−と、ここでのMCは最高でした。こんなに森高ってしゃべりが面白かったかというぐらい楽しかった。
 客との掛け合いがうまいくとこんなに面白くなるのかという感じで、会場全体がアットホームな暖かい雰囲気に包まれた時間でした。
 スティックを握った森高の次の曲は「ザルで水汲む恋心」
 ここでステージバックには”うなぎ 蒲焼き”と大きく書かれた文字が掲げられる。
 またこの曲については森高本人から解説があり、CDではツインドラムで録音されて(ドラムを2回以上叩いて音を重ねたということらしい)いるということだったが、比較的間近で見る初めての森高のドラミングは実にタイトで以前よりも確実に上手くなっている。
 感じとしては影響を受けている(というか好きな)と公言しているリンゴ・スターのドラミングに近い感じがする。どちらにしてもあまり深く考えずにフィル・イン(オカズ)を入れているというこの曲を叩く森高は本当に楽しそうだった。
 「ザルで水汲む恋心」の次もドラムで参加した「ロックンロール県庁所在地」。お馴染みの曲だ。この曲はイントロがギターで始めるがその前にギターの稲葉さんはBeatlesの「I Feel Fine」の印象的なリフを絡めて「ロックンロール県庁所在地」に入るというRockファンには興味深いものだった。
 それに ここでの稲葉さんはギターを背中にもっていってのいわゆる”背中弾き”を披露し喝采を浴びていた。ここでの森高もドラムを叩いていることで本当に楽しそう。
 次の曲はドラムセットを離れ森高がギターで参加した「危険な舗道」。ギターは以前の森高モデルならぬ、ごく普通のFender テレキャスター。
 これをメサ・ブギーのアンプに直につないでジャカジャカとコードを掻き鳴らす感じだった。
 これも以前の自信なげな感じも随分無くなったようで堂々としたギタリストぶりだった。(ピックも投げたし)そして次は本日 3回目のMCの時間となった。

 *MC 3*

 「この前空港で、メンバーがいたんで挨拶しようと思ったら、サインしてるんですよ。びっくりして、私 その場から逃げちゃいました。」

 ここではバンドメンバーの人気についての話が主で、特にベースの横山さんは人気が高い。またバンド一のひょうきん者ギターの稲葉さんの地元、福岡(?)でライヴがあった時は森高抜きでライヴハウスでライヴを行ったそうである。どうして私だけのけ者なのとすねる森高。
 で、MCに続いて10曲目は新曲「冷たい月」は2月から名古屋市美術館でも開催されるオランジュリー美術館展のイメージソングである。悲しいかなTVでもあまり聞いたことがなかったので新鮮だった。
 12曲目はアルバム「SAVA SAVA」に収録されている「たんぽぽの種」、13曲目はお馴染みの「ララ・サンシャイン」と続いて14曲目は「この街」だった。
 「この街」ではアップにしていた髪をおろし(これがかわいい)、上から下まで黒系統でまとめた衣装に変身し登場。またイントロがストリングでアレンジされたことで非常に新鮮。
 この曲は 今では数少なくなった会場全体で一体となれる曲である(みんなが森高の振りを真似る)と同時に曲間のセリフが楽しみである。このセリフ「今夜のおかず、何にすっと?」ではライヴで行く土地の名産をその都度セリフに組み込んでいくことが常だが、本日ナゴヤ公演2日目は”きしめんとみそかつ”だった。(このセリフを口が回らずトチってしまったが、いつものご愛敬である)でここで4回目のMCの時間。

 *MC 4*

 客の要望に応え 稲葉さんのギターソロ、横山さんのチョッパーベースソロ、が1フレーズずつ披露される。

 「素になってる時に、「やって」って言うと、結構できないよね。結構バンドメンバーの人たちってみんなそうだよね。みんなでやってると、俺が俺がってなるのに…。」


 ここで 次の次の曲「あなたは人気者」の恒例となった”森高千里による振り付け指導”が行われた。今年こそ勇気をもってやろうと思うが振り付けが振り付けだけに”難しい”よりも”恥ずかしい”でした。

 「次の曲は…。「雨ー!」(会場から拍手湧きかけるが)「雨」じゃないんですよー。次の曲は“日本の秋”をテーマに書いてみました。」

 ということで15曲目は「流されて」。「雨」に代わり森高はこの曲をKeyboardを弾きながら歌う。話題のスガシカオとの電子メールのやりとりで生まれた曲である。
 16曲目は問題の「あなたは人気者」
 勇気をだして振りに挑戦してみる。やっぱり、こういう時はある意味馬鹿になりきらなくちゃ。まわりの野郎どももやっていたことだし...。
 やがてコンサートも終盤。17曲目は定番「私がオバさんになっても」
 この曲も「この街」と同じようにライヴでは会場全体で一緒に盛り上がれる曲だ。
 森高のライヴでなにが楽しいと言ったら、やっぱりこの一体感である。今時、このようなライヴを行って幸せな気分になれるアーティストって、国内外でそうはいないだろう。でも森高はこの曲をこれからいつまで歌ってくれるのだろうか?

 ライヴ第1部はこの曲で終了した。


 やがてステージが暗転する中、客席からはモリタカコールがあちこちからかかり、そのうねりが大きくなった頃ステージが明るくなり再び森高は白のロングドレスを身に纏いステージに登場した。
 曲は衣装そのままのイメージで「SNOW AGAIN」。しっとりとした冬の曲だ。
 アンコール2曲目は白のロングドレスの下の部分だけを外し、スリップドレスへとChangeした中でお馴染み「17才」。今回はいつもの打ち込み系のヴァージョンではなく、懐かしきカーネーションバージョンのアレンジで披露された。そしてお馴染みの曲の後はメンバー紹介の時間となった。

 *MC 5(バンドメンバー紹介)*

 「Drums:木村万作 なんか叩いて〜 叩いてって…!(短いフレーズを叩く)あんな風にうまく叩けるようになりたいです。今度教えてください。
 Guitar:稲葉政裕 (おどけてみせる稲葉さん。)
 Bass:横山雅史 チョッパーやってって。(ちょっぴりやる)人気あるんですよ。うちわに「横山」とか書いてあったり、見えてます?前から思ってたんですけど、足長いですよね〜。(横山さん、靴のかかとを見せる)あ、かかとも高いですけど…。
 Keyboards:河野伸 派手な衣装も嫌がらずに来てくれてます。去年も格好良かったけど、今年もいいでしょ?
 Keyboards:前嶋康明 帽子が?風で、シャツがわけわかんない。で、パンツがロンドン風です。

 いつもバンド名を変えるんですけど、今回のツアーはアルバムの1曲名にもあるユートピアを取って、「ザ・ユートピア」!」


 とメンバー紹介の後は次の曲「気分爽快」の振り付けについての説明がなされた。

 「えー、この曲の振りは簡単です。「むずかしい〜!」(客)難しくないっ!難しくないっ!え、どうやるのって?そうですね。私は右からやりますので、皆さんも右からやってください。手を開いたり閉じたりしないでね。たまにこう盆踊りみたいにやってる人もいますが違います。(笑)」

 20曲目「気分爽快」は事前の振り付け指導が行き届き、気持ちいいように決まる。客席からは判りづらいが多分、ステージから見ると振りが綺麗にそろって見えるのだろうな。またこの曲中では最近の森高のライヴでは有名な巨大なベスト君人形がステージ後方に登場し会場を盛り上げた。そんな中アンコール第一部が終了し再び、ステージは暗くなった。

 そして今度はあまり間をおかずステージにバンドのメンバーと共に森高は帰ってきた。衣装もそのままだ。

 「今回のグッズはうちわとか…。うちわ持ってますか?あ、ありますね。トーキングウォッチとか。(と、下手を見てから、上手側を見回して)2つはめてる人結構いますね。パーカーもあります。あとは…、パンフレット。(最前列の人を見て)すぐに出てきますね。(会場中央部などでも上がっている)あ、ありますね。」

 (去年のライヴレポートにも書いたが。あまりGOODSの宣伝はやめておいたほうがいいです。やっぱりライヴの熱気が冷めてしまいます。)

 「今日はみんな元気でとっても楽しかったです。どうもありがとうございました。名古屋にはデビューした時からライブハウスとかいろんなとこでやって来たんですよ。
 どこだったっけ?え?「クワトロ」クワトロ違う。「ハートランド」そう、ハートランドだ!なんか、名古屋では今日が一番盛り上がってくれて、凄く楽しかったなって思います。

 「今年を振り返った時に、森高のコンサートがあったらうれしいな、と思います。それでは、最後にしっとりと「雨」(会場から拍手)聴いて下さい。」



 最後は森高本人が言うようにしっとりと「雨」でコンサートが締めくくられた。

 「本当にありがとうございました。また来年も会いましょう!」

 ステージを去るときの森高は今までにないくらいの笑顔をふりまき、本当に楽しそうだった。あながち今までの名古屋公演の中で一番楽しかったという言葉に偽りはないような気がした。




 まとめ

 公演終了後、ふと気付いてみると2時間以上が過ぎていた。
これほど長いライヴは森高では初めてのことであったが、その長ほとんど気にならない程楽しいライヴであった。
 冒頭にも書いたが、それはひとえに従来の”見せる”ライヴと昨年の”聞かせる”ライヴとがバランス良く融合した結果と言えよう。
 またMCの時間でのモリタカのしゃべりがかってないほど絶好調であったことが従来のライヴの楽しさに、よりいっそう拍車をかけたと思える。
 あとは かってのライヴの定番であった「Get Smile」の復活を望むばかりである。



戻る











button