ひとりごとの花園 2004年版

第21話〜第30話


第21話[5月11日(火)・12日(水)・16日(日)]
シンガー・ソングライターの岡崎律子さん死去


そのニュースはIRCでチャットしているときに聞いた…
▽5月11日(火)
『今聞いたところですが、びっくりしました!!
 なんで、うそでしょ…
 そう思わざるを得ない。

 メロキュアでアルバムが出たところなのに
 これからの人なのに〜。

 あまりのことに呆然としています…。』

▽5月12日(水)
岡崎律子さんの思い出

わたしが彼女の名前を知ったのは林原めぐみさんのアルバムでした。
『ミンキーモモ』の最終回エンディングとOVA2作の主題歌を提供していました。
そのサウンドには魅了されていました。

彼女の声を初めて聞いたのはやはり林原さんのラジオ。
おとなしめな声だったと思います。
当時NACK5でラジオをやっていたのですが、
わたしがそのラジオを、聞いたのがいきなり最終回だったという(笑
#もっとも、それは承知で聞いたのだけどね。
初めて彼女のアルバムを買ったのはそのころ。

ライブはどれくらいやっていたのかは分かりませんが、一度だけ行ったことがあります。

石丸電気でアルバムを買ったとき、イベント券がついていて、それで行ったのでした。そのライブはファンクラブ集会のような感じでした。ライブが終わった後、退場時にひとりひとりに握手していき、わたしも握手しましたが「がんばってください」としか言えなかった。
(※)

そのあたりでは、まだ裏方という印象だったと思います。
それからしばらくして、『らぶひな』の曲を手懸けていますが、歌っているのは林原さんでしたし…でも、この曲にはちょっと驚きもあった。それは彼女の曲にしては、アップテンポで、これが彼女の手による物だと聞いてちょっと驚いた。まぁアレンジで変わるものなんだな…。

表舞台に出てきたのが、『フルーツバスケット』でした。
この作品ではOPとEDの両方を歌っていました。
ついに、来たという感じでした。
もちろん、シングルを買ったのはいうまでもない。

それからしばらくして彗星のように出てきたのがメロキュア
『円盤皇女(ゆーふぉーぷりんせす)ワるきゅーレ』という作品でしたが、OPを聞いてすぐ分かりました。これは岡崎律子だ…と。
でも、ユニットを組んで出てくるとは、びっくりでした。

それとちょっとずれてソロでも、
『プリンセスチュチュ』でもOPとED、
そして、『シスタープリンセス〜り・ピュア』で、
後半の毎回違うエンディングを歌っていました。

このシスプリの曲は、あとでシスプリのアルバムと岡崎律子のアルバムとして
それぞれ出るのですが、
同じ曲が収録されているにもかかわらず、シスプリの方が初期の売り上げは上だったという(^_^;
(実は、岡崎律子のアルバムの方が、フルーツバスケットの曲を加えて、ちょっと曲数が多かった)

2003年1月から始まった『ストラトス・フォー』で再びメロキュアが出てきます。
ここで人気が一気に出たみたいですね。

そのあとは、
『ワるきゅーレ2』でメロキュア

『十兵衛ちゃん2』で、堀江由衣が歌うEDの「心晴れて 夜も明けて」の提供
そして挿入歌
この挿入歌…良いところで流れてくるんですよね…

3月には、メロキュアのアルバム「メロディック・ハード・キュア」が出ました。

4月にはイベントにも出ていたらしい…

6月には岡崎律子のアルバムが出る予定だったそうです。
時期的にレコーディングは終わっていそうなので、
出るとは思うのですが…はたしてどうなるのか

以上、思い出というかどんなのをやっていたのかって感じになりました。
後半だらだらと書いているかも(^_^;

※ちなみに、わたしが行ったこのライブには、
示し合わせた訳ではないのだが、しろくま氏とHz氏が居た。
しろくま氏とHz氏は一緒に来たようだったけど。
ちょっと驚いた(^_^;

▽5月16日(日)
今日の「林原めぐみの東京ブギーナイト」
たぶん、岡崎律子さんのことをやるんじゃないかと思って、
いつもより気にして聞いてみた。

しかし…
前半はゲストで Angela が来ていて、
まったく岡崎律子さんの話には触れなかった。

後半になり、なにかいうかと思ったら
そのことには特にふれずに、まず岡崎律子さんの曲を流した。

もしかしてこれで終わり?
と思ったらCM後、
岡崎さんが亡くなられたことだけ話した。
コメントは出来なかったらしい。
最後にエンディングとして、もう1曲流した。


第22話[6月26日(土)]
結婚式


宙の友人たちの結婚式に行ってきた。
(ふたりとも宙での知り合い)

行く人に事前に呼び掛けて桜木町で待ち合わせてからランドマークタワーへ。
途中で、祝儀を忘れてきたことに気付いて、新たにお金をおろして、コンビニで祝儀袋とペンを買う…その節はご迷惑おかけしました。
(せっかく事前に用意はしてたのに、持ってくるのを忘れてしまった)
ファーストフード店で記名をして、会場に移動…場所は66階!
え?そんなところだったの?(案内よく読んでおけよ…汗)

うむ…事前に声かけといてよかったな。
ひとりじゃ行けなかったと思う(笑)
それに祝儀忘れたまま行ってたらまずかったろうなぁ。

66階に到着してまずは受け付け…
(あらかじめ書いておいた)メッセージカードと祝儀を渡す。
記帳とかあるかと思ったら…なかった。
まぁ…字が下手だから、無くて安心したけど。

会場は66階のロイヤルスウィートルーム
控え室(まだこの時間は使っていない)からの外の眺めは良かった。

そのうち、写真撮影していた新郎新婦がやってきた。
カメラマン(といっても女性だったが)にいろいろ指示されて撮影していました。

#このときの新婦はウェディングドレスを着ていましたが、いつもの彼女でした。

そろそろ時間になるということで、
会場に移動、ここも眺めが良い場所でした。
さて、今回の結婚式の招待者はほとんどが身内で、
友人で呼ばれたのもかなり少なめ、
ネット(宙)で知り合いというのも…わたし含めて3人でした。
(その3人で、待ち合わせしたのだけどね)

開始時間の5時半になって、いよいよ開始。
神父を呼んで、簡単ながら式をやっていました。

今回、わたしにしては珍しくデジカメを持っていたので、
写真を撮っていたのですが…
う〜む…カメラマンには向かないかも(^_^;

#人物をこんなに多く撮ったというのも初めてだったりする

式が終わって、ケーキ入刀があり新郎新婦が席について、
披露宴の始まり。

#ケーキ入刀では、写真撮影のために、一時固まってたりして(笑)

この部屋はロイヤルスウィートというわけで良い部屋なのだが、
披露宴やるにはちょっと小さめかな?
(あんまり結婚式出たことないからよくわからないけど)
新郎新婦の席は一番奥で、その手前の出席者の席とほとんど離れていない、
花に飾られても居ないので、割と気楽なようでした。
ちなみにわたしたちの席は出入り口の方であった(^_^;

出てきた料理はメニューとして書いてあってもよくわからなくて、
出てきても食べられるかどうか(^_^;心配だったのだけど、
なんとか食べられました。
(でも、ちょっと苦手なものについては避けていた(^_^; )
肉類については、だいぶ残してしまったが、
もうちょっと食べても良かったかな…
ただデザートは後半、ちょっと食べるのがつらかった(^_^;

新婦のお色直しでは、青い系統のドレスに替わってました。
宙友のふたりによれば、FFの何かのキャラに似てるらしい。
わたしはわからなかったが。

途中にはキャンドルサービスに似たセレモニーがあった。
名前は忘れてしまったが、
テーブルの中心に置いてある背が高いグラスのようなものに
何かを近づけると、それが点灯するというものだった。

#写真撮影に集中していたので何が起きていたのかよくわからなかった(^_^;
#どうやら、混ぜると発光する液体が入っているらしい…。

挨拶しに行ったら新婦に
「のぞみちゃんのこの格好めずらしいよね」
って言われた。
まぁ確かに、いつも会うのはシャツにGパンだからね…。
ちなみに仕事行くときも同じ格好なので、このスーツを着るのは一年ぶりなのだった。
冬服だから暑かったりもする。

…とまぁ、こんな感じでした。
規模が小さくて、アットホームな感じであったかも。

引き出物の中に「イワイタイ」というものがあった。
いったい何かと思ったら
鯛の形のアップルパイなのだった。
(これがかなりでかい)

賞味期限が近いので、すぐに食べなければならないのだった。


第23話[7月10日(土)]
「攻め」の反対は「受け」?


って何書いてるんだか(^_^;

今朝聞いたインターネットラジオのネタですが。
(美佳子@ぱよぱよ 2004年7月9日(金)更新分)

たしかに、普通の人ならば、
「攻め」の反対は「守り」だろう。

だが、世の中には、そうじゃない人もいるらしい。

それが、ちょっとわかってしまう自分にも笑ってしまうのだった。


第24話[7月16日(金)]
レトルト版マジックスパイススープカレーを食す。


マジックスパイスは札幌で人気のスープカレー専門店で、
その店が、東京に進出。
その下北沢の店舗の限定メニューがレトルトになって登場というのが今回の代物。

わたしは、辛いものが苦手なのですが、
宙の友人にもらったので、とりあえず…ということで食してみました。

#食べた次の日に何かあっても良いように、休みの前日に設定してみた。

レトルトをあけて皿にあけてみる。
一応カレーなので、カレーっぽいのを想像してたら全然違った。

カレーっぽい感じはなくて、
ほんとにスープという感じ。
具がいっぱい入ってたし、スープはかなり透明感があった。
でも、何となく辛そうな感じの色ではあった。

これにさらにスパイスとか入れていく、
袋が二つあって、一方は必ず入れるもののようで、それは入れた。
もう一つは、これを入れると辛さが増すということで、やめておいた。

食べてみると、始め全然辛さが無かった…がちょっとしてちょっと来た。
うむ、これはやっぱりカレーだぁ。

辛いのだけど、でもちゃんと食べれて、普通のカレーとは違った味がある。
これはうまいかも。

#でも、油断してると辛いのが喉に来て、咳き込みます(笑)

というわけで、マジスパ体験終了。
次はいよいよ、店に行くことになるのか?  


第25話[7月23日(金)]
ちょっとした恐怖


帰りの電車の中で…
降りようとして席から立ち上がったとき、
あることに気づいた。
胸のポケットにあるはずのものがない…

あれ?どうしたのだろう。
改札は通れたのだから、その時点では手に持っていたはず、
それから胸のポケットに入れたはずなのだが…

ホームか電車に乗るときに落としたか?
顔が青くなりました…

とりあえずホームに降りて、
これは窓口に行かないとダメかなぁ…
と思ったところ。

おもむろにカバンを探してみたら…
定期入れが見つかった!!
なんと…こんなところに入っていたのか…。

そのあとは安心して、改札を出て行った。


第26話[8月1日(日)]
Suica と ICOCA 相互利用開始記念カードをゲットしてきました!


Suica は首都圏・仙台地区で使えるICカード乗車券
ICOCA は関西地区で使えるICカード乗車券

ですが、本日(8/1)に相互利用が可能になりました。

どういう事か簡単に書くと、
Suica が関西でも使える
ICOCA が首都圏でも使える
ということ。

…と、まぁ前置きはこれくらいにして、
今日、記念カードが発売されるということなので
早起きして買いに行ってきました。

目覚ましセットは5時半。
難なく起きましたが、
起きてからゆっくりとエネルギーチャージ(笑)と身支度をして
家出たのは6時半過ぎ。

こういう記念モノは早く行かないとなくなるかもしれない
ということでちょっと心配でしたが、
簡単に買えました。
特に保存用に残すとかそういうことは考えてなかったので1枚だけ。

まあ、何人かに見せびらかす&くらべっこ(※)だけで終わると思いますが(笑)

(※関西のICOCAとくらべっこ)

受け取るときに、カード一緒に台紙をもらった。
台紙といっても1枚の紙で、折り目がついているのだが、
折るのは自分でやらなければならないのだった。

関西方面にメールしたら、画像が送られてきたのだが、
あっちの方が豪華だった…。

う〜む。

ちょっと確認したいことがあったので、
町田の街をひとまわり。
人がこんなにもいないのを見たのは初めてだ〜

帰ってきたら、すでにマリみての放送が始まっていた。

-----*-----
ところで…
この相互利用開始というお知らせは、こちらでは全然見かけない。
記念カードが出るというのも駅で駅員の手書きのポスターが出ているだけ。

そういえば、最近、
TVでJR東日本のCMを見かけない。
ちょっと前まで、Suicaカードで買い物が出来るというCMをやっていたのだが、
それさえも見かけなくなってしまった。

CMをたまたま見てないだけかと思って、
確か提供をしていたと思った「ポケモン」を見てみたのだが、
JR東日本のCMはやってなかった…提供にも入っていなかった。

どうしたのだろうか?

▽8月2日(月)
Suicaが関西でもつかえるようになったというポスターがやっと出ました。

東日本は事前に公告するつもりは全然なかったらしいね。

今日ネットで見たニュースでは、JR東海以外では導入を検討しているらしい。
JR東海以外ってのが妙ではある(^_^;


第27話[8月10日(火)]
こどもがいる生活


この日記には特に書いてはいないが、
弟には今年生まれたばかりの子供が居る。
その弟たちが、うちとは同一市内局番の従兄の家に来た…ということでわたしにもお呼びがかかった。それで7日深夜に従兄の家へ。

わたしと弟とは仲が悪いわけではないが、あんまり…いや、全然連絡を取っていない。(ちなみに従兄にも)
そんなわけで会うのは久しぶりだった。

そして、子供…赤ちゃんとも初対面。
いわゆる甥となる赤ちゃんである。(男の子だからね)

「甥っ子はかわいい」という話を聞くが、わたしの場合あまり実感がなかった。
まぁ確かにかわいいのかもしれないが、
猫かわいがりするほどではない。
初めて会ったからなのかもしれないが。

何回か抱かせてもらったりもしたが、
どうもうまくいかない。
抱いた途端に泣き出したり、
泣かないまでも、今度はこっちが慎重になりすぎて固まってしまったり。
どうも、扱いがよくわからない。
まぁ…初めてだからね。

わからないと言えば、赤ちゃんの喜怒哀楽はすぐに変わる。
今笑って居たかと思えば、急に泣き出したり。

あやしているときに笑っているかと思えば、
突然泣き出す。
突然でびっくりしてしまう、何か変なことをしたのか?
全然わからない。

こどもって難しいと思ったのだった。

弟たちは全然手慣れていた。
やはり毎日暮らしているからかな。

自分にこどもが出来ることは想像がつかない。
出来たとき、どうなるんだろうな。


第28話[8月14日(土)・15日(日)]
コミックマーケット66(2004夏コミ)


まず、1日目の話。
夏コミは8月13日(金)からですが、
今回は、金曜日が仕事なため1日目は行けませんでした。

---

▽2日目:8月14日(土)

今日はとんでもない失敗をしてしまった。
それを言ったら「当たり前だ」とバカにされてしまったが、
だって…知らなかったんだもん。(ぐすん)<栄養ドリンクを飲んだら眠れなくなった。

前日というか当日というか…
普通に床に入ったのだが、一睡も出来なかった。
全く眠れずに目覚ましの時間が来てしまい、
とりあえず出掛ける準備をする。
出る直前まで出る気で居たのだが…。

前日からあまり体調がよいとは言えなかった。
そのうえ、眠りもしないであの会場に出掛けるのはどうだろう。
外に並ぶ事もあるだろうし、熱気にあてられて倒れてしまうかもしれない。

かなり迷ったが、
やはり体が大事ということで、出発を断念しました。
そのままいけばサークル入場ということになったんだけどね。

食事をしたせいか、布団に入ったらすぐに眠れてしまった。

目が覚めたのは9時(というか9時に目覚ましをセット)
残っていたおにぎりを食べた後出発。

会場についたのは11時半ころ…
真っ先に、猫森楽団&あすかさんのところへ。
サークル入場出来なかったお詫びにいく。
(で、冒頭のようなことを言われたのである)

今日は、小説の日なので、マリみてメイン。

まず行ったのが、マリみての小説本を出している「ぽえM」というところ。
かなり並んでるかな〜と思ったんだけど、
行ってみたら列はそれほど長くなかった。
5分くらいで買えたんじゃないかな。
ここでは3冊買ったのだが、うち1冊は以前出ていたものの新装版だった。
…ってことはこれは買わなくても良かったかなぁ。

つづいてあすかさんも絶賛(?)していた「UGO」
ここも行列が少なく簡単に買える。
#まぁ、すごく並ぶようなところだとそれだけで買う気を無くしてしまうから、外なのにすぐ買えるというは、わたしにとって都合がよいのだ。

そのあとは、中のマリみてエリアを散策、
いくつか買った後、途中で休憩しつつ、西へ。

西では「珊瑚樹」へ、
唯子姉とぷさお姉さまに会う。
なんか苦しんでるというような話を聞いていたので、
本ないかもしれないと思ったら、
予想に反して本はあった…しかもかなり厚かった(笑)
これは読むのに時間がかかりそうかも。

西で少し回ってみたけど、特にめぼしいものはなかったので、
今度はコスプレ広場に行ってみた。
入場するときのチェックが少し厳しくなっていた。
入り口で冊子をもらう。
広場で少しコスプレを見た後、企業エリアへ。
ここでは何もないはずだったが、
そういえば、BS-iでやっている「劇☆店」という番組で本を出していたはずなので、
その場所へ行く。
行列は全然出来てなかった。
逆に躊躇してしまう(^_^;
それでも中の人に声をかけて、その本を購入したが、
値段が\2,500とちょっと高かった。
同人誌的は本にしてはちょっと高いかなと思った。

そこから東に戻り…。
ペンギンレコードのやましたともさんのところにご挨拶。
CDの売り物が増えていた。

これでこの日の買い物は終わった。

2日目の終了、猫森楽団の片づけ後、
今日は、花火大会があったりしたので、
花火見る組(2人)と見ない組(その他)に分かれる。

花火見ない組は経路を悩んだあげく大崎経由で、御徒町へ。
第一会場でゆ☆さんが合流して、
本を買いました〜。

第一会場を出て花火組と合流、第二会場へ。
ここでは同じテーブルなのに、
酒を飲み進む人たちと、猫森楽団の今後について話す人たちに分かれた。

飲み会終わった後、すでに11時を過ぎていたので、
帰りが心配だったが、なんとか無事に帰り着くことが出来た。

▽3日目:8月15日(日)
今日は昨日の事があったので、十分に寝た…つもり。

前々から日曜は雨になるという予報通り
朝から雨が降っていた。
しかも、外に出ると寒い…。
念のために上着を持って出掛ける。

家を出た時間が、ちょうど激しい雨に当たってしまった。
それでかなり濡れてしまう。
電車の中で乾くかとも思ったのだけど、
そう簡単には乾かなかった。

会場入りは12時ちょうど、
この時間も雨が降っていた。

今日は、男性向け、ギャルゲー、創作少女に隠れるマリみて本探し(笑)

まず行ったのが「少女の王国」
ここは、今回初めてのところ。
角川書店から出ているヤミ帽のコミック版を描いた人ということで行ってみたのだが、
ここの本はそのヤミ帽とマリみてなのだった(笑)

今日のメインはたぶんこれだけだったような気がする。
実は昨日のうちに入手できている本があったりするので、
今日の分はいくつか減っていたのだった。

まず男性向けエリアでちょこちょこあるマリみて本を探し、
創作少女・創作少年を見る。
(この途中で、あすかさんとこに寄るが、外出中であった)
創作少年で放浪息子の本を入手。

それから、東から西へ
今回初めて同人ソフトを買おうと思ったところがあったのだが…
残念ながら売り切れでした。
来るの遅すぎたな〜。

西のJUNEスペースでやましたともさんにご挨拶
(昨日もしてるけど)
今日は予告通り浴衣で居ました。
少しだけ話をしました。
#JUNEスペースだから多少居心地が悪かったのだが(^_^; )

東に戻り、ギャルゲーエリアを散策。
今回は、この散策で結構収穫があったのだと思う。

ということでここで終わり、
2004夏コミは終了した。

その後は、ささやかな宴会が東京駅で開催された。


第29話[8月22日(日)]
マジスパ&テーマカラオケ「YOU」


今日は宙仲間でカラオケをすることになっていた。
でも、その前にお昼にマジックスパイスに行くことになった。

第1章 マジックスパイス編

待ち合わせは、下北沢。
ここにマジックスパイスはある。
駅前というわけではなく、ちょっと離れたところにあった。

でも、待っている人は多かった。
実は最近テレビや雑誌で紹介されたらしい。

レジに行ってマチック表なるものに記入して待つ
(待っている間、その場を離れて、ちょっと怪しい店に入ったりした…下北沢には怪しい店が所々あるのだった)
はじめ30分くらいと言われていたのだが、結局40分くらい待った。

店のなかはアジアンテイストな感じだった。

わたしは辛いのが苦手である
なので、辛さが一番低い「覚醒」なるレベルを選ぶ。
他の2人は一番レベルが高い「虚空」を選んだ。

この店には、マジスパに関するチラシがいくつかおいてある。
ものが来るまでの間それを読んでいました。
ちなみに、壁には一十三十一(ヒトミトイ)の新聞切り抜きコピーが…。
(一十三十一は、マジスパ本店の娘さんで歌手である。先日は比叡山でライブをやったらしい)

そして注文したものがやってきた。
一応、レトルト版で大丈夫なのは確認していたけど、
まぁ一番低いレベルだし、全然大丈夫でした。
今度はレベルを上げて「瞑想」とかにしてみよう。
あと、今回はスープとしてはチキンだったので、
これも別のものにしてみようかな〜

飲み物として「バナラッシー」というのも注文していた。
これは冷たく甘い飲み物で、上にシャーベットが乗っている。
「虚空」の2人はそれで救われているようであった。

マジスパを出た一行は一路新宿へ
カラオケ会場であるパセラへ向かった。

第2章 テーマカラオケ「YOU」編

レギュレーション[regulation]
意味:規則、決まり
(この場合は「縛り」の方がよいかな)

ここからは女性2人が加わって、総勢5人のカラオケ大会。
(そう、今回は普通に歌うカラオケではないから、まさに大会なのである)

#全員が集合する前に、(元?)宙仲間のM氏が携帯を変えたという話を聞く、
#だが、わたし(他数人)には通知されていなかった。
#関係を断ち切られたのだと我々は結論づけた(^_^;

さて、今回のカラオケはいつもと違ってテーマ縛りがあります。
今回は第1回目でテーマは「YOU」
タイトルに二人称があるもののみというルール
ただし、タイトルに二人称がある曲がなくなった場合は、冒頭に二人称があるものでもOK

そういうわけでスタートしました。時間は3時間
わたしの歌った曲は以下の通り(アーティスト名とアニメ曲の場合はその番組名)

01.あなたという時間/CooRie/光と水のダフネ
02.冷たい水のなかをきみと歩いていく/谷山浩子
03.空と君のあいだに/中島みゆき
04.きみが壊れた/谷山浩子
05.あなたの心に/林原めぐみ/アベノ橋魔法商店街
06.I★U (I LOUE YOU)/THE★SCANTY/満月をさがして
07.ゲッチュウ!らぶらぶぅ!?/五條真由美/ふたりはプリキュア
08.ETERNAL SNOW/Changin’ My Life/満月をさがして
09.もう少し…もう少し…/アツミサオリ/美鳥の日々

テーマ縛りがあるだけあって、
みなさんいろいろなものを出してくるのですが、
わたしの場合、あまり歌を知らないので、
どんなテーマが来ても、結局はアニメ・谷山浩子・中島みゆきに限られる(^_^;
#中島みゆきは収録曲は多いけど…知って歌えるのは数少ない(^_^;

苦戦した曲もありましたが、(04, 05)
勢いに乗って盛り上がった曲もありました。(06, 07)

まぁ今回の企画で良かったのは、
以前は歌っていたけど、今はもう歌わなくなった曲を再利用できたってとこかな。

ちなみにあとでわかったことだが、09はダウトだったらしい。あうぅ〜
#冒頭という定義がいまいちはっきりしてなかったので

カラオケ終了後は、飲み会へ。
ここではいろいろな話を聞けたのだった。


第30話[9月2日(木)]
Windows XP SP2が9月2日午前0時からDL開始


注)わたしは某MSの回し者ではありません(笑)

この時間にはもう出来るようになって居るはずです。

これを某チャットのトピックにしたら嫌がられた(爆)
まぁお笑いのつもりであげたのだけどね〜

にしてもXP SP2だが
いろいろ記事を読むところによると問題がありそうではある。

導入するには勇気がいりそうだなぁ〜(^_^;

ちなみにほっといても居ても、
9月29日から自動更新が始まり、勝手にダウロードされるそうである。

問題がないといいけどね。


[次へ] [メニューへ] [前へ]