◆沖縄県 伊江島~やんばる
|
|
予報通り雨の朝 さて、どーする? 昨夜、朝飯の時間をみんなで8時と決めたのに、ゆんたくテーブルに来ても誰も居らへん ![]() 間もなく、川崎のアクティブな原付きで沖縄旅してる女の子が来て 「あとのオトコ二人は熟睡中でしょ」 お兄ちゃん2人と女の子ひとり いきものがかり? 高校の同級生やて、羨ましい限り ただ、なんでひとり原付き?かと尋ねると 「あこがれ」と言う明確な回答 100点です! 8時半にいったん雨が止む予報 するとピッタシ8時半に雨が止む 昨日、下見した宿の隣に流れている奥川に向った ![]() 相変わらずチヌの姿は見えるが、昨日のルアーマンも「ここのチヌは頭がいいんで釣れないですね」とボヤいてはった さて、先ずはヒメマスセットでイソメワームをジグヘッドに付けキャスト 一投目からアタリ!ただ乗らない ワームも奪われている 2度目のトライも、アタリと共にワームだけ取られいる ん〜強敵や タメトモハゼより、今は目の前のチヌだけがターゲット ワームからリアルワームにチェンジ これも見事にカッさわれる どうする 強敵南国チヌ そやっ!モンガラもそうやったけど、釣り慣れたスタイルでやったら釣れるかも… そこで、チョイ投げ8号天秤に有田川キス仕掛け キス針8号にミミズを刺して、水底が見えない深場にキャスト のっけからヒット!だが乗らない しかし、コレはイケると確信 2投目、ハイ来た! グワ〜んとロッドが曲がり、抗うチヌが見えた あとは護岸にぶつけやんと抜き上げる 雨でぬかるんだ土の上でもバッタバタ ![]() ミナミクロダイ! 尾びれが黒っぽいのが特徴みたい 民宿海山木のオッパも「凄いね、上から見えるのに釣れないもんね」と地元のひとが釣るのが難しいと言う奥川のミナミクロダイを名人が釣りました その後もこのチョイ投げでオキナワフグ ![]() さらに小さなイトヒキサギを釣る ![]() 2匹目のフグを釣って手にした時やった 「痛い~~~」 噛まれたーーー 指の身が、食い千切られるような激痛 ![]() こりゃ貴重なメモリーです これにてモーニングフィッシング終了 昼メシは海山木の家族が美味いと絶賛する沖縄そば 沖縄民謡が静かに流れる古民家風の店内 注文したんは沖縄そばセット ![]() 手前右の、分けの分からん具材の天ぷら 一番上に乗ってるのは何とハイビスカスの天ぷら! どんだけ沖縄やねん メインのそばはヨモギが散りばめられ良き香り 麺も出汁も豚バラもメチャ美味い ただ紅生姜は合わんなぁ 刺し身にデザート・小物も付いて900円! さて、次は隣の共同売店に入店 ![]() 「ちむどんどん」で仲間由紀恵がよく買い物してたよろず屋 ここ、やんばる国頭村・奥共同売店が島内の一号店 地域の皆で金を出し合って作ったコンビニ そこにはオキアミやアミエビも売ってます 本日夕マヅメ、明朝マヅメに使える… かな? そんな買い物を済まし、タメトモハゼの餌であるミミズを捕獲するため、昨日発見した場所へ向った 途中、ミミズが居てそうな場所を掘るが居てへん 結局、昨日下見したトコにしか居らへん ミミズを採って、ヤンバルクイナに注意しながら伊部川へ うっそうとしげる熱帯樹の小道を下ると綺麗な渓流が現れる その川を上ってゆくが、自分がここに居る事が何故か不思議 ![]() ![]() 水深のあるトコにミミズ餌を落とし込むが玉ウキは微動だにしない そこで浅場にもミミズを流してゆく 大きな岩のそばでウキがぴょこぴょこl ン?! なんや居るな、と一安心 その後も流す度にウキがぴょこぴょこ ウキが引き込まれ、ゆっくり竿を上げると小さなハゼが上がって足元にポツリと落ちた ん?タメトモハゼの幼魚??? ![]() ![]() たぶん…クロヨシノボリと思う なんやら分からんけど、ここで釣れてんから新魚種である事には間違いない その後1匹目より小さい真っ黒な個体が来て ![]() またその後、より小さいのんが来た ![]() そうそう合間に小さなテナガエビも釣れました ![]() 16時前に切り上げ奥漁港へ 海山木のオヤジも云うてた「海はだめさぁ釣れないさぁ」 ホンマや、伊江島のイメージがあって胴付きなら簡単に釣れるやろと思ってたがピクリともせーへん 一回だけごっついアタリで現れたんが――― ![]() 泣きの一匹ヒメフエダイ コイツも新魚種やね ホンマこれが全てで、あとは無 朝からずーっと釣りの一日 ちょっと釣り疲れ、17時半に納竿 海山木に帰ったら宮城さんが「皆揃ったねぇ、豪華なご飯しましょねぇ」 確かに昨日より豪華 クエの刺し身がメチャうま! もちろんワンプレートバイキングも昨日より美味い ![]() で埼玉のオヤジら4人は朝まで飲んでるやろね そもそも酒飲み旅らしいんで わしゃ明日どーする? |
|
7日目につづく |
|