◆沖縄県豊見城 報得川

令和6年11月10日 

桃色飛行機は南南西に進路を取る

虹を眼下に見るのは初めてかな

出立時、2℃の極寒信州から、摂氏30℃の酷暑沖縄に着いた

レンタカーを借りて、近くのヤマト小禄に荷物を取りにゆく

ここでトラブル発生

キャリーケース小をトランクから後部座席に移動しようとしていたら「ゴツン」

ん…当たった?

あっ、当たって塗装が米粒大ほどへっこんでもた…

これって事故?

これぐらいの傷やったら、大らかな沖縄やもん
「なんくるないさー」で済ましてくれるでしょ

荷物も受け取ったんで次はランチにしましょうね

糸満おさかなセンターの駐車場に車を停めマグロ丼を食す

さぁ、釣りに行くぞー!!

と、ここで新たなトラブル発生

あれっ?レンタカーどこ停めた?

レンタカーあれへん…

このデカイ駐車場、照りそそぐ太陽の下、汗だくになってあっちこっち探し回るがあらへん

どーすんねん…?

レンタカー屋に電話してもしゃーないし、ここのチャリンコ借りて探しまくる?


そこでデジタルお爺 はたと気付いた

MAMORI0アプリの移動ログを見たら、何度か車を切り返した場所がある

ここや!!

このアプリがなかったら絶対見つけられへん道路向こうの駐車場にあった

あぁ~助かった


目星を付けていた南部のホシギスポイント報得川右岸から沖縄フィッシングがスタートした

ここにも虹が…これって沖縄遠征 吉兆のサイン?

右に左に、近くに遠くに、あっちこっち90分やるが異常なし

一度だけ銀色のサカナが抜き上げ寸前でフックオフで外れた

しかし暑すぎて、パンツもシャツも汗でびしゃびしゃ

寒暖差×移動疲れ+サンゴの根仕掛り→心が萎える

南の海の綺麗な夕陽を見るゆとりもない

明日に望みをかけ、2800円の安宿に投泊


2日目につづく