2月21日「今度は頑張る(笑)」 |
週末かなめちゃんが、CMに出ているという情報がネット上で流れた・・・おぉ〜って
感じだ(笑)。一時期CMに出ないかなァなんておもっていたこともあったけど、
すっかり頭の中の片隅にいっちゃってたもんでね(^_^;)
でもってまたまたびーっくり。情報流しといてよねぇ後援会サマ(^_^メ)(きっと
今日あたりTELが殺到してんじゃないかしら(笑))。
いくらかなめちゃんをみるためとはいえ、
TVをちゃんと座って見てることの苦手なわたしには、CMを探すのはけっこ大変だったりするんだわ。
(どーせならかなめちゃんがでてる番組に流れてくれるといいんだか・・・なんて勝手なこと言う私(^_^;))
今まで何種類かかなめちゃんのCMあったけど、自慢じゃないがほっとんどみたことがない。
本屋で探すのとは気力が違ってくるもんらしい・・・
しかーし、今回は、そのサントリーのCMが提供している番組まで調べてきてくださる方がいて
(これはもぉ〜かなり感謝)、かなり期待大。
昨日と今日と、私にしゃがんばってTVつけて、チェック。2回ほどお会いできましたヽ(^。^)ノ
サントリーの「響」。なかなか厳かな雰囲気の中、和服姿でお客サマをお出迎えの御様子かな。
日本情緒たっぷしのこんなCM待ってたよぉ〜っていうぐらい、なんだかぴったりのような気がする。
手振りつけて、首ふってるシーン(そんな雰囲気だったよね・・違う??)がかわいいなぁ〜
そして一瞬だけうつる「絵」のようなのがお気に入り。あれをラベルにして貼りつけてくれたら、
買いにいくだろうなっ(笑)
でも、なんだかうる覚えなんです(^_^メ)。 というものの、
ちゃんとCMタイムにゃ
集中して(片手にビデオのスイッチもってね(笑))してるつもりが、ふとよそ見しちゃって、
かなめちゃんの声で我に帰るという始末。それからスイッチONにするがぁ・・・・結果はちょいと
無残なもの(^_^メ)
う〜明日もがんばってみよ。
|
2月19日「シネマラウンジ」 |
DHC「シネマラウンジ」。
こんな番組あったんだねぇ・・って失礼なコト(笑)。
神保美喜さんの案内で、ゲストの思い出の映画を語るってな番組でした。
同い年らしいんですが、神保さんもかなめちゃんに負けず劣らずのお肌でぇ…
化粧品会社のCMにぴったりのお二人でした(笑)。
白いロングのスリップドレスの上にスパンやビーズをあしらったベージュのカーディガンを
という上品なかっこのかなめちゃん。
ヘアスタイルは定番のアップスタイル。ちょろんってある後れ毛がなんか好きだ(笑)。
先にみた方のお話をちょこっと流し読みしてたら、もっとドレッシィ−って感じの
気張ったものを想像して
たんでちょいと心配してたんですが(笑) (TVってあんまりきちんとしたかっこしてると、
浮く時あるから・・)…シンプルで、ホテルのラウンジって雰囲気のセットにこの上なくマッチしてましたね。
神保さんともどもおっ上品だぁ〜。トーンもぐぅっと落ちついて、しっとりしっとり・・。
かなめちゃんの話をうまーくつなげてくださって^^;、とぉってもよい雰囲気(∩-∩)。
リラックスして話しているのか、とぉってもいい顔してくれんのぉ〜。ひさしぶりにうっとりして
わたしゃごきげんさん(^O^)
かなめちゃんの映画は、「ゴットファーザー」。
なんでも、中学生の時に親に進められて、お姉様といっしょに見に行ったそうな…しっシブイよなぁ・・中学生が「ゴーットファーザー」とは…
わたしゃ何みてたかなぁ・・映画館遠かったしあんまりみぃひんかったけど・・
(基本的に英語アレルギーぽかったんで洋画はダメだったし(笑)。)
アニメとか・・「野菊の墓」とか「裸の大将」とか「野麦峠」とかみた記憶がぁ…
あぁ〜なんか違いすぎっぞ(笑)。なんで裸の大将やねん(~_~メ)
でもって、あたりまえのごとくみたことないんだわ・・残念^_^;。
映画中のかなりつっこんだ話もされていたので、見たことがある方がわかりやすいんだろなぁ・・・
マフィアの世界での紛争のなか、人とのつながりがすごーく大切に描かれている映画だってことは
話の中から想像できる・・・男ぉ〜くさい話なんだろなっと想像力
たくましく働かせながら聞いてました。
その男達にからんでくる女性が何人かいて・・神保さんの「あのなかの女性をだったら誰を・・・」
てな問に「女性だったら??女性だったらは考えたことがない・・」というかなめちゃん。
ちなみに男性だったらマイケルだと即答してた・・・(マイケル??別のマイケルじゃなかろうな(笑))。
それ聞いた時の神保さんは意外そう・・・普通はやっぱし演じるんだったらと考えた時に
男性は頭にいれないよねぇ(^^ゞ。
宝塚時代には、この映画で帽子の被り方、髪型なんぞを研究したらしいが、
最近この映画、みなおしたっていうかなめちゃん
今見てもそうなのかしらん・・・???
「愛のテーマは」いやぁ〜ってほど耳にすっから知ってるけど、かなめちゃんの好きなのはもうひとつの
テーマ曲・・・
これがまた・・・暗い曲でねぇ(笑)。まあ、ご本人もこの曲は映画と一緒に聞くのがいいとおっしゃってましたが・・・
でもね、この曲聴いた時に、男が街角にひとりたたずんで、帽子ななめに被りながら
ボソボソと話す、男役涼風!!が頭の中によぎったよ・・・(笑)。
きっと、かなめちゃんのめざす男のイメージはこういうところから
きてたんだろうなぁ〜(エドとかね)と、ちょいと妄想モード、懐古モードに入っちまった(^_^;)。
立ちあがれないぐらいに感動したというかなめちゃんおすすめのこの映画。
これはみにあかんかもしれんなぁ〜。どっか映画館でやっておくれぇ〜
|
2月11日「会員証」 |
2000年の会員証が届いた・・・。今年は、カレンダーの表紙の写真が使ってある。
この写真好きだから嬉しいなァ・・ヽ(^。^)ノって感じ。これで、4枚目、うれしがって並べてみる(笑)。
かなめちゃんの顔が4つ・・しかし、多少の化粧方法に差はあれど・・時を感じさせない写真だわ。
これは、いつも手帳に入れて持ち歩いているのですが(全部ぢゃナイヨ、今年の分だけ)(^^ゞ、これって使うことないよなぁ・・
チケットの受け渡しなんかの時に、会員証見せてくださいっなんて言われるのかなァなんて最初は
思っていたのだが・・・そんなことはない。だから別に持ち歩かんでもいいかっていつも思うのだが、
なーんか入れといてしまうのね(∩.∩)
別に取り出してニンマリなんぞ、外じゃやらないけどね(笑)。
会員証といえば、もう一枚。在団中のが私の手元にある。何のチケットだったか忘れたけど、
゛並び゛の時に知り合った方に頂いた(どーしてはるんやろねぇ・・)。
1991、1992、1993、1994と欄があって、1991のところにMってマークが入っているって
ことは1991年にこのヒトは入ってたんだな(ちなみにその彼女は他の方のふぁんで、彼女も誰かにいただいたらしい。)。
これくれる時に、1994までしか欄がないんだよぉ〜ってやたら強調してくれちゃって。
そのころにゃいないってことかなぁ・・・なーんて
不吉なこと説明しながら、くれたんだ(^_^;)。そん時は、そんなぁ・・って思ったけど・・
1993年にゃ辞めちまってたな・・・かなめちゃん(ーー;
|
2月6日「悪夢・・・」 |
昨日、公演会のテープを聞くと、今年の会員証を発送したとのこと・・・。一緒に5月の舞台の申込書も
くるらしい・・
そろそろふぁん活動開始でしょうかぁ・・・春にはドラマにも出演されるらしいしぃ。
・・・・と思ったのが原因か、まよねーずの掲示板で夢の話が花咲いているのが原因か・・何に反応したんか
私も夢みちまった・・・(´〜`)。
普段は、夢なんて見てる間もない睡眠時間にごぉーっと寝るもんで、夢なんてみないのだが、
休日に、だらだら寝るとやってくるの(笑)。それもあんましよかないのが多いんだわ。
もぉひっさびさに、涼風サマ夢にご登場っていうのに・・・正夢になったら、笑えないぞぉ〜
って感じ(^_^;)。
まずは・・42NDの舞台・・・。この間見た「蒲田行進曲」のノリになっていて・・・
ニッキがぼかすか殴ってる(笑)。かなめちゃんもギャグってて(あんまり脈略ないのよねぇ夢だから)・・
髪の毛引っ張られて・・鬘とれてた(^_^;)。
なんちゅーう夢やったんや〜。イヤやァ〜コメディの42NDなんてぇって、一瞬正気に戻って、
すぐさま寝たら・・・
今度は、家の中。こっちはよく見そうな悪夢(笑)。
そーいや42NDいつやったっけぇって、手帳みてんの。したらばなんと今日ではないですかぁ〜
なんでぇ・・5月とちゃうのぉ〜・・・f(^^;) タイヘンナンスカラ、モウ。ってな感じで慌てるワタクシ。
目覚めて一言・・夢でよかった。
たまにゃ夢にぐらい顔だしてぇなぁ〜って思うけど・・・こんなんだったらイラナイ(`ヘ´) 。
で、起きて新聞みたら眼鏡の広告の写真が載ってた(こんなとこでみたの初めて・・・)・・・目がそこに釘づけ・・・(笑)
そろそろファン活動始動の時期かしらん。
|
1月21日「支えあって・・・」 |
あの震災から5年の1月17日・・・
被災地では様々な催しがあり、マスコミもまたこぞって特集を組んでいた。
そして、かなめちゃんも・・NHKの番組に出演していた。
今年に入ってちょいとどこにいるのか?だったかなめちゃんだから、関西に来るって噂を
聞いた時にはすごく嬉しかったんだけれど・・・今回だけはちょいと複雑だったカナ。
単純に顔がみれるって喜ぶのは違う気がするからね。
ビデオもいつものようにかなめちゃんの話だけを聞くべくビデオをまわしちゃいけな
いような気がして・・やっと今日全部見れました。
NHKのアナウンサーと映画監督の大森一樹さん(その昔「さよならの女たち」にちょろっとかなめちゃん
出てたら・・お知り合いネ)と神戸にあるちっちゃな仮設会場から・・・
たまたまかなめちゃんが出演していたコーナーが、「支えあって・・」という震災で出会った
人とのつながりみたいなものを大きくクローズアップしていたこともあって・・・みながら、
人間って強いなぁって感じていた。
あんまりにも”笑顔でがんばる”を強調してつくってある番組自体には
なんとなくの疑問はあったんですが、頼もしい姿が一杯でした。
やはりどんなことになっても、人は生きるために行動するんだなぁって・・
がんばってはる姿を見ながら実感。ほんといろんなところで、いろんなことをやろう
としていてほっとする。
そして、このパワーがあったからこそ、完全ではないにしろ問題はいっぱいあるにしろ
復興してきているという形をつくることができたのだろう。
大森監督が、何度も年配方々に隠居状態にならず現役でもっと、前に出てきてほしいと言っていたのが
印象的でした。
いつも以上に言葉を捜しながら話すかなめちゃん。それぞれの話を聞き漏らさないように一生懸命
聞く姿・・があった。
言葉って難しいから・・・かなめちゃんが被災していたわけじゃない、どんなに身近に感じていても
本当に感じることはできないから・・・そんな遠慮も感じた・・・話ずらかっただろうな。っと
勝手に思う・・・
悲しいけれど人は忘れるから・・・こうやって思い出す日が大切なのかもしれない・・・
ただ、忘れるから・・・何があっても生きていけるんだけどね・・・なんかムズカシ^_^;
何もできないけど・・・これらの方々の笑顔が心からの笑顔であることを
・・そして、その笑顔が広がっていくことを・・・祈ります。
|
1月6日「女が30歳までにすべきこと」 |
SAYの2月号・・・年末バタバタしてて、写真だけ見てほっといたんだった・・・と思い出した(笑)。
後援会のテープで聞いた時にゃ??だった・・・そーいやそんな雑誌あったなぁと(笑)。
本屋に並んでいるのは知っていたけど、ほとんど手にした事のない雑誌・・・
読みごたえありそうだったから、何気に買ってみた。
確かに読みごたえはあったが・・・なんか別世界^_^;。
かなめちゃんのおかげでいろんな雑誌に出会えます(笑)
女が30歳までにすべきことってな特集(別に゛女が゛じゃなくてもいいと思うが・・
)に、いろんな女優さんにまじって
載っていた。コーヒーカップ片手に頬杖ついた写真は(このポーズどっかでみてよな??多いのかな)
・・・またまたほやぁ〜としてる。
最近表情がやわらかいね・・・かなめちゃん。
かなめちゃんの20代は、言うまでもなく宝塚一筋・・何かに悔いなく突っ走ってきてそれが結果として
でてるかなめちゃんはやっぱり幸せもんだぁと、あらためて思う。まっ大変なことも
くっついてきただろうけど・・大変なことしかない人もいるからねぇ(笑)。どっちもないのも
いるけど^_^;
自分の失敗を許すことも大切というかなめちゃん・・・。厳しくすることと
許すことのバランスって大切なのかもしれないね。そして、他のひとも口をそろえて
失敗することを恐れないでと言う。
ちょいと落ち込むことがあったわたくしにゃ、ちいとばかし励みになりましたわ。
まあ、許してばっかりにならないようにしないといけないケド・・
しかし、若さ故の一途さで・・・かなめちゃんに突っ走ってきた私は・・いったいどんな人生になるんだぁ
〜(笑)
話は変り・・「とんねるずのみなさんのおかげです」のスペシャルがあった。
5月に大笑いしたかなめちゃんVS橋之助さんの食わず嫌い王の対決も、
4位だったかでランキングされていた。
放映されっかなぁって見てて、なんでか7位ぐらいでビデオセットする私・・・うつるってったって
ダイジェストなんだから・・別にみてたんだから
ビデオにとらんでもええんかぁと(笑)終わってから気付いた・・・(´〜`)。
最後にゃ大口開けて爆笑してる写真で終わってたね(笑)。あの番組が、昨年かなめちゃんが
出演したTVのなかで一番たのしそうで、私も一番好きかなぁ・・・
|
1月1日「ふるさと年賀状で始まる・・・」 |
2000年も無事幕を開け、私の部屋にゃ2000年の涼風真世カレンダーが光ってる(笑)。
去年は、このカレンダーをめぐっていろいろ考えたっけなぁ〜。どこで購入しようかぁ〜って、
正気になって考えてみりゃそんな大騒ぎするほどのことでもないけどぉ〜(笑)。まったく
たいそうなやつですんませんm(__)m。
毎年だけれど表紙の写真ってすごく好き。今年のはなんかとってもナチュラルでGood。全体的には
昨年のの方が季節感があり落着いていて、私好みなんですけどね。
1月のはまたドアップでぇ(笑)。ものすごく迫ってくる勢いがあって
こっちが照れちゃいますね。2月くらいにゃお目見えさせようっと(∩.∩)。どーせカレンダーの
役目はしてないからねぇ・・・
かなめちゃんとかなめちゃんのふぁんの1年の始まり・・・はざ・読売新聞!!。
ふるさと年賀状のコーナーの「宮城」の欄にちっちゃな写真つきでのってます。
ふるさと宮城は
どんな時にも無条件に包んでくれる優しい場所かぁ・・・。
この感覚は
ずっと同じところに住んでいるものにゃわからないなぁ・・・でもこんな言葉聞くと、
とってもあったかい感覚をもらっちゃうね。
しかし、あぁ・・朝からまた大騒ぎしっちったの(心の中でよ)^_^;。
進歩ないわ。そんなたいそうな記事じゃないってことは予想できたのに・・・ねぇ(笑)
まず駅の自動販売機で勢い勇んで買ったのが悪かった・・・。自動販売機だから、
第1部の部分のみで(載ってたのは第4部)・・・^_^;。ありゃあ〜駅売りじゃついてこないのかぁと
とぉっても悲しくなってシュンとしちゃいました。
結局、売店で買いなおして(おばか??)、一軒落着。まったくもって先が思いやられます(´〜`)。
|