説明: D:\Documents and Settings\とう\My Documents\hollywood\月斗ページ\hana.gifその二

月斗

昭和十三年「三月四月句鈔」より

 

   三月廿七日。松坂屋句會

鷗白く野にとび來り花曇

花曇乳餘す子の乳くさき

花曇郊外の人蟻の如し

花曇茶苦く煙草からき哉

松に登って鳴ける小猫や花曇

  月三日。同人本會

一醉の假り寢に如かず花曇

花曇讀書を眠くしたりけり

花曇顏の重たき酒疲れ

花曇盆栽棚の乾きかな

町中の古き宮居や花曇

水邊の家の風味や花曇

花曇山の筧の水うまし

月四日。電氣クラブ會  

裾は浪の寄する磯山櫻哉

山櫻雉子窒ホたいてちらしけり

籠り堂に詠歌の聲や山櫻

小舟漕いで仰ぐ磯山櫻哉

灣を抱く磯山ざくら哉

山櫻人見ぬうちに散りにけり

K門の吉野はよしや山櫻

四月初七。建築句會

夜櫻や魂拔けし酒の醉

夜櫻や群集の中の喧譁沙汰

夜櫻や篝煙らす磧風

   四月九日。西句會

遊士(みやびを)(ことごとく)櫻人になん

花見舟に花見車に櫻人

三十六歌仙中の花人誰々ぞ

櫻人をとこをみなの見惚れつる

藤十カ舞臺の上のさくらびと

   四月十日。朝。

濠の隅に片寄る鴨や花の冷

花の冷湖水巡りの船の風呂

花の冷篝は風に片燃す

湯が沸いて起されにけり花の冷

花の冷朝寢の顏を洗ふさへ

花の冷銅器竝べし飾り棚

朝月に濡れもやすらし花の鈴

花の鈴鳴らせば花のちりにけり

脇息に凭て眺めぬ花の鈴

*四月中一。京句會。

拜殿や風と遊べる花の塵

小旋風が卷き上げにけり花の塵

花の屑ちびり箒にかかりけり

淋しさや全く消えし花の塵

花の屑さへ目に止まらずなりにけり

草の中に消えてしまひぬ花の塵

人の屑花の屑程も惜まれず

花の屑尚惜まれぬ句の屑は

*四月中二 。萩の寺北郊句會。

川波にもまれて白き落花かな

今年花早し人の世慌し

花早し人にも見せず散ることか

怱々に花咲き花のちる世かな

花待ちし人に背きて花ちりぬ

心なの花咲き散って寒きかな

花ちって寒さ返して來りけり

一夜風雨滿開の花卷き去んぬ

花咲くを待ち構へゐし風雨哉

四月旬三。大和川句會。

頑な寒さに花や咲きこじけ

友邦の使節に櫻咲きにけり

雨の雫を落して花の明るけれ

花過ぎの日向を蠅のとびにけり

花の宿筍藪のよきを持つ

扇もて面掩ふや花の瀑

花の句案心旺して狂ほしき

何をして今年も花に背きしや

花時の風雨に心慌し

花の人出をためらひ居れば花過ぎぬ

   四月十六日。西本願寺參詣。白鬼和尚東道。

桃山の豪華しぬびつ花の晝

知恩院殘りの花の夕かな

知恩院の大鐘仰ぐ花夕

知恩院の鐘叩く花見扇かな

白張の提燈に花のちる夕

水のしたたる螢の窟花夕

四月十七日。花の寺(勝持寺)吟行。

うち仰ぐ峰の櫻や小鹽山

筍藪の道を上りに花の寺

花の寺に筍をよばれけり

 微醺一睡中に春雷一撃あり

一睡を起されにけり花に雷

花に似げなき雷一撃や花の寺

 人のはやして

雷を誘ふ鼾や花の寺

田庭、鱶洲等の一群も吟行せるなり

知り人に名を呼ばれけり花の寺

 寺より帖を出さるるままに

名に戀ひしことの久しや花の寺

花の寺西行櫻ちりにけり

藁屋根に遲き櫻や花の寺

年越の豆出されけり花に雷

昨は本願寺にて、數千疊の疊替といへば備後の「疊講」より
 障子張替といへば何れの國の「障子講」より獻納との話を聞き
 しなり、この花の寺には、山寺らしく、伏見の「燈明講」が
 昔ぶりにも煙草盆を寄付せるは、ふさはしき事なりと微笑
 まれつ

花の寺燈明講のたばこ盆

 歸途雨に降られ、やうやくにして、京に出で四條油小路の
 鳥蹄Cに小燕を催しぬ、床には梅嶺の仁和寺山門の懸れるも
 花の想ひぞ深し

御室の花に行くべかりしを花の冷

四月廿一日。吉野山

   夕に、吉野にのぼり櫻花壇に入る、王樹、洛中共に吉野は
   初見參なり

殘る花夕に白し吉野山

吉野山蛙が鳴いて夜の靜

花の宿蛾が來る障子しめにけり

如意輪寺の火影を夢と花の闇

 夜散歩

藏王堂を闇に仰ぎつ花の夜

 夜來風雨強し

一夜風雨花に心の安からね

 主人、長樂老、毫を求むるに

朝烏鳴いて渡るや餘花の雨

遠山に雲煙かけつ花眼前

 襟を正して後醍醐天皇の塔尾御陵參拜、四邊肅々、如意林寺
 に小楠公を弔し、吉水院に、後醍醐帝の玉座の閧拜しまつ
 る、朝來參拜者殆どなく心行くままに暮春の哀調に心を惱しぬ、
 終に雨本降となり、上奧の千本その他を割愛下山す

葉櫻や伊勢を戻りの吉野山

*四月廿八日。建築句會。

花過を人の心のゆるび哉

花過の日向が誘ふ眠りかな

花過のキ大路は朝寢哉

花過の大和の國は霞かな

(昭和十三年春)

 

月斗ページへ戻る