◆沖縄県 伊江島~やんばる 

令和6年11月15日 

5時頃起きた

朝飯食って、帰り支度してもフェリー受け付け時間までまだゆとりがある

伊江島初日に竿出した西崎漁港に向いましょうね

さっそく港内最奥のポイントでダイソーサビキ2連結を投入

一発でアタリ!現れたのはイシモチの仲間

ミスジイシモチ


以前、熊野で釣ってるが写真撮らへんかったんでプチ嬉しい

オキアミMも残ってるしサビキ針に装着し足元へ

ほら出ました

テリエビス


コイツは夜に釣れる南の定番魚

定番よろしく その後コイツしか釣れまへん

夜が明けると雨が降り出した

車のなかで待機し、降り止んだとこでリスタート

一度竿をのされダイソーサビキがぶっ飛ぶ

そこでハリス3号のホッケ、ニシン用サビキを装填

またごっついアタリ!

ハリスは問題無かったが、針が伸ばされてます

その後、皆目音沙汰なし

ならばとトリックサビキを北海道以来やってみる

……アタリはあるが足元に群れるエサ取り達は完全に見切っている

こうなるとメダカでも釣れるタナゴ仕掛け

指でオキアミの身を抜いて小さくタナゴ針に掛けること数度目

乗った!なんや?

綺麗な
オヤビッチャ

以前も釣ってるが、コイツはメチャ綺麗なんで図鑑の写真を入れ換えよう



ジャスト8時 宿に帰って朝ご飯

この民宿スタイルのごはん

相変わらず美味く、ごはん三杯頂きました

 (写真は夕飯しかなかった)


で荷造りしてたら……タモが無い!

あちゃー 昨日のリーフ磯や…

時間は大丈夫か?…うん行ける

超特急で昨日のモンガラポイントへ

立て掛けていた場所に…無い

波にさらわれたんやろうね…

アオリイカやライギョの時は助けていただき有り難うございました

ただ最近は使った事なかったなぁ

昨日も肝心な時、放ったらかしやし

まぁこれからはサーフがメインやからええけど、ただ保険として用意しとかなあかんね

フェリーに乗り込み、思い出深い伊江島に別れをつげる


本部に到着 最初に向ったのはCAN DO

買い物はスコップ

これでミミズを採るんや

それより沖縄にミミズって生存してんのかな?

あとはガス満タンにして一路ヤンバルへ

途中、道の駅でサーターアンダギーやらパイナップル、島バナナ、アーサーにモズクに海ぶどう、その他手当たり次第にカゴに入れてヤマトで家まで送りました

昼メシにポーク玉子おにぎり1個買って食うたらメチャうま!
途中、米軍ヘリが不時着し、今飛びったとこで警察や報道陣で、な~んも無かった道が、そこだけワンやかんや


ヤンバル奥には2時間かかって着

綺麗な川にルアーマン発見

すぐさま状況を尋ねる

「ホシマダラハゼは最近見ないなぁ。むかしは安田の河口で結構釣れたんですけどね」との情報

明日に備え下見がてらに10km先の安田まで走る

行くまでに何本かの川があってチェック、

期待して安田の川に来たらビックリ

教えてもろた川が、先般の豪雨の影響でこの状態

… アカン


未だ時間があるので、さらに先に進もう

途中、ミミズを求め 【ヤンバルクイナ・とび出し注意】の看板下の側溝を掘ると、居てる・居てる


軽く 3〜40匹ぐらい確保出来ました

サンキュウ スコップ 役に立ったぞ!



どんどん進むとメチャ良き川を発見


容易に川に降りられる道も確認 (ジャングルやけどね)


この場所をGoogleMapに登録しようとするが「接続出来ません」

伊江島とかやんばるとか、秘境やもん しゃーない

カメラは使えるので写真撮ってあとで場所確認しましょねぇ



そんで [民宿海山木] や、どこにあるねん?

ジャングルの小道を進んでも大丈夫か?

案内も何も出てないぞ?!

Mapでは確認出来るがどこやねん

ジャングルの道を行ったり来たりしてると仙人みたいな、シーサーみたいなオヤジが現れて、「この先に駐車場があるさぁ、獣道を抜けると宿の玄関だねぇ」

分かるかっ!

で、なんやねんこの宿?



6日目につづく