◆岩手県 久慈~小袖海岸
|
|
パパッパッパッパパッパ~♪ 生まれて初めて岩手で迎える朝 朝7時、あまちゃんのオープニング曲が街中に響き渡る ここは北三陸(久慈) ![]() アキちゃんとユイちゃんが「潮騒のメモリー」を歌っていた東北の小さな田舎町 ひょっとしたら人生2度目の聖地巡礼 ※ちなみに最初は「平家物語」の祇王寺 何しろここに来たかった 岩手で竿を出すのも目的やけど、 もうひとつは、あの三陸鉄道に乗って小袖浜(堀内)に行く そこで、ホームから「アイドルになりた〜い!」と叫ぶこと… なんじゃそりゃ 時系列を戻すと、今朝は4時起床 真っ暗な中、久慈港に向かう 今日から一気に寒くなると言うてた通りメチャ寒い モンベルのジャケットを羽織ってグローブしてちょうど 実際、この日の最低気温は3℃、最高気温は14℃ 耳が痛い 寒い中、ブラクリスタート イソメを刺して壁沿いに仕掛けを落としてゆく 結論から記すとアタリは有ったがノーバイト 16号のセイゴ針が大きいんか? 探り釣りしながら三脚を立て投げ釣りもする ![]() 湾内なのでロックフィッシュは期待出来ない まぁ、何でもええんで岩手の魚が見たい 何度かアタリが出るが、乗らない 左の竿にしっかりしたアタリ こりゃ頂きやと云うのもカス 右の竿も回収や もちろんなんの重みもない しかし…先針にサカナ? あっ サカナや、ハゼや ![]() 結局90分 久慈港で竿を出して釣ったイヤ、釣れたのはコレ一匹のみ まぁ、この時期 嫁さん同行で観光しながら釣りちゅうのが無茶なこと 宿に戻り朝食を食って次に小袖海岸に向かう ![]() ここに天野家実家があり、「海死ね」の防波堤がある その防波堤つけ根にある一角がアキちゃんがウニを採る訓練をしていた所 ![]() 私もサカナを釣る訓練をしました アキちゃんが一週間潜っても採れなかったウニ おっちゃんが寒い中頑張っても釣れなかったサカナ なんかしらんけど、ここは二人にとって修行の地ですね 北風吹く中、最後にごっつい重み コレが魚やったらデカい!でも引かないってコトは… ハイ昆布! ![]() 小袖漁港にも来れたし、次は久慈に戻って、さんてつ乗車 弧線橋の上から、今から乗るあの可愛いトリコロール車両がみえる ![]() ![]() 今、そのさんてつに揺られ、この日誌を書いている 結局、ビッグロックフィッシュが潜む岩手で釣ったのは、イヤ、釣れたのはハゼ一匹だけ ホンマ 岩手県で糸を垂れた、というだけ 予定通り釣りはこんなんやったけど ◆わんこそば 美味しゅうございました ![]() ◆ウニ弁当 リアス亭限定20食をゲット ![]() ◆まめぶ やっぱり表現でけへん味やで ![]() 岩手のグルメ、満喫できて満足満足 ロックフィッシュのベストシーズンは冬 いずれ釣りオンリーで来てやるぜ三陸リアス 待っててケロ |
|
→ つづく |
|