お蔵
おかげさまで、無事すみました。
講演会 「『癒しと和解への旅』をめぐって」、「チベットからの証言」
日時:2000年10月24日午後6時30分から
場所:女性会館、視聴覚室(2F)
参加協力費:500円
チベットでは日常的渇組織的に拷問が行われています。拷問の結果、命を奪われる事例も少なくありません。チベットで拷問を受ける人のほとんどは、自由を訴える平和的なデモに参加したり、ポスターを貼ったりしただけ野人々です。拷問の方法は、電気ショックを与える、吊り下げて殴る、劇間の中に裸で立たせるなど、想像するのも恐ろしいものばかりです。
日時:10月21日午後6時10分から
場所:ウィルあいち 3階 大会議室
参加費:1,000円(中・高校生は無料)
ビデオ上映:「ジャーニーオブホープー希望を追い求める旅」
1993年から毎年アメリカで行われている犯罪被害者遺族と死刑囚の家族との死刑廃止キャンペーン二週間の旅が収録されているドキュメンタリービデオ。
お話:ドキュメンタリーディレクター 坂上 香 さん
上記ビデオのディレクターであり、「癒しと和解への旅」(岩波書店)の著者
フリートーク それぞれの立場から
坂上香さん
留学中の息子を射殺され銃規制運動に乗り出した
服部美恵子さん
犯罪被害者の兄で犯人には犯した罪は償って欲しいが死刑は望まない
原田正治さん
養子縁組で死刑囚の姉となり救援活動をした
日方ヒロコさん
1999年4月25日(日)連合メーデーにわや参加
わや例会、1999年3 月27 日(土) 死刑執行抗議ミニ集会 日時:1998年11月22日午後6時より 場所:名古屋拘置所前もののけに出会う夜
ソウル・フラワー・モノノケ・サミット コンサート と 原 裕司 さん講演会日本の死刑制度について私たちは知っているつもりで、実は何も知りません。それは、日本の死刑制度に関する情報が非公開だからです。
今回は、幅広い年齢層の人たちに、少しでも死刑について考えてほしいという私たちの思いを形にした“お話”と“ライブ”です。深刻にならずに、楽しみながらでも、真剣に人の命を考えるきっかけにして頂きたいのです……。
日 時:1998年10月17日(土)開場 18:00 開演18:30
場 所:東別院ホール 名古屋市中区橘二丁目8番45号
電話番号052-331-9576
地下鉄名城線東別院駅下車C番出口から西へ徒歩3分
入場料:前売り \3,000− 当日 \3,500−
チケットのお申し込み・お問い合わせ
久富:ファックス052−853−7021
坪井:ファックス052−916−0715
チケットぴあ: 052−320−9999
主催:死刑廃止フォーラムinなごや
協賛:死刑廃止を考える会三重
アムネスティ・インターナショナル星ヶ丘グループ
アムネスティ・インターナショナルわやグループ
アムネスティ・インターナショナル名古屋栄グループ
アムネスティ・インターナショナル御器所グループ
アムネスティ・インターナショナルくちゃグループ
東京都世田谷区下北沢生まれ。早稲田大学商学部を卒業。北海道新聞記者を経て1988年から朝日新聞記者。これまでの取材テーマは、死刑問題のほか、人権問題、冤罪問題、昭和史、占領史、鉄道問題、地方分権問題、町作り問題、教育問題、労働問題、漁業問題、都市災害、安全問題、メディア批評など。死刑問題の取材は20年間に及ぶ。1977年9月、横浜市緑区で米軍ファントム偵察機が墜落し計9人が犠牲になった事件に衝撃を受けて以来、人間の生命や死生観を問われる死刑問題を取材し始める。
著書に『殺されるために生きるということ 新聞記者と死刑問題』(現代人文社刊、大学図書発売)、共著に『死刑執行』(朝日新聞社刊)など。電子メールのアドレスはGCG00261@nifty.ne.jp
ソウル・フラワー・モノノケ・サミット
人気ロックバンド、ソウル・フラワー・ユニオンの別働隊。被災地の避難所・仮説住宅・広場・会館・学校などで「出前ライブ」を数限りなく(おそらく150回以上)行っている。明治時代の演歌、労働歌・革命歌、さらに朝鮮・沖縄・アイヌの民謡も、みな<チンドン>の楽しい調べに乗せてしまう。彼らこそ「現代アジア楽団」の名にふさわしい。このような活動が評価されて’97年度『大阪市・咲くやこの花賞』を受賞した。
“死刑廃止フォーラムinなごや”は、死刑制度廃止を願う人々で作っている団体です。
連絡先:
〒461-0023名古屋市東区徳川町1310番地
振替口座00850-1-133608
RED − HUNTレッドハント
…韓国済州島4.3事件ドキュメンタリービデオ上映会・そして徐勝氏、4.3事件を語る…のお知らせ
1948年韓国の済州島で右翼青年団による横暴や南朝鮮での単独選挙に反対する抵抗運動をきっかけに軍による大弾圧事件が起こりました。いわゆる「済州島4.3事件」です。国家による人民に対するテロであり、歴史の中に埋もれていたこの事件を体験者の貴重な証言によって明らかにします。また徐勝氏の弟の徐俊植さんが逮捕され拘禁されたきっかけになった映画でもあります。
この事件とビデオについて徐勝氏からの解説とお話も予定しています。
日時は1998年6月20日午後5時30分開場
場所名古屋市東別院女性会館視聴覚室
参加費は1,000円です。
4月25日・・・有松絞り「ワークショップ」・・・英語で解説します。
ARIMATU SHIBORI (TIE-DYEING) WORKSHOP
In English
FOR BEGINNERS
Women's volunteer group 'ai' will hold a shibori (tie-dyeing) workshop in English at Nagoya's traditional shibori town, Arimatsu. Does making shibori sound difficult? No. You can make interesting patterns just by pinching the cloth with clothespins, for example, instead of complicated sewing.
We are sure you will have an interesting experience. Please join us!
Date: Saturday, 25 April
Time: 2:00 PM − 4:00 PM
Place: Kuno Senkou,
Arimatus, Midori-ku
Fee: 500 yen for registration
+ tie-dyeing e.g. 1000 yen for a cotton scarf
Reservation is necessary.
For details and reservation please call 052-878-2877 (Kutomi) or 052−876−2968 (Hirano).
Group 'ai' is women's volunteer group to study and introduce Japanese culture in English.
4月26日”わや"は「連合メーデー」に参加します。その後例会。
死刑廃止フォーラムinなごや例会 1998年3月27日(金)
3月15 日(日)アムネスティ・インターナショナル“わや”例会、
来て見て聞いて、歌って踊って語ろう、世界の女たち、ひろげよう まもろう 女の権利’98国際女性デー
日時:1998年3月8日 午前10時より午後5時
場所:栄広場(栄三越北向・地下鉄栄駅2番、7番よりすぐ)
雨にも負けず雨天決行・参加無料
パフォーマンス(一人芝居、音楽、歌、フェミニスト漫才、民族芸能、護身法、ダンス他)
展示・ディスカッション・バザー・創作アート・パレード・その他いろいろ・・・・・・
国際女性デーとは、1905年3月8日に、アメリカの女性たちが「パんをよこせ」と立ち上がったことをきっかけに、3月8日が「国際女性デー」として、世界中に広まりました。さらに1975年の国際婦人年以降は、世界各地で毎年多彩な催しが行われています。
1996年に始めての試みとして、名古屋周辺に在住する外国人女性と日本人女性のグループが一緒になって創り上げる国際的な女性デーが開かれました。今年はその第3回目です。
外国の皆様へ
日本の正月を楽しもう!!
日本に滞在中の外国人をご存知の方、ぜひ教えてあげてください。
緑区有松にある代々続く有松絞りの商家、日本庭園と茶室が素敵な竹田邸で、外国人の方、向けに日本の正月を体験していただく企画です。外国人に日本文化を紹介するボランティアグループ“ai”が英語で解説をします。
日 時:1998年1月27日 10:00AM〜0:00AMまで
参加費500円
お問い合わせは Tel&Fax052-878-2877(なほこ)まで
JAPANESE NEW YEAR!!!
-A Wonderful New Year Party At A Japanese Traditional Merchant House In The Town of ARIMATSU
OKAZARI
OSECHI
OZOUNI
KAGAMIBIRAKI
BOUZUMEKURI
HYAKUNIN-ISSHU
Do you know what these Japanese words mean? They are the words all related to what we usually do around oshougatsu ,the new year, in Japan. Group 'ai' will show you the Japanese oshougatsu through presentations and games. You will also enjoy a live okoto, Japanese harp, performance and Japanese tea.
The site of the party is a Japanese traditional shibori, tie-dyeing, merchant house from Edo Period, which is located in the town of Arimatsu. Arimatsu is famous for its shibori products and old townscape.
We are sure you will have a wonderful new year with us. Please join us!!!
TIME: 10:00AM-12:00PM, Tuesday January 27, 1998
PLACE: Takeda Kahei Shibori Retail Shop
FEE: 500 yen
RESERVATION IS NECESSARY
For your reservation: Tel or Fax 052-876-2968 Kei Hirano
052-878-2877 Nahoko Kutomi
Group 'ai' is women's volunteer group to study and introduce Japanese culture in English.
主催 英会話 CHAT
今年も残すところあと1ヶ月となりました。今年最後のクロスカルチャートークでは、この季節にふさわしく、サンタクロースの国フィンランドからのお客様をお迎えします。日本からは地理的にも遠く、普段知る機会の少ない国ですが、一方で北欧の国々は私たち日本人にとっては魅力の多い国です。人々の暮らしぶりや、気候、文化など様々なお話をしていただく予定です。何かと気ぜわしい師走ではありますが、是非ご参加ください。
日 時:1997年12月16日(火) 午前10時〜12時
場 所:鳴子コミュニティセンター 一階和室
参加費:500円
要予約…12月14日(日)までに電話またはFAX052−878−2877までお願いします。
・………ゲストプロフィール・・………
SANNA VIITAMAAさん
フィンランドのRAAHE生まれ。その後、OULU,HELSINKI,TURKUに住んでいました。1994年よりアメリカのボストン在住。現在はトラベルコンサルタントをされています。今年の9月から12月までご主人の仕事のために、日本に滞在しています。
申し込みは 電話&FAX052−878−2877なほこまで
「アフリカ・マラウイからのメッセージ」
独裁政権から民主政治へ 国際世論とアムネスティが私を救った
講師:トコ・M・バンダさん(駐日マラウイ大使館参事官)
日時:1997年12月7日(日)14:00〜16:00
場所:名古屋YWCA(地下鉄栄駅下車)
会費:500円(以上のカンパ)
連絡先:電話&Fax 坂谷 052-882-2613
主催及び共催:アムネスティ・インターナショナル名古屋周辺7グループ
名古屋YWCAくらしを問い直す会
《マラウィ共和国》という国をご存知ですか?
東アフリカに位置する内陸国マラウィは、1964年にイギリスから独立したもののその後30年にわたって、マラウィ会議党等の独裁政権が続いた。
講演をしていただく『トコ・M・バンダ』さんも、政治難民として国外へ亡命した経験を持つ。バンダさんは、来日して10ヶ月、「駐日マラウィ大使館の参事官」として、大部分ノマラウィ国民にとってマラウィ会議党が倒れることなど夢と思われていたが、欧米諸国の経済封鎖やアムネスティやキリスト教会の人権擁護活動など内外からの圧力で、1994年に複数政党による国民選挙が実施され、統一民主戦線が、70%以上の得票を得て、民主政治へと劇的な以降を遂げた。
現政権の閣僚達の多くが元政治犯として収容所生活を経験しており、バンダさんの父親アレケさんもその一人。民主体制下では、小学校教育の無料化、エイズ予防と撲滅運動の展開、人権保障、経済復興計画など教育・福祉・人権・経済の4分野において大改革が行われた。しかし、資源に乏しいお国柄で、国民の大多数は貧しく、豊かな自然と温泉など観光立国への道も模索しているようだ。
今から49年前の1948年12月10日、パリの国連総会で、「世界人権宣言」が採択された。この講演会は、世界人権宣言を記念した世界人権デー(12月10日)に合わせた、アムネスティ・インターナショナルの国際的取り組みのひとつです。
English Guide Tour of Arimatsu Autumn Festival
Oct.5th
Arimatsu is a town well-known for its traditional tie-dyeing and townscape
from 300years ago. Temman Shrine Festival held on Oct.5th Features a parade "dashi"(float) with puppets. Group"ai"'s guided tour will be held twice from 10a.m. and
1p.m.
Reservation are required (500yen) For move detail and reservations call Group"ai" 052-878-2877(KUTOMI)
"ai" is a woman's volunteer group organized to study and introduce
Japanese culture in English.
1997年10月10日、AHI(アジア保健研修所)オープンハウスへ参加
愛知県日進市米の木町字南山にあるNGOアジア保健研修所のオープンハウスにアムネスティー・インターナショナルのわや・くちゃ両グループが参加します。毎年恒例のシシカバブ(ひつじ肉の焼き肉)を売っています。皆さん来てください。