◆東京都 伊豆新島
|
|
春の嵐が吹いた3.11 テレビ各局は震災追悼番組を放映している 私は脇目でそれを見ながら明日からの釣行準備に余念がない そもそも1カ月以上も前から準備をしているのだが、遅々として進まない もちろん薬の副作用のせい ちょっと動くだけでしんどく、ダルい… 動きたくないので、ついつい指先でジグやルアーのお買い物 ![]() おっと、ロッドもリールも思わずクリック そんな倦怠期も過ぎ、予定通り体調も戻り、遠征になんら問題なし そもそも今回の遠征、Y氏と小笠原のGT・イソンボ話しが盛り上がり、アーカイブスから離島のショアジギを掘り起こしていたら新島の映像を発見 GTやイソンボ等の怪魚じゃなく、身近なヒラメ、マダイ、ヒラスズキが綺麗なサーフから釣れているではないか! 投げ釣り一筋で、ルアーでシーバスもハマチもサバすら釣ったことない私が、ショアでGT&イソマグロを釣ろうとするのがどだい無茶な話し 最終目標のGT&イソマグロ狙いのにはもってこいの入門魚が同じサーフで釣れるなんて、新島スゴ過ぎる! そして、そのシーズンが今! そして、そして、新島の所在地は東京都! 47都道府県釣りの旅における未釣の地 こりゃ、行くしかないやろ!
新島の天気予報を確認すると快晴 なれど春の嵐 風速12m どうなることやら… 2時半に自宅を出発 双葉JCTから中部横断道に入り、昨日開通した区間を走るが未開通部の下道ルートでおろおろ どこがどこで、ここがどこやら?さっぱりわからん山梨県 なんとか高速に乗ったが新東名じゃなく旧東名 あーん遠回りやんけ GoogleMap未対応の新し過ぎる高速道路と関東圏に土地勘のないオヤジ こりゃ帰りも思いやられます 伊豆縦貫道に入り、天城越え~♪ ![]() 河津桜で有名な川沿いの道を進み、下田に入るとペリー提督がお出迎え 時刻は6時過ぎなので4時間半 310kmまぁこんなモンやろ 乗船チケットは8時半に販売 ![]() 昨日は暴風で欠航になったようだ 9時過ぎ 船に乗り込む クーラーとリュックを積んだキャスターの重いこと 他にロッドケースとデイバック ほんとなら追加料金が必要みたいだがエエみたい 乗客は10人ちょっと 広々とした2等客室で、大の字になるとすぐ眠りに落ちた 1時間ほどして「最初の利島には暴風の為、寄港しません」と言うアナウンスで目覚める ![]() 確かによく揺れている そんなわけで新島12時10分着が早まり11時25分到着 ![]() レンタカー屋が待っていてくれて、錆びた軽BOXのキーを手渡される 品川ナンバーやで ![]() 保険の説明や傷チェックなんか全くなしの島対応 こういう ええ加減なん大好き― 早速、島で唯一の釣具店・新島マリンに向かった 入港した新島港でシマアジが釣れているらしい オキアミとアミエビを買って港にもどる 暴風の中に釣り人が一人 その沖側に車を止め、ゆったりとスタート 久々の投げカゴで仕掛けも釣り方も何だかぎこちない で、こんなのが足元で釣れただけ ![]() 続けて同じくキタマクラ… こんな風の中、いつ回ってくるか分からんシマアジ 待ってられへんわ ほら見てみぃ、爆風に飛ばされバッカンとタモが海に落ちたがな! 磯竿のサビキ仕掛けで海中をかき回わし、まずはタモを回収 続けて そのタモでバッカンを回収しようとするが、既に届かぬ海底に姿を消していった なんだか嫌なスタートだこと――― 場所を羽伏浦港に移動したがここもごっつい風 次にトンネルをくぐり渡浮根港に向かった すると風がない!ここやったら竿が出せるがな! ゴミ溜まりのコーナー角にカゴサビキを落とし込む 竿がクンクン ん?アタリか? 竿を手にしてみたら護岸に針掛かり 竿の向きを変えようと歩き出したその時、波止の亀裂につまずきドスン 痛っ‼ 顔面右側をコンクリートの床に叩きつけられた! メガネは割れていない。が、左目尻からうっすら鮮血… 前回の釣行につづく転倒 今回の釣りの目的は安全第一だったのに… バンドエイドでこと足りる傷なれど情けない 転ぶ自分がホント情けない スキーですら転ばない俺が何で? 答えは簡単 歳やから――― 還暦過ぎたら陸っぱり止めて船釣りに戻るつもりだった そもそも私の釣りの原点は船釣り なのに日本一周釣り旅紀行が始まり、船釣りは先送りになった まぁ、それはエエねんけど、ホント気付けなあかんわ その後、有名なシークレットサーフを下見 ![]() 感じた事は、やっぱりウェーダーが必要やという事 ルアーフィッシングだけを的にした方が良かったのか? あれこれ狙って、何も釣れないのが素人Fishing でも、それが楽しいんやからエエねん こだわりのない気まぐれ何でもFishing さーて 明日はどうする? |
|
2日目につづく |
|