雑記帳 -同人編-



 ここ、どうしよう。(^^;
とりあえず、ある話題分だけ、書き散らかすとします。
後ほどしっかりすると思いますので、もうしばらくお待ちを‥‥。(;_;)/
でも、ここ、独り言ボードと言い換えた方がいいかな。(笑)


1997.12. 8

コミケカタログ、Getだぜ〜〜 (⌒▽⌒)/

 長野の初売りということで(笑)、さっそくGetしてまいりました。
なかよしみたいとの言葉、どんなもんかなーと期待していたところ、、、
タカハシ マコ、やるな!!』という感じ。いや〜なかなか。ほんといい感じ。(笑)
友人に見透かされていた通り、気に入りました。(^^)
 さてと、ひまを見てサークルチェックをしようかなっ!!
ちなみに今日は小林少年の誕生日。。。いったい何をしているのやら。(笑)


1997.12. 7

コミケカタログ販売される

 長野ではまだです。なんでも業者のミスで今日届くはずが明日に延びたとのこと。残念です、ほーんと。あ、アニメイト長野店での話ですよ。
 聞けば、表紙はなかよしみたいで、私が気に入るだろうとのこと、今日の入手は無理になりましたが明日には手に入るみたいです。楽しみにします!!
 ちなみに今回の予約券はなんと前日の12/6に入手したのでした。(^_^;
このときの整理番号が130番でしたから事前に入手した人数はまさにこのくらいの人数なのだと思います。長野市内近郊から出掛ける人がこのくらいはいるということなんだろうな。うーん、思いの外いるものだなぁ。(^^)


1997.12. 7

コミティア42収穫報告

 そういえば、リストアップしていませんでした。報告しまーす。

きんぎょのおひるね/プレーン&シンプル/かないくみ子
オール・シャル・ビー・ウェル/プレーン&シンプル/かないくみ子
碧の底/MANOAH PRODUCTS/真乃亜
夢狢8/夢狢
TEDDY'S GARDEN/Pound Cake王国/あおい忍
ぱじゃまDEおじゃま/こっとん・ふぃーるど/如月たくみ(パジャマ本)
VEGA//池知奈々,水科由有理,他(七夕本)
眠る魚/竜の子太郎/果竜
哀愁のメルヘン街道/紙月苑/森岡倫理
PERFECT LOVE WORLD/GRAIL/きづきあきら
バイトの鬼/route-SJ/ヒロセカオル
ILLUST&CUT SELECTION/ぽこぺん、ぽこぺん。/東雲萌黄
メキシコ旅行記〜眠れる森のピラミッド〜/グループ自由巣/CAT
魚が眠りに遊ぶが如く5/天音/園部郁子(刷り直しバージョン)
硝子楽章/天音/YUNTA,園部郁子
天音1998カレンダー
ALBA,ALBION,ABROAD.../しましまたぬき/RACOON
ののの/の乃野屋/こうの史代
もんじゅ お仕事特集/もんじゅ
もんじゅ 身体<からだ>の本/もんじゅ
ガラスの声/Thanks/ちかわともき
夢のかけら/Thanks/ちかわともき
Apochromat Vol.1/あるびれおCo./いかわかのや
天使の羽をさがしてる/北原文野個人集-早春-/北原文野
風吹く金の森林狼/月砂時計/樫森潤
幻奏譜/幻奏譜/山崎恵弓

 思ったよりも数多く購入しました。う〜ん、でも「これはっ!!」と思う本はあまりなかったかな!? ってまだ読んでいない本も数あるのですけれど。
待っていた本としては、月砂時計さんのシリーズものでした。3冊完結という形でしょうか、一冊目を読んだときの期待は自分の中でかなり大きく、これに完璧に応えた出来であったとは感じませんが、しかし綺麗にまとまったと、そう思いました。


1997.11.27

ティアマガP&Rを読んで

 今回は会場で買いました。最近こんなことが多いです。事前に計画を立てることができませんけど、安く帰るからいいかー。(^_^;;
P&Rに自分の買った本もあったので、これをきっかけにコメントしてみます。
ののの/の乃野屋
巻頭にあるのでかなり期待して買った。
期待の方が大きかったかもしれない。でも、素敵な本だったので、嬉しい。
My Little World/ワーカホリック
前におすすめーーと声を大にして言ったような気がします。
ここに取り上げられていて満足。本当にこれはいい本。おすすめです!!!
愛という言葉の姿は/池部ハナコ
コミティアで手に取った。かなり迷ったけど、買わなかった。やっぱり買えばよかったかも!?
次回見かけたらたぶん買ってしまう気が。いい本だと思います。
(立ち読みしかしていないけどそう思う。)
希望の泉/突撃蝶々
山名沢湖さんの本。いいよーーといつも思います。
最近は商業誌に進出とか!? 頑張って欲しいものです。
UNDER WAVE 3/大村
以前、ティアマガで大々的に取り上げられていてそれ以来読んでいるシリーズ。
最近、自分の期待しているほどの話ではないなと思っています。今回の本は買いませんでした。
でも、よく考えてみれば、はれちゃんとあゆるりの話はこれで完結。次の話には注目して行こうかなと思います。


1997.11.25

コミティア42、行って来ました〜。

 久方ぶりの即売会‥‥と書こうと思ったのですが、そういえば先月はコミックレヴォリューションに行っていたのでした。(^^;
最近のCレヴォは昔とはだいぶ様変わりした感じがします。創作系が弱くなったと思います。(でも想通のこだまさんにそう言ったら、そんなこともないのでは!? 骨太なサークルさんとか出ていていいよ〜というような話をお聞きしました。う〜ん、なるほど。)
まぁしかし、コミティアは私好みのサークルさんが多く、ああ即売会だなぁと思いました。
今回のコミティアは参加申し込みサークルが多くて、400サークルぐらい落ちたとか!? 通路が狭くてサークルさんも狭そうにしていました。でもそのかいあってか盛況だったのではないでしょうか。でも見慣れたサークルもだいぶ減ったなぁという思いも‥‥。男性向けが徐々に増えてきているのかなー!?
 そうそう。夏コミの時の感想として述べた杏夢さん情報ですが、どうやら先延べとなったようです。新年になってからまた改めてという話みたい。もっとも『星つむぎ』のほうは冬に出るそうですが。
でも、まだ入稿していないそうですけど。(笑)
 がんばってください。未入稿者の皆さま。


1997.9.6

久方ぶりの....

 存在を忘れていたわけではありませんが(^^;)、しばらくここには書き込んでいませんでした。夏コミの収穫物ですがまだまとめていません。コミケ前コミケ後と忙しい日々が続いていたのが敗因かなぁ。ちゃんとしなくては。
 前の方にA.Mの結城梓さんと書きましたけれど、今はサークル名が変わって、
JEWEL MASTERの結城梓さんとご紹介しなければなりませんでした。
ちなみにこの夏のオリジナル系の新刊は、GRAPEFRUITでした。系統としては前の星狩りの路線ですね。私はふゆものがたりの方が個人的にはお気に入りなのですが、こちらの路線もいいですね。星狩りでも髪型に特徴がありましたが今回も特徴的です。こういう遊びは良いですね。話も面白いです〜。ただ言霊としてはまだまだかなという気も、私にはしています。

 今日は天気も悪いので外へは出掛けず、HomePageの更新をするつもりです。
夏の収穫物の整理もできたらいいなぁ。

〜UNDER WAVE The Last Halfを読みながら〜 (読みながら書くなッテ。)



1997.8.20

いろいろFreeTalk

1.友人、脱サラをする
 何!? 会社を辞めて同人印刷屋を始めるだと〜〜〜。君たち、血迷ったか。(^^;
や〜、驚きました。一応、勝算はあるようで、話を聞く限りなんとかなりそうです。私はとても応援したいっ!!
 というわけで、コミティア,コミケとチラシまき部隊をしました。これを足がかりにお客さんが出来ればいいなー。サークルさん、チラシを作るときや本を作るときは『ねこのしっぽ』をよろしくね。適価でお互いの利益になること間違いなしだと思います!!
2.童話企画さんのHomePageを見つける
 コミティアで新刊をGetし損ないましたので知らなかったのですが、創作少女ホームページの江葉さんが存在を教えてくださいました。まだ正式運用されていませんが、今後が楽しみです。
3.コミケに行く!!

 いや〜〜、これに尽きますね。
とても疲れましたが、収穫物もいっぱいで楽しかったです。
おかげさまでいまだ疲れが抜けきっていませんです。(笑)
 思いついたとこだけ書いてみますか。

a. 杏夢さんの調査
 星つむぎの杏夢さんですが、とある計画があるようです!!!!!!
 『星つむぎ』を何号から持っているかといったインタビューを受けまし た。なんでも古い話の続きを描く計画があるとのこと。即座に期待して しまったのがリン。りン・ポープムーンのシリーズの再開です。とても 大変な、大変な話ですよね、そうだとしますと。
 2冊,3冊,4冊!? 星つむぎの号が積み重ねられていくことは間違いなし‥で しょうか。非常に興味深い。そんな話でした。まだしばらぁく プロット で悩んでいることと思いますが、私は期待しながら待つことでしょう。

b. しましまたぬきさんに質問してみる!!
 前々から気になっていました。コンピュータに強いしましまたぬきさん ならばということで、HomePageを作らないんですかと思い切って聞い てみました。
 結果としては、残念ながらその予定はないとのことでしたが、ひとりは 会社でイントラネットを作っていてひとりはプログラマ、ひとりはSE とのこと、技術はありますというお返事はいただきました。う〜ん、残 念。私は期待していますとの意思は伝えられたかと思います。気長に期 待することにします。

c. PINSIZE Inc.さんの再販本をGetする。
 私にとってPINSIZE Inc.さんはときメモのサークルさんというよりも創  作ジャンルのサークルさんという意識があります。といっても私が触れ たことのある本は、ときメモ以外ではたった2冊。5月のSuper Comic  Cityで購入した『かなかな』と友達の夜魔☆彡さんのお宅で読んだ   『GIRL FRIEND』だけだったりしますけど。
  でと、今回は友達のうちで読むだけに終わっていた『GIRL FRIEND』 が再販されていたのが何より嬉しかったです。大したことない出来事か もしれませんが、とてもとてもうれしかったです。

d. JACさん、いよいよ!?
 話をあんまり良く聞けずに別れてしまったのですが、どうやらCG方面の技能を生かした職業につくようです。これまた頑張れ!頑張れ ! な話題でした。アニメのスタッフロールとかにもそのうち名前がのる日が来るのかな。こちらも楽しみに待っております。(^^)

えっと、思いついた出来事を並べました。大したことなくてすみません



1997.8.19

接続不能の悲劇(;_;)
 実はここ2週間ほどinternetに接続できずにいました。コミケ前のこの時期という感じで非常に痛かったです。おかげで予定も分からず‥なんてことも、ままありました。やっとこさ復活しました。
おかげで、いろいろと同人関係の話とかもしたかったのに、コミティアの収穫物も紹介したかったのにー。しくしく。
という感じです。仕方ないので、コミケ報告かな。まだ収穫物をまとめていないのでなんとも言えませんけれど。(^^;
 とりあえず、コミケも終わったことですので、こちら関係の報告を中心にしばらく止まっていたHomePageの更新をはかりたいと思います。
( あ、そうそう。素敵なHomePageへのリンクも予定していますのでお楽しみに!!!!


1997.7.29

Webでの収穫
 TINAMIに出掛けてみたら、A.Mの結城梓さんがHomePageを開いているのを発見しました。サークル名が変わっていたので気がつかずにいたようです。というわけですので、ファンの人は出掛けてみてください。掲示板があるので気軽に書きに行けます。私は思わず書きに‥‥。(^^;;;
 しかし、最近はHomePageを持つサークルさんが増えていますねー。
私が内心期待しているのは、どりぃむ☆とりっぷ神谷香緒理さんとしましまたぬきさんたちです。どちらもお気に入りのサークルさんですので。(^^)


1997.7.29

コミティア41終了
 コミティアに行って来ました〜。とりあえず〜、収穫物を並べますか。
幻夜祭(本)/グループ自由巣/CAT
幻夜祭 STAGE.3(FD)/グループ自由巣/CAT
アディスの封印(再録)//Y.SATORU
Light/あとふじ梢,やじかちなみ/薔薇とチョップ
未完成 上/エトランジェ/栗原螢
シエスタ//栗原螢
Connection Timed Out.//Elfish Company
ノートパッド1997/FAIR HOUSE/立花晶
QP//小杉あや
Far Lands/王国の住人/安東敏也
ブラインドタッチ/竜の子太郎/果竜
STAR DUST BOX/竜の子太郎/果竜
蟲と禽と歯車(無料配布)/神の計画社/室姫おるこ
Mermaid/乱痴気事虫所/砂虫準
のーすパレット攻略マニュアル(ペーパー本)/のーすパレット/
希望の泉/突撃蝶々/山名沢湖
生物I/サリーガーデンズ/紺野キタ
TEA TIME DANCE/夢幻飛行/
天国の花/Strawberry Fields/小石川カナリ
夢の力/Strawberry Fields/小石川カナリ
MIST/OMACHIGAI COMIC/OCシスターズ
AREA THE ANDROID/真黒さしみ/グラタン帝国
THE LIGHT OF LIFE/クラブマーケット/かないくみ子
Best☆Choice/海岸通り/松島こここ
緑水劇場/藍色劇場/小樹藍りん
NEUTRAL//北川葵,高村那祇砂,伎亜們,胡登
BEGINNING half3/るかobject/森澄真季子
UNDER WAVE 3後編/大村/高村保
HEAVY NOVA/オオノサトシ/PLANTATION
HOLIDAY SALE vol.15/午後の紅茶/YANO TEA
花にうずもれて…/紅茶缶/森江日菜
ゴンごろりん/紅茶缶/森江日菜
茶夢/紅茶缶/森江日菜
COLOR blue/紅茶缶/森江日菜
天使庭園/紅茶缶/森江日菜
Evergreen/紅茶缶/森江日菜
マウスパット/コミティア実行委員会/立花晶
カレンダー/ゆめのくに/もとなおこ

適当な集計ですが、まぁこのくらいです。ちなみに無料配布本が3冊ほど入っています。今回は、友達が開くお店のチラシ配りをしたのですが、なかなか楽しかったです。チラシを途中、バランスを崩して落としてしまったのですが、拾ってくださる神様にも逢いました 感激です
 願わくばこの友人のお店がお互いの為になりますように!!!


1997.7.21

コミケカタログ、Getだぜ〜。
 いや〜、ポケモン可愛いですね。(^^)
いや、それはさておきコミケですね。カタログがアニメイト長野店にも入荷したようです。いつ入荷したのかは分かりませんが、今日行ったらありました。
 長野でも店頭で入手できるとは‥‥う〜ん、喜ばしいことです。


1997.7.20

 定食さんの即売会終了が終了しました〜。
が、しか〜し、私は一日目のカクテルナイトだけしか参加しませんでした。予定を忘れていて志賀から上田の方へと走りにいっていました。(汗)
(いろいろあってとても楽しかったんですけれどね。)
 それはさておきですが、定食さんはついにというか‥長野朝日八十二ビルから撤退するようですね。次回は上田市になるようです。

1997.7.19

県下初のアダルトオンリー即売会
 行って来ました、カクテルナイト。
アダルトオンリーと銘打ってあっただけにそっち方面の本が9割がたを占めていました。15サークル+委託8サークルとこじんまりした即売会でしたが、参加者はどのように感じたのでしょうか。私自身は長野の年若い女性が大半を占める普通の即売会に少々抵抗を感じていただけに、のんびりとした雰囲気でそこそこ楽しめました。主催者側にもそういった客層に対する思いがあるようで、そこがマッチしたのでしょう。
参加サークルですが、有名どころでは浦乃まみさんとこのTRAPさんが委託で出ていました。ちなみに収穫は1冊。
『セイレーン36』という本でした。しかも健全本です。(笑)
テーブル位置からすると、スタジオZ-AGNAMという場所だった気がしますが、発行サークルはファンタシーモンスタープロダクトさんです。竜騎かむらさんが表紙を描いてらっしゃるのでそのあたりのつながりなのでしょう。他の執筆陣としては竜の子太郎の果竜さんが挙げられるかと。他に3つのショートストーリーがあって、あとはイラストという作りですが、この3つの話もそこそこ楽しめてなかなか当たりでした。(^^)

1997.7.15

コミケカタログ の予約券の売れ行き状況
 7月6日のことだったと思います。アニメイトで少女革命ウテナのサウンドトラックの予約をしに行きました。すると、私の前にいる女性がカタログの予約をしているではありませんか。番号を見てみると47番でした。
う〜ん、こんなものでしょうか。長野では。
予定では、20日頃店頭販売とのことですが、楽しみですね。(^^


1997.6.28

 そういえばアニメイト長野店に先週末行った折に、ふと見ると、私の手元にもある みずき健さんのサークル、YprittoのガンダムW本、Echo IIが委託で置いてありました。\400の札がついていました。ひょっとして在庫処分!? でもこんな風に手軽に入手できると便利いいなぁと思います。今年のSCC初日には行けなかった身としては、こちらの新刊が入ってくれれば‥‥と

1997.6.25

 コミケカタログ 予約販売開始さる!!
 アニメイト長野店に寄ったところ、予約受け付け開始とのこと。
いぜん伺ったときには、売る予定はあるけど未定とのことでしたが、ついに長野でもコミケカタログの店頭購入が可能になったのです。(;_;)/感涙です
 さっそく予約を入れて来たのが、こちらです。
いや〜、なんか通し番号が入っていますよ。(;_;)/ 深く考えないようにしよう
この調子で、ティアズマガジンを取り扱っていただけるととても助かるのですけれど.......それはちょっと無理みたいですね

1997.6.23

 ちょっとショッキング‥‥。
まじかる☆らいむというサークルをやっているJACさんは、友人なのですが、今回のコミケは落選だったようです。CG系サークルさんの中では、めずらしくオリジナリティの高い作品を発表していたサークルだったので、ここが落ちるのかぁと‥‥まぁでも他にもいろいろと魅力的なサークルさんは多いのでそういう時もたまにはあるのかなとも思いました。

1997.6.23

 行って来ました、6/15の5 ヘクトパスカル。長野の即売会ということで、私の好きな創作系はありませんでした。本日の収穫は、JINXさんにあった委託本を1冊Getしただけでした。
Lovers / 神丘みかど / ALTIR
 デュオ×ヒイロ なガンダムW本ですが、話はオリジナルです。魔族のデュオの元に、ある日突然 天使のたまごが落ちてくるという話です。GWが好きな人にはおすすめできる一冊です。




先頭に戻る前に戻る