現在の湯零し草庵をみる?
昔の湯零し草庵を見る?
音楽取調掛亭に戻る

《2月1日(土)》

 我が家にPOLOがやってきた。非力なのはいかんともしがたいが、なぜか運転していて楽しい車だ。

 外車なんて普段乗ってないから、運転中ウィンカーとワイパーを間違えるのはお約束だけれど。

《2月2日(日)》

 結局、CATVのチューナーは交換。しかし担当者がくるのが遅かったために、viewsicでやってた奥田民生の武道館生中継が半分くらいしか見れなくて泣き寝入り。

《2月3日(月)》

 例によって恵方を向いて巻き寿司を黙々と食す。

さて

 CDプレーヤーが相変わらず不安定。快適に音を鳴らしてるかと思いきや、まったくCDを認識しなくなったり。

 そんなわけでとりあえずのサブ用に、一部で話題になっていたVH7PCを購入。いまや税込み1万円でお釣りがくる価格になっちゃってるんですね。安物買いの銭失いという言葉が脳裏をよぎりながらも、この値段ならダイブするのも怖くない。

 で、セッティング等は後回しで、まずざっと聴いてみたけれど思ったよりはいい音がでてる。これはこれでいいんだけれど、普段使ってるアンプにつないでみるとなかなかいい感じ。現在のCDPが逝ってもこれで十分いけそうだな。

 HDCD対応なのが結構おもしろい。VH7PCで聴く限りでは普通のCDとあんまり違いはわからんのだけど、あんなCDやこんなCDが実は隠れHDCDだったという発見があったり。案外HDCDって多いのね。ちょっと得した気分。

 とりあえずはUSBオーディオとして使おうかね。ノイズがのるという噂だったPCとのUSB接続だけれど、いまんとこそれほど気にならないし。結構マシンパワーいるみたいで、うちのPCではDVD再生で使うにははちょっと辛めだけど、mp3だとかは全然平気。FM/AMチューナーも載ってるから、ラジオの録音もいい感じでできそうだ。

 それにしても安すぎ。

《2月5日(水)》

 それにしても韓国女子アイスホッケーはまた抗議して没収試合か。何しにきたんだ。

《2月9日(日)》

 高原すげー。前半の終わり頃にはあまりにもしょぼしょぼな内容の試合に半分寝ながら見てたんだけれど、最後まで見てたかいがあったよ。

 これでとっかかりはつかんだわけだから、がんばってほしいもんである。そりゃ当然がんばってるだろうけど。

《2月10日(月)》

 PUFFYの新譜『NICE.』をようやく購入。いい評判を各地で耳にするアルバムだったんだけど、確かにこりゃいいや。

 元ジェリーフィッシュのアンディ・スターマーがプロデュース&全曲作曲なもんで、いかにもそれらしいアルバム。アンディ自身が作詞も担当した「Your love is a drug」なんてそのまんま。

 その分、PUFFYのアルバムである必然性が薄いような気もするんだけど、そりゃ仕方ないか。作詞でがんばってることだし。

 それにしてもPUFFYは売れなくなるにつれて、やってる音楽は逆によくなっていくなあ。もったいない。


<<<前       次>>>