僧侶向けページ



071
 どうした本願寺新報


どうした本願寺新報
 最近の『本願寺新報』の1面の紙面作りにはとまどいを感じます。ほとんどの号が一面の大部分を割いて一つの記事を掲載しています。どう読んだらよいのでしょうか。
 例えば、有名俳優の方の結婚式の記事(1月10日付)は、マスコミにも取り上げられ、話題性のある結婚式ではありましたが、宗門最大行事の御正忌報恩講を2面にまわされたことには釈然としないものを感じました。
 また、「本願寺門徒総代に聞く」(2月10日付)は、財界の著名人お二人の談話ではありますが、この種のインタビュー記事としては扱いが大きすぎるように感じました。
 さらに、ハンセン病元患者の方の「瓦懇志を進納」(2月20日付け)との記事は、誤解を招きかねない取り上げ方だったのではないでしょうか。記事にもありますようにハンセン病元患者の方々への差別・偏見をなくしていく歩みを進めているところです。記事の取り上げ方には充分、配慮が必要だったのではないかと思います。
 『本願寺新報』の1面に、読者が首をかしげたくなるような紙面構成が続いているように思えてなりません。
                  無憂樹 2002.3.1

           <インタビュー記事に関連して>

 本願寺門徒総代さんへのインタビュー記事を読み、日頃、私たち僧侶がご門徒の方々へみ教えをお伝えしている努力が、少し足りなかったのではないか、また、誤解を与えている点があるのではないか、と感じ、筆を取りました。

たとえば、

 第一に、親鸞聖人の教えを「ウソをつくな、正直であれ」とおっしゃっています。親鸞聖人は、確かに、自身の煩悩を包み隠さず見つめていくことが大切だとおっしゃていますが、親鸞聖人の教えは究極的には念仏を申すということにあろうかと思います。

 第二に、「この教団を指揮していただくのは大谷家です」とおっしゃっています。親鸞聖人の流れを汲まれる大谷家から教団の門主となってきていただいています。ただ、本願寺派は御同朋御同行を掲げる同朋教団であり、教えによって共に水平関係のいのちを築こうという方向性を持っております。

 かつて、千鳥ケ淵全戦没者追悼法要の前日の、築地別院での集いの記念講演で、そのS氏が、単一民族発言、アジア蔑視観などを発言したことなどが頭をよぎりました。

 『本願寺新報』の紙面に氏の誤解を招きかねない発言を掲げることが教団にとってどれほどの意味があるのか、私にはよく分かりませんでした。

                      万木 養次

僧侶向けトップページに戻る