涼風真世ファンの集い
2005

2005年9月10日
浅草ビューホテル
会場に入ると雪の女王のサントラが流れていた。
鐘の音が鳴ると登場してくれる気分になる(^v^)。
今回は、いつものホテルの会場ではなくホテルのバー。先方の真ん中にステージが作ってあり、 それを囲む形。お酒飲みながらこーんなところでピアノと一緒に歌聞きたいなって 思う。かなめちゃんの歌ならお酒いらないけど(^.^)
バーなので雰囲気はとっても落ち着いた感じだったのですが・・いきなり 司会者の方みなさんでかなめさんと呼んでいただけますか?って言われちゃった。
いつもの雰囲気だわぁ〜〜(笑)んでかなめさーんって呼んだら「は〜〜い」って元気なお声と共にあっかるく登場してくださいましたしね。その後は、何も考える暇ございませんでした。

白っぽいインナーに白のフリルのブラウス羽織って下は、黒地にシルバー花の模様の入ったパンツ。 凶器になりそうなとがったお靴といったいでたちでした。あっ胸元きらきらラメ。
集いの前は浅草公会堂での「ああ離婚」っていう舞台観劇会もありまして、 私は、参加できなかったのですがご一緒に観劇されていて、そのときの装いがまた 素敵だったそーです(観劇された方の集いの時とはまた違う優しさいっぱいの姿がよかったって 言ってらっしゃいのました。見逃したぁ〜〜(笑))。

誕生日イヴってことで、いつものようにケーキを待つ。もう出てくるかと待っていたら ちょっとまだぁ〜〜ってことで・・・(こういうかみ合わないってのが和むんだ)
その間に取り出したのが デジカメ!!去年の誕生日のプレゼントでしたねぇ・・・
このデジカメ赤い覆面の絵の描いたポーチに入ってましてどうやらかなりお気に入りの御様子。 デジカメにもぴったりの大きさでした。それに入れていっつも持ちあるいているらしい。
真剣なまなざしでカメラを私たちに向けて会場の様子を撮影してました。
若い若いと言われているとどこかで飛ばしているんじゃないかと思うって言葉に、 いつもかなめちゃんみててとこかで数え方間違ってないかい?って思っていたのでひとりでウケておりました。
そんな話しているとケーキが登場。
昨年のケーキと大きさは同じぐらいだったけど上品な4段重ねのケーキ。
中身空洞じゃないですねって・・・はいって言えないですよねぇって(そりゃそーです) 持ってきてくれた係員さんに問うてる。
皆さんでハッピーバースデーを歌ってって司会者さん。
アカペラでって聞いてかなめちゃんが音頭とろうととしら・・・
時に流れたよ・・・♪前奏が。
あまりのタイミングのよさに大爆笑。
素直に歌うふぁん(笑)。揺れてるかなめちゃんがかわいいよ。
ろうそくを本当に一気に吹き消したら(すんばらしい一息でした)2ショット写真の時間。

いつも思うのだけど・・・写真は早く撮ってもらった方がよいね。 個々の人たちとの会話を横でみているのも面白い時間なんだけど・・・自分の番が終わらないことにゃなーんかそわそわ落ち着かない。
かなめちゃんがセレクトしてくれたお土産もあってそれを持っての撮影となりました。
今年はVサインしてみましたとご自分でもおっしゃってましたが、すべての写真にVサインのおちゃめなかなめちゃん。それにあわせて多くの方がVサイン!
するのかぁ〜〜Vサインと思いながらみてたんですが・・自分の番になるとできませんでしたねぇ・・
その様子みていた方にすごく緊張してるのがおかしかったと言われてしまいましたが、私写真を撮られるということ自体に 緊張するのだということに何年目かにして気がつきました(笑)。
ずっとかなめちゃんとだからって思っていたのてすが、よーく考えれば普段まったく写真は拒否状態ですから^_^; Vサインで写真なんぞやったことないってば。
しかし、何回ご一緒したって近づくとあまりに現実感がなくて 言葉なくなっちゃうのは悔しいんだなぁ〜
妊婦さんも数人いらっしゃって、かなめちゃんおなかをなでなで・・・その触り方が なぜか笑い誘ってましたが・・・なんでなんだろ。

写真のあとは、司会の方の誘導でトークタイム。
まずは、7月のイーストウィックの魔女たちの話。かなり楽しんでいたらしく、 力込めて「ほんっとに楽しかった」と。
ずっと高テンションを保って、スタッフの方々に朝からテンション上げないでくださいって言われてしまったらしい。
わかる・・かもそのスタッフさんの気持ち^_^;。あまりのテンション目の前にしちゃうと、 その方にテンション吸い取られる気分になるんだなぁ〜〜。
でも、どうやらかなめちゃんは元気にしてあげようとかなりのサービス精神発揮して いた御様子。
そんなかなめちゃん以上にテンションたかかったのは指揮者の塩田さんらしい。
舞台裏で、塩田さんにスポットがあたったモニターを見ていてその様子を 再現してくださる。おもいっきり笑えた。
私の血が騒いだ役という舞台。再演になるかどーかは、 皆さんにかかってますBY涼風
東宝に手紙書きましょ♪(笑)

会報の製作がすっごく楽しくて毎日そのために 購入したDellのPCとデジカメ持って仕事に行っているらしい。
自分で読み返しても笑えるからってご満悦の笑顔。
雪の女王の現場では女王様と呼ばれて気持ちが いいのだそーです。
そりゃいいだろぉ〜〜

質問コーナーではめずらしく(笑)質問がでてましたね。確か昨年は誰も挙げなかったし^_^;
雪の女王で歌っているホワイトアンドブルーは、気に入ってはいるが、レコーディングの状況がもうちょっと時間があったらよかったのになぁ〜と100%満足とまではいってなかったみたい。
あずみのおけいこ中だったようなのですが、そのときの様子を話すのにあずみの時のことが かなり記憶の奥にいっちゃってるようで、おぼっちゃまの名前は?って聞いてる・・・^_^;
あずみの時のことも聞きたい気持ちあったけど・・・すでに過去のことだとあきらめた(笑)
質問してくれてありがとって思ったのは大岡越前の打上げ話。
イーストのプログラムの御奉行さまのコメントにも、公式HPの大助くんのコメントにも打上げでのかなめちゃんがはじけてたと書かれていたもので・・何しました?って思っていたのよ。
かなめちゃん曰く、撮影の時はかなーりおとなしくしていたので、こういう私を見て びっくりしたのではないか・・・と。集いの最中でテンションが上げてる(ずっと 上がってるわけじゃないとは思うんですけど・・)かなめちゃんを 目の前にしてちょっと納得、そして・・・ほっとした(笑)(もっといっちゃっていたんじゃないかと 想像しちゃってましたから)
答えにくそーに答えてる質問もありましたけど、答えになってるかな?って首かしげながら 一生懸命答えてくれてました。

「あぁ離婚」の舞台はおもしろかったらしい。会場からも笑いが・・・
かなり面白い舞台だったよう(かなめちゃんだけでなく観た方談もそうでした)。
そして、めざせ京マチ子という心境らしい。
走っているだけでかわいいのぉ〜〜と、ずっとかわいいと言われる女性でいなくちゃねって。
かわいいよぉ〜〜かなめちゃん♪

今年はディナーショーが東京と大阪が決まっていて、題名も 「MY WAY」と決まっているそーです。
「ホワイトアンドブルー」も聞けるでしょうし楽しみ♪ひさしぶりに剣心のお声も聞けそうです。

プレゼントが残ったってことでじゃんけん大会。
勝ち抜いた方にプレゼントをひとつひとつ説明しながら渡していく姿。
物に化粧品が多かったせいもあり、これは美容液、ハンドクリーム、ハンドクリームはなくなっちゃったのってやってる姿は美容部員みたいでした(笑)。

あっという間の2時間弱。
もう・・って気持ちと、幸せな充実感とが入り混じった気持ちが最後にあるのよねぇ・・
会報に書いたからってここで話すのはぁ〜〜ってな気持ちも見えるのだけど、 (できれば重複したくないって気持ちは少し分かる)。それでも、話出すとびゅーって言っちゃうところがおもしろい。会報楽しみになってきました♪。
どんどんと自然になって近くなったような気がするとかなめちゃん。距離が近くなってきたと感じるともっと大切に思えると。
もっと気軽にお手紙くださいって言ってたねぇ〜〜。
最近手紙こないって(笑)。
ヘンな言い方になるけれど、たぶんそれだけ皆が長く付き合っているからのような 気がするんですよねぇ。
ファンになりたての時のテンションでは長くつづかない・・(どこかで上がってるんじゃないか って声が聞こえてくるような気もしないでもないですが)。
決してマイナスではないような・・・気がします。
長く・・・いつもここに帰ってくるそんなヒトも多いの知ってます。
でも、言わないと伝わらないから(笑)
過去においても数回しか書いたことないお手紙・・・もうちっと気軽に何かあったら書いてみましょかねぇ。

追記・・・
今年はかなめちゃんへのプレゼントなかったねぇ・・・って終わった後言っていたんですよ。
そうしたら数日後「涼風真世」の千社札が貼られた封筒がとどいた。
中にはかなめちゃんの字のお手紙が入ってまして
忘れてました・・・と(笑)
今年のプレゼントはプリンターだったそーです。そのプリンターで印刷したのでしょぅか、 かなめちゃんの言葉の裏はプリンターの写真。
しかし、かなめちゃんへのプレゼントを思い起こすと、 デジカメにプリンターって何で機器ばかり?シュレッダーってのもありましたっけ。 実用的でよろしっ。あっ釣竿ってのもありましたね。
きっとこの先ご活躍になってくれることでしょう。
とっても疲れて帰ってきたら入っていたこの手紙・・・元気な文字でありがとぉ〜〜って(^^♪。
その文字の後ろに笑顔がみえて・・私は元気になりました(*^^)v。
ありがとぉ〜〜

25周年そんな話になるのかな?そんなことを考えて行った集い。
とっても普通で(笑)
とっても自然で・・・
こんな時間がずっと続くんじゃないかなと
予感ができて嬉しかった。
きっとこれからもずっと・・・
50になっても、60になっても

あらためて・・Happy Birthday