HOME/ BACK

ざ・涼風三昧
〜Kaname's Diary〜


10月30日「なんだかいろいろ」
「ジャック・ブレル・・・」の舞台で盛り上がって、そろそろ気が抜けてくる頃なんですが、なんだかいろいろありますっ。
まずは、大河ドラマ。
1週置いて、今週はどうかしら?と思う間もなくでたぁ〜〜(笑)。
ほんとこの方、予測不可能です。まさか、利家殿の家庭内の問題を話しているときに、幸次郎殿(字ちがうかな)と一緒にとは思いますまい。
んで、言いたいことだけ言って帰っていってしまった。
お次は、おね様と殿下の夫婦喧嘩の仲裁を頼みに利家家にパタパタ・・・。うーん。屋敷は地続き? この番組、いつも不思議なのは人の行き来が活発すぎるんだな。現在じゃなぃんだぞ、車でちょっと・・って時間じゃ移動できないでしょうにと 思うことしばしば。
でも、かなめちゃんが人に仕えてる役ってのも珍しいんだよなぁ〜。いつもなんだか自由人なんだもの。 まあ、この方もかなりマイペースですけど。

そーして、「ミー&マイガール」の製作発表の記者会見がありまして・・。TVチェックWEBチェックに忙しかぁ〜〜
唐沢さんと、木村佳乃ちゃんは共に15年前の舞台をみてるってぇ・・。これまたなんとも・・・(^^ゞ
かなめちゃんは黒いブラウスにスカートかな。ピラピラとしてるんだな。ドレスアップという声も耳にしましたが、 そこまでじゃないかな。ヘアはアップ。佳乃ちゃんも初々しくてキュートでしたが、よこっちょで笑ってるかなめちゃんは ファリーなんっす。はぁ。。かわいっ(^^)v。
唐沢さんがぶちぶちよくしゃべるんだぁ(笑)。ずっとしゃべってるし。。かなめちゃんはずっと笑っていた。 どーも共演者はおしゃべりが多いらしい。。。楽しくていいね。
早くコイコイ3月よぉ〜〜。

最後は「週間ポスト」。
この手の雑誌はひさしぶりかな。立ち読みとか購入するとかって抵抗あるんだなぁ〜やっぱり。 居間なんかにほいっておいてあるのは平気だったりすんだが、不思議。
内容ですが、松方弘樹さんとの対談。この方離婚騒動以来、一般女性には評判悪しらしいが、 こうやって読んでいると、もてる人っていうのは理解できますね。相手に併せてしゃべってくれるし、 無理強いしない雰囲気。
横にいる記者がどんどん雑誌に見合った内容に誘導しようとしてるのがツボかも(笑)。それに ところどころ無言になっているところがらしかったりして・・。
つかみは釣りの話から・・・。今のかなめちゃんにゃこれが一番のご様子。ピンクの雨合羽は釣りには可笑しい?って。 そー言われれば派手かもしれないなぁ〜。かなめちゃんが着てる分にゃなーんにも思わなかったよ。
かなめちゃんの中ではピンクが「勝負色」なんですってぇ〜〜。赤じゃないのね(笑)。
宝塚の話から昔付き合っていた彼のお話をちょこっと・・。 で退団してからは、トランクスからパンティーにってえらい例えだわさ。
ラストは、ピンクの勝負下着云々って・・。 涼風コードは、恋の話は厳しいけど下着系はOKなのか?(笑)。想像しちゃうんですけど・・^_^;
話はともかく、ちっちゃい写真がなかなかいいんだな。写真用ではなく話しているところそのまんまの写真がね。 松方さんとのツーショットは・・うーんちょっと愛人ぽい?失礼しましたっσ(^◇^;)。

10月20日「大爆笑。。そして盛り上がった千秋楽!」
14日の初日から6日間・・待ち遠しかったコト。でも、ずっとテンション上がったままで 過ごしてしまったらしく、正直頭の芯がくらくらしてました。
ちょっと早い目に会場に着いちゃったのでこのままではいかん!とコンビに探してうろうろ・・・おにぎりと、ドリンク剤 購入。それを食して舞台にGO!(しっかし、おにぎりとドリンク剤という取り合わせは止めた方がいいですっ、まずい^^;)。

お客さんの入りがイマイチというこの公演もさすがに、いっぱいになっいてホッ。かなめちゃんの嬉しそうな 顔見てホッ(笑)。しょっぱなはすごい勢いででてきますから。
プログラムは、3チームいっしょ。ずっと眺めていたんですけどね。 Aチームは、新婚さんの2組が集まってわいわいしているって感じがして、 Bチームは、みなこちゃんが娘の家族に、禅さんが婿入りしてきたみたい。そして、 Cチームは、黒田さん、かなめちゃん、NIROくんの3人が池田さんオーナーのペンションに遊びに来た って雰囲気でしょーか。
かなめちゃんのコメントは、あいかわらず涼風節入ってて短いのぉ〜〜。 「全身全霊をかけて歌います」って。。かなめちゃんの魂ってば、くたくたになっているんじゃないだろーかと たまに思う・・・(笑)。
他の方の読んでいて、真面目に語っていたりイロイロ。よしこちゃんの文章、昔からけっこう好きで、 かわってないなぁ〜なんて読んでいて・・。
堀内さん、NIROくんにはかなめちゃんと同じ感覚を感じましたが・・どうなんだろ。

2回目ということで、他の出演者の方もちゃんと見れましたね。やはり最初は、かなめちゃんがどこで歌ってくれるのかが気になって、 周りがどーも見えていない。見ていたつもりだったんですが、ホントみていなかったことを実感(笑)。
かなめちゃんの声、変ってました・・。前進あるのみで、こなれてくると違ってくるのは今までからのことで、 想像はしていましたが、のびがよくなるとか、声がでやすくなったとかではなく、やわらかくなったと感じ、 それがとてもよい方向だったような気がする。
初日はとりあえずがんばって歌っちゃっていたのでしょうか。高音も低音もビーンと張っていた声が、 まろやかに耳に入ってきます。あんまりパワー全開で歌わない方がいい??
独りで歌う歌だけでなく、声割合が3:1になっちゃうところでは、 どーしても張り上げちゃうのかよく聞こえてはいるのだけど、3人の声の上に乗っかった 感もちょっとしていたのですが、馴染んでいていい感じ・・。
いや、声の出がよくなって、もっと張り切って飛んでいっちゃってるんじゃないかと変な心配してましたが、 反対でしたね・・・。脱帽っす。
他の方々もね、すごく熱く歌っていたんですよね。前回は、もちろん多量な歌詞にこっちが慣れていないこともありましたが、 かなり歌詞と、それに伴う気持ちが伝わってきました。

ラストということで、黒田さんに「姫の美しい姿がもうみられないのはさびしい」とか言ってもらっちゃって、 うれしそうに・・そして・・てれて・・すごい笑いを少々・・ヾ( ̄o ̄;)オイオイ;。毎度のことですが、びっくりいたします。
トークの雰囲気は、舞台裏そのままなんでしょーか。黒田さん中心に話が入って、 かなめちゃんを乗せてくれ、NIROくんが加わって、池田さんがボソッと・・・。それぞれのキャラが みえてて、見ていて楽しい。とにかく黒田さんが明るいんですよねぇ〜〜。
そう。。。初日みたときに、姫状態なんて騒いでいた私らですが、いつの間にか呼び方が「涼風さん→姫」になっちゃっとりました。 よかった・・女王さまとかじゃなくて^_^;
この姫・・・だんだんとノリがよくなりトークでは全開でして^^;。 えらい笑いを誘っておりました。「姫・・・それは」と、何度かたしなめてもらっとりましたが、 かまっちゃいない・・・(笑)。

NIROくんの「独り者のダンス」の後のMCでは、黒田さんが適齢期でお嫁さん募集なーんて言ってる NIRO君に「うちの姫はどう?」と・・・。
いつの間に「うちの」になったんでしょう(笑)。 年下はどう?ってNIROくんにかなめちゃんOK!OK!とあっさりなお答え。らしくて笑っちゃいましたよ。
初日にはプチマリッジとか、クーリングオフって制度もありますから。。。なーんて言われてましたが、 気が変ったんでしよーか。NIROくんちょっとその気?(笑)。
汗だくな彼にかなめちゃん「冷や汗だ」って(笑)。それに「ずっと冷や汗かいて生きていきます」 はは・・そうなりそっ。
マジにその話題になるのを阻止しようと黒田さんに話題を振るかなめちゃん。 本当のところどう?ってNIRO君がちゃんと答えてくれてるのに・・・無理矢理次に進める姫でしたっ。 その強引さに苦笑(笑)。
いやぁ・・そこんところ聞きたかったんですが(笑)。
ビジュアル的には似合ってよ♪。でも、似合ってるって言っていた池田さんの言葉が心なしか重いような・・・^_^;
その後は、世代トーク。これって、練習中にこんな話題になったんでしょうかねぇ・・・。
アナログ世代と言わせてムムっな3人。シングルのあとの2曲目はB面といちゃうでしょ・・とか、レコード屋じゃなくてCDショップっとか・・・。 回を重ねる上でだんだんとエスカレートして・・・音楽監督さんまで巻き込んで・・・
次々に言葉を重ねていくうちに・・どんどんどつぼに入ってしまうかなめちゃん。自ら穴に飛びこんいく姫に黒田さんも マジで唖然としているような・・。
それにしても「ガチョーン」なんて誰が言わせようとしたんでしょーねぇ。自ら何だろーか←のよな気もするが・・・謎。

「ブリュッセル」は、お気に入りらしくもうね、出てきた時から嬉しそうなの。どうもメロディーパートを歌っている NIROくんを笑わせようとしている部分もあるのか・・初日は独りでうけてるし・・。
んでここでハプニング!階段の端っこにかなめちゃんのドレスが引っかかった。その前にも軽くあったのですが、 今度は、どうも取れないご様子。歌っている最中に黒田さんに救いを求めて・・・とってもらっちゃってました。
歌いながらココって指差してるの・・(笑)。

直後のMCでは、平謝り・・。黒田さんに「動きがバラバラになっちゃった」と。 池田さんも「咳き込んで・・」と言われてしゃがんでしまう姫であった・・。 かわいいところだぁ〜〜と言ってもらってましたが、ここの歌でよかったねぇ・・・。

アンコールは青井先生も舞台に出てきてくれまして大盛り上がり。
「おしゃれでアンサンブル思考の強い」なーんてコメントにうなずく私。でも、青井先生って、小さいのね(^^ゞ。
スタンディングもしちゃいました。私、めったにしたくないんですが(前の人が立つと見えないから立つことはあります。)、独りでも立ちたい気分だったので、あっさり便乗。 しかし、気持ちはあれど膝の上の荷物が邪魔でかなり出遅れ^^;
その後しつこい拍手の中、「ブリュッセル」を、手拍子で盛り上げて・・・はぁ〜〜楽しかった。

この日、ME&MY GIRLの新しいチラシを頂きまして♪。それがもぉ〜美しく写っていて・・・
宝塚の舞台のイメージからすると、かなり出演者が日本人のままなんで^^;このまま舞台にあがっちゃうのかな? って疑問もありますが、ちらしの出来からするとOK!。部屋に貼っておきたい。
ポップで楽しそうなのものに仕上がっていて、期待度満点!。 来年の話をすると鬼が笑うというから・・・この辺りでやめとこっ。

10月15日「開幕!!」
「ジャックブレルは今日もパリで生きて歌っている」Cチーム開幕です。
紀伊国屋サザンシアターは、こじんまりとしていて綺麗なところでした。ちょっとパウホールの雰囲気に似ているかな。 あれの舞台をもう少し小さくした感じ。
池田聡さん、黒田アーサーさん、NIROくんと共にかなめちゃんは紅一点。姫状態。 はっとするような赤いドレスがとても似合っていました。
他の方の歌はほとんど聞いたことないし・・(アーサーさんなんて歌うってこと知らなかったもの)新鮮。
4人で歌う歌も多く、あまりみることのないかなめちゃんのコーラスなんぞもみれました。 はもっていたりするのですが、初日まだまだ一生懸命なのがみえちゃうのも愛嬌かしら。
ここからいくぞってトコになると、おでこに楽譜貼り付けたみたいな表情して、手で音程とりだす。 目は閉じてね(笑)。なもんだから、見てるほうも最初はドキって緊張モードにはいるんですが、 その目を閉じた表情がどんどんと気持ちよさそうになっていくのをみているのが快感(完全に壊れてます)。
年若いNIROくんをおちょくりながらのトークも、ぎこちなさがなく楽しめました。 本気で笑っているシーンもちょこちょこ・・。
いい男たちにかこまれて、姫は嬉しそうだったかな?。でも、スカートをたくし上げて走るもんだから・・・^_^; 前世がばればれ・・(笑)。別に走らなくてもいいんじゃなぃか?ってトコでも走ってきますからねぇ・・

たくさん、いい曲を歌ってくれましたが、私のピカ一は、 ラストの1曲「愛さえあれば」。
感動でした・・。この曲で壊れました・・・完全にノックアウト!です。
ハーモニーの中で聞こえるかなめちゃんの声が嬉しくて、 いや・・曲の盛り上がりが素晴らしくて・・・。ひとりでぐぅ〜〜って中に入っちゃってて、泣きそうなぐらい固まって苦しかった。
なのに・・・終わって歩き出した途端、けっつまずいてくれまして(ーー;)。
この曲聞くために来週もう一度顔見にいくからねぇ・・・(ん?幕間にチケット買い足していたのは誰かな)。今度はスマートにお願いしますっ。

10月13日「大河の出番です」
大河ドラマ「利家とまつ」も残すとこあとわずか、今年は真面目にみてますんで、 出演情報聞いたときにはかなーり嬉しかったな〜〜。
でも、聞いたはいいけど役名が「孝蔵主-こうぞうす-」。んっ 何者と?マーク飛び交う。
その後、北の政所様つきの尼僧だということは分れど、TVガイドなんぞをみていると、 淀とのから鶴松君をぶんどってくるって書かれていて(いや・・そんな表現ではないですが(;^_^A)・・・ 怖い女か?と想像する。
おまけに先週の予告では、闇夜に現れ、「私をお切りになりますか?」と一言。目据わってるし・・
まつ様「何者?」の言葉に大きくうなずいて1週間、いよいよかなめちゃんの出番です。。

番組は、ちょうど秀吉が関白になり、茶々さんが秀吉の子供を産んだところ。今週は 北の政所様vs淀君の第1ラウンド開始って感じでした。
闇夜に現れていたのは、捨てられた子供はよく育つからと、一度捨てたことにするという 手順を踏んでいる最中だったんですねぇ・・・
本当はまつ殿が、秀吉のところに連れて帰るはずだったのを、北の政所さまのところに連れてかえっちゃうんだわさ。 でも、この方、かなーり無口。名前ぐらい自分で名乗りません?
じっと、顔みて、子供抱いて・・・かなめちゃんの眼力パワー全開です。その後も家康殿だろーが、 利家殿だろーが、秀吉殿にだってその表情は変らずに・・臆せず眼力でぐいぐい押してく・・すばらしい^^;。
いや・・ちょいと不気味かも(笑)。
その、がんとした強さは北の政所さまを守るという使命感なのでしょうかね。 かなり憶測入ってます^^;

家康殿はいいました「いいお付きの人をみつけた」と・・・うんうんとうなずきながらも、 その後の変な笑い方が気になったしゃーないんですが、あの笑いは何??

かなめちゃんの尼僧姿は初めて。「被り物」は似合うお方ですから心配はしていませんでしたが、 バッチリ!!。 つるんとしたお肌が生えます。
派手ではないですが、重みのある上等そうなおべべ着せてもらって・・v( ̄ー ̄)v。

集いの席で、頭巾の中には5円玉が吊ってあるなーんてお話してくれるものだから、 ついついそんなこと想像しながら見てしまう。んでもって、どこまでがおでこだろーかとまじまじみたりして・・ (失礼ヾ(;´▽`)。
来週も出番あるかな??

9月16日「愛子さまの夏休み」
うっかり録画し忘れちゃったものを見せていただきました(声をかけていただいた方々ありがとうございます)。
去年誕生された愛子様が報道陣の前に姿を見せるようになってからの様子を追いながら、 皇太子殿下、雅子さまの子育ての様子が映し出される皇室の特集2時間。
子供らしくふくふくしてて、何より愛嬌たっぷりな様子がいいなぁ〜〜。子供って 幸せにいるだけで周りの人を和ませてくれるものって象徴のよう。
かなめちゃんはナレーターでご出演。ほやほやっとした声で明るく、優しく・・・上品に。 ゆったりとした声は、静かに微笑まれるみなさんの様子とぴったり。
もう一人男性の声と2人での番組でしたが、かけあっている部分も少しあって・・・ 「御真影はあまり似ていないようです」ってコメントにはちょっと笑ったな。
ペルギーの妃殿下のコメントの声はちょっと別人みたいで、かなめちゃん?って(笑)。
正直いっちゃうと、こんなに真剣にこの手の番組を見たことはなかった(笑)。 みてるうちにほやぁ〜〜とした気分になってなんか安らげたなぁ〜〜。バタバタと生活している 私らと違い、画面で見る殿下や雅子様はいつも穏かで落ち着いている、そりゃこんな両親の元にいたら 精神の安定したお子様になるんでしょうねぇ。

追っかけさんの様子と、同窓生になろうとお受験にかけるお母さま方に圧倒されました(笑)。
あのエネルギーはすごいっ。ダシにされて、掛け声の練習までさせられちゃっていた男の子がかわいかったな。
いえ、あんまり他人さまのことは言えませんけど^^;。

生涼風に浮かれてバタバタしている間に「大人のOFF」って雑誌の表紙にもなってますっ
10月号ってことで完全に秋色ですっ。そう・・もう秋なんだわぁ〜って(笑)
すっきりとした紺地の着物。赤いショールが映えてます。ただねぇ、 いつ撮影したのか分りませんが、暑かっただろうなぁ〜と思ってしまお召し物。
インタビュー記事もあります。
こちらは、黒でシックにしっとりと決めてます。記事の写真もいいのですが、お気に入りは目次のところに掲載されているものだったりして・・・(⌒-⌒)。
「男の本当の勝負は厄年からです」なーんて、その年頃の殿方には嬉しい言葉なのではないでしょうかねぇ〜〜。 男の厄年っていつだっけ??

9月3日「身辺警護J」
『OLがマンションの階段から突き落とされ死亡。捜査をするうちに、 その現場から立ち去る犯人を町工場の社長の津島裕一が目撃したとの情報が入る。
しかし、津島は目撃していないという。その時刻は妻と家にいたと。
その津島が何者かに殺されかける。犯人が口封じのために津島を狙っていると判断した警察は、 津島の身辺警護を開始する。』

「愛する人を守るために・・」なーんて歌があったよなぁ^_^;。
溺愛した娘を殺した犯人に復讐する夫と、犯人に自分を殺させて、犯人を極刑にし、夫に罪を犯さないように体を張る妻。 壮絶な情の深さをみた。復讐したいと思う心を想像することもできるけど、 実行するだけの原動力やら執念は想像を越えるものがある。
犯人に殺しなさいよとつめよるいしだあゆみさんの迫力はものすごかったなぁ。
間違ったこととはいえ、犯人かばう犯人の母親の気持ちも痛かった。

毎回思うが、命を狙われる側の人間模様だけに痛々しい^^;
望月班、こぢんまりしたアットホームな雰囲気はどっかにいっちゃって、 えらく大規模になっておりました。ちょっと残念かも。

身辺警護3回目になりますっ。よーやく落ち着いてみれるようになったような気分。
放映日に届いた会報によると、女性らしい部分を少しアピールしてみたということらしい。 それでか、ほんの少し角が取れて突っ張った感が薄くなった。
職業柄、性格上硬さはあるけれど、その中の優しさが自然にでて、ふとしたしぐさがいろっぽく感じたりするから、 人って(演技って?)不思議なものだ。ちょくちょくズームしてくれてありがとっカメラさん。
お衣装も、パンツスーツばかりじゃなく、スカートもあり。ベージュが基本かな。 ライン的にも可愛らしさの残るものもあったけど、すっきりしたデザインの方が似合っているような気がする。
ヘアは、ずっとアップ。密かに凝っていたりするのだが、これ、微妙な高さだなぁ(笑)。かわいいなって 感じる時もあったのですが、 班長と署内で話しているシーンはとっても地味で^^;茶色のパンツスーツのラインもあって、 遠目で移されるとなんか戦争中の国民服(でいいのかな)をイメージしちゃったんですけど・・・(^^ゞ
その会報には、スカートとヒールで走るのはちょっと・・・ってコメントありましたが、 ヒールそんなに高くないし・・・危なそうにはみえなかった。かえって足が生で見えてる分(なんかすごい表現だな) 迫力を感じたりして・・・^^;。
でも、それでコケたら悲惨だからこけるなよぉ〜〜と、画面に向かってつぶやく私って・・^^;。 直ちゃんじゃないんだからねぇ。
でも、ヒールがごっつくてかなめさんの足には重そうにみえたなぁ〜〜。色も黒だし。。 あのあんよにゃ華奢なタイプのが似合うのだろな。

そーいや、パチンコ姿もみちゃぃましたねぇ。なーんかこう不思議な光景をみたような気がする(笑)。 買い物袋持ってる姿とかも不思議なんだな(笑)。実生活でパチンコなんかするんでしょうかねぇ。
班長とはご一緒のシーン多くて・・でも、夜景の見えるレストランで食事しているのは謎かも (いや、あかんと言うわけじゃないです)。 いい雰囲気でしたけどぉ〜〜。
そーいや班長ってカタカナで書きたくなるような言い方も自然になりましたね。

テーマ曲が安全地帯に変わってましてぇ・・・♪
玉置さんの搾り出すような声が聞こえてきました。なぜに今安全地帯なのかは知りませんが、 やはり・・頭の中で想像しちゃいますよねぇ(笑)。歌うかな?どこかで。
エンディングはプライベートショットってとこでしょうか。立花警部は、お買い物中。 赤と、ピンクの上着持っちゃって・・・ちょっとぉ〜〜それってもろかなめちゃんの好みじゃございません?

毎回いろいろと変えながら作っていっているご様子。
それってけっこうストレートに画面から伝わってくるものなのだなぁ〜って実感する。決して違う人間には 見えなくて、それでも、どこか違うっていうのがね。
こういうのって、演じる側にしたらおもしろいのだろなぁ〜〜。
いろいろ思いながらみていたけど、台詞なくじっと人をみつめる表情がなんかいいなぁ〜と思える 直美さんでしたっ。次回も期待っ!

9月1日「春が来た!大阪」
ひさしぶりの大阪での公演ですっ(^^)v。
知り合いじゃないけど(笑)、みたことあるお顔もちらちら見える会場。 もちろんほんっとに久しぶり!って方にもお目にかかれて、舞台だけじゃない楽しみもありますね。
名古屋の名鉄ホールとはまた違った雰囲気の劇場で、客層も幾分若返ってる?
親しみやすい舞台の雰囲気とはちょっと違うかな?って気もしなくはなかった。 セミの声なんぞ聞こえてくるのが不思議な雰囲気になっちゃうし。 心配したのが、始まる前にどこからか野球を応援する声が聞こえていたこと・・。 あれも効果音のひとつだったのかなぁ〜〜。でも、土曜の公演の時は気がつかなかったら・・
効果音といえば・・・この芝居、TVの音がBGMになってる。お隣さんのTVって設定でしょうか。
池田家のTVは電源入ってませんから。
それこそ、巨人対ヤクルトだったり、NEWSだったり、ドラえもんだったり・・・なぜにドラえもん?って思っていたのですが、 お隣の方が「金曜の7時だ」ってつぶやかれて納得。細かい演出ですねぇ・・

かなめちゃんといえば・・・ ずっこけ方も派手になっていて、はずみで本当に捻挫しちゃわないかしらんっと 心配しちゃう。洗濯物を足で蹴るぐらいはいいですが、トースター蹴ってたしな^_^;。痛いだろ。
体張ってるなぁ〜〜(笑)
足を捻挫して、風見さんにタクシーで送ってもらって、家を見せたくないもんだから、少し離れたところで ここでいいですって言い張っている声だけ聞こえるんです。
池内かあちゃんの登場の拍手があったりすると聞こえなかったりするんですが、その言い張り方が・・・密かに笑える。
このぐらいならすぐに歩かなきゃだめだとか(ココまではいいですけどね)、根性で治してみせるだとか、シコも踏めます踏んでみましょーかなんて・・ まくし立ててる。シコでっせぇ〜〜(笑)

31日の昼の部では、ちょっとしたハプニング。黒子さんが舞台の上を変えてる途中に、ライトがついちゃった。 かなめちゃんもヘアを自分でUPにしていた途中。
後ろで黒い人たち見えたからん?すぐに思ったんですが、かなめちゃんは、 何事もなかったような顔して、直子さんまま普通に髪の毛触りながら移動していたんで、かなめちゃんだけみていたら、 こんなシーンあったっけな状態。
一瞬は?って顔もみえなかったところがさすがというのか・・。黒子さんたちはかなり慌ててバタバタしてらしたけど(お気の毒です。)

浴衣姿、好きだった(^○^)。
決して派手な浴衣じゃないのですが、わりと大きな柄だし、色目がはっきりしていないので、 着る人を選ぶよな気がする。松村さんの浴衣姿も素敵だったので、ほんとお似合いの二人。
だったのにぃ。。。。ねぇ(-_-;)。キスするかぁ・・と思わせといて、この前の魔美ママに引き続き寸止め状態(笑)。 してくれとは思わないけど(笑)。直子さんといっしょにがっくしきちゃった。 頭にアンパンマンのお面つけているところがお茶目でいいなぁ。

ほんものの家族のような池田家としては、あと3公演。移動も大変そうなんで、最後までがんばってくらーさいっ。

8月25日「春が来た!初見」
やっとこさ「春が来た」初日ですっ。私にしちゃ我慢したぞっ(いばるこっちゃないって^^;)。
名古屋は、2000年のコンサート以来、名鉄ホールは初めてです。

まずは、噂に聞いていたアマリアを彷彿させる、赤いワンピ(^^)v。 目のさめる様な真っ赤のワンビってねぇ(笑)、台詞にもあったようにいかにも勝負かけてる(川口外務大臣やないんやから・・)。。^^;
しかしですねぇ・・・これがまたかわいくて。。ヘアもきっちりセットしちゃってて、 お人形みたいなんだわ。プリティー(^^)v。
そして、その格好がいかにもとってつけたようなという雰囲気をちゃんと醸し出しているところが・・ ツボですっ。ころっころっと変る表情がなんともかなめちゃんだぁ〜〜って。
このワンピこれまた噂どおりでしで・・・あっぶねぇ・・・。スカート部分がチャイナ風にかたっぽスリットが入ってまして、それが客席側。気をつけてナプキンなんぞ置いてらっしゃるけど・・上じゃなくて、お尻の下になった部分が どんどん上がっていく・・・。気になってしゃーないって(笑)。いや、別にそこばかり観察していたわけじゃないっすけど・・・
まあ、たまにゃみせてもいい足だわな・・ってそういう問題か?

原作はおとなしいものらしいですが、舞台はとにかく元気な印象をあたえるものに仕上がっていました。
かなめちゃん演じる直子さんも、その勢いで仕事をしていたら目立たないわけないっしょってぐらいしゃべるし(笑)、 お母様もマシンガントーク。いやはや血は争えない雰囲気。
とにかく奥手な娘が初めて、つれてきた男友達に舞い上がる家族。そして、その男もまた決して 綺麗とはいえない家がかえって居心地よかったのだろうか、ちょくちょくくるようになるって展開。 そして、家の中に外の空気が入るということは、緊張感がどこかに生まれ、楽しみが生まれ・・・ それぞれの意識の中にちょっとずつ違う風が吹いて来る様子が、とってもわかりやすく、テンポよく仕上がっていたな。
1幕に比べて2幕の展開が早くて、幕が下りたときにゃおわっちまったよぉ〜〜と 思っちゃいましたが、これがまた・・次への引き金になって危ないかも(笑)。

かなめちゃんだけじゃないんですが、板の上にはでずっぱり。台詞も多くて、あのテンションを 続けるのは大変かもと思ってしまう。怒ったり、嘆いたり、笑ったり、どんなったりとにかく忙しい。
コメディを意識してか、おもいきりな動作が笑えるんだぁ〜〜。客席の反応もよくて、 あれ、快感になるんじゃないだろうか。
その中でも、怒ってる姿好きだなぁ(笑)
そうそう、スキップなんぞもしてましたねぇ・・・でも・・おもいっきり不自然^^;。
池内さんの変身っぷりも、見事でしたが(笑)、お父さんがいい味出してましたねぇ・・・ 風見さん(騒動のもとの彼)は、優しくて二枚目だけど・・・(▼皿▼#)ユルサン!!

さて、来週は本拠地大阪!。たっぷりと堪能するぞぉ・・・
それまでに、原作読んでみようかな。

8月10日「お題は「見栄」」
暑い中「春が来た」の初日も明け、 東京ではきっと外の暑さに負けないぐらいのテンションの高い舞台をやっているのだろうなぁ〜〜
昨日寝る寸前に、記者会見の時の映像が流れたような 舞台のCMをみちゃったし・・・。見にきてくださいねってにっこりしていたけど、 はやく来てねぇ・・と画面に向かって返してしまいましたっ。
初日の感想を聞いて、新幹線に飛び乗りかけた私も、 帰省ラッシュのNEWSを見て思いとどまった^^;。お盆さまさまかな(ブレーキかけてくれたってことでね(笑))

私の初日はまだ先なもんで、楽しみにしてましたこの放送を・・。
新聞にゃ「涼風真世の大舞台」なんてすごいタイトルついてましたもんねぇ・・
花をバックににっこりたたずむかなめちゃん。 白いワンピースの上にデニムのブラウスを羽織ってます。
いきなり「見栄」について語り出す。もろ舞台のCMなんだろなぁ〜と思っていた私にはちょっとした フェイント(笑)。ん?と思っているとかなめちゃんの声をかぶせながら稽古場の風景が流れてきた。
台本置いて、池内さんとなにやら話してる。 演出家さんは違う方見てしゃべっているから、ふたりで打ち合わせしてんだろなぁ〜。
そして、ワンシーン!
ふてくされたようなかなめちゃんに、 『あんた!見栄張ったね。素敵なママとパパが・・・・』と池内さんの台詞。 かなめちゃんはその後、どんな台詞を返すのだろうか・・・
しかし、それでお題が「見栄」だったのねぇ(^^ゞ。納得でした。

仕事柄、見栄張ってうそをつくこともあるとかなめちゃん。 声楽も、日本舞踊も、タップもすべて出来ますワタクシって^^。んで、その後で、 しこしことおけいこするんだそうな・・。
微妙に私の日常にある「見栄」って感覚とは違うような気もする。
かなめちゃんの場合、見栄を張るというより、「やります」って意思表示 なんだろなぁ〜なんて想像するから。そして、きっとそうやって自分の言葉に責任をとろうと 追い込んで前進していってるのかもしれない。
でもそういう見栄って、夢を実現するためには悪いことばかりではなく必要なんじゃないかなって とつとつと話すんだな。
自ら、必要だって思ってあえて張っているとしたら、それって楽な選択じゃないな。しみじみ・・・

全部で1分ぐらいかな、短いコーナー。それでもなんだか胸いっぱいの、 期待いっぱいなっちゃった。貴重だよねぇ・・おけいこ風景って。
でも、かなめちゃんは目に映る映像と違う内容しゃべってるし、文字で舞台情報は流れるしで、 1度じゃ見切れないぞ。これCM代りに何度も流さないかなぁ〜〜なーんて思いました。

過去の涼風三昧へ

TOP