図書室

(0) 最近読んだ本

「胃腸は語る」新谷弘実 著(弘文堂)を11 月頃購入。

じっくり検討しようと思う。

(1) 医学書

<教科書>

  定本「ハリソン」はオンラインで購読可能。

<マニュアル>

Washington Manual の最新版(1998年版) が出た。現在勉強中。

ちなみに日本語版は来年発売といわれた。

  高血圧の章では、まだ「アメリカ第五次合同委員会」を引用。

  喘息の章では、とうとうキサンチン誘導体( ネオフィリン、テオドール) の

  記述がなくなった。

<各論>

Kaplan 教授の「Clinical Hypertension」もいずれ新しくなるのだろうか。

邦訳(慶應の猿田教授らの訳)が新しくなったら買おう。

<一般の本>

(2) 介護保険法

<教科書>

長寿社会開発センター (tel 03-5470-6760 FAX 03-5470-6764)

 厚生省高齢者ケアサービス体制整備検討委員会 監修

「介護支援専門員標準テキスト」(1.2 巻セット5000 円)

<参考書>

「ジュリスト」(有斐閣)No. 1131, 1998 年, 4 月1 日号 

特集 介護保険法  は How to ものが多い昨今、

じっくり読ませてくれる。

これには成年後見制度の重要性についても議論されている。

 

(3) 法学書

<教科書>

  内田貴「民法氈v(第2版)( 東大出版会)が出た。

  成年後見制度についても触れられている。(p 109)

  ある人のiMac をセットアップしたお礼にいただいた図書券で

  購入した。

  前田雅英「刑法各論講義第3版」(東大出版会)がでた。画期的なのは

  ホームページで最新情報の提供を試みている点である。

  

   憲法は芦部「憲法」(岩波書店)も久しく読んでいない。

<雑誌>

  月刊「法学教室」(有斐閣)は私の情報源。

 

 

<その他>

小川さくら「医師と司法試験」(早稲田経営出版) は勇気付けられる本。

(4) 医学と法学の境界領域の本

  高田利廣「事例別 医事法Q&A」( 日本医事新報社)はおもしろい。

   ただし民法(契約総論、各論)、刑法(総論と各論の一部)が読んである  

   と、もっと楽しめる。

(5) パソコン

  塚越一雄「Linux のはじめかた」(技術評論社)

  第1 章だけでも一読の価値あり。ただしLinux の使用にはUNIXの理解と

  言語C の学習が必要ともわかった。 

 

(6) 一般書

正しい食生活を考えさせる本として丸元淑生(よしお) 先生の一連の著作は

おすすめ。「いま家庭料理をとりもどすには」(中公文庫)

「システム自炊法」(中央公論社)