのだから「強い」の一言である。血統的なことを考えても、典型的なステイヤーという評価をしていいと私は思う。斤量54kgが軽かったから直線で伸びたということかもしれないが、あれだけ伸びるのは尋常ではない。次はたぶん阪神大賞典を走ることになり、その結果にもよるだろうが、天皇賞春の有力候補と評価していいのではないか。私はこの馬のステイヤーとしての能力はかなり高いとみた。
メジロトンキニーズ
「長距離レースで牝馬はない」という根拠のない私の持論からこの馬を軽視したが、よくみると血統的にはいかにも長距離向きというか、ステイヤーそのものという馬ではないか。ハンデ50kgということもあったし、この馬を牝馬ということだけで軽視したのは明らかに問題だった。やはり馬の個々の特性をしっかりと見極めることが重要なことだと改めて思った。
トウカイトリック
この馬のことも事前にほとんど調べなかったので、こういう結果になって、ああ長距離が得意な馬だったんだな、となんとなく感じるだけである。やはり事前調査はしっかりやらないといけないということである。
ハイフレンドトライ
どちらかというとスタミナ勝負となったので、この馬向きの流れになったような気もするが、それでこの結果というのはかなりがっかりである。ハンデが重かったわけでもないことを考えると、昨年よりも実力が落ちているということかもしれない。この馬が重賞で好走することはもうないのではないか。
ファストタテヤマ
トップハンデを背負っていたし、苦手の左回りだっただけに、今回の結果だけで実力を計るのは難しいような気もするが、このメンバーで掲示板が精一杯というのはどうなのだろうか。京都の重賞では今後も上位に顔を出してくることもあるとは思うが、G1で上位に食い込んでくるということはないように感じた。
フサイチアウステル・ハイアーゲーム
この結果にはかなりがっかりした。結局は2頭ともステイヤータイプではないということだろう。中距離戦で見直したい。
予想と見解 好材料と不安材料

参考
G3-ダイヤモンドSの予想
結論

◎マッキーマックス
 ○ハイフレンドトライ
 ▲ルーベンスメモリー
 ×ファストタテヤマ
 △フサイチアウステル
 △ハイアーゲーム
  △オペラシチー

買い目(3連複) 合計6,000円
  7固定--3,5,11,12,13(各500円)小計5,000円
  7-9-13(200円)
  7-13固定--1,2,4,6,8,10,14,15(各100円)小計800円
にへいの見解
いろいろと多忙のため簡単にさせていただきます。
今回は時間がないので本当に簡単です。
本命◎はマッキーマックスである
前走の万葉Sでは3コーナーで他馬とぶつかり怒ってしまい、結果的に一気にまくることになってしまった。あれだけ早くスパートをかけて3着に粘るというのは半端でないスタミナである。ダンスインザダーク産駒ということからも距離延長はプラスだと私は考えたし、決め手もそれなりにあるから東京コースも合うと思う。鞍上の藤田騎手がフサイチアウステルではなく、こちらに乗るということは、勝算があるとみて、早い段階で騎乗が決まっていたということだろう。ハンデ戦で斤量54kgというのも魅力だし、ここは3着は外さないと踏んで3連複の軸に据えた。もちろん、ハンデ54kgということは実績がいまいちということだし、距離だって3400mはさすがに長すぎるということもあるかもしれない。この馬が4着以下に負ける可能性も少なくはないとは思っている。
対抗○はハイフレンドトライである。
3000mくらいまでだとスピード優先の馬でもなんとかなるものである。しかし、3200m以上の距離となるとスタミナ能力の度合いが一気に上がるものである。そういう意味では、昨年2着という実績を始め、3000m以上で好走が目立つこの馬のスタミナを評価したい。決め手に欠けるところはあるが、この距離でハンデ戦ならばチャンスは大きいと私は思う。でもまあ、アテにはできないからこの馬を軸にした総流し馬券は買うが、基本的には下4頭とのボックス勝負にした。
単穴▲はルーベンスメモリーである。
馬券をマッキーマックスの1頭軸の5頭ボックスにするということからすれば、オッズの低い馬を上の順番にするのが筋だと私は思う。だからこの馬をこの評価にした。片目が見えないということらしいが、現在2連勝中という実績を考えれば、あまり目のことを考えない方がいいのではないか。長距離では連対を外したことのない実績だし、ここでも活躍は可能だと私は思う。
4番手×はファストタテヤマである。
京都でしか走らないというイメージがあまりに強いのは確かであるが、前走の万葉Sを勝った馬がここまで人気がないのはちょっと解せない。トップハンデなど厳しい条件は揃ったが、前走の勢いやこれまでの実績を考えれば、この馬が上位にくる可能性は低くはないと思う。
5番手△はフサイチアウステルである。
前走のAJC杯で2着と古馬相手でも通用することを証明した。一叩きされた上積みもあるだろうし、菊花賞5着という実績もある。鞍上もペリエであれば、チャンスは大きいと考えるのは当然のことである。ふつうに考えれば、この馬が中心と考えるべきだろうし、1人気も当然である。でも、3400mというのは未知の距離であり、本当の意味でのスタミナがなければ走れないものである。今回は様子をみた方がいいと私は判断した。
6番手△はハイアーゲームである。
前走のAJC杯はスローの展開を考えれば、よく追い込んでいる。そういう意味ではかなり復調してきていると判断していいと思う。でも、個人的にはこの馬は長距離向きではないのではないか、と思っている。昨年も馬券に絡んでいないし、1800mのカシオペアSで2着という実績もある。得意の東京コースでもあまり高い評価は危険だと思う。
7番手△はオペラシチーである。
実績のある馬なのでこのメンバー構成ならば勝ってしまうことも十分にあるとは思う。でも、前走の内容からもまだまだ本当のデキには戻っていないように感じる。ここでの一変はさすがに厳しいのではないか。
長距離のハンデ戦なので何とも言えない部分も多く、斤量の軽い馬がなぜか好走するというのもこのレースの特徴でもある。そういう意味ではどんな馬が突っ込んできても不思議はないといえるので、マッキーとハイフレンドから100円だけ総流しをかけた。
まあ、こんなところです。

前ページに戻る